
よく投稿するカテゴリ
2023年11月10日 17:47 [1779358-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
絞り開放でシャープかつ綺麗なボケですね |
日の出前の遠景も、イメージどおりの表現で撮れました |
夜の街スナップとかで重宝します |
【購入背景など】
K-5やK-7で使うコンパクトな標準画角の単焦点レンズが欲しくなりまして。同じ焦点距離のDA35mm F2.8 Macro LTD を所有しているのですが、街スナップ撮りとかの用途で評判の良いこのレンズを購入した次第。
【表現力・描写など】
やはり評判どおり、期待どおりの描写だと思います。開放でもキレの良い描写。K-7で使うと53mm程度の画角ですので、とても使いやすいです。
【使用感・取り回しなど】
35mmフルサイズ対応のFAですがコンパクトで軽くて、気楽に使えます。クイックシフト対応ではないのでAF時にMF微調整とか不便ですが、まぁ安価なレンズですので仕方ないところ。これぐらいの焦点距離ですと、フォーカスの動作範囲は狭いのでAFが遅いとは感じません。
【総評】
購入してから半年になりますが、まだあまり使い込んでいないという実状。他マウントのDSLRも使っており、最近はSony機の出番が多くて、この画角だとAマウントの DT35mm F1.8 SAM をついつい持ち出してしまっています。夕刻の街や紅葉が綺麗な季節に突入しますのでカメラを持ち歩く機会が増えて、今後、このレンズも活躍しそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 20:23 [1530004-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
Nikon Z50に装着して撮影。絞り開放(F2.0) |
【操作性】
ピントリングが極細なのがオシイですが、スナップメインに使うのでAFでオッケー。
【表現力】
CCDセンサーのK10D用として『ほどほどな単焦点』が合いそう…と言う事でFA Limitedじゃなくてコレを購入したのですが、いやビックリな描写力。もちろんK10Dでも開放からシッカリ解像してくれてボケもうるさくないと大満足だったのですが、モノは試しと言う事でマウントアダプターを介してNikon Z50に付けて撮ったのが添付した画像です(絞り開放)。たぶん圧縮されて画質は落ちてると思いますが、生の画像は驚きの解像度。そして等倍にしてみても、そのなだらかにボケていく様が素晴らしいと思いました。
【携帯性】
同時代の35mm単焦点と同等の大きさ・重さですから抜きん出ているワケじゃないですけど、ペンタックスのコンパクト一眼レフの携帯性を損なわないサイズ感だと思います。
【機能性】
AFが速いとは言い難いかもしれませんが、街中スナップでストレスになるような遅さじゃないと思います。これは装着するカメラ本体の能力にもよりますよね。
【総評】
中古市場で安価に出回ってるレンズですが、本当に驚きの実力を見せてくれました。確かにFA Limitedシリーズの様に所有欲を満たしてくれるような外観ではありませんが、古いK10Dには似合ってると思ってますし、CCDセンサーの色乗りの良さとコントラストの高さを十分に活かしてくれる良いレンズだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 3件
- 0件
2021年6月19日 21:18 [805994-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
K-xを買って初めて「きちんとしたカメラ」に触れた私に、写真の楽しさを教えてくれたレンズです。
初めての一眼レフにキットレンズを付けて綺麗に撮れるなあと感心しきりだったのですが、このレンズを付けてみてビックリ。まずファインダーが明るい!開放でF2と特別明るいとも言えないのでしょうが、それでもキットレンズに比べれば随分とファインダーが明るく、見やすくなります。開放で撮ればとろけるようにボケるし、絞ればキッチリ写してくれる。色乗りが美しく、透明感があってかつ繊細な描写。それはもう、キットレンズとは別世界の写りなのです。一瞬でこのレンズに惚れ込んでしまいました。
