
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月31日 12:31 [1774793-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
このレンズは昔から知ってはいましたが、初期には16万円を超えるプライスでした。幾ら銘玉と言われていても素人に手の出せるものではありませんでした。
ここにきてHD仕様が出たすぐ後に旧FAの値が幾らか下がったころで中古品を手に入れました。
やはり思った通り、ボケは滑らかで美しいし、色の再現性も好みです。APS-C センサーの場合、約47~48ミリの標準域になるので、とても使いやすく、いつも付けっぱなしにしておいて、1番のお気に入りになってしまいました。
小さい割には重量がありますが、ズームを付けた時とは比較にならない程の機動性があり、もう手放せなくなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月17日 09:57 [1770002-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
遅ればせながら、やっと購入いたしました。α7 II を購入しまして、SONY純正レンズを持たずに、マウントアダプターを介してフルサイズで、このレンズを使ってみたいとの思いで購入しました。K-30とK200Dがありますから、標準レンズとしても使えるので。
【操作性】
・単焦点レンズなので、難しいことはありません。
・リングのトルクも”ヌメッ”としているかと思ったが案外軽かった。
【表現力】
・色合いが好きですね。PENTAX全般に言えますが。
【携帯性】
・31mmとしては、長いです。
【機能性】
・AFも爆速まではないが、F43までは遅くはないです。
【総評】
以前から欲しいリストには上がっていたが、α7 II購入の契機で当レンズでフルサイズで使ってみたくなり思い切って購入。ただ、広角寄りが得意ではないので、色々と勉強がてら使っていきたいと思っています。Kマウントで使えば標準レンズとして使えますので、スナップ等ではF43よりこちらを使っていきたいと思っています。
書き忘れていたので追記:レンズキャップは、専用のものです。フードがあるレンズで、そのフードそのものを覆うキャップとなります。装着する時もピッタリ合わせてしなと斜めに傾いていると装着できません。嵌れば、空気がシューと抜けるようで密着力があります。これを失くすと気持ちがへこむ位良いものですので、落とさないように注意が必要です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 21:32 [1524529-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
言うまでもない
【表現力】
近接に弱いかな
【携帯性】
普通ではあるが
やや重い部類
【機能性】
AFが付いているので十分
【総評】
AFでもLVAFでも申し分ない
もちろんMFも扱い易いリング幅があり文句なし
手振れ補正とRRさえ切っておけば素晴らしい写り
ツァイスの35mm/2からの乗り換え理由は
「老眼によるMFピントからの脱却」
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 20:26 [1495377-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
HD版が発売されましたが、smc版を知っておく必要もあるかと価格が下がり切った所で手に入れました。
沢山のレビューや、先に手に入れていたsmc 43mm Limitedの写りで予想はついていましたが、やっぱり期待は裏切られませんでした。
国産カメラレンズの名玉と言っても過言ではないと思います。
いやぁ素晴らしい!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 15:18 [1426511-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
たくさんの方がレビューされておりますので、私が書くまでもありませんが、本当に圧巻の銘玉です。
PENTAXファンの行きつく先は、やはりこのFAリミテッド三姉妹。中でも広角担当のこのレンズは、深遠な魅力を感じさせます。
