AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 14:28 [1446345-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
長年愛用していたシグマの18-200mm(F3.5-6.3 DC )のAFが使えなくなったので、代替レンズとして2年ほど前に購入しました。
【操作性】
ズームがしやすく感触も良いです。
【表現力】
18mm(28mm相当)から200mm(300mm相当)までを1本でカバーできるのは、それだけで存在意義があります。個体差かもしれませんが、左側にかけて絞り開放では解像度が落ち、特に左下端では十分解像されません。絞りを2段絞ってもあまり改善されません。その点を理解して撮影するなら便利です。200mmではF6.3と暗いですが、屋外での使用では問題ありません。
【携帯性】
主にK-10、K-20との組み合わせで使っていますが、やはり重く感じますが便利なのであまり気になりません。
【機能性】
18mm(28mm相当)からの7倍ズームはとても便利です。画質に特にこだわらなければスナップからスポーツ、風景まで、これ1本で撮影できます。
【総評】
シグマの18-200mmのAFが使えなくなって困っていましたが、シグマとサイズや使用感、画質面でも大きな差異は感じず、代替機としては合格です。ペンタックスのデジタル一眼レフはいろいろ所有していますので、それらへの万能便利ズームとしても価値があります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 20:17 [1239228-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2009年★お台場ガンダム 【K100D】 |
2010年★静岡ガンダム 【K-x】 |
2014年★新築記録 【K-x】 |
2016年★上田城にて 【K-x】 |
2017年★ドゥカティ・ムルティストラーダ 【K-x】 |
手入れが悪い素人ですが、現在も使用可能です。 |
このズームレンズ『AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)』を2006年からペンタックス『K100D』及び『K-X』で使用し、画像のとおり現在も所有しています。
購入のきっかけは、富士フィルムのデジカメ一眼風『FinePix S9000』を使用していて手動ズームは、被写体を狙った大きさにストレスなく合わせ易い利便性に気がついたからです。
『FinePix S9000』自体は、色彩は良かったですが、自分が思ったデジカメとしての「手ブレ軽減機能」がズーム時には役に立たない機能だったため半年もせずにペンタックス『K100D』に買い替えました。
その際、手動ズームの利便性を優先してこのタムロンのズームレンズを併せて購入し以来ずっと使用して所有しています。
カメラの玄人の方には、不満もあるレンズかもしれませんが初心者に近い素人の私には、充分満足できるレンズのため満足度を5点としました。
以下は、素人の視線による項目別評価となります。
【操作性】・・・5点
手動ズームの利便性に魅力を感じていたので他の操作性については、長年使っていても知識や経験のなさからほとんど使用していません。
手動ズームについて長年使用しても不具合もなくまったく不満が無いため5点です。
【表現力】・・・3点
一眼を使いこなすだけの「知識」「技術」も無いためレンズによる表現力を表すだけ使い込んでいません。
望遠側で画が暗くなるのは、致し方ないことかと思っています。
ズームレンズの性能よりも自分のスペックが低いため3点です。
【携帯性】・・・5点
「K100D」「K-X」と続けて同一ズームレンズを購入時から装着(マウント)しています。
デジイチなのでそれ自体大きいためこのズームレンズ自体を標準レンズとして使い続けています。
デジイチのズームレンズとして携帯性が悪くないため5点です。
【機能性】・・・5点
「K100D」との機能性は、忘れてしまいましたが「K-X」に装着して以来、オートフォーカスの連動速度も自分にとって不満がないレベルのため5点です。
【総評】・・・5点
アップした画を見ていただければお判りのように撮影目的がスナップ感覚なので冒頭で書いたとおり総合評価として5点として満足しています。
13年所有していますが『K-x』が壊れるかこのズームレンズが壊れるかまで今後も所有していくつもりです。
- 比較製品
- ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
- ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
- 富士フイルム > FinePix S9000
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月25日 00:24 [1014047-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
【操作性】
18-200mmという広角から望遠まですべてこの一本で済ませられるというのは非常に便利です。広角から望遠に切り替える際に、いちいちレンズ交換をしたり、カメラを持ち替えなくていいのです。これほど便利なものはない。操作自体はごく普通のレンズ。フォーカスリングはAFのときは回せないのが残念。
【表現力】
いわゆる便利ズームレンズに画質を求めるというのは非常に愚かといえます。すべて完璧にそろったものなんてこの世には存在しませんし、仮に存在したら、値段の桁が一つ増えていることでしょう。とはいえ、思っていたよりは悪くありません。もちろんいいというわけではないですが。PC画面やスマホの画面で眺めるだけなら十分といえます。
