
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 01:09 [595271-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
夕焼けをWB=CTEで撮ると凄い色になりました |
パープルフリンジも良き味付けになるのかと。。。 |
シャープです |
PENTAXらしい色あいかと |
ぼけ具合 |
秋の夕暮れです |
このレンズを表現するなかなかうまい言葉が見つからないので、今までの諸先輩方のレビューより、このレンズに対する表現を抜粋してみました。
銘玉、驚異的、特別なレンズ、繊細な描写、立体感が素晴らしい、唯一無二、反則レンズ、ニヤニヤが止まらない、一番の宝物、ペンタックスユーザーの特権、Kマウント最高傑作、文句のつけようがない表現力、銘玉中の銘玉、魔法のレンズ、魅惑のレンズ、色乗りが素晴らしい、豊かな色調、非常に味のある写り、その場の空気感を写しとるレンズ、滑らかで自然、ペンタックス最高峰のレンズ、本気で写真を撮らせてくれるレンズ、色の厚みが全く違う、ボケがすばらしい、予想以上の解像力でリアルそのもの、所有満足感は最高、撮影することが楽しくなるレンズ、微光源下で実力を発揮するレンズ、買って後悔の無いレンズ、気持ちのイイ描写、非常に素直で上品な写り、PENTAX仲間より他社のフルサイズ機でよく見かける不思議なレンズ、品のある写り、適当に試しどりした絵がアートに映る、脱帽、なんとも色っぽく独特な表現、持つ喜びを感じる美しいレンズ、クリクリの描写、ただ素晴らしい、万能を超えたレンズ、透明感と抜けの良さ、総合的に素晴らしい、撮ってて楽しいレンズ、とても素晴らしい写りが堪能出来る特別なレンズ、絞り開放からシャープで実にナチュラルな写り、解像力と描写力を両立、精密機械がぎっしり詰まったような重量感と操作感そして質感、自分の想像を超えた絵にびっくりする、撮った写真の立体感や破綻の無さは価格相以上、『写真』を撮るならDA『作品』を撮るならFA、目からウロコ、描写に破綻が無い、逆光にもかなり強い、色収差も少ない、クリア過ぎるくらいのクリスタル感、普通にオートで撮っても雑誌の中の写真みたいに撮れる、幸せになれるレンズ、一生持ち続ける、このレンズに出会えたことがとてもうれしい、その写りの良さにただ驚くばかり、ピントと露出がピッタリきた時の被写体の存在感は筆舌に尽くし難い、高いけどそれ以上のことはあるレンズ、うるおいのあるシャープさ、瑞々しさを感じるシャープさ、バターが溶けるような滑らかなボケ足、ぬめるような階調、コストを度外視した趣味性が高いレンズ、買わなきゃ損、予想を大幅に上回る大変に素晴らしいレンズ、ペンタックス渾身の一本、洗練された美しいレンズ、驚くほどの透明感、抜群のボケ味、非の打ち所の無い素晴らしい諧調を持ったレンズ、目から鱗が2枚は落ちる、くりくりクリスタルなレンズ、究極のレンズ、家宝もの、恐ろしい表現力、思わず唸ってしまうレンズ、パーフェクト。
レンズ購入前は、よくもまあ一つの商品に対してこれだけの賛辞があるもんだと唖然としましたが、使ってみるとどれも納得のいく言葉ばかりでした。
やっぱりとんでもない銘玉です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月14日 22:49 [555236-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
5月にデジイチデビューしたばかりですが、レンズ沼にハマってしまい・・・
魔法のレンズと聞いて買ってしまいました。
K-5Usと使ってます。
【操作性】
強いて言うなら一体型レンズフードの為、PLフィルターが使い難い。
クチコミ板にあったウエポン化をしているので、レンズフードとフードの間に
PLフィルタを付けて使って対処している。
【表現力】
文句の付けようの無い表現力。
シャッター後のプレビュー表示にいつも驚かされます。
何を撮っても綺麗に撮れる。そして解像感の素晴らしさ。ひっくりました。
【携帯性】
手ごろな大きさです。
【機能性】
AF時の駆動音がウィーンウィーンと大きめな音がしますが、
そういった音も含めて好きです。
【総評】
初心者が使った場合、何の変哲もない綺麗な写真が撮れてしまい
ある意味危険と耳にしましたが、全く持ってその通りでした。
ズームなんていらないっ!?と思ってしまうほどの表現力。
画質で言ったらこの上ないレンズだと思いました。
噂どおり素晴らしいレンズだと思います。
