
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 02:39 [370297-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
当初は300mm、換算460mmの世界を覗きたいと思い入手しました。
最近使わなくなって来た事もあり、レフ機初心者の知人に譲る事になりました。
手放す前に再レビューです。
【操作性】
QSFS付きで、普通に問題無く使えます。AF時はピントリングは回ります。
【表現力】
高額なレンズには敵いませんが、値段の割りには充分に良好な写りをします。
望遠側の解放は甘く感じるので、一段以上は絞って使うと被写体がキリッとしてきます。
【携帯性】
普段持ちにはちょっと大きく感じる長さですが、300mmとしてはコンパクトで軽量なので、気軽に持ち出せます。
ただし、最新の沈胴式ズームの収納時のコンパクトさには敵いません。
【機能性】
ピントリングの回転角が大きいので、今時のレンズと比較するとAFは速くは無いかなと思います。
ただ、QSFSで補うことも出来るので、小さくて素早い動体でなければ追いつけると思います。
仕方ない事ですが、AF時の音はちょっと煩いですね。
SPコートはありますが、後継のHD版にはWR(簡易防滴)もありますし、沈胴版は更に小さく収納できてレンズ内モーターも搭載しAFも静かで機敏と、どうしても最新のレンズには見劣りしてしまいます。
【総評】
55mmスタートなので標準ズームのDA18-55mmとの相性は特によく、値段の割りには良く写る、コストパフォーマンスの高いレンズです。
今となっては、HD・WR版が出た事でディスコンとなり、K-S1以降の機種に限りますが沈胴版も出てしまったので古臭さは否めません。
それでも、まだまだ使えるレンズだと思います。
現在の入手手段は中古品になると思います。求め易い価格なので、出来るだけ財布に優しく300mmの世界を覗くには選択肢に入れても良いのかなと思います。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月10日 22:17 [903307-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
K‐30使用中です。
手持ちレンズはDA18-135・DA35F2.4。
子どもの運動会や満月を撮影したくて中古で手ごろなDA55‐300を購入。
以前、DAL55‐300を持っていましたがクイックシフトフォーカスがなくAF迷い時のボディー内モーター音がうるさくて売却。
QSFSは地味ですがホント助かります。
最近水族館のイルカショーで撮影に挑戦してみたので画像アップさせていただきます。
初心者の作品として大目に見てください。
動きものがまだまだ未熟者ですが、それなりに撮影できました。
これからもペンタックスが盛り上がっていくことを期待しております。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月6日 09:56 [798442-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
テレ端 (トリミング加工) |
260o付近 |
|
190o前後 |
210o付近 |
※画像入れ替えました。
【操作性】同じことばかり書いてしまいますが,やっぱりQSFにつきますね。AFのアシストに欠かせません。
【表現力】まだまだとり足りませんが,テレ端周辺は甘い感じは残るけど,DA50-200よりは随分解像しています。中央はかなりいい感じ。また望遠ならではのまろやかなとろけるボケがよいです。絞って使うことのほうが多いので,基本晴天屋外向けではあります。100〜230o前後は開放でもなかなかよく,ハッとするのが撮れたりします。歪曲は特にテレ端で糸巻がでますが,あまり気になりません。もともと後で補正をかけるのですが,ペンタックスのレンズって歪曲がよく補正されているものが多いですよね。周辺減光もたいしたことはなく,「Jpg撮ってだし」でもいけますね。
あと三脚が使えるシチュエーションなら積極的に使うのがありですね。感度をあげずに済めばそれに越したことはないですからね。
【携帯性】世にあるニッパチレンズよりコンパクトですが,ズームしたらそりゃー伸びてます。携帯性は悪くはないけど,他のリミテッド軍団など携帯性が良すぎるレンズよりは悪いです。まぁ,私的にはまったくもって「コンパクト」だと思いますが。
【機能性】正直,AFは遅いです。キットレンズのDALも試したことがありますが,「ジーコ」を連発します。AFの遅さには寛容な方だと思いますが,一般的なレベルより遅いと思われます。ただ,それを補えるQSFがあるので「ジーコ」の量を減らすことは可能です。
【総評】予算が許せばHD版の方を買うべきだと思います。私の場合は防滴性能があるレンズを他に所有していますので,雨の日はそちらを使い,コストパフォーマンス重視でこの旧型中古を選択しました。DALのキットレンズ版はさらにコストパフォーマンスが高いのでまずそちらを探すのもありだと思います(写りは同じですよね)。私の場合はどうしてもQSFが必要なのでこのレンズを選びました。普段ずっと単焦点なので「ズームって便利だなぁ」と改めて感じました。「寄れない」状況のためにこれから常にカメラバッグに忍ばせておこうと思います。
※作例アップ。拙作ですが,参考までに。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月30日 23:35 [811362-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
操作性・機能性
