17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) レビュー・評価

2006年 4月22日 発売

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82.5mm 重量:455g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の店頭購入
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の店頭購入
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.14
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:60人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.05 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.18 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.58 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.05 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

へるしぃさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
12件
スマートフォン
4件
9件
マウス
5件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

最初に買ったレンズです。
いわゆる標準ズームの焦点距離で、明るくてマクロも撮れる、とまさに万能。
いまでもブツ撮りの時に時々使ってます。
手放せない一本。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヒガウラ人さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5
機種不明
   

   

【操作性】簡単です。迷うものはありません。

【表現力】やはりタムロンのA001とかと比べると画質は悪いですがそれでも十分な画質です。そもそもA001と比べることが酷ですし(笑)。そしてこのレンズ独特の色のりに引き込まれます。青色系がいい感じに発色するので、空を取り入れた構図なんかにしてみるとかなり引き込まれます。

【携帯性】たしかにキットレンズに比べると重いですが、この程度で重い重い言ってるようじゃ将来困りますし、そもそも言うほど重くないです。ただ嵩張るのは事実ですが、それでもまだ許容範囲内ですし…

【機能性】望遠端でF4.5というのが少々残念ですがお値段からしてみたら頑張ってる方です。

【総評】買って損はないと思います。AF速度にも特に問題はないですし、なにより素晴らしい描写をしてくれるシーンが多々あります。ただ可能なら17-70 F2.8-4の方を買った方がいいとは思いますが…

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かにみそかにみそさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
8件
スマートフォン
5件
2件
タブレットPC
1件
5件
もっと見る
満足度2
操作性3
表現力2
携帯性2
機能性3

もう市場から消えつつありますが、長く使っていてついに手放したので感想を書いてみます。

標準レンズを持っていなかったのでその代わりに買いました。標準レンズより前後にわずかに焦点距離が長いです。また半段〜一段明るいですね。

欠点はまず大きさ、重さです。キットレンズの倍くらいあります。ずっしり。それからAF速度の遅さと騒音の大きさ。それでも画質が良ければ文句もありませんが、画質も大したことがありませんでした。特にうちのは片ボケがありましたし、ない側も周辺部の解像度低下はかなり大きかったです。中央部の解像度はズームレンズとしては平均的ですが、絞ってもあまり効果がありませんでした。

長く使ったので愛着はありますが、今思うと購入して失敗だったかな…。激安で出品されていてもおすすめしません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大胸筋さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:1408人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
484件
デジタル一眼カメラ
16件
320件
レンズ
30件
18件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性3
機種不明
機種不明本レンズで撮影
機種不明本レンズで撮影

本レンズで撮影

本レンズで撮影

シグマ
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

H23.1.15購入しました。
ペンタックスK−5で使用しています。

昼間の撮影は、シャープで綺麗ですが、
円形絞りのレンズなので、夜景撮影には向かないです。

AFは、ギュンギュンと大きな音がしますが、合焦は早いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

punishment2さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
12件
レンズ
5件
5件
デジタルカメラ
3件
6件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

【総評】クチコミで安価で扱いやすいというので
    購入しました。
    確かにすごく寄れて距離的にも17-70mmは
    子供撮影には魅力的でした。
    とりあえず絞っておけば大丈夫だろうと
    細かい絞りの変化はみていませんが
    可もなく不可もなくで素直な画が撮れました。

    ボケにもまったくうるさくないほうですが
    少しガサガサした感じのボケになることがありましたが
    ペンタ機の高感度で室内は開放で使用できたり、
    寄れたりととても扱いやすく万能レンズだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:222件
  • 累計支持数:1569人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
43件
75件
レンズ
90件
6件
デジタルカメラ
27件
9件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性3
機種不明
機種不明簡易マクロ撮影
 

簡易マクロ撮影

 

k-x k-m k-r k-20D k-7 k-5でこのレンズを使用しましたが、どの機種とも相性が良くてピントズレなどありませんでした。
広角側が甘いという意見もありますが、二段程絞った5.6でも十分だと思います。
k-5やk-7なででは、プログラムモードをMTF優先に設定しておけば二段程絞った状態になります。
超音波モーターや手ぶれ補正機構が入ってないので、重量は450グラムと許容範囲だと思います。これ以上重いとペンタ機の小型軽量という魅力が半減されてしまうと思います。

テレ端はマクロ的に使うのは良いのですけど、風景を撮るには向いてないと思います。
この辺は、単焦点レンズなどを使った方が良いと思います。

これ一本で広角撮影から簡易マクロ撮影までこなしてしまうので、レンズ交換をしたくないところに持っていくには、ピッタリのレンズだと思います。

レベル
アマチュア

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おーともさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

参考になった0

あかん蜂さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
30件
洗濯機
0件
10件
プリメインアンプ
0件
9件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5

約1年程、K20Dにて使用してます。使い始めた時から現在でも私の常用レンズです。
他にもFA35F2AL、DA☆50-135、DA55-300などありますが、17-70ばかり使ってます。

使い始めの頃は何だかシャキっとせず気持ち悪いな〜と思う事ばかり。やはりと言いますか、かなりの前ピンでした。ピントチェック用紙と子供などをモデルに何度も調整しました。チェック用紙では良くても、いまいちのパターンがあったからです。(チェック用紙もよいですが畳の“目”もお薦めですよ)現在は-8で落ち着いてます。


操作性はまあ普通だと思います。重めではありますがK20Dとはバランスが良いと思います。とはいえ、たまにFA35を使うと軽いって素晴らしいと思いますが(苦笑)
ズームリングの重さは節度感があり好きです。軽くて頼りなくヘコヘコ動くのは好みではありません。