ブログにオリジナルサイズのサンプルあります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月3日 23:50 [537651-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に何の問題もありません。
昔のMFレンズに比べるとピントリングの動きが軽い感じはしますが、むしろこのほうが滑らかで正確なピントあわせが可能だと思っています。
【表現力】
諧調性の高さはエクセレントの一言です。皆さんおっしゃってますがその場の空気感を写しとるレンズですね。滑らかで自然という言葉がぴったりです。
解像感についても高い性能です。開放ではごく僅かに甘いものの少し絞ってからの解像感は抜群です。中央部分の解像感についてはテストしてみてますので、下の記事も参考にしてください。
http://pentax.briefing-paper.com/1121
【携帯性】
他の単焦点レンズに比べると大きめで重いレンズです。
これだけの性能を出すためには仕方ないのでしょうが、もう少しコンパクトならなお良かったですね。
【機能性】
AFについてはあまり使わないのでコメントは控えますが、フルタイムマニュアルができるとよかったと思います。
【総評】
ペンタックス最高峰のレンズであることは疑いないですね。特に諧調性の素晴らしさは抜群です。私としてはこのレンズの性能はK-5では引き出しきれていないと思っています。K-5Usやまだ見ぬフルサイズボディで使ってみたいです。
また、私のつたない作例は以下のページに大量においておりますので、参考にされる方はどうぞご覧ください
http://similar-image.com/profile/list/4?l=33
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 22:20 [486248-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
この専用ケースが良い |
外に持ち出すと以外に違和感がない |
K-5で使用
PENTAX仲間より他社のフルサイズ機で
よく見かける不思議なレンズです(笑)
マウント替えをされた方でも
このレンズを使うほど素晴らしい銘玉です
本来フイルム機に使用するレンズ
それをデジタルで、しかもAPS−C
ピンズレが生じてもおかしくはないと思います
なのでPENTAX FORUMへ行って来ました(←自分でやれよ)
レンズでは調整出来ないので
K-5のボディ側で個別調整登録
マイナス2でジャスピンでした
普通、一般常識では
黒のボディには黒のレンズですが
PENTAX病でしょうか?
シルバーを購入してしまいました
それが2日後には妙に馴染んでしまい
PENTAX病の末期となりましたw
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月9日 03:11 [453215-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
購入後2週間の評価です。
K-rで使っています。
一眼初心者です。
※カメラ自体は10年位使ってます。
◆操作性◆
全く問題ありません。
ピントリングもシルクのような滑らかさで動きます。
取り付けに若干ではありますが、"キツさ"を感じます。
◇表現力◇
脱帽です!
なんとも色っぽく独特な表現で、ついつい無駄撮りしたくなります。
皆様がおっしゃる、FA特有のボンヤリ感?が、とても良く理解できました。
正直、別のレンズを使うのを躊躇うほどです。
※この表現力で望遠できたら・・・
とにかく凄いです!
◆携帯性◆
少し重く感じますが、あくまでsmcDA18-55mmやsmcDA55-300mmと比べればの話で、これくらいの重量の方が良いです。
高級感があってとても良いと思います。
強いて言うならば、他の方もおっしゃっていますが、持ち運び時に高級すぎてレンズ交換の際に気を遣いすぎてしまいます(笑)
◇機能性◇
AFも正確で、音も気になりません。
※暗所でもかなり正確に捉えてくれます。
※smcDA18-55mmのような「スー・・・スー・・・」という音もありません。
解放側でのMFは、初心者には難しく感じました。
※そもそも私自身が眼鏡利用でMFに慣れていないので、参考にしないでください。
◆総評◆
まず、迷っている方がいたら「是非とも購入するべき!」です。
私自身使ってみるまでナメていました。
「単焦点を使ってみたい!」から始まり、「DA 35mmF2.4ALから始めようか・・・?」と考えていました。
しかし「初めての単焦点だからこそ31mm Limitedにするべき!何が良くて何が悪いレンズなのかを知る為にも・・・」というココの皆様のご意見に沿って正解です。
私のカメラライフの幅が大幅に広がりました!
