
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年12月11日 23:09 [777581-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
主に子供の成長をスナップして8年になりました。
Lightroom で今までに撮った写真を見直していて、「これはいい!」と思う写真はこの 31mm か 77mm ,50-135mm で撮った物であることが多いです。
残念ながら、顔がはっきり写っている物は載せられませんが、いくつか作例をアップしておきます。
PENTAXでは高価なレンズですが、他社の高級単焦点から比べれば、手の届く非常にお買い得なお値段です。また、重量・サイズ共にコンパクトです。このレンズで我が子の写真を残せたことを嬉しく思います。
まだお持ちでない方、是非、思い切って購入されることをお勧めします。カメラ本体の買い換えを1世代先送りにしてもレンズにお金をかけた方が幸せになれると思いますよ。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 00:49 [513238-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
MZ-S+Fuji Velvia 100F |
MZ-S+Fuji Velvia 100F |
MZ-S+Fuji pro400 |
K-5 |
K-5 |
露出-1.0に下げて |
フィルム機種とデジタル機種とでFA31mm併用している者としての感想です.フィルム機種時代の設計の古いレンズですが、デジタルにも使えて、まぁ使い倒してなんぼのレンズだと思います.レビューにしばし出てくるパープルフリンジは、設定にて簡単に消すことが出来ます. 逆にパープルフリンジに振り回されている限りは、使い込みが足りない証かも.そういった意味でも使い倒す面白みを持ったレンズでもあります.K10D時代の比較写真も添付します.f値とシャッタースピードは御愛嬌です.
[パープルフリンジの消し方]
1. 露出を1段下げる
2. 撮影位置を一歩ずらす
(過去のレビュー)
ペンタ使いならば一度は使ってみたいレンズ、ついに買ってしまいました.高品位な精密製品、七宝焼のアクセント含め、所有満足感は最高です.デジタル機種、フィルム機種の両方で使っていますが、本来の性能発揮するのはフィルム機種でしょうね.とにかく撮影することが楽しくなるレンズです. 撮影だけで終わらせずにプリント現像での鑑賞で感動倍増です.
【操作性】 AF、MFともに問題は無いかと思います.ピントリングは軽めですが回し易いです.ただし、レンズキャップが大きくかつ外しにくいです.そのため58mmプラスチックキャップを使っています
【表現力】 絞るとかっちりした描写、開放では癖の無い自然なボケ味を発揮します.撮影技術があがったと錯覚させる、自分自身の実力以上の写真が撮れるレンズです.古い設計なのでパープルフリンジが発生することもありますが、その場合は、一段露出を下げて撮ると見事に消せますので、まぁ問題無しかと思います.目立つ色収差もありません.色味はしっかりしています.
【携帯性】 単焦点としてはアルミ削りだしの大玉レンズに入ると思いますので、重いレンズになるかと思います.個人的にはDA21やFA43mmを常用していますので、それらと比較すると重いので気軽なスナップ用ではありません.多少気合いを入れて撮影するときに用いるレンズかな.
【機能性】 特に問題無し.QSFあれば便利ですがフィルム機種のために作られたレンズですので、そこまで求めません.
【総評】 現在使用しているMZ-SにFA31mmを付けた場合と、K-5にDA21mmを付けてファインダーを覗くと双方ともに31mmと32mmほとんど同じ画角であることに気が付き今更ながら驚きます.ペンタックスは何故にこの31mmという画角に拘ったのかなとも考えますが、使っている側ではスナップ用として使い易い画角なので常用しています.またFA Limitedシリーズは微光源下で実力を発揮するレンズだと思います.雨や曇りの日に積極的に持ち出したくなるレンズです.価格を考えると手を出しにくいレンズの1つかと思いますが、買って後悔の無いレンズだと思います.大切に使えば20年−30年と持ちますのでお勧めします.