確かに、外装はプラプラでいかにも安っぽいです。でもカメラに付ければ意外と様になって見える不思議。威圧感ゼロだし、小型軽量だからどこへでも連れていけます。ちびっ子が頑張ってます!といった感じで実に可愛らしく、しかし実力は隠れスターとも称される超一級。フォーカスリングがスカスカなのも、点光源が六角形にボケるのもご愛嬌、で許せてしまいます。
フィルムなら35mm、APS-Cのデジタルなら52mmといずれにしても美味しい焦点距離です。これ一本で工夫すれば何でも撮れるし、そうして工夫しながら撮るのが何より楽しいのです。そしてその工夫を通して、自分の足で動きながら構図を決めることを覚え、絞りを調節して背景をボカすことを知り、ピントを合わせる感覚を身に付ける。自分なりの表現を磨いていく。写真の楽しさ、写真の撮り方の基本を教えてくれるレンズだと思います。
これ一本で風景、料理、花、動物、家族、恋人、何でも撮ってきたなあと思います。
お金の無い学生にはこれしか買えなかったこともありますが、実際これ一本で十分だったのです。
キットレンズの次、初めての単焦点に心からおすすめの一本です。
この一本で写真が楽しくなること間違いなし。
<レビュー改訂>画像削除しました。評価には変更ありません。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 20:15 [1158329-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】
普通の単焦点。全群繰り出しのシンプル設計。
【表現力】
素晴らしい。線の細さと色乗りの絶妙さ。10万と言われても納得。
解放は甘いですが、解放シャープなだけの糞レンズに比べたら遥かに素晴らしい。
【携帯性】
大きすぎず良いですね。
【機能性】
クイックシフト使えないです。
【総評】
素晴らしいレンズです。解放シャープなだけのカタログスペックレンズなどいらない。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 08:08 [1140889-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
1.開放からシャープなピントと柔らかいボケ。(35mm, f2) |
2.雨に濡れた煉瓦の質感描写。(35mm, f2.8) |
3.花はシャープに、ボケはあくまで柔らかく。(35mm, f2.8) |
4.レンズ補正機能対応で、倍率色収差も問題なし。(35mm, f7.1) |
5.シズル感が出ているでしょうか。(35mm, f2.8) |
6.意地悪をすればわずかにゴーストも。(35mm, f2.8) |
【操作性】
フード直下の鏡筒先端部分に、幅8ミリのゴム製フォーカス
リングがあります。フォーカスリングはAF時に回転するため、
指当たりの少なさとマニュアルフォーカス(MF)時の操作感の
落としどころだと思います。特にMFしづらいとは感じません。
プラスチック製の花形フードにはロックはありませんが、
クリック感と共にしっかり固定でき、逆付け収納できます。
フード下方にはPLフィルター操作用の穴あけ加工が施さ
れています。蓋部分はしっかり固定され落ちたりしません。
AF/MF切替はK-1(改)ボディ側、レンズマウント脇レバー
で切り替えます。
絞りリングがあり、ペンタックスデジタルボディでは「A」
位置固定で使用し、絞りもボディ側からの制御になります。
LXやMZ-Sなどの絞り連動レバーのある昔のフィルム機
ではこの絞りリングでf値を指定して使用します。
【表現力】
・開放f2では四隅に向かってやや強い周辺光量低下があり、
f2.8で四隅の暗さが軽減、f4でほぼ解消し、f5.6でほぼ
フラットになります。(周辺光量低下補正は「OFF」、です。)
・開放f2からコントラスト、解像も良好でごく四隅はわずか
に甘さがありますが解像しており、像の流れはありません。
f2.8ではすこしコントラストが上がり四隅の描写もすこし
改善します。f4でコントラストがさらに向上し、四隅の甘さ
が解消されます。f5.6では前述の周辺光量低下の解消と
共に描写は完成します。f8〜11では大きく変化ありません。
歪曲収差OFFでわずかな樽型風の陣笠型収差があります。
レンズ補正の歪曲収差補正ONで歪曲は補正されます。
逆光は時にゴーストが出たりしますが、フレアっぽくなる
