
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月5日 12:49 [383592-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
遠景 |
夜景 |
花 |
街路樹 |
2年前に入手しましたが、APS-Cで写すと
標準レンズとしてフツーに使えるので
当初はコメントし難いレンズという印象でした。
鏡筒にガタが来た際にメーカーで調整したら、
以前より良い絵が撮れるようになったので
レビューしてみます。
良い点:良好な解像。DA35limで遠景が解像しないとお嘆きな人は
こちらを使うのが吉。
あと階調が良いせいか、工夫すれば立体的な絵が撮れる。
コントラストに頼った解像ではないので、夜景撮影も良し。
階調と解像の高レベルな両立がこのレンズの持ち味でしょう。
悪い点:個性的な絵作りではないので、気を抜くとフツーの絵が
量産されてしまう。
意外にフードをぶつけ易いので、鏡筒にガタが来やすい。
キャップが実用的ではないので付替必須。
良い日本酒は水のようと言いますが、例えればそんなレンズでしょう。
銀塩で使った方がより個性が出るような気がします。
確かにモノは良いのですが、初心者にはあまりお勧めしません。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月31日 12:09 [278503-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ピントリング自体は質感・トルク感ともに言うことがないくらい素晴らしいです。
【表現力】
これはもうさんざん言い尽くされているので今更言うまでもないんですが、やはり素晴らしいものがあります。
撮った写真の立体感や破綻の無さは価格相応かそれ以上ですね。
ただ大口径レンズな上にデジタル用に設計されてるわけではないので、パープルフリンジなどは出ますし、逆光にそれほど強くはないです。
また世間一般で言われるほど万能なレンズでは無いと思いますし「コレ一本で万事大丈夫」っていうレンズでは無いです。
しかし、状況を考えた上で撮った時の絵はそれは素晴らしいです。
【携帯性】
単焦点としては大きい部類でしょうか。
標準のキットレンズとほぼ同じ大きさですし、決して軽いわけでもないです。
ただホールド感や操作感、ボディに付けた際の一体感ではかえってこの大きさがしっくりくるといっていいと思います。
【機能性】
DAレンズではないのでクイックシフトフォーカスは使えません。
AFが特別遅いレンズではないのであまり気になりませんが「あったらな〜」と思うことがたまにあります。
その点で-1にしていますが、写りも機能性のうちって考えれば間違いなく5点でしょう。
【総評】
なんだかんだいっても、PENTAXの豊富な単焦点レンズのラインナップの中で最高峰といっていいと思います。
リミテッドレンズで比較すると『写真』を撮るならDA、『作品』を撮るならFAでしょうか。
価格は高いです。単焦点レンズで10万円オーバーはDAシリーズが2個買えるほどですしね。
でもそれ相応かそれ以上の価値のあるレンズといえるでしょう。
値段から敬遠される方も多いと思いますが、回り道をするくらいならいっそ最初からこのレンズを買うのが近道かと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月28日 21:32 [269722-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
他のFA Limitedレンズに比べて形も大きく、価格も高いのですが、写りはよいと思います。
FA35mmF2を持っていましたが、このレンズの購入後に手放してしまいました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月15日 05:19 [266678-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
とにかく描写というか出てくる画が綺麗なので腕が上がった?
なんて勘違いできますが、しばらくするとレンズのおかげなのを
痛感できます(笑
広い画角のため街中スナップはフレーミングが難しい時があります。
そんな時は足で稼ぐしかないですね。
ただ、思いのほか寄れるのでマクロ撮影とまでは言えませんが
なかなか便利な所がこのレンズの使いやすさですね。
やはり一番の問題は価格が高いこと(描写と使い勝手を考えると
全然安いとは思いますが・・・)で扱いに気を使ってしまう
所でしょうか。
アルミ外装のために落下などの衝撃で凹もうものなら修復不可能
(部品交換)になるでしょうから・・・。
K-7との組み合わせでシルバーとかなり迷いましたが、やはり
ブラックにしておいて正解でした。
単純に黒で統一ってだけですが一体感が何とも言えません。
ほかの単焦点と悩みに悩みましたが「遠回りしたら無駄遣いするだけ
結局FA31Ltdに行くなら最初から行っとけ!!」と自身を言い聞かせて
買ったのが正解でした・・・と言いたいところですが、こいつの描写を
知ってしまったためFA77Ltdが欲しくなっているのはナイショです(笑
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
