
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 14:34 [698153-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
ボケ過ぎか〜?! |
とりあえず桜 |
PENTAXオーナーならば とりあえず持っとけ! 的なレンズ。
お値段は とりあえず な感じでは無い。
しかし! 凄いです!このレンズ!
凄い ボケの柔らかさ。
凄い 線の細い繊細な描写。
凄い 上品なレンズの質感。
凄い でも無いが、重たい。
凄い でも無いが、ゴースト、 フリンジ、フレアが出る事も。
凄い 満足感。
購入前は 「過大評価し過ぎだろ?」との思いもあり、「裏切られたくない!」の思いもあり。
購入後は 「うーん。 こいつ すげー!」の思いです。
一本どうですか?
画像追加します。
飽きない! 35マクロも持ってるが 当たり前だが、別物。
もう見た目ボロボロだけど、もっともっと使い込みたいよね!
FA大好き!
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月11日 09:42 [805149-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
PENTAXにしてはちょっとお高いレンズ。
値段がネックで最初はDA 35mmF2.4ALを使用していました。
もちろんDA 35mmF2.4ALはコスパも最高で気に入ってはいましたが、どうしてもリミテッド31への思いを捨てきれず2年程前に思い切って購入しました。
率直な感想としては「遠回りせず最初からコッチを買えば良かった」
購入してからは基本このレンズをつけっぱなし。
どこへ行くにも絶対持ち出すレンズです。
ポートレートも風景もOKの柔軟性に優れたレンズだと思います。
PENTAXを使っているうちはこのレンズを手放すことはないでしょうね(´∀`)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 01:01 [701440-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ごちゃごちゃしてますが・・・解像感はあると思います |
いい感じに質感が出ていると思っています |
HDRっぽく補正してます |
これくらいの明るさなら手持ちでも余裕ですね |
ホテルの一室より窓越しに撮影 |
冬場は仕事が忙しく写真を撮りに出ることもままならずストレスと鬱憤を溜め込んでいましたが、同時に小金も貯まったのでストレス解消にかこつけて思い切って購入。
【操作性】
特に不満無し。
可動部の操作感はすこぶる良いです。
【表現力】
まだ試し撮りしかしてませんが、それでも素晴らしさの一端が垣間見えます。
下手だから良さを生かせるのかと心配しましたが杞憂でした。
薄衣を纏ったような柔らかさと抜けの良いクリアな解像感が同居しているような・・・何とも言えない素敵な絵が出てきますね。
う〜む、拙い表現しかできない自分が悲しい(苦笑)
【携帯性】
大きさはさほどでもないですが、思った以上にズッシリきますね。
苦になるようなレベルではありませんが。
【機能性】
中古品を購入したのですが、AF精度は完璧で調整の必要性を全く感じません。
前所有者が調整に出されたのでしょうか・・・
AF速度も思ったより速くてとても扱いやすいですね。
【総評】
1年前には「こんな高いレンズ誰が買うねん!」と思っていましたが、まさか自分が買ってしまうとは(苦笑)
・・・まあ、やっぱり高いだけのことはあります。
コストパフォーマンス抜群とまでは言いませんが、満足感は非常に高いです。
私が買ったのは外観スレあり付属品欠品のお買い得な中古品でしたけど(笑)
ちなみに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/SortID=15608324/#15608324
↑こちらのクチコミを参考にドームフード化しましたが、コンパクトに収まってとても良い感じです。
藤八さんを筆頭に探究心旺盛な先輩方にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
有用な情報をありがとうございました。
仕事が落ち着いたら死ぬほど使い倒してやりたいと思います!
2015/2/15
追記:写真を入れ替えました。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 00:49 [513238-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
MZ-S+Fuji Velvia 100F |
MZ-S+Fuji Velvia 100F |
MZ-S+Fuji pro400 |
K-5 |
K-5 |
露出-1.0に下げて |
フィルム機種とデジタル機種とでFA31mm併用している者としての感想です.フィルム機種時代の設計の古いレンズですが、デジタルにも使えて、まぁ使い倒してなんぼのレンズだと思います.レビューにしばし出てくるパープルフリンジは、設定にて簡単に消すことが出来ます. 逆にパープルフリンジに振り回されている限りは、使い込みが足りない証かも.そういった意味でも使い倒す面白みを持ったレンズでもあります.K10D時代の比較写真も添付します.f値とシャッタースピードは御愛嬌です.