ことはありません。耐逆光性能は悪くなさそうです。
開放で近接気味にすると大きな柔らかいボケができます。
開放f2からごく四隅の甘さはあるものの、コントラスト、
解像ともによく高画質です。画質に厳しい方でもf4〜5.6
で十分に満足されるのではないでしょうか。
さすが「隠れFAスター」と称されるだけのことはあります。
3600万画素機で何ら問題はありません(写真1〜6)。
(作例1は3600万画素のK-1、同2〜6はK-1改(K-1mkII
相当)でのJpeg撮って出しです。K-1でのレンズ補正は
標準設定の歪曲収差補正ON・周辺光量低下補正OFF・
倍率色収差補正ON・回折現象補正ONです。)
【携帯性】
最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195g、フィルター径も
49oと非常に軽量コンパクトです。
Kマウントでもう一つの選択肢シグマ35mm f1.4 DG HSMは
最大径x長さ:77x94mm 重量:665g(シグマ用参考値)です。
もうちょっとだけ広角なFA31mmf1.8AL Limitedは最大径x
長さ:65x68.5mm 重量:345gです。
K-1(925g)+バッテリーD-LI90P(91g)と組み合わせると、
計1211gとK-1としては軽快なスナップセットになります。
にできます。(ちなみにシグマ35mm f1.4 DG HSMの場合は
1681g(!)、FA31mmf1.8AL Limited の場合は1361gです。)
【機能性】
最短撮影距離は0.3m(最大撮影倍率0.17倍)と普通です。
シグマ35mm f1.4 DG HSMは最短撮影距離0.3m(同0.19倍)
と本レンズよりすこしアップ目に撮れます。
FA31mmf1.8AL Limitedは最短撮影距離0.3m(同0.16倍)
です。
AFはボディ駆動のいわゆるジーコレンズで、AFは遅くも
ないですが、はやくもありません。
レンズ内手ブレ補正機能、防塵・防滴はありません。
AF精度は問題ありませんが、レフ機ですので、AF微調整は
必須です。当方の個体では、やや後ピン気味でK-1(改)で
+3補正しています。
【総評】
小型軽量でボケ味もよく、f2の開放から切れ込みの良い、
かなり高画質の35mm広角レンズです。現行FAレンズで、
K-1の自動レンズ補正(歪曲収差・周辺光量低下・ 倍率
色収差・回折現象)に対応するのが心強いです。
シグマ35mmf1.4も超音波モーター駆動で悪くありませんが、
かなり色乗りが浅めで、当方の入手個体ではAF微調整後も
本レンズに中心解像力が及びませんでした。この性能と軽さ
と価格なら、f1.4のボケがどうしても必要なければ、K-1の
高感度性能もあり、断然こちらがおすすめです。
FAリミテッドに比べて味も素っ気もないデザインと質感
の本レンズですが、かえって気兼ねなく持ち出せています。
3万円ちょっとと購入し易く、描写も素晴らしいです。
携行性やボケ味を生かしてスナップに、ポートレートに、
K−1ユーザーには必携の純正35mmではないでしょうか。
現行品としてラインアップに残っているのは、伊達では
ありません。
満足度は5点です(*^-^*)。
- 比較製品
- シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ペンタックス用]
- ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月30日 16:37 [1116329-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
最初に買ったのは12年前、istDs2の標準レンズ用に購入しました。
その後マウント変更でニコンに移りましたが、フィルムの*istを購入しこのレンズだけは持っていました。
一度は下取りに出しましたが、この描写が恋しくて先日再度買いなおしてしまいました。
現在はME、MZ-3とマウントアダプターでX-T20につけています。
【操作性】
絞りリングは固く、ツルツルした素材で回しやすくはありません。ピントリングは柔らかいラバーで、MF時のトルクも良く回しやすいです。AF時はぎゅるんぎゅるん回るのでびっくりします(笑)附属の花形フードは脱着もしやすく、逆付けもできるうえPLフィルターを操作する穴まであります。便利!