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月18日 23:38 [698843-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
「豚に真珠」という言葉があります。
初心者の私がいきなりこんな高性能なレンズを持つこと自体、もったいないのかもしれません。
そしてレビューを書くこと自体もおこがましい。
でも書いちゃいます(; ̄ー ̄A
カメラに装着してシャッターを押した瞬間から、このレンズの凄さが分かります。
素人の私が言っているんだから間違いありません(笑)。
ピント合わせが早く、撮りたいものを素早くキャッチしてくれる感じ、心地よいです。
そして撮ったものを見て再度、驚かされるんです。
何これ? 凄くない? 正にそんな感じです。
例え、試し撮りでも、なんとなく雰囲気のある画が撮れている不思議…。
どんな被写体でも、きっと、このレンズは手を抜くことなく、間違いなく良い仕事をしてくれます。
色ノリも的確です。撮ったものを見てガッカリする確率はきっと少ないと思います。
正直、こんなに撮れてしまうことが怖いです。
初心者には「豚に真珠」のレンズ…。
早くこのレンズに助けられなくても、素敵な写真が撮りたいものです。
写真は購入して、その日直ぐに試し撮りしたもの。
あえてUPさせて頂きました。
_____________
再レビューです。
しばらくAFで撮ってましたが、それだとピントがカメラ任せになってしまい、
平凡な写真になっていました。
それでも満足でしたが、少し勉強してダイヤルを「TAV」にし、
絞りとシャッタースピードの調整を行い、試しにMFで撮影したところ、
なんとビックリ!な仕上がりになっているではないですか!
私はこれを知らないままに、これまで撮っていたのかと思うと、
FA31oリミテッドがもったいない(残念な)扱いをしてしまっていたことに
気が付きました。
このレンズはMFにして威力(真価)を発揮します。
・・・っつか、既にご存知だったり、
「今頃知ったの?」って苦笑している方にはごめんなさい(^-^;
参考になった31人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 21:33 [615542-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
仕事では、ニコンを使ってますが
プライベートでは、色んな機種使ってます
レビューで、
DP2mと比べてる人がいましたが
比較するもんじゃないかと
解像度云々で言えば、dp、
数値化はしにくいですが、
情感はこのレンズになるでしょう
もともと、☆と違い、
数値的なものを追わないという
コンセプトがリミテッドなので、
解像度だけで見るのは
少し見当違いでしょう
両方使いますが、当たり前の話し
適材適所なわけです
冒頭の仕事ならニコンって話のように
もちろん、多種多様な意見はアリだと
思いますので、解像度偏重もアリですよ
レンズそのものレビューとしては
フリンジと巧く付き合って行けば、
あとは、作品撮りに集中できる
良いレンズです
追記
なんか、頭に来て、
名指しのレビューしてる人いましたが
仕事で使うので、当たり前にテストしますよ
しかも、僕が書いてることは読解力が
殆どないみたいで、理解できていない
重ねて同じこと書いてるし(笑)
カラーチャートと解像度テストぐらいは
癖をつかんでおかないと
殆どでやり直しがきかないので
ぶっつけ本番など普通しないでしよ?
仕事なんだから
それに、予備機はどうしても必要で
お金があるとかじゃなくて
必要だから導入する、
そんなに使わないものならレンタルですます
…当たり前のことなんですけどね
まぁそんなに解像度が欲しければ
中判デジをどうぞって話になります
…高くて僕はレンタルで済ましてますけど
ねえ、なんちゃらロナウドさん
参考になった31人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月6日 23:26 [656754-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
けっこう寄れるんです! ツマグロヒョウモン K-5Usにて |
恐るべき描写を知った一枚! K-3にて |
色飽和には弱いかも? K-3にて |
とにかくキレの良い描写に惚れます K-3にて |
APS-Cでの遮光性を狙って、ウエポン化してます。 |
画像を上げていなかったので、再レビューします。
撮影対象が生き物(野鳥と蝶、トンボ)なので
なかなか出番の無いレンズですが、
ちょっと良い景色に出会うと、使います(ごく稀に 笑)
最近、もっと使わなきゃな〜と思いつつ使わない(^_^;)
それなりに高価なレンズですが、
けして後悔する事はありません!
KマウントのフルサイズがPENTAXから出れば、なお輝くレンズ。
□線は太めだが、キレキレの描写(下手なマクロレンズよりシャープです)
□周辺まで綺麗に写る
□発色が、まさにPENTAX
□軽量コンパクトだが、高品位な作り
■35mmフィルム用に設計されたレンズなので、APS-Cデジタルだとピント微調整が必要(+7〜+8?)