[パープルフリンジの消し方]
1. 露出を1段下げる
2. 撮影位置を一歩ずらす
(過去のレビュー)
ペンタ使いならば一度は使ってみたいレンズ、ついに買ってしまいました.高品位な精密製品、七宝焼のアクセント含め、所有満足感は最高です.デジタル機種、フィルム機種の両方で使っていますが、本来の性能発揮するのはフィルム機種でしょうね.とにかく撮影することが楽しくなるレンズです. 撮影だけで終わらせずにプリント現像での鑑賞で感動倍増です.
【操作性】 AF、MFともに問題は無いかと思います.ピントリングは軽めですが回し易いです.ただし、レンズキャップが大きくかつ外しにくいです.そのため58mmプラスチックキャップを使っています
【表現力】 絞るとかっちりした描写、開放では癖の無い自然なボケ味を発揮します.撮影技術があがったと錯覚させる、自分自身の実力以上の写真が撮れるレンズです.古い設計なのでパープルフリンジが発生することもありますが、その場合は、一段露出を下げて撮ると見事に消せますので、まぁ問題無しかと思います.目立つ色収差もありません.色味はしっかりしています.
【携帯性】 単焦点としてはアルミ削りだしの大玉レンズに入ると思いますので、重いレンズになるかと思います.個人的にはDA21やFA43mmを常用していますので、それらと比較すると重いので気軽なスナップ用ではありません.多少気合いを入れて撮影するときに用いるレンズかな.
【機能性】 特に問題無し.QSFあれば便利ですがフィルム機種のために作られたレンズですので、そこまで求めません.
【総評】 現在使用しているMZ-SにFA31mmを付けた場合と、K-5にDA21mmを付けてファインダーを覗くと双方ともに31mmと32mmほとんど同じ画角であることに気が付き今更ながら驚きます.ペンタックスは何故にこの31mmという画角に拘ったのかなとも考えますが、使っている側ではスナップ用として使い易い画角なので常用しています.またFA Limitedシリーズは微光源下で実力を発揮するレンズだと思います.雨や曇りの日に積極的に持ち出したくなるレンズです.価格を考えると手を出しにくいレンズの1つかと思いますが、買って後悔の無いレンズだと思います.大切に使えば20年−30年と持ちますのでお勧めします.
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月18日 23:38 [698843-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
「豚に真珠」という言葉があります。
初心者の私がいきなりこんな高性能なレンズを持つこと自体、もったいないのかもしれません。
そしてレビューを書くこと自体もおこがましい。
でも書いちゃいます(; ̄ー ̄A
カメラに装着してシャッターを押した瞬間から、このレンズの凄さが分かります。
素人の私が言っているんだから間違いありません(笑)。
ピント合わせが早く、撮りたいものを素早くキャッチしてくれる感じ、心地よいです。
そして撮ったものを見て再度、驚かされるんです。
何これ? 凄くない? 正にそんな感じです。
例え、試し撮りでも、なんとなく雰囲気のある画が撮れている不思議…。
どんな被写体でも、きっと、このレンズは手を抜くことなく、間違いなく良い仕事をしてくれます。
色ノリも的確です。撮ったものを見てガッカリする確率はきっと少ないと思います。
正直、こんなに撮れてしまうことが怖いです。
初心者には「豚に真珠」のレンズ…。
早くこのレンズに助けられなくても、素敵な写真が撮りたいものです。
写真は購入して、その日直ぐに試し撮りしたもの。
あえてUPさせて頂きました。
_____________
再レビューです。
しばらくAFで撮ってましたが、それだとピントがカメラ任せになってしまい、
平凡な写真になっていました。
それでも満足でしたが、少し勉強してダイヤルを「TAV」にし、
絞りとシャッタースピードの調整を行い、試しにMFで撮影したところ、
なんとビックリ!な仕上がりになっているではないですか!