【表現力】
「隠れスターレンズ」なんて言われています。スターレンズなんて使ったことありませんが、個人的にはどのレンズより一番好きな描写です。まずボケがとても綺麗。色もすっきりとぬけが良く、シャープすぎず柔らかすぎず…ほどよい優しい描写がポートレートや花の撮影にピッタリです。そして何と言っても今では貴重な6枚羽根の絞りが美しい光芒を作り、水面の反射や夜景の光が印象的に撮れます。点光源が少し絞るとカックカクの六角形になってしまうのもなかなか面白い。
【携帯性】
素材のチープ感をと引き換えに、最大限小型・軽量を実現しています。
【機能性】
AFレンズとしての基本機能のほかに、特別な機能は特にありません(笑)
手振れ補正とかQSFとか使いたければ他を選んだほうがいいと思います。
【総評】
ひとことで言うと「やさしいレンズ」。写りもサイズも値段も!
スペックしょぼいし発売古いし、あまり目立たないレンズだと思いますが…本当に大好きです。
たぶんもう二度とこういうレンズは出てこないので、現行のうちにいろんな人にぜひ使ってほしい!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 13:41 [353161-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
評判の良さが気になって気になって…気が付いたら手に入れてました。
暫く経っているので再レビュー、K-1での使用感も再々レビューです。
【操作性】
DA35mm Limitedの様なQSFが無いです。
ゴムなフォーカスリングはツルツルでは無い処理がしてあるので触り心地は悪くないです。
が、MFにするとスカスカです。
こればかりはそういう時代のモノだったと納得するしか無いですし、慣れればどうと言う事は無いです。
このゴムの部分はほっとくと白くなったりするので、(カメラのゴムパーツもですが)、たまにアーマオールでお手入れしてあげるといいです。見栄えが良くなります。
【表現力】
フィルム時代のレンズで、最近の開放からシャープなレンズとは違い、ふんわりとした優しさを残したレンズです。
フリンジなどの収差も結構出ます。
絞っていけば収差も抑えられ、カリッとした画も出せますが、最近のレンズには及ばないかも。
そしてレンズの少なさ故かと思われるヌケの良さは、隠れスターと言われる所以かと思います。
どちらかというと自然モノ向きかと思うのは以前のレビューと同じです。
絞り羽根が6枚で円形では無いので、光芒が欲しい時には活躍出来ます。
最近のレンズでは無くなりつつある絞り形状なので、そこに価値を見出しているなら手を出してみても良いかと。
逆に言えば近接で絞ると背景の光源ボケが六角形になってアレな事もありますので、ご注意を。
K-1では広角レンズになります。そしてK-1ではレンズ補正が効くようになりました。
これが無いと開放側では周辺光量の落ち込みが目立ちます。
個人的には湾曲補正以外は効かせて、基本的に1段絞った辺りから使うようにしてます。
【携帯性】
充分に小さいですし軽いです。
プラ筐体のチープさも、今では逆に可愛らしく見えます。
最近の交換レンズの中では、まだ比較的安価な部類になるので、多少ラフな扱いになりそうな時にも気兼ねなく持って行けます(汗)。
【機能性】
F2という無理の無い明るさが強みですね。
SPコートは無いので、前玉の取り扱いには多少気を付けた方が良いです。
リバース接写をする際に必要な絞りリングがあるのは現行品では貴重です。
【総評】
手頃な価格の割にとても良い描写をするのがこのレンズの魅力で、最初に手を出す単焦点の一候補になると思います。
APS-Cでは標準画角になるので、人物・ペット他の室内撮りだけでなく、様々なシーンで使えると思います。
フルサイズでは広角へ。風景やスナップに。
設計の古さ故の特徴があるので、それを勘案してから手にしてみると良いかと思います。
このレンズと同じ光学系を使っているであろう「DA35mmF2.4AL」はとても廉価で、写りも勿論良くフルサイズでも絞って使えるというハナシですが、フルサイズではK-1のレンズ補正が効きませんので、注意です。
1.K-1(フルサイズ機)か、フィルム機も使いたい
2.リバース接写もしてみたい
3.何故かこのデザインに惹かれた
4.距離指標が欲しい
5.現行純正で出来る限り明るいレンズ
という前提が無い限りは、今敢えてこのレンズを選ぶ必要は無いと思います。
また、出せる資金に余裕があるのであれば、どちらにせよ手を出すことになる