【携帯性】
悪くないと思いますよ。もちろん望遠にすればそれなりの長さにはなりますが、標準端にしておけば、標準ズームレンズくらいの大きさになります。これ以上小さくなると単焦点くらいになっていまうので、十分コンパクトだと思います。
【機能性】
AFのモーター音が半端なくうるさいです。あと遅い。まあ何とかなるレベルです。鉄道くらいなら頑張れば狙えます。頑張れば。走行中の新幹線は無理かな....。あとまあやっぱり暗いですね。望遠端がF5.6だったら少しは良かったかも。
【総評】
値段と焦点距離を考えたら十分すぎるスペック。画質や性能を求めるならもっと金を出そう。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2016年3月7日 23:23 [911551-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
軽くてコンパクト、ちゃんと撮れば綺麗に写ります。K5Usで使っていますが、気に入っています。
高級ネオイチや高級コンデジのF2.8レンズよりも、ISO感度の高い状態でF6.3やF5.6で撮るほうが、結果綺麗に撮れます。レンズがコンパクトなので機動性は良好です。
思いのほか寄って撮れますし、運動会や馬術競技の写真も不自由なく撮れています。
お財布に優しいのも有り難く思います。
かつては、いわゆるレンズ沼にハマっていた私ですが、身軽に手軽に工夫して撮る、そんな事で気持ちも豊かになれたような感じがします。
ハイスペックで高価なレンズでは味わえない楽しさを再発見しました。(^_^)
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月23日 11:42 [897720-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月8日 08:26 [864715-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
ライブハウス、ポトレ、風景、スタジオなどで使っています。
初めての屋内会場に行くときには
サブ機に積んで行きます。
【操作性】
問題なくAFも動きました。
ズームリングはやや軽く感じますが
18-200mmなのでむしろそれでいいのかと思います。
【表現力】
少し甘く感じますが問題を感じるほどではなく
お値段を考えればこんなカンジかと思います。
【携帯性】
普通のサイズだと思います。
【機能性】
AFがやや遅いように感じます。
【総評】
18-200mmなのでいろんなシーンで役立ちます。
それでいて手ごろなお値段なので
コストパフォーマンスは高いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月22日 19:06 [843933-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 14:12 [831148-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
タムロン18-200mm装着 |
焦点距離18mm |
焦点距離200mm |
マクロ撮影 |
マクロ撮影2 |
PENTAX K-50で使用。
【操作性】マニュアルズームで画角を決めやすいです。
【表現力】望遠端では若干もわっとした印象。価格なりの画質でしょう。
ボディ側でコントラスト、シャープネスを調節できる機種
ならば好みで補正した方がいいと思います。
ノーマルまんまだと画質は昼光撮影でも今ひとつ不満です。
【携帯性】レンズ自体重いです。大きさ的には普通だと感じましたが。
【機能性】簡易マクロ撮影が出来ます。45cmまで寄れるので、
あとはズーミングで構図をお好みにして撮影。
広角端のみLOCKスイッチ可能。
フィルター類は62mm径です。
AF作動音は意外にもシュィィィンと静かで
AFも速いと思います。
【総評】これ1本で18mmの広角から200mm望遠までカバーできます。
鳥や飛行機の撮影には足りないですね。普段撮りの花や景色、
スナップ撮影、動物園の動物なら大丈夫と思います。
室内・夜間撮影はボディ側のISO対応にもよります。
(K-50はISO51200まで対応)
このレンズには手振れ補正がないので、ボディにSR等
なければ、三脚必須です。花形フード、レンズキャップ付属。
画質は値段なりのソコソコ描写なので、必要に応じて
補正といったところでしょうか
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月16日 23:31 [782988-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
とりあえずK-5Usの普段用のレンズに1台購入
しました。単焦点レンズ等の純正レンズも少しずつ導入して
行こうと思います。
先日、 DA40mmF2.8XSを導入したのでこちらも近日中に
レビューして行こうと思います。次は、広角の単焦点レンズも
近日中に導入して行こうと思います。
【操作性】
特に問題も無く取り付けてカメラの電源
入れれば問題なく認識してAFも動くので良いです。
ズームリングの動きもスムーズです。
【表現力】
画質は望遠で少し甘めですが問題なく解像しているので
思ったより良かったのでGoodです。
【携帯性】
携帯性は、18-200mmとしては普通のサイズだと思います。
【機能性】
K-5Usでは、AFが遅いという事はなかったので良かったです。
廉価で18-200mmとワイドでカバー出来る点は良いです。
【総評】
とりあえずの1本なので18-200mm対応で14000から15000円位で