私はDA15 リミテッドがとても好きで、あの息を吞む超広角の圧倒的な描写と、寄って撮れる魅力が好きなのですが、FA31リミテッドはそういった分かりやすさではなく、深遠な描写をします。どんなシチュエーションでも良い写真にしてしまうレンズ、と言えば簡単なのですが、やはりそこはリミテッド。とても情緒的な哀愁を感じさせる深い写りをします。
例えば、ただ借りて撮っただけでは、このレンズの世界の1%も感じられないでしょう。それくらい、生涯に渡り追及し続けないと、このレンズの表現の世界を活かせないのではないだろうか?と感じさせるほど深い世界を持っています。
簡単に良い写真が撮れるのですが、本気でこのレンズの表現を引き出そうと思ったら決して簡単ではありません。深く理想を追求し続ける価値があり、その必要がある深遠なレンズです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月18日 13:54 [1410989-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
絞ると歪になる。 |
【操作性】普通、他社ミラーレスで使うとき絞りリング付きが生きてくる。
【表現力】広角で明るいのは選択肢少ない。
【携帯性】広角で明るいレンズ、金属鏡胴としてはかなり軽いと思う。
【機能性】クイックシフトフォーカスシステム非対応なだけ。
【総評】デザイン、質感は作りのいい昔のMFレンズ、でも絞り羽根枚数、絞った時の形状はよくあるAF単焦点レンズっぽくゆがむので萎えるのがFA LIMITEDシリーズ。
力入れているところとコストとの兼ね合いでこだわり切れなかったところが混在している。
撮影データが記録されてAFできるオールドっぽいレンズ。
いっそのこと昔LEICA MマウントでFA LIMITEDのレンズを使って限定レンズ作ったみたいにMFオンリーのKマウントレンズ作ればいいのに。12枚羽根とかで。
質感にこだわりがない、予算の縛りがある人にはフルサイズ広角単としてならおよそ半額のHD PENTAX-FA 35mmF2もあるよって伝える。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 20:53 [1241619-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
PENTAX使いならやっぱ持っておきたいFAリミテッド。
K-1使いなら尚更です。
43mmに続き2本目に31mmを購入しました。
一年ほど使ってのレビューです。
【操作性】
操作部はピントリングと絞りリングのみ。
いたってシンプル。
【表現力】
開放では少しユルめの写り(と言うか柔らかめ)をしますがF1.8からF2.0にしただけでも一気にシャキッとしますので明るさを維持しつつ表現を選択出来ると言って良いと思います。
ボケも流石に綺麗です。
ただしパープルフリンジは出やすいです。
【携帯性】
43mmほどではありませんがフルサイズ用レンズとしては素晴らしい携帯性です。
【機能性】
ローテクなレンズなので機能で特に優れたところはありません。
DAリミテッドと違いフルタイムMFも不可。
最近のレンズは重量級ばかりなのでこの小ささ、軽さはこのレンズの優れた機能の一つと言って良いと思います。
【総評】
DAリミテッドと比べるとFAリミテッドは設計時期の差かコーティングの差なのか逆光耐性が劣ったりフリンジが出やすかったりフルタイムMFが出来ない等劣る面も有りますがハマった時はDAリミテッドが凡庸に思えるほど。
鏡筒の造りも含めてFAリミテッドにはDAリミテッドには無い存在感があります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 16:03 [1093784-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
K−1を手に入れて最近発売されたレンズを順番に揃えておりましたが、やはり気になるフルサイズで使える3姉妹・・。(笑)
でも高いですし古いレンズだし全く手を出していませんでした。昨年・・若干貯まった資金と量販店での価格確認をして買えない事は無いが高い・・。
そして発表の有ったDFA☆50mmf1.4の存在・・・。パスかなぁと思っていたのですが、メーカさんに何気にプロテクタ付いて福袋にならん?と言うと了解しました!
と2017年の福袋3姉妹にはプロテクタ付きでお値段据え置きで提供して貰いました。これは言った手前買わないといけませんよね!応援しています!