「FA31mm Limited」の方をお勧めしたいです。
レンズ沼にはまって色々買い込んでいるおかげで当初より出番は減りましたが、気兼ねなく持ち出せるというのは「ちょっと撮りに行く」時に非常に都合が良く、安定して思った通りの画を出してくれるので、出番が無くなることは無いレンズです。
参考になった24人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月16日 18:56 [836999-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
タイトル:安くなりましたね
としましたが、
レビュー後、数日で価格が元に戻ってしまったので、おそくなりましたが再レビューです(^_^;)
購入時2.7万円(2015/6)、今は3.3万円(2015/8)です。
6月に急にFA 50mm F1.4、FA 35mmF2が安くなりましたので、そろそろディスコンかなぁ?リニューアルかなぁ?と思って購入しました。
FA limitedの31mm,43mm,77mmを先に買ってしまったので、FA35/2、FA50/1.4どちらも手を出さなかったのですが、値下がりを機に35mmの方を購入しました。
重たいFA31mm、もう少し寄れたらと感じるFA43mmという両レンズの不満を解消するようなレンズですね。
画質については、使ってみて分かったのですが、FA limitedがダントツとは言えない気がしております。外装を金属に変えればlimitedって言っても問題無いのでは?
ややチープな質感、デザイン性は高いとは言えませんが、個人的にはデザインも気に入ってます。絞り環の無いDAレンズより好みです。
とっても気に入りました。
FA50mm1.4も欲しくなってきました。
FA50mmは、まだ安いですね。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 22:26 [808794-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
短焦点なので、特にナイです。(短焦点でも書いた方がイイの、かな?)
【表現力】
使いこなせていないので詳しくは判りませんが、綺麗に写せている・・と思います。
【携帯性】
ちっちゃい!!ほんとに、とても。
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
・SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM (ペンタックス用)
・PENTAX smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
今のところ、上記の3本を所持しておりますが、
これらと比較してみると、格段にちびっちゃいです。
【機能性】
他の3本と比べても、特段・・不都合を感じた事はありません。
【総評】
あと半月もすると、桜前線がウチの方まで上がってきます。
昨日は、九州で平年の1日遅れでの開花宣言があり・・
今年こそ、人物はもちろんのこと風景も沢山撮りたいと思います。
(総評ぢゃナイ・・)
(;一_一)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 00:25 [449897-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ペンタックス一眼レフをキットズームレンズだけでご使用中の方に2つのご忠告です。
忠告-1 次は是非このレンズを買ってください。
開放でのとろけるボケ、絞ると高解像度のクリアでシャープな画像など、明るい単焦点レンズの醍醐味満載の銘玉です。
お持ちの一眼レフの性能が急にパワーアップしたような嬉しさで、写真撮影が楽しくなります。
忠告 -2 このレンズは決して買わないでください。
このレンズは麻薬みたいなもので、危険です!
一度この単焦点レンズの味を知ってしまうと、後戻りできなくなります。
キットズームレンズは使いたくなくなり、Limitedシリーズやスターレンズの様な高額レンズを揃えたい衝動を抑えきれなくなります。
いわゆる「レンズ沼」にはまり込む事になります。
私はついこの間まで、レンズ1本に10万円なんて高すぎ!と思っていましたが、最近はペンタックスのLimitedやスターは他社に比べれば安い!と考えが変わってしまいました、、、ヤバイ!