私はこれを知らないままに、これまで撮っていたのかと思うと、
FA31oリミテッドがもったいない(残念な)扱いをしてしまっていたことに
気が付きました。
このレンズはMFにして威力(真価)を発揮します。
・・・っつか、既にご存知だったり、
「今頃知ったの?」って苦笑している方にはごめんなさい(^-^;
参考になった31人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 21:33 [615542-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
仕事では、ニコンを使ってますが
プライベートでは、色んな機種使ってます
レビューで、
DP2mと比べてる人がいましたが
比較するもんじゃないかと
解像度云々で言えば、dp、
数値化はしにくいですが、
情感はこのレンズになるでしょう
もともと、☆と違い、
数値的なものを追わないという
コンセプトがリミテッドなので、
解像度だけで見るのは
少し見当違いでしょう
両方使いますが、当たり前の話し
適材適所なわけです
冒頭の仕事ならニコンって話のように
もちろん、多種多様な意見はアリだと
思いますので、解像度偏重もアリですよ
レンズそのものレビューとしては
フリンジと巧く付き合って行けば、
あとは、作品撮りに集中できる
良いレンズです
追記
なんか、頭に来て、
名指しのレビューしてる人いましたが
仕事で使うので、当たり前にテストしますよ
しかも、僕が書いてることは読解力が
殆どないみたいで、理解できていない
重ねて同じこと書いてるし(笑)
カラーチャートと解像度テストぐらいは
癖をつかんでおかないと
殆どでやり直しがきかないので
ぶっつけ本番など普通しないでしよ?
仕事なんだから
それに、予備機はどうしても必要で
お金があるとかじゃなくて
必要だから導入する、
そんなに使わないものならレンタルですます
…当たり前のことなんですけどね
まぁそんなに解像度が欲しければ
中判デジをどうぞって話になります
…高くて僕はレンタルで済ましてますけど
ねえ、なんちゃらロナウドさん
参考になった31人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月1日 22:32 [645515-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
誰がこんな高いレンズを買うんかい!と、思っていましたが、K-3が発売されることを知り、FA31とFA77を購入してしまいました…
これまでDAリミテッドを使用していましたが、DAにはない質感と言うか、よく言われる空気感の表現と言うか、皆さんが高い評価をしているのも分かります。
DAリミテッドも、シャープでいい写りをしますが、FA31は確かに高いレンズですが決して後悔しないレンズなのでオススメします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 23:55 [644053-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
昔、このレンズのシルバーを持っていて、あまり考えることなく、ふつうに使っていました。でも、マウントを乗り換えることにして、ボディもレンズも一式、売ってしまったのです。ところが、しばらくたってから、理由はわかりませんが、無性にこのレンズで撮りたくなってきて、結局、1年ほどでボディ(K-5 IIs)とこのレンズを買い戻してしまいました。
他の方のレビューのように理屈で性能を評価しているわけではないので、あまりお役に立てないかもしれませんが、ようするにこのレンズは「もっている」のです。
AFは遅いし、DAリミテッドに比べるとかさばるし、お世辞にもデザインがいいとはいえません(シルバーよりブラックの方が好きですね)。それでも、一本だけ持ち出すときには、迷うことなくこのレンズをつかんでいます。
まさに魔性のレンズ。購入を迷っている方は、是非。裏切られることはないはずです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月9日 14:52 [609013-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
操作に、複雑な事もありませんし、PENTAX単焦点の最上の基本でしょう。
【表現力】
んーーーーーー!ってうなり声出ます(笑)
絞り開放から、キリッとした絞った表現まで万能?でも開放付近の描写力はくせになるでしょう。
マジで、素晴らしい。
【携帯性】
これで重いデカイって人はいるんですか?
いるんでしたら、デジ一を持つのはやめた方がいいかと・・・
【機能性】
機能に複雑な事もありませんし、指標もあるので、便利です。
前玉の傷を気にするよりは、これを眺めていたい気分にしてくれます。
【総評】
不満を言うよりは、素晴らしさを使って理解してほしいレンズです。
持つだけで、所有感を満たしてくれます、そんなレンズ銘玉です。
使う前には、こんなのデジタルのカメラには駄目だろう、値段の価値はあるのか?
DAとの差は、あるのか?