たしかに高級で手が出しづらい金額ですが、その価値はあります!
次は77mm Limited購入に向けて頑張って働きます!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月10日 16:07 [445880-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月20日 23:16 [411047-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
このレンズは完全に惚れ込んでますんで参考にならないかもしれません。
FA35と比較される場合もありますが、私は31リミの出番が圧倒的に多いです。
斜め横からの光で盛大なゴーストが出ますがハレキリで乗り切ります、
しかし今思うとシルバーにしておけば良かったと思ってます^^;、
FAリミはコンプ済みですが31だけがブラックで傷が気になります。
使い込んでいくと嵌め込み式キャップが緩くなり、
最近は付属ケース内に残ってしまうことが多くなってきました。
58ミリのキャップを使用した時期もありましたが万が一ケースごと落とした時にフードの損傷が恐ろしいのでキャップに戻しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月5日 12:49 [383592-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
遠景 |
夜景 |
花 |
街路樹 |
2年前に入手しましたが、APS-Cで写すと
標準レンズとしてフツーに使えるので
当初はコメントし難いレンズという印象でした。
鏡筒にガタが来た際にメーカーで調整したら、
以前より良い絵が撮れるようになったので
レビューしてみます。
良い点:良好な解像。DA35limで遠景が解像しないとお嘆きな人は
こちらを使うのが吉。
あと階調が良いせいか、工夫すれば立体的な絵が撮れる。
コントラストに頼った解像ではないので、夜景撮影も良し。
階調と解像の高レベルな両立がこのレンズの持ち味でしょう。
悪い点:個性的な絵作りではないので、気を抜くとフツーの絵が
量産されてしまう。
意外にフードをぶつけ易いので、鏡筒にガタが来やすい。
キャップが実用的ではないので付替必須。
良い日本酒は水のようと言いますが、例えればそんなレンズでしょう。
銀塩で使った方がより個性が出るような気がします。
確かにモノは良いのですが、初心者にはあまりお勧めしません。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月22日 08:51 [359631-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
しかし、カメラをデジタルに切り替えた2006年あたりから出番が減り、とうとう売却してしまいました。理由は、
1.画角が変わってなじめなくなってしまった。
2.コーティングがデジタルカメラに対しては厳しいのか、夜景等撮るとゴーストが起こりやすい。
3.鏡銅部に微妙ながたつきが感じられ、使用していて不安。(個体差かと思いましたが、カメラ屋さんで他の個体に触っても、同じがたつきがありました。)
個人的には、フィルムで使ってこそのレンズだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月15日 05:19 [266678-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
とにかく描写というか出てくる画が綺麗なので腕が上がった?
なんて勘違いできますが、しばらくするとレンズのおかげなのを
痛感できます(笑
広い画角のため街中スナップはフレーミングが難しい時があります。
そんな時は足で稼ぐしかないですね。
ただ、思いのほか寄れるのでマクロ撮影とまでは言えませんが
なかなか便利な所がこのレンズの使いやすさですね。
やはり一番の問題は価格が高いこと(描写と使い勝手を考えると
全然安いとは思いますが・・・)で扱いに気を使ってしまう
所でしょうか。
アルミ外装のために落下などの衝撃で凹もうものなら修復不可能
(部品交換)になるでしょうから・・・。
K-7との組み合わせでシルバーとかなり迷いましたが、やはり
ブラックにしておいて正解でした。
単純に黒で統一ってだけですが一体感が何とも言えません。
ほかの単焦点と悩みに悩みましたが「遠回りしたら無駄遣いするだけ
結局FA31Ltdに行くなら最初から行っとけ!!」と自身を言い聞かせて
買ったのが正解でした・・・と言いたいところですが、こいつの描写を
知ってしまったためFA77Ltdが欲しくなっているのはナイショです(笑
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