私はMFで撮るので、あまり問題はありませんが。
■アルミ金属鏡筒は、夏熱く冬冷たい(笑
手放す事は有り得ないレンズ。
この描写を味わうと、ズームレンズには戻れません。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月6日 18:26 [594382-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
こちらのレビューはほぼ満点というものしかないので、あえてマイナス要素含みのレビューを投稿させて頂きます。
私は数年前に中古極上品のMEDE IN JAPAN製を購入しました。
しかし、結局あまり使わず手放すこととなってしまいました。
当方はK100Dの時からのPENTAXファンなのですが、こちらのレンズがペンタファンの間で崇拝されていたため、
「そんなに凄いのか?」と写りに非常に興味があった為、大金をはたいて購入しました。
だけどあまり使わなかった。。
以下理由。
・Limitedレンズとしては、そこそこ重い。
・高級レンズなので持ち出して傷つけるのが怖くて、なかなか持ち出す機会が無かった。(基本アウトドアで利用)
・最近のデジタル用に設計されたDAレンズ等と比べるとパープルフリンジがかなり盛大に出る。
・解像度は高い方だが、10万円出すレベルか?と問われると、正直NOと言わざるを得ない。
・高いわりにQSF非搭載。AFも超音波モーターでない普通のレンズと同様ビーっと鳴る。
・やっぱりFAはFAであって、DFAではないんじゃないかと思い始めた。→デジタルを考えた設計ではない。
・そろそろフルサイズ機でるかなーと思いつつ、なかなか出してこないペンタに熱が冷めつつあった。
・SIGMA DP2、DP1sを使うことになり、そのベイヤー機には到底出せない画質に感動。
・正直SIGMAのFoveon機にはどのメーカーのカメラ、恐らくフルサイズでさえ叶わないと悟った。(高感度とか使い勝手とかを除く)
・SIGMA DP2 Merrill(35mm換算45mm相当)が発売、そして約1年後にキャッシュバックキャンペーン実施。
DP2 MerrillはちょうどFA31mmとほぼ同じ画角であったこと。
そして私はFA31mmを8万円で売り払い、私はDP2 Merrillを手にしていました。
キャッシュバックで5.5万円程での購入だったので、おつりがきました。
ペンタ最高峰のレンズを手放したわけですが、これだけは言えます。
DP2 Merrillにして良かったと・・・。
もうまるで解像感が違う。k-01+FA31mmとDP2 Merrillじゃ別次元すぎて・・・。
パープルフリンジにも悩まされない。
絞り開放F2.8でも完璧にキレキレな描写。それでいでボケも美しい。
・・・なんかレビュー対象が変わってしまっていますね。すいません。笑
とにかく、2.5万円(オク手数料などで実質2万円)のおつりを手にしつつ、より良い画質を手にしました。
Limitedレンズは解像度やMTF云々ではなく、味だ!と言われるかもしれませんが、味が分からない味音痴にはこのレンズはオススメできません。
私は美食家だから味は分かる!という方が買うべきレンズだと思います。
高感度や使い勝手よりも、解像度重視で最先端レンズが好きなんだー!って人は、絶対DP2 Merrillを買った方が幸せになれます。
●追記
なんか理解力の無いレビュワーさんに半分名指しで文句言われてしまいましたが、私はペンタックスファンなのでLimitedレンズが解像力やMTFではなく、レンズの味やレンズそのものの質感等を重視していることは百も承知でこのレビューを書いています。
「解像度だけで見るのは少し見当違いでしょう」なんて言われると困りますねぇ。。笑
その辺は分かった上でレンズの味が分かる人はFA31mmでいいんじゃない?でも解像度が欲しいならDP2 Merrillの方が良いよ!という、まっこと正直に他の人が見て役に立ちそうなレビューをしているわけです。
もし解像度重視の人がこのレンズを買うと面食らうわけですよ。(多分そもそもそういう人はこれ買わないと思いますけど)
少なくともそういう人達にとっては有用なレビューとなるハズです。
そんな一意見を否定されてしまっては・・・。何のためのレビューですか。笑
自分はN歴30年のプロのカメラマンですって皆さんに自慢する場ですか?笑笑
(お返しに半分名指しさせて頂きました♪)
バカみたいに同じような焦点距離のレンズを何本も買い漁れるほど金持ちじゃないんで、"適材適所"なんて世間一般ではあまり通用しないと思いますが。
※私もPENTAXとSONYの2マウント体制ですが、早くどちらか1つにしたいです。
正直、ここのレビューは保守的すぎるというか、プラシーボ効果がかなり高すぎだと思いますね。
まぁ値段が高くなる程、プラシーボ効果も高くなるので当たり前の事かもしれませんけど。
一度素に戻って、色んなレンズ・カメラで30mm付近で撮った写真を見比べてみて、どれがFA31mmで撮った写真か当てれるか試して見た方がいいと思いますよ。