買えてAFもそれなりに遅くなくてコスパの良いレンズではあると
思います。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 2件
2015年1月10日 22:13 [786743-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
可もなく不可もなく、使いにくいと感じたことはないですね。ただ、ズームロックのボタンがもう少し大きくてもいいように感じるのは私だけでしょうか。
【表現力】
お値段が他社製(ペンタックス含め)にくらべ十二分に懐に優しいのでそれを考えると、十分にシャープに綺麗に映ります。コストパフォーマンス最高のレンズです。
ちなみに私はレンズは明るさ、表現力はレンズではなくカメラ本体の画像センサーや処理エンジンで得るべきと最近思います。かといって不自然な滲みとかはNGですけどね。
【携帯性】
発売当初の高倍率ズームレンズの大きさとしてはこんなものではないでしょうか。小さいにこしたことはありませんが、APS-C一眼レフ用レンズですし、交換レンズをいくつか持ち歩くもしくはこのレンズを持つかを選べと言われたらこのレンズで行くと思います。レンズ交換の手間を面倒くさいと思う私なので・・・。
【機能性】
特に機能については特筆するものはないと感じました。ただ静かな場所でAF駆動音が気になるのですが、こんなもんだと付き合うしかないのでしょう。
【総評】
K-50を約1年前に買い、標準のWズームキットでもいいのですが交換の面倒くささ、フード欲しさもあり、さらに驚きの低価格だったので買いました。今は殆どつけっ放しになっています。
とにかく高倍率ズームを低予算で買いたい人にお勧めの一本です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 22:25 [705899-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
K-3に取付けた状態 |
使用ボディはK−3で、入手から2ヶ月程使用したので評価します。
評価は以前所有していたDA18−55WRと50−200WRとの比較になります。
【操作性】
ズームリングは軽めでぶらさげていると勝手に伸びます。
ロックはワイド端でしかかけられません。解除するのに一手間かかります。
【表現力】
これ1本でいろいろな画角での表現ができます。
画質は18−55、50−200のほうが好ましく感じます。
【携帯性】
約400gとペンタックスのレンズとしては軽くありませんが、
複数のレンズを持ち歩いたり交換することを考えれば携帯性は良好です。
【機能性】
フォーカスではレンズは伸びません。ズームでは伸びます。
AFはボディ内モータなので動作音がします。純正レンズと比べても動作音は大きい気がします。
MFへの変更はボディ側のレバー切替が必要です。
AF速度はボディに依存しますが、K−3では遅いとは感じません。
またK−3ではコントラストAFも動作します。
【総評】
キットレンズからステップアップしようと思い18−55、50−200を手放し
DA*等の入手までの間に合わせのつもりで購入しましたが、日常使いには非常に便利です。
レンズの暗さやAF動作音、防滴無しなど不満点もありますが、
コストパフォーマンスを考えれば十分です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 17:59 [606675-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ボディはPENTAX k-xです
【操作性】
これは文句なしです
【表現力】
同社の70mm-300mmに比べ
解像度が低い点があります。
全ての撮影に置いて解像度が低いわけではないですが
暗い場所では特に解像度の低さを感じます
時には明るい所でも解像度の低さを感じる時があります。
単焦点レンズにくらべズームレンズは構造上
解像度が低いみたいですが、他のズームレンズと比べても
多少解像度が低いように感じます。
現在所有のk-xとの相性かもしれません
なので一概には解像度が低いとは言いきれません
ですがk-xとの組み合わせでのレビューですのでご承知ください
k-5Usなどの最新のボディではどのように写るのか気になります。
この商品に4万もして
この解像度なら使いませんが
この価格ならって感じです。
【携帯性】
どこに行くにしても
広角から望遠までカバーできて
この大きさなら満足です
【機能性】
問題ないです
【総評】
ボディとの相性もあるのかもしれませんが
解像度が高いレンズだったら100点です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 13:36 [549582-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
この価格にしてはだいぶ写りが良いです。
他の方のレビューで、タムロンはソフトな写りとありましたが、本体の調整次第とは言えなかなかシャープに写せます。
欲を言えばAFの性能向上でしょうか。
音がうるさい上、少し遅いです。
しかし、動きのある被写体を撮影しなければ支障が無いように思います。
気長にじっくり撮影する、気楽に撮影する、このような場合は非常に適したレンズだと思います。
レンズ交換の手間を面倒くさがりたどり着いたレンズで(苦笑)、便利ズームレンズなので満足度は高いです。
*ist DS2にて使用しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511357.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