皆様、夢夢ご注意ください(^_^;)
2013/8/6 再レビュー
稚拙ではありますが、これまでこのレンズで撮った作例をいくつかアップします。
参考になった61人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2013年1月26日 11:54 [567871-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
k-7で使用、3年前に初めて購入した単焦点レンズです。
【操作性】とくに問題ありません。FAですので、QSFは使えませんが、基本的にAF、合焦しにくいような状況ではMFで済みます。
【表現力】単焦点ならでは。絞れば解像してきますが、基本的にはいい意味でも、悪い意味でも柔らかめの描写で、デジタル臭さはありません。逆に、カリッとした描写が好きな方には物足らないかもしれません。開放での明るさと、柔らかい表現力は室内での子供撮りに向いていると思います。
【携帯性】取り立てて小さくもありませんが、大きくもないし、軽いのでとくに問題ありません。
【機能性】単焦点ですから特に。前述の通り、QSFは非対応。
【満足度・総評】
個人的にはかなり満足で、いいレンズだと思います。このレンズも含めて、ペンタックスのボディーを使うなら単焦点レンズを使わないのはもったいない。高価でもなく、APS-Cでは標準レンズ程度の画角となりますから、初めての単焦点としてもおすすめです。ただし、問題(?)もあります。リミテッド単焦点レンズも買いたくなる、いわゆるレンズ沼ですね。それと30〜40mm付近の魅力的なリミテッドレンズが多く画角がかぶるので棲み分けをどうするか。
最終的にfa31mmかfa43に手を出してしまう方は多いと思いますが、そうなるとこのレンズの存在感はちょっと薄くなるかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月29日 20:16 [516066-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
単焦点で特殊な機能はなし。
当然簡単です。
【表現力】
費用対効果ということなら、素晴らしいと思います。
開放時の背景のボケは申し分ないし、描写もそこそこ繊細で色乗りもそこそこいいです。
そこそことはいうのはあくまでも単焦点としてで、ズームレンズとは比べ物にならないクオリティです。
標準ズームをもってる人でも、ちょっと気合を入れて普段よりパースや歪曲を抑えたり、背景を綺麗にぼかしたいときに有益です。
かなり明るくて画角も割と広めなので、室内での撮影が多い人にもいいと思います。
【携帯性】
表現力の割には小さくて軽いです
【機能性】
マクロだともっと良かったけど、そうなると遠望で若干質が落ちるかな。
マクロフィルターを装着すれば十分マクロレンズとして機能します。
そのままでもある程度よれるんで、大きな花の撮影ならマクロフィルターは必要ありません。
桜の花冠くらいだとフィルター必要ですね。
【総評】
室内での撮影や、ここぞというときに標準ズームよりいい写真を撮りたいときに重宝します。
若干画角が広めなので、人をアップで撮影する場合には不向きですね。
そういう人に限っていえば、50mmのほうがいいかもしれません。
背景のボケや、普通の風景撮影の作例はたくさんあるようなので、自分はちょっとだけ特殊な撮影の作例を出しておきます。
点光源の色を綺麗に拾うので、こういう写真にも向いてます。
撮りかたはISOを落としたり、絞って暗くしつつ、シャッタースピードを落として、高所から三脚を使って2秒タイマーかレリーズでブレを抑えて撮ればいいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月16日 01:48 [481701-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
紅葉が鮮やかです(AWB, 人物) |
AWB, MIYABI |
CTE, MIYABI |
ほぼ最短撮影距離です(AWB, MIYABI) |
絞り羽は少ないですが,ボケ味は悪いとは思いません(AWB, MIYABI) |
遠景です.ただ埃っぽい時期の写真なので参考程度にしてください(CTE, MIYABI) |
2009年秋に新品を買いました.初めて買った単焦点レンズです.当時はレンズ沼にはまる気が全くなく(というか「レンズ沼」という概念すら知らず),その一方折角デジタル一眼レフカメラを買ったので単焦点レンズを使ってみたい……という動機で評判の良い本レンズを買いました.