DCモータこそ内臓されていないので音がジーコジーコとうるさく感じることもあるのですが、QSF搭載しているため、AF後のピント調整ができるのがありがたいです。
表現力
値段を考えるとかなり良いと思います。テレ端での野鳥撮影が多いですが、あまり離れていなければそこそこ解像してくれます。また、ボケも煩すぎません。
携帯性
55-300mmクラスであれば大きさ・軽さ含めればかなり携帯しやすいです。
月の撮影や撮影対象をかなり解像したい場合はカメラでの設定やソフトによるレタッチを必要としますが、基本的にそこまで必要とする場面もそうそうないため常用レンズとして常にバッグに入れています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月5日 13:12 [692895-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
QSFが搭載されているので良いと思います。
【表現力】
200ミリ以上はf8〜11に絞った方がシャキッとします。
この部分に関しては焦点距離を考えると価格相応とも言えます。
55〜200に関しては価格以上の良さを感じます。
色乗りもPENTAXらしくブレ対策で三脚を使用して、花を撮影するには良いと思います。
【携帯性】
普通だと思います。
300ミリですから伸ばしなら長いですが、持ち運びに不便さは無いです。
【機能性】
ボディー内モーター依存ですからAF速度は遅いと言われていますが、K-30で使用しているので普通に使えています。
AFの合焦に関しても迷うと言われていますが、速度と同様にK-30だと酷くないです。
発売当初のボディだと不満点だと思います。
がK-30以降なら許されると思います。
【総評】
コスパの高いレンズです。
DALと同じ描写性能ですが金属マウント、QSF、フード付属を考えるとDAの方が良いと思います。
DALはキット専用ですから単品購入するなら中古になります。
そう言う意味でDAがオススメです。
最新はHDコーティングになりましたが、金額を考えるとHDの必要性はないと思います。
今後は、DCモーター搭載が課題でしょう。
HDコーティングとDCモーター搭載なら買い換え検討しても良いかなと思います。
ただ価格の問題もあり、70-300で良いのでワンランク上の描写とAF性能を搭載したレンズ開発に期待ですな。
今回は中古でAランク、メーカー保証6ヶ月残っている商品を購入しました。
フード付属ですからDALのAランクにフードを追加すること考えると安かったです。
QSFも搭載されていますし。
キタムラのネット中古を1ヶ月くらい毎日チェックして発見しました。
ネットに掲載されても人気商品なので無くなりやすいです。
欲しい方はこまめなチェックと早い決断をオススメします。
キタムラなら無料取寄せ、無料キャンセル料ですし、1万以上には6ヶ月保証もつきます。
狙っている方はチェックを。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 19:17 [640363-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 03:26 [670223-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
所持をしているのはWR前の旧モデルですが、300mmレンズに至るまでの経緯としてはTamron70-300、SIGMA70-300(APOなし)で来たのですけど、これらに比べ広角側が欲しいときもたまにはある反面、前者2本に比べるとなんか軽量の印象が強く侮れないなという印象。
WRになってからコーティングが変わったと公言していますが、フレア・ゴースト関連には触れていないので、その点は怪しいのですけど、今の私はこれで十分かなとは思います。
【操作性】
PENTAXの基本路線を重視しており、安定して使えます。
ただ、AFの速さでいえば50-200の方が速い印象。
【表現力】
EDガラスが2枚入ることで、ゴーストなどの除去にも役に立っている印象はありますね(50-200との比較で)
【携帯性】
重い!
しかしこのサイズでは軽い方じゃないかと思います。
【機能性】
意外と知られていないのはフード。
これって裏がマット仕上げになっているんですよね。内面反射に対する対策を入れている点は評価しています。
【総評】
全体的にはよくできているかと思いますし、6倍でも問題はないと思います。
ただズームレンズフードの基本設計は基本広角側に重視していることを考えるなら、オプションでも構わないのでクラッチ式(Tokinaで使うあの方法)にてやってみるのも一興ではないかと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月23日 12:25 [665486-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F11 70mm |
F6.3 230mm |
F11 260mm |
F11 230mm |
F10 300mm |
F7.1 260mm |
マップカメラで中古17800円で購入しました。
その足で年賀状の干支の馬を取るつもりで動物園に行きましたが
望遠系が初体験の私には動き物は正直厳しいですね(笑)
相当訓練が必要です。干支ではないですがなぜか白熊をUPします。
翌日気を取り直して公園で撮影したところ、
「絞れば高画質のPENTAX」を再確認しました。(いい意味で)
添付写真はK-5USで設定はナチュラル、FS-0です。
以下レビューです。
【操作性】
全長が短い割にピントリングが程よい幅でなので使いやすいです。
ファインダーでも他のPENTAXレンズよりピントの山が見えやすいのは
気のせい??