とか疑問に感じてましたが、使うと良さは実感できます。
表現力云々というよりは、質に差がありありと出ます(笑)
これだけは、撮影した写真を見なければわかりませんが、色の再現性、乗り、質・・・
残念ながら、人物中心の為サンプルを見せられないのですが、皆さんのサンプル写真にそれは見て取れるかと感じます。
買って損をしない物のみを私はレビューする方針ですので、是非所有してみてください。
所有欲を満たしてくれ、そして表現力も満たしてくれる銘玉である事は間違いありません。
いつかサンプルを載せられるように、許可を戴こうと思ってます(笑)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月26日 01:32 [591155-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
最初シルバーを中古で買ったのですが、初期不良でそのとき店頭にあったブラックに変えてもらいました。それも運命か。
初FA limited!K-7で使ってます。
フィルム用レンズとして使ったらきっとすばらしいだろうなぁと思いますが、デジタルカメラにおいてこんなにも特別なレンズはまたないとも感じます。
カメラを持ち出す時は必ずと言って良いほど持ち出します。
たいした写真はとれないけど、このレンズに写真を撮る幸せ、喜びを毎回与えられています。
ありがとう!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 3件
- 0件
2013年4月21日 11:16 [590001-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
値上がり前に駆け込み購入して、それから4年、
ステキな写真がたくさん撮れました。
【操作性】
評価しようがないので、無評価です。
【表現力】
DA★の派手な描写とは、対極にあると思ってます。
このレンズの繊細な描写は、ハデハデの絵を見慣れた人からすると、
少し物足りなさを覚えるかもしれません。
絞り込んでの風景撮影もいいですし、開放付近での空気感、立体感も
素晴らしいものがあります。
パープルフリンジは、盛大に出ます。
【携帯性】
苦になったことはありません。
【機能性】
設計年次の古い製品なので、特にどーこー言うつもりもないです。
【総評】
ハマった時の描写は、唯一無二。
収差までコントロールされた、ステキなレンズです。
あと、他の方々のレビュー・クチコミにもある通り、ウェポン化は
効果絶大、おすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月5日 21:06 [545142-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
単焦点レンズなので、難しいことは何もありません。
31ミリという画角はまさに万能選手。
最初にファインダーを覗いた瞬間、フレーミングが思い通りでなかったとしても、フットワークを生かせばすぐに思い通りのフレーミングが可能です。
【表現力】
素晴らしい表現力。特に色乗りが素晴らしい!
この豊かな色調は、写真に興味が無い人であっても、他のレンズとの違いを感じ取れるはずです。
また、非常に細かい描写も得意で、風景写真ではこれに勝るレンズは無いといっても過言ではありません。
どなかがお作りになっているホームページでも書いてありましたが、適当にとっても素晴らしい写真を量産してしまう、まさに「反則レンズ」です!
【携帯性】
軽くはありませんが、決して重くはありません。
丸一日、首にかけて歩いてもつかれることはないでしょう。
【機能性】
「表現力」でも書きましたが、描写力は素晴らしいの一言につきます。
長所は他の方がうまくまとめていますので、僕は短所を2点ほど。
まず、逆光耐性は弱いです。
これは、15年ほど前のレンズなので致し方ない所で、むしろ、最近のレンズの逆光耐性が極めて強い証左なのだと思いますが、この点で、撮影の際は気を使うことが多いでしょう。
もう一点は、ペンタックス自慢のSPコーティングがなされていません。
これも、古いレンズなので致し方ないところなのですが、僕のように潔癖症(?)な方は、プロテクトフィルターとPLフィルターを頻繁に交換することになるので、少々面倒かも。
・・・と、短所をつらつら書き連ねてしまいましたが、これらの短所があってもそれを補って尚お釣りが来るくらい素晴らしいレンズです。
ペンタックスユーザーで、このレンズを使わないのはもったいないと思います。
【総評】
とにかく素晴らしいレンズ。
高いレンズですが、このレンズを持っていれば、他のレンズを羨ましがらなくなるので、かえってリーズナブルかもしれません。
このレンズが活躍するシーンですが、風景写真はもちろんのこと、ポートレートでも素晴らしい威力を発揮します。
キレという点ではDA☆55には劣りますが、被写体が浮き出て感じられる、非常に味のある写りとなります。
奥さんや彼女と一緒に旅行に行った際などにこのレンズで撮影すると、良い思い出になるのは間違いありません!