購入後ペンタックスでピントの確認をしてもらったところ「デジタルで後ピン(銀塩規格内)」(原文ママ)との診断を受け,できる限りの調整をしてもらいました.
現在私は本レンズを,紅葉の撮影と旅行用に愛用しています.特に旅行用としては,(1)明るく様々な状況に対応できる,(2)フードも含めて軽量コンパクト,(3)万一盗難に遭ったり紛失したりした場合でも比較的容易に新品を購入できるという特長があります.
【操作性】
AF時にフォーカスリングが回転しますが,前玉は回転しません.またQSFは使えません.
一方FA 28mm F2.8 ALやFA 50mm F1.7よりフォーカスリングが幅広で,MFの操作性は無印FAレンズとしては良いです.
【表現力】
本レンズで撮った写真を6枚アップロードします.全てK-5で撮った物です.
描写で気に入っている点としては,発色が良く,特に赤や紅が濃く鮮やかです(1枚目-3枚目).紅葉を撮ったり,人物を血色良く撮ったりするのに向いているように思います.
一方描写で気になる点ですが,まず絞り羽が6枚なので,点光源の描写がイマイチです.次にF4より絞りを開くと,色収差が若干目立ちます.
【携帯性】
本レンズ自体小さく軽く,しかも付属フードを逆さ付けできるので,携帯性は高いです.一方携帯性の高さの見返りに,レンズの外装はプラスチックです.
【機能性】
まず携帯性でも述べた付属フードですが,フィルター操作窓が付いており好印象です.但しAPS-C機で使う場合若干浅いです.そこで私はカメラバッグに余裕がある場合には,八仙堂の49mm径望遠用メタルフードを使います.ケラレはありません.
次にフードについて述べた直後に書くのも何ですが,本レンズ自体逆光に強いと思います.
最後に冒頭で書いたとおり,銀塩規格で造られたレンズだということを頭の片隅に置いた方が良いかもしれません.
【総評】
明るさとコンパクトさを兼ね備えた高性能なレンズです.また似た焦点距離のレンズ(特にFA 31mm F1.8 AL LimitedやDA 35mm F2.8 Macro Limited)を買った後でも,本レンズを旅行などのハードワークに使えると思います.
このレビューがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月17日 16:27 [473514-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
子供のおもちゃ01 |
子供のおもちゃ02 |
子供の足 |
【操作性】
QSFがないのですが、いずれにしろ操作には問題ないと思うので満点(QSF使ったことないんで....)
【表現力】
このレンズの売りはここですね。F2.0の明るさ、開放絞りでの柔らかさ、絞ればシャープにもなる。夜の屋内でもフラッシュを使用せずに済むので、自然な写りが楽しめます。ボケも良いです。子供や女性をを撮ると良い感じです。意外と寄れるので物撮りにも使ってます。
【携帯性】
プラスチックボディーで軽いですので、携帯性は良いですね。
【機能性】
さすがに、明るいレンズなのでピンとはシビアなようで、いい加減な撮り方をすると、ピントがずれてしまいますね。機能性というよりは腕の問題か?
付属のフードは評判通り、すぐ外れますので、ケースの中で寝かしてます。
【総評】
中古で購入し、KXで使っています。外観はプラスチックだし、寸胴のデザインで精悍さはありません。だけども、レンズとしての描写性能は抜群。羊の皮をかぶったオオカミといったところか?
APS-Cでは標準画角ということになるようですが、最近この標準画角の良さが解ってきたような気がします。軽装備で行くならこのレンズつけっぱなしでも十分いけますね。かなり、おすすめなレンズですね。
PS:マクロを使いたいならDA35F2.8MacroLimtedがベストということになると思います。最近、草花(雑草?)を撮ったりしてるのでDA35欲しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