そして休み明けの1/5に早速発送して頂いて1/6到着。プロテクタはKENKO PRO1でした。凄ぇ!これだけで3本分なので1万円近いですよね。超お買い得でした。リコーさん有り難うございます。色はブラックを選択しました。
所感:高級感がありますね。(高級なのですけど) FFで使える最近のレンズは28-105を除いて大きくて重いのですが3姉妹はどれも小型で軽量ですよね。
正直WRの安心感とQSFの利便性が無い事が3姉妹に手を出していなかった理由の一つなのですが、実際に手にしてみると別に気になりませんね。単焦点なのでMFでのコントロールは素早く思い通りに操作が可能です。そして皆様の評価に必ず出るヌケとか空気感ですけど評価通りですね。ちょっと調子が悪いのも有って未だ外での撮影はしていませんが、何というか臨場感と言うのか家の中で撮影した時に寒い部屋と暖かい部屋で空気や明るさの違いが感じ取れます。これは早く撮影に行きたいですね。僕が最近のデシカメで思うのは確かに技術は上がってるのでしょうけど所有する喜びやワクワク感は失われつつあるのでは?と感じていましたがこれは違うと感じました。表現が難しいですが普通に撮影する時に何気なくシャッターを切ると綺麗に撮れるが良いと大半の方は思うのでしょうね。でも・・逆光や見た感じをそのまま切り取ると言うのとこれは別物だと感じています。いや〜・・DFA☆50mmf1.4は恐らくは来年までお預けですが良い買い物をしたと思います。今の私の悩みは最近のレンズを使ったK−1は重たいのでスリングでの使用でしたが、このコンパクトに纏まったシステムをどうやって持ち歩こうかと言う事ですね。どうせなら軽快に持ち歩きたいですね。(この3本で完成と言うのが凄いですね。+するならDFA100mmマクロかな)
他感:実はFa31mmf1.8は近くに使ってる人が居たのですが、この方はαでマニュアルで楽しんでいて確かに良い写真は撮れているのですが、PENTAXのレンズの真の色はPENTAXのボディでしか出ないのではと感じていました。例えるならゲームなんかで言う純正で遊ぶかエミュレータかの差なんですかね?同じ様な結論は得られますけど恐らくは上で書いたワクワク感は違うのですかね。私は古いゲームは当時の機体で遊ぶ派なんですよ。(笑) これは仕方が無いのですがミラーレスのαで覗き込んだ絵とK−1で覗き込んだ絵は違いますよね。K−1の方が覗き込んだ絵そのものをそのまま切り撮れるのだと思います。(吐き出した絵に違いはあるのかなぁ?少なくとも思っていた絵と違うと言う事は無いのかな?)ああ・・早く体調を整えて撮影に行きたい。(折角の連休なのに・・(苦))
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月6日 22:27 [928413-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
フルフレーム機の登場でリニューアルされるのかと手を出さずにいたんですが…
当分なさそうなので
最近やっと中古で手に入れました(^^)
【操作性】
単焦点なのでシンプルそのものです。
最短撮影距離も十分です。
【表現力】
ピント面はシャープ、ボケも綺麗で色乗りも良いです♪
フィルム時代のレンズとは思えないほどです。
光が入り込む場面などではコーティングの古さを感じますが、そこは使い手が頑張るところかな、と思います。
【携帯性】
まぁまぁです。
画角と明るさを考えればコンパクトだと思います。
【機能性】
ボディモーターによるオートフォーカスなので、手動での微調整の場合、切り替えが面倒と言えば面倒ですが、そんな場面では端からマニュアルで撮れば良いと思います。
【総評】
見た目良し、撮って良しの素晴らしいレンズです(^^♪
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月18日 23:30 [896485-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
DA★55mmLimitedや他のレンズを売ってFA31mmLimitedを購入しました。
FA77mmLimitedとマクロプラナー100mm(ニコンで使用)の特徴が違う2つのレンズが好きなレンズの代表です。
ボケ大好きだけどキレキレの画像も好き。
【操作性】レンズの大きさが手のサイズに合うためにピントリングも回しやすいので操作がやりやすいです。
フィルムのMFカメラにも付けてみましたが絞りリングも楽に回せます。
普段の撮影では8割以上MF撮影ですが、所有(所有してた)レンズの中ではFA31mmLimitedは中判やミノルタ(ソニー)、ニコンマウントレンズも含めてMFのやり易さでは1,2位レベルでピント合わせが楽にできます。
開放F1.8でもほんとにF1.8?と思うほどピント合わせがやりやすいです(マクロプラナー100mmはF2なのに難しい)
クイックフォーカスシフトはありませんが、私には面倒な機能なので(AFなのにわざわざMFで調整するぐらいなら最初からMFにします)評価にいれてません。
【表現力】写真に芯があって柔らかい。