僕もこのレンズを購入する時は、「本当にそこまで良いのだろうか・・・?」と若干不安ではありましたが、今は、本当に購入してよかったと心から感じています。
間違いなく、価格以上の価値のあるレンズです。
ペンタックスユーザーの皆さんは、是非、ちょっとだけ無理をしてでも購入して欲しいレンズです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月3日 23:50 [537651-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に何の問題もありません。
昔のMFレンズに比べるとピントリングの動きが軽い感じはしますが、むしろこのほうが滑らかで正確なピントあわせが可能だと思っています。
【表現力】
諧調性の高さはエクセレントの一言です。皆さんおっしゃってますがその場の空気感を写しとるレンズですね。滑らかで自然という言葉がぴったりです。
解像感についても高い性能です。開放ではごく僅かに甘いものの少し絞ってからの解像感は抜群です。中央部分の解像感についてはテストしてみてますので、下の記事も参考にしてください。
http://pentax.briefing-paper.com/1121
【携帯性】
他の単焦点レンズに比べると大きめで重いレンズです。
これだけの性能を出すためには仕方ないのでしょうが、もう少しコンパクトならなお良かったですね。
【機能性】
AFについてはあまり使わないのでコメントは控えますが、フルタイムマニュアルができるとよかったと思います。
【総評】
ペンタックス最高峰のレンズであることは疑いないですね。特に諧調性の素晴らしさは抜群です。私としてはこのレンズの性能はK-5では引き出しきれていないと思っています。K-5Usやまだ見ぬフルサイズボディで使ってみたいです。
また、私のつたない作例は以下のページに大量においておりますので、参考にされる方はどうぞご覧ください
http://similar-image.com/profile/list/4?l=33
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月2日 17:57 [537338-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
空気感&立体感! |
色のり&階調性! |
存在感! |
結構寄れます |
室内ポートレート? |
撮り手に”これでいいのか!?”と問いかけてきます・・・ |
非常に評価に苦しむレンズです。写真の楽しさと難しさを突きつけられるレンズのように思います。私ごときが評価してよいものか?と悩んでしまいます。まだまだ使い切れてません。ただ、その癖との付き合いを、一つの写真ライフとして楽しんでる自分がいますので、レビューしたいと思いました。
【操作性】AFは十分早いです。開放値が明るいので、PENTAXのファインダーとの組合せでMFは抜群にしやすいです。QSFSがないのが玉に瑕・・・
【表現力】私には語りきれません。解像度はそれほど無い様に思うのですが、色の階調性が高く、色のりがよいので、全体的に解像感が出ます。また、独特の立体感というか、空気感が表現されます。そのシーンに出会った感動を表現してくれるというか・・・。ただし、光や構図、撮影条件が揃わないと特徴のない写真になってしまいます。そういった意味で、常に撮り手にチャレンジしてきます。これが悩む理由であり、楽しみの原点となってます。
【携帯性】この明るさと高性能レンズでこの小ささは秀逸なのですが、PENTAX Limitedレンズ群の中では大きめです。ただ、私の場合、このレンズを持ち出す時は気合を入れた撮影の時なので、これ1本で出かけます。現場で他のレンズに換える事はしません。望遠が欲しい場合は2台体制です。
【機能性】QSFSやWR、SDMなど、あればいいな〜と思いますが、このレンズの場合、そのせいでサイズや値段がスポイルされるのであれば無くてもいいかな〜と思います。MFだけで十分かもしれません。
【満足度】非常に満足です。所有欲を満たしてくれます。このレンズを持つ時が、一番被写体と真剣に向き合っているような気がします(本当はどんな時でもそうでなければいけないのですが・・・f^_^;)。あと、意外に寄れます。ポートレートとしても、室内では重宝します。
とにかく、本気で写真を撮らせてくれるレンズ・・・という感想です。(デジタルで)本来の画角で使いたいな〜 →PENTAXさん、待ってます ^o^v
駄作ですが、自分なりの作例挙げておきます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
