ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥185,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:100x150mm 重量:1550g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.90
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:25人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.22 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.83 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.45 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

むーぞうさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
312件
レンズ
8件
40件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
5件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性3
機能性4
当機種携帯性はよくないが、なんとか持ち歩ける重量。ハワイにも持っていった。
当機種2倍テレコン(EC−20)を装着して300mmF4.0として使用
当機種2倍テレコン(EC−20)を装着。捉えられた鮭の悲しい目が・・・

携帯性はよくないが、なんとか持ち歩ける重量。ハワイにも持っていった。

2倍テレコン(EC−20)を装着して300mmF4.0として使用

2倍テレコン(EC−20)を装着。捉えられた鮭の悲しい目が・・・

当機種2倍テレコン(EC−20)を装着して300mmF4.0として使用
当機種水平取れてない・・・が、さすが松レンズ。
当機種2倍テレコン(EC−20)を装着すると連写速度は落ちて、動体は厳しい

2倍テレコン(EC−20)を装着して300mmF4.0として使用

水平取れてない・・・が、さすが松レンズ。

2倍テレコン(EC−20)を装着すると連写速度は落ちて、動体は厳しい

【操作性】
コントラストAFのみの搭載のマイクロフォーサーズ機での使用は止めたほうがよいです。
最低でも像面位相差AFセンサー搭載機で使用するべきです。
それでもAFは遅いので、飛んでいる鳥には向きません。
またPanasonic機での使用はさらにスペック通りの働きはできません。

ただ2倍テレコン(EC−20)を装着して300mmF4.0としても使えて便利です。
てか、その使い方が多いような気がします・・・汗

【表現力】
さすが「松レンズ」、良く解像します。
2倍テレコン(EC−20)を装着しても、そんなにがっかりすることはないです。

【携帯性】
太くて重いですが、持ち歩き可能です。
三脚座は外せますので、少しでも軽くしたいので常備外しています。

【機能性】
AFはジーコジーコの音が鳴り、静かではありません。
マウントアダプター装着で使用のため、本来の性能の70%くらいしか発揮できてないと思います。
連写速度は極端に落ちます。

【総評】
もうメーカー修理もできないので、壊れたらおしまいです。
しかし手放す気になれない、手放したら後悔するでしょう。
AFや連写の速度に不満はありますが、それでも使う価値があるレンズです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みつえもんさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
69件
レンズ
9件
46件
PCケース
1件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

去年売却しましたが、売却したことを後悔しています。オリンパスのフォーサーズレンズはほぼ揃えて、時代の流れとともに大半を処分しました。50-200mmも35-100mmも300mmF2.8も処分してから後悔することはありませんでした。ただ、この150mmに関しては後悔です。処分するだけの理由は確かにありました。使用機会が殆ど無いこと、そしてMFTの40-150Proが必要十分の役割を果たすことです。

ただ・・・150mmF2で撮ったとろけるようなボケ感とピント部のシャープさヌケの良さ、そしてE-5に装着しているときの格好良さの記憶は頭から離れません。14-35mmと50mmマクロの2本は「これを手放したら必ず後悔する」と思ってE-5とともに今でも大事に使っていますが、150mmもそうすべきレンズでした。

私はペンタックスも好きなのですが、オリンパスE-5と150mmF2の組み合わせで撮った写真と、ペンタックスK-1と300mmF4で撮った写真を比べたら前者のほうが断然私好みで、ペンタックスの300mmF4は短期間で手放しました。このオリンパス150mmはそれほどのレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

unreal3eさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
4件
134件
デジタル一眼カメラ
3件
107件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
57件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性2
機能性4
当機種こちらに歩いてくるヤギをE-M1で
当機種オリの向こうへのピントはさすがにMFアシスト
 

こちらに歩いてくるヤギをE-M1で

オリの向こうへのピントはさすがにMFアシスト

 

先々週に中古でこのレンズを、昨日E-M1を入手しました。

このレンズ、最初にE-P5で使ってしまったから尚更そう感じるのかもしれませんが、E-M1で使ったらかなりスムース。私的には、巷で言われているような鈍足には感じません。E-M1でなら私的には十分以上のレスポンスです。C-AF+TRに過度の期待は禁物ですが、動物園のヤギが歩く程度なら追従可能です(笑)

画質はもはや言わずもがな、スナップでお気楽に撮っても毛の数が数えられます。ただひたすら素晴らしいです。

フォーサーズにしてはでかくて重いですが、E-M1で首から下げて動物園を歩き回っても全然苦になりませんでした。投稿した画像はその場で手持ちでささっと撮ったものです。このレンズそのものはもちろん、このレンズにこの機動性をくれたE-M1にも感謝です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shin9nさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
バッテリーグリップ・ホルダー
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