ボケはFA77mmLimitedの方が好みですがこのレンズのボケも滑らかで綺麗です。
遠景での解像力が高いです。
テスト撮影で何気なく写した写真でツァイスのレンズよりヌケがよい写真が撮れました。
DA★55mmのような鋭い切れ味はありませんが緻密で描写が素晴らしいのでパソコンで写真を見てても飽きないです。
逆光で撮影した写真にゴーストが出た写真もありましたが、予想よりは小さいゴーストだったので逆光性能は悪くないです。
パープルフリンジに関しても同じです。
【携帯性】私にはちょうど良い大きさや重さですが鞄に入れるとなると小さい方が良いので一つ減点。。
【機能性】フィルム用レンズではピント調整が必要なことが多いですが調整もせずピントはばっちりです。
FA77mmLimitedはやや後ピンでした。
【総評】写真を写していて楽しくなるレンズです。
最短撮影距離が30cmと短いので多くの場面で撮影出来ます。
FA77mmLimitedやマクロプラナー100mmの時よりも撮影した写真を見て上手になったと錯覚してます:笑
FA77mmLimitedを購入して次はこのレンズと思っていたところ購入するまで約7年あいてしまい、他のレンズを買わずにもっと早く購入するべきだったと後悔してます。
このレンズを買う時もツァイス・アポゾナー135mmの切れ味鋭いレンズと悩みましたがこちらにして正解でした。
使用カメラはK-30です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月21日 22:44 [651802-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
F4。キレすぎ。 |
これ開放なんです。 |
F4。なんなんですかね、このギンギンな緻密さ。 |
開放。滲みとボケですごい事に。 |
逆光にも強いと思います。 |
フードさえなければ。外装スレ、レンズ美品で78000円程でした。 |
デザイン関係の仕事をしており、写真もします。
メインは中判フィルムですが、屋外用デジタルとしてK-3を購入。
初Kマウントの為、色々なサイトなどでレンズを調べ、
辿り着いたのがFA LTDシリーズでした。
FA43、FA77と購入し使っていますが、フィルム時代のレンズのせいか、
比較的低コントラストなのでハイライトが粘る所が気に入っています。
加えて性能と反比例するようなレンズのサイズ。
もう使わない手はないですよね。
最後の一本がこのFA31。
FA LTDシリーズの中でも最も評価が高く(値段も他の2本分ですが)
K-3なら47.5mmという好きな画角になりますが
如何せん「でかい」ので買う気になりませんでした。
実際、購入する際も「うわぁ使わなそうー」と思いながらのお支払い。
いえ、他社と比べれば決して大きくないです、というかむしろ小さい。
でも鞄に入れて毎日持ち歩くのにはアウトなサイズ。長い。
よし、今日は撮るぞ!と外出する分には許容出来るサイズですけどね。
いただけないのはこの有り難迷惑な一体型フード。
これがなければ13mm短くなるのに。そしたら毎日持ち出せるのに。
切っちゃおうかな、と本気で思います。
ステップアップリングも使えません。
描写の方は正直神懸かってます。確かにFA LTD中、最高です。
そこそこのレンズだとK-3にマウントすると粗が目立つんですが
FA31はむしろイキイキしてくる。相性ばっちり。
FA LTDの中ではコントラストが高い方ですがハイライトは結構粘るし
なにより切れすぎ。カミソリの様な切れ味、どころじゃないです。
センサーが違うので一概には言えませんが、
僕が知っている中で最も切れる、SUMMICRON35ASPH.よりも全然上。
シャープさを求める方はこれで間違いない。というかこれと比べるの反則。
勿論切れるだけのレンズじゃないですよ。
開放は滲みます。特に最短では結構。DA★55よりもFA43/FA77よりも滲みます。
半段絞ればほぼ解消しますが、モノクロなどであえて残しても良い感じ。
あとボケ。被写体の邪魔をする事はなくいたって自然。
ディストーションは皆無に等しく、「え、まだいけるの?」ってぐらい寄れる。
それでいてFA LTD特有の「いい写真になってしまう補正」つき。
言う事ないです。あの忌々しいフード以外。
毎日カメラを持ち歩く、別に画角は50mm付近じゃなくてもいい、
という方にはこのレンズ、オススメしません。恐らくFA43の方が満足度高いかと。
換算67mmは結構使いやすいですよ。ほぼパンケーキだし。値段半分だし。
サイズが気にならない方は標準域にFA31、最高だと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 23:55 [644053-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
昔、このレンズのシルバーを持っていて、あまり考えることなく、ふつうに使っていました。でも、マウントを乗り換えることにして、ボディもレンズも一式、売ってしまったのです。ところが、しばらくたってから、理由はわかりませんが、無性にこのレンズで撮りたくなってきて、結局、1年ほどでボディ(K-5 IIs)とこのレンズを買い戻してしまいました。