- 比較製品
- シグマ > SIGMA DP2 Merrill
参考になった93人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月1日 22:32 [645515-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
誰がこんな高いレンズを買うんかい!と、思っていましたが、K-3が発売されることを知り、FA31とFA77を購入してしまいました…
これまでDAリミテッドを使用していましたが、DAにはない質感と言うか、よく言われる空気感の表現と言うか、皆さんが高い評価をしているのも分かります。
DAリミテッドも、シャープでいい写りをしますが、FA31は確かに高いレンズですが決して後悔しないレンズなのでオススメします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 23:55 [644053-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
昔、このレンズのシルバーを持っていて、あまり考えることなく、ふつうに使っていました。でも、マウントを乗り換えることにして、ボディもレンズも一式、売ってしまったのです。ところが、しばらくたってから、理由はわかりませんが、無性にこのレンズで撮りたくなってきて、結局、1年ほどでボディ(K-5 IIs)とこのレンズを買い戻してしまいました。
他の方のレビューのように理屈で性能を評価しているわけではないので、あまりお役に立てないかもしれませんが、ようするにこのレンズは「もっている」のです。
AFは遅いし、DAリミテッドに比べるとかさばるし、お世辞にもデザインがいいとはいえません(シルバーよりブラックの方が好きですね)。それでも、一本だけ持ち出すときには、迷うことなくこのレンズをつかんでいます。
まさに魔性のレンズ。購入を迷っている方は、是非。裏切られることはないはずです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月7日 12:20 [637309-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
撮影に関しては特に留意することはなさそうです。一体型フードなのでキャップの取り扱いに少し気を遣ってしまいます。質感は良いのですが。
【表現力】
世間の評判が高く、いかほどのものか?と思っていたのですが…作例のシーンを撮って少し分かった気がします。実に色合い豊かな、緻密な描写のできるレンズです。
【携帯性】
他のFA Limitedがコンパクトなので少しサイズや重量が目立ちますが、フルサイズ対応のこの画角・F値・AFであることを考慮するとむしろ良好と考えます。
【機能性】
AF,MFとも特に問題なく使用しています。
【総評】
Pentaxならでは、とよく話題に上るレンズです。Distagon 28/2、DA35mm Macro Limitedなど画角の近いレンズを複数使用していますが、いずれとも写りが違います。前者の写りも好きですが、精度の高いAFのある分、本レンズの方が使えるシーンは多い印象です。この画角を必要とされる方で人・風景など撮影される方には是非お勧めしたいレンズです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 01:09 [595271-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
夕焼けをWB=CTEで撮ると凄い色になりました |
パープルフリンジも良き味付けになるのかと。。。 |
シャープです |
PENTAXらしい色あいかと |
ぼけ具合 |
秋の夕暮れです |
このレンズを表現するなかなかうまい言葉が見つからないので、今までの諸先輩方のレビューより、このレンズに対する表現を抜粋してみました。
銘玉、驚異的、特別なレンズ、繊細な描写、立体感が素晴らしい、唯一無二、反則レンズ、ニヤニヤが止まらない、一番の宝物、ペンタックスユーザーの特権、Kマウント最高傑作、文句のつけようがない表現力、銘玉中の銘玉、魔法のレンズ、魅惑のレンズ、色乗りが素晴らしい、豊かな色調、非常に味のある写り、その場の空気感を写しとるレンズ、滑らかで自然、ペンタックス最高峰のレンズ、本気で写真を撮らせてくれるレンズ、色の厚みが全く違う、ボケがすばらしい、予想以上の解像力でリアルそのもの、所有満足感は最高、撮影することが楽しくなるレンズ、微光源下で実力を発揮するレンズ、買って後悔の無いレンズ、気持ちのイイ描写、非常に素直で上品な写り、PENTAX仲間より他社のフルサイズ機でよく見かける不思議なレンズ、品のある写り、適当に試しどりした絵がアートに映る、脱帽、なんとも色っぽく独特な表現、持つ喜びを感じる美しいレンズ、クリクリの描写、ただ素晴