オリンパスの松レンズ150mmF2を購入してから2度目の投稿です。
このレンズをE-5、OM-D・E-M5、Pen・E-P5の3ボデイに装着しての
ずばり感想です。
結論から言うとE-P5で使用するのが一番軽く、しかもVF-4のファイダーが
極端に明るく撮影しやすいです。アダプターMMF-3を介しての操作も
快適です。AFはすごく速いということはありませんが、遅くもありません。
AF速度的にはE-5使用の方がいいと思いますが、撮影結果の内容はペン、
E-M5に負けています。
OM-D/E−M5はAFが若干迷いますがすぐに合焦点します。
E-M5の最大欠点は撮影した画像を見るときに操作するボタンが小さすぎ
非常に不都合と思っています。それとE-M5にはファインダーがついていますが
あまりよくありません。これにVF-4の外付けファインダーをつけて撮影すると
非常に見やすくなります。
総合的には、150mmF2とE-P5の組み合わせが一番と思います。
尚、テレコンは1.4倍、2倍とも使用できますが画質的には、1.4倍の
テレコンにして、ヨンニッパのレンズ匹敵とする方が無難です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blackM9さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

単焦点の望遠レンズを初めて買いましたが、他のSHGレンズと比べても、一段も二段もハッとする写りです。
何とか手持ちで撮れますし、E-300, E-1, E-5と使って来て、フォーサーズ好きですが、
このレンズだけでもフォーサーズの価値があると思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Odisukさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
5件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
 

 

OM-D EM-5との組み合わせで使用しています。
主な被写体は鳥や蝶などです。

写りということに関して言えば、他の方々もおっしゃるとおり、別次元の写りをしてくれます。
私が持っている他のレンズ、ZD14-35、ZD50、M.ZD75といったレンズより、その300MM相当の圧縮感もプラスされ、一段か、場合によっては二段上の写りをします。(単焦点であること、またサイズを考えれば当たり前かもしれませんが)

スズメの目のしわの本数を数えるという、人生初の経験をさせてくれたレンズです。

また、これも多くの方がおっしゃるとおり、テレコン、特に2倍テレコンでは画質の劣化が激しく、余りお勧めしません。(なんちゃって600MM相当F4.0として、割り切れば使えます)

さて、肝心のM4/3機と組み合わせたときのフォーカシングについて書きます。

AF … まず合いません。一応、ジーコジーコと悲しくなるほど大きな音を出して動いてはくれます。
MFの補助としては使えます。

MF … MFアシスト機能のおかげで、止まり物であればがっちりと決まります。私は目が悪いので、EVFの恩恵により、E-5使用時より歩留まりが多いです。
動き物のときは、MFアシストを解除し、常時ピント操作+足で移動することによるピント調整でなんとかがんばっています。

AFが効かないことが色々と問題になりますし、それはその通りなのですが、鳥や蝶といった自然が相手ですと、AFがどうというよりも、被写体の性質を知ること、そして何よりも「運」が大切になってくると思います。置きピンで取れないものは、AF-C+ATでもサーボでも撮ることは難しいのでは無いでしょうか。

AFが効くけど、写りが気に入らないレンズでそれなりの写真を連発するより、この最高のレンズで、一瞬を捉えた最高の一枚を得たい。腕がまだまだなので、その時は当分来そうにありませんが…。

そんな気にさせてくれるレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zd11-22さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:295人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
12件
レンズ
13件
1件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明
機種不明60%で切り出し
機種不明100%(等倍)で切り出し

60%で切り出し

100%(等倍)で切り出し

使えば一瞬で良さが分かります。超絶シャープなレンズです。SHGの35-100mmF2.0は望遠ズームとしては最高クラスの逸品だと思いますが、このレンズの画質はさらにその2段ぐらい上を行っています。何を撮影してもそのクリアさに驚かされます。

これぐらいの焦点距離になるとシャッタースピードをいくら上げても手ぶれするケースが増えてきます。ボディは強力な手ぶれ補正機能がある機種をお勧めします。

レンズの解像度に見合うボディは、現段階では、E-5だけと言ってもいいでしょう。
レンズの性能にはまだまだ余裕があるように感じます。
今後リリースされるボディに期待です。

高い、重いと言われますが換算300mm F2.0のレンズが”わずか”1520gです。性能を考えたら安くて軽いと思いますがいかがでしょうか?(ちなみにEF200mm F2L IS USMは、2520gで60万オーバー。EF300mm F2.8L IS USMは、2550gで70万オーバー)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なおはるのパパさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
23件
デジタル一眼カメラ
2件
23件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
11件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

今年の6月に購入し、2ヶ月ほど使用してのレビューとなります。

操作性:特に難しい操作は必要ありません。フォーカスレンジリミッターはとても有効で、こまめに切り替えることで、合焦スピードもアップします。

表現力:文句のつけようもありません。他に14−35、35−100のSHGレンズを使用していますが、それらと比較しても一枚上手の感がします。その場の臨場感や空気感を感じることが出来ます。

携帯性:重いですが、35mm換算300oの超望遠単焦点としては、驚異的な軽量、コンパクトと言えるのではないでしょうか?