【表現力】
F8〜F13程度に絞ればシャープに取れます。
開放側は甘いというよりピントがシビアな気がします。
全体的な描写は私の好きなDA16-45に非常に似ていると思います。
そのDA16-45でよくある周辺部の像の流れがほとんどないので
そこは大いにプラスです。
色ノリがいいのでプリント映えするレンズだと思います。
K20Dに16-45と55-300の組み合わせはとてもバランスがいいのでは?
と感じました。今度はK20Dで試してみます。
【携帯性】
こが一番大事で、やはり大きく重いとついつい持っていくのが
おっくうになり使わなくなるのが目に見えてます(私の場合)
三脚を使った場合もいい影響が出るのではと期待してます。
【機能性】
AFが迷う場合もありますが希です。
【満足度】
2万以下で買えたので文句なく5点です。
新型のHDも気になりますがまだレビューも少なく、
価格が落ち着いてきたら考えたいです。
総評すると、色ノリが良く気軽に使える望遠ズームです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月14日 11:14 [649550-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
K-5Usで望遠が135mmまでしか持っていなかったので、とりあえずつなぎのつもりでオークションで安く買いました。
このサイズで55-300mmという焦点距離は便利そうなのですが・・・・
AFがともかく遅くて迷いまくる。しっかり合焦するまで何秒かかるの?っていう位遅い。
音がうるさすぎる。レンズ内モーターではないこともありギュインギュインとやかましい。
これだけで使う気がなくなりました。
結局、購入したけど一度も持ち出さずに売却してDA☆60-250に買い換えました。
そのため、表現力の評価はナシです。
ともかく使う気にすらならない代物でした。シグマの方がいいと思います。
このレンズは最近モデルチェンジしてますが、なぜDCモーターを搭載しなかったか意味不明です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 20:06 [642566-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
新宿御苑開放撮影 |
f5.8 300mm |
f8 180mm |
【操作性】
操作性と言ってもやることは無い^^;ただレンズ外すとき、如意棒みたいにレンズが大きくなるのは困る^^;
【表現力】
出来上がり写真を見た感じでは、こう色気があまり感じられない感じ、絞り開ければピンが甘くなるし
絞ればマズマズだが今度は手振れが襲う。ISOあげれば画質がな。
【携帯性】
携帯性は軽いこともあってgood!50-200mmもっと小さいからそれも検討したが他で写りを比較して、こちらにした、
これで重かったら即お払い箱だ〜、長さもまずまず、伸びて落ちることも無かった。
【機能性】
機能は今日も無い^^;ピンがやはり合焦しづらい、音がことのほか大きいなあ。
【総評】
敢えて新型出るのはわかっていたが旧型の中古を買う、私のなかでは望遠は抑えの範疇であまり持ち出さないだろうと思った事、であれば新型レンズ設計新しくした訳でも無くコーテング簡易防水変更位なら旧で好いかと、財布に優しいお値段でした。タムロン、シグマ検討したがこのクラスではそう変わらないだろうと勝手に解釈した、もそっと写り重視とカネがあれば70-200/2.8クラス選んだろうな、重いけどね、もう重いのはしんどいのじゃ^^;
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月18日 22:17 [640918-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月13日 12:24 [639387-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
k-5IIsで使用しています。
【操作性】
問題ありません。
【表現力】
Photozoneの評価はいまひとつなので、
期待していませんでしたが、正直、良い意味で驚きました。
各焦点域で、絞り開放から実用に耐えますし、
1.5〜2段絞れば、高級レンズとの差も解らないほど上質な画像がえられます。
(テレ端開放の解像度は、甘いといえば甘いですけれど。)
【携帯性】
大変良好です。
【機能性】
ボディ性能依存かもしれませんが、AF精度は抜群です。
QSF機能もありますが、静止被写体ならほとんどのシーンでジャスピンが
得られます。大変良好です。
最初のフォーカス位置によっては、AFの迷いもありますし、
動体追従性(ボディ性能を含む)は決して良いとは言えませんけど。
(動体撮影が必要なら、上位機種を購入しなさいということでしょう。)
【総評】
風景撮影などで動体撮影を行わないなら、素晴らしい描写性を有しており、
コストパフォーマンスが抜群なレンズだと思います。
個体差の問題かもしれませんが、Photozoneの評価って本当?といったくらい、
抜けもよく解像度も高い画像が得られます。優良商品だとおもいます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