子供をメインに撮ってますが、やはりF2.8はありがたいです。
開放では甘めの描写ですが悪くはないです。F5〜5.6辺りからシャープになります。個人的な感覚かもしれませんが色味はFA35に比べ僅かですが黄色がかる気がします。マクロ的な使い方はあまりしてませんが、よれるのは使い道の幅がありますよね。ボケも悪くないと思います。
パソコンなどで、かなり拡大するとフレアーが気持ちあります。値段が値段なので、まあ良く頑張っていると思います。

AFの時にMFできないので残念ではありますが、回転幅の少ないフォーカスリングでMFは難しいでしょう。AFでバシャバシャ撮るのが合っているレンズだと思います。合焦は早いです。但し、かなり賑やかいですが(笑)私の持っているレンズの中では1番早いと思います。


結論としてこの値段でこの造りの良さと写り、使い勝手などオールマイティーなレンズだと思います。質感も値段以上ですしフードもカッコ良いですよ。
普段使いのレンズですが魅力があり、これからも使い続ける事間違いないです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

schemaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
15件
洗濯機
1件
12件
レンズ
5件
7件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性4

広角域ではそこそこ明るくて接写もでき、価格もお手頃なので常用レンズとして使っています。
広角でAutoPictやPモードで使用している時に、何か知らないけど絞り値が高い(絞られた)写真が撮れることが多いのがちょっと?ですね…なんでだろ。
それなので、広角で撮る時は絞り優先で、自分でF値を決めて撮っているんですけど、その辺の現象がこのレンズだけのものなのかどうか分りません。
ちょっと大きいのと、ちょっと重いのを我慢すれば、それなにりオールラウンドに使用できるイイレンズだと思いますよ。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルアンパバンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性4
機能性4

17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで6千枚程撮影しました。
それを踏まえてのレビューです。

操作性:
ズームリングの重さは使用するうちに馴染んできます。
使っていて特に使いにくいなあと思った事はありません。

表現力:
これについては価格相応でしょうね。
オールラウンドレンズとして使っていますが、
出てくる絵に過度な期待はしない方がいいでしょう。
価格から考えると頑張ってると思いますが。
そこそこ明るく、そこそこ広く、そこそこ寄れるレンズかなと。

携帯性:
少し大きいですね。
ただ気になるほどでもないです。

機能性:
AF・MF共にストレスなく使えてます。


旅行に行く際にはこのレンズに単焦点を一本追加してます。
様々なシーンに対応できる便利なレンズです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kcom_lambdaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5

参考になった0

ギターのジローさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
15件
スピーカー
0件
15件
レンズ
5件
3件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

参考になった0

チャレンジャー2さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
442件
レンズ
16件
148件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
14件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性3

K10D購入と同時に、標準ズームとして購入しましたが、三か月ほどで手放しました。

【操作性】
問題なしですが、ズームリングはやはりカクカクと回る感じで重いですね。
回転方向は純正と逆ですがこれは慣れの問題でしょうね。

ズームロックが付いているのは好印象ですね。

【表現力】
簡易マクロ機能付きと言うのが本レンズの売りでしょうね。
かなり近くまで寄れませすから花から、ポートレイトでも17ミリ付近ではなかなか面白い物が撮れます。
また、シグマ特有の特色としてシャープな画像も自分の好みでした。

しかし、画質で高いものを要求するのは価格が価格、と言う事も有り無理かと思いますね。

【携帯性】
どちらかと言えば軽くてコンパクトな方だと思いますが、テレ端ではF値2.8なので直径はそれなりに大きく、割とカメラバッグ内でスペースを取りました。

【機能性】
AF関係で散々困りました。
K10Dのボディと合わせて調整に出しましたが、最初はかなりの後ピン、調整後は調整したはずなのに、前ピンで最終的にどうしても改善されないので、ついに売却し、発売が延び延びで辟易しましたがDA☆16-50F2.8SDMに標準ズームを替えましたが、私にとっては印象は良い物は有りません。

【総評】
きっと、私のレンズは所謂「ハズレ」なんだろうと勝手に解釈していますが、満足度としては普通とせざるをえません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tarou30Dさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
59件
レンズ
18件
27件
タブレットPC
3件
13件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

K20Dで使用しています。約3ヶ月経ちましたので評価させていただきます。

★操作性
ズームリング、ピントリングとも適度な重みがありグッドです。
MF-AFはボディ側での切り替えが必要になり、この点純正には負けます。

★基本性能
17-70(約25mm-105mm)という非常に使い勝手のよいズーム域で、レンズ交換の頻度が大変下がります。またこのレンズの特徴である、最短が短くものすごく寄れるので(ホントに寄れます)、同じ被写体でも表現方法が多様になり、作品群にアクセントをつけることができます。

★描写
等倍で見れば、端の方は色収差が出て、描写も甘いです。しかしプリントの大きさにすればそれらは消え、このレンズ特有の色乗りの良さが際だちます。
広角端の開放値がF2.8ということで、手ぶれ補正とあいまってISO100のままでも使えるシーンが多く、描写にも有利に働きます。あと意外と逆光に強く、ゴースト、フレアーが出にくいのもいいですね。

旅行や日常写真ではこれ一本でほとんど間に合います。
このレンズに12-24や55-300を買い足せば、撮れないものはないシステムとなることでしょう。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

◎りょうじ◎さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
2件
31件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

参考になった0

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
シグマ

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月22日

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意