他の方のレビューのように理屈で性能を評価しているわけではないので、あまりお役に立てないかもしれませんが、ようするにこのレンズは「もっている」のです。
AFは遅いし、DAリミテッドに比べるとかさばるし、お世辞にもデザインがいいとはいえません(シルバーよりブラックの方が好きですね)。それでも、一本だけ持ち出すときには、迷うことなくこのレンズをつかんでいます。
まさに魔性のレンズ。購入を迷っている方は、是非。裏切られることはないはずです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 3件
- 0件
2013年4月21日 11:16 [590001-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
値上がり前に駆け込み購入して、それから4年、
ステキな写真がたくさん撮れました。
【操作性】
評価しようがないので、無評価です。
【表現力】
DA★の派手な描写とは、対極にあると思ってます。
このレンズの繊細な描写は、ハデハデの絵を見慣れた人からすると、
少し物足りなさを覚えるかもしれません。
絞り込んでの風景撮影もいいですし、開放付近での空気感、立体感も
素晴らしいものがあります。
パープルフリンジは、盛大に出ます。
【携帯性】
苦になったことはありません。
【機能性】
設計年次の古い製品なので、特にどーこー言うつもりもないです。
【総評】
ハマった時の描写は、唯一無二。
収差までコントロールされた、ステキなレンズです。
あと、他の方々のレビュー・クチコミにもある通り、ウェポン化は
効果絶大、おすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 22:20 [486248-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
この専用ケースが良い |
外に持ち出すと以外に違和感がない |
K-5で使用
PENTAX仲間より他社のフルサイズ機で
よく見かける不思議なレンズです(笑)
マウント替えをされた方でも
このレンズを使うほど素晴らしい銘玉です
本来フイルム機に使用するレンズ
それをデジタルで、しかもAPS−C
ピンズレが生じてもおかしくはないと思います
なのでPENTAX FORUMへ行って来ました(←自分でやれよ)
レンズでは調整出来ないので
K-5のボディ側で個別調整登録
マイナス2でジャスピンでした
普通、一般常識では
黒のボディには黒のレンズですが
PENTAX病でしょうか?
シルバーを購入してしまいました
それが2日後には妙に馴染んでしまい
PENTAX病の末期となりましたw
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月9日 03:11 [453215-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
購入後2週間の評価です。
K-rで使っています。
一眼初心者です。
※カメラ自体は10年位使ってます。
◆操作性◆
全く問題ありません。
ピントリングもシルクのような滑らかさで動きます。
取り付けに若干ではありますが、"キツさ"を感じます。
◇表現力◇
脱帽です!
なんとも色っぽく独特な表現で、ついつい無駄撮りしたくなります。
皆様がおっしゃる、FA特有のボンヤリ感?が、とても良く理解できました。
正直、別のレンズを使うのを躊躇うほどです。
※この表現力で望遠できたら・・・
とにかく凄いです!
◆携帯性◆
少し重く感じますが、あくまでsmcDA18-55mmやsmcDA55-300mmと比べればの話で、これくらいの重量の方が良いです。
高級感があってとても良いと思います。
強いて言うならば、他の方もおっしゃっていますが、持ち運び時に高級すぎてレンズ交換の際に気を遣いすぎてしまいます(笑)
◇機能性◇
AFも正確で、音も気になりません。
※暗所でもかなり正確に捉えてくれます。
※smcDA18-55mmのような「スー・・・スー・・・」という音もありません。
解放側でのMFは、初心者には難しく感じました。
※そもそも私自身が眼鏡利用でMFに慣れていないので、参考にしないでください。
◆総評◆
まず、迷っている方がいたら「是非とも購入するべき!」です。
私自身使ってみるまでナメていました。
「単焦点を使ってみたい!」から始まり、「DA 35mmF2.4ALから始めようか・・・?」と考えていました。
しかし「初めての単焦点だからこそ31mm Limitedにするべき!何が良くて何が悪いレンズなのかを知る為にも・・・」というココの皆様のご意見に沿って正解です。
私のカメラライフの幅が大幅に広がりました!
たしかに高級で手が出しづらい金額ですが、その価値はあります!
次は77mm Limited購入に向けて頑張って働きます!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