らしい、万能を超えたレンズ、透明感と抜けの良さ、総合的に素晴らしい、撮ってて楽しいレンズ、とても素晴らしい写りが堪能出来る特別なレンズ、絞り開放からシャープで実にナチュラルな写り、解像力と描写力を両立、精密機械がぎっしり詰まったような重量感と操作感そして質感、自分の想像を超えた絵にびっくりする、撮った写真の立体感や破綻の無さは価格相以上、『写真』を撮るならDA『作品』を撮るならFA、目からウロコ、描写に破綻が無い、逆光にもかなり強い、色収差も少ない、クリア過ぎるくらいのクリスタル感、普通にオートで撮っても雑誌の中の写真みたいに撮れる、幸せになれるレンズ、一生持ち続ける、このレンズに出会えたことがとてもうれしい、その写りの良さにただ驚くばかり、ピントと露出がピッタリきた時の被写体の存在感は筆舌に尽くし難い、高いけどそれ以上のことはあるレンズ、うるおいのあるシャープさ、瑞々しさを感じるシャープさ、バターが溶けるような滑らかなボケ足、ぬめるような階調、コストを度外視した趣味性が高いレンズ、買わなきゃ損、予想を大幅に上回る大変に素晴らしいレンズ、ペンタックス渾身の一本、洗練された美しいレンズ、驚くほどの透明感、抜群のボケ味、非の打ち所の無い素晴らしい諧調を持ったレンズ、目から鱗が2枚は落ちる、くりくりクリスタルなレンズ、究極のレンズ、家宝もの、恐ろしい表現力、思わず唸ってしまうレンズ、パーフェクト。
レンズ購入前は、よくもまあ一つの商品に対してこれだけの賛辞があるもんだと唖然としましたが、使ってみるとどれも納得のいく言葉ばかりでした。
やっぱりとんでもない銘玉です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月26日 01:32 [591155-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
最初シルバーを中古で買ったのですが、初期不良でそのとき店頭にあったブラックに変えてもらいました。それも運命か。
初FA limited!K-7で使ってます。
フィルム用レンズとして使ったらきっとすばらしいだろうなぁと思いますが、デジタルカメラにおいてこんなにも特別なレンズはまたないとも感じます。
カメラを持ち出す時は必ずと言って良いほど持ち出します。
たいした写真はとれないけど、このレンズに写真を撮る幸せ、喜びを毎回与えられています。
ありがとう!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 3件
- 0件
2013年4月21日 11:16 [590001-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
値上がり前に駆け込み購入して、それから4年、
ステキな写真がたくさん撮れました。
【操作性】
評価しようがないので、無評価です。
【表現力】
DA★の派手な描写とは、対極にあると思ってます。
このレンズの繊細な描写は、ハデハデの絵を見慣れた人からすると、
少し物足りなさを覚えるかもしれません。
絞り込んでの風景撮影もいいですし、開放付近での空気感、立体感も
素晴らしいものがあります。
パープルフリンジは、盛大に出ます。
【携帯性】
苦になったことはありません。
【機能性】
設計年次の古い製品なので、特にどーこー言うつもりもないです。
【総評】
ハマった時の描写は、唯一無二。
収差までコントロールされた、ステキなレンズです。
あと、他の方々のレビュー・クチコミにもある通り、ウェポン化は
効果絶大、おすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月15日 00:19 [588429-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ガラス瓶の存在感 |
朝の光の清潔感 |
春の陽光の季節感 |
参考(DA35mm2.8Limited) |
諸先輩曰く、
「何を撮っても綺麗に写ってしまう反則レンズ」
「ペンタ使いならば一度は使ってみたいレンズ」
「結局はこのレンズに行き着くので最初に買うべきレンズ」
等々、怒涛の賞賛を受けているこのレンズ、ついに先月買ってしまいました!
このレンズ、私のようなヘタッピイでも写りは良いわ撮るのは楽しいわで、未だにニヤニヤが止まりません。
強いて欠点を言うと、(K-30に装着して使用していますが)上の世界が垣間見えるために上位機種のK-5IIsが欲しくなる、というのが難点でしょうか(^^)
これは確かに良い!
幸せなフォトライフを送るための、私の一番の宝物となりました。
少々決まり文句となっていますが、『迷ってるならぜひ購入すべし』です!!
最後に、本当に拙くて恥ずかしいのですが、作例3枚と参考1枚を貼っておきます。
「空気感を表現するレンズ」、その一端なりとも伝われば幸いです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