機能性:特別な機能はありません。そのぶん、作りもしっかりしてますし、写りは最高です。

満足度:大満足です。手持ちで問題なく使用できます。ただ、これだけ解像度が高いとブレにはシビアなため、ここぞというときには一脚を使用しています。

 現在のフォーサーズを取り巻く状況からして、高価なレンズを購入するのは、かなり迷いましたが、買った良かったです。
 このレンズこそ、オリンパスの、そしてフォーサーズの良さが味わえる名レンズだと思います。
 今後、このようなレンズはなかなか発売されないのではないでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monster962cさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
794件
レンズ
14件
455件
デジタルカメラ
0件
23件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
 

 

【操作性】単焦点という点でバランスがよく構えやすい。
     このクラスになってよーやく付くフォーカスリミッターは
     非常に便利で使いやすい。 

【表現力】150mmでF2.0という他にはない魅力的なこのレンズから出される
     写真は非常に切れがあって一瞬を切り取るスポーツ撮影でも
     十二分に満足させてくれる。

【携帯性】決して小さくはないがコンパクトで構えやすく
     E-5などのボディに装着すれば大きさを感じさせない。

【機能性】レンズに付いているボタンやダイアル類が少なく
     不意な動きによって誤作動させることなく撮影に集中出来る。

【総評】このレンジを必要としてるカメラマンの要求に確実に応えてくれます。
    EC-14との相性もよく画質の劣化もほとんどわかりません
    いうまでも無く素晴らしいレンズです。

レベル
初心者
主な被写体
スポーツ

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

R.F.さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:343人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
36件
28件
デジタル一眼カメラ
22件
38件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明岡山の醍醐桜
   

岡山の醍醐桜

   

所有していることに幸せを感じさせてくれるレンズです。

私にとって、本レンズは2つ目のSHGレンズです。
SHGレンズはまずZD7-14mmを購入し、その描写力に感激しました。
ZD150mmはオリンパスでも最高峰と謳われるレンズで、価格.comで本レンズのオーナーの方のコメントを見ても評価が非常に高く、私も押さえがきかず買ってしまいました。
やっぱり、凄いレンズです。すさまじい解像力と空気感がうっとりさせてくれます。
それなりに重いレンズですが、性能を考えるとコンパクトな方ではないでしょうか。
そのうち、最近買ったOM-Dにも付けてみようかなと思っています。その時は三脚を用意しないといけませんね。

写真は岡山県落合の醍醐桜です。F2.0開放で撮っています。カメラはE-3で、かなり遠くから撮っていますが、細かいところまで良く写っていると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

宇奈木三等兵さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
62件
レンズ
9件
19件
自動車(本体)
0件
12件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】値段が値段だけに取り扱いには気を使います(精神的に)。製品としては非常に頑丈に出来てると思います。出掛ける時にフードの収納に悩みます。

【表現力】素晴らしい。としか言い様が無い。

【携帯性】35mm換算600mmf2.0と思えばコンパクト、だけどズシリと重い。

【機能性】AFは速くも無いけど遅くも無い。だけど3種類のフォーカスリミッターを駆使すればスポーツにも使える。テレコン(特にEC-14)との相性も良い。

【総評】鏡筒の仕上げの良さ、MF時の操作のし易さ、AFの安定性、開放でのボケの美しさ、画像の透明感、フォーサーズだと忘れる程ファインダーでピンを掴み易い(E-5使用時)など美点を挙げれば限が無い。このレンズのためだけにフォーサーズボディを買う価値がある!と断言しちゃおっかな?惚れてます(笑)

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペンペン7さん

  • レビュー投稿数:249件
  • 累計支持数:812人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
51件
自動車(本体)
36件
23件
レンズ
24件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

大雨の日に、陸上競技の撮影にしようしましたが、全くビクともしません。オリンパスの防滴性能の高さを実感。E-3にて使用しましたが、BGを付けたボディに150F2は、凄いカッコイイ!写りは他の方が沢山、レビューや評価されているので、外観の良さをアピールして見ました(笑)全長が短く、換算300ミリは、目的を絞った撮影には最高です。重厚感、レンズの存在感、外観塗装の質感など、所有欲にも応えるレンズです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

n-kossiさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:483人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
28件
7件
デジタル一眼カメラ
7件
9件
電子書籍リーダー
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性2
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

 コツコツと貯金し、遂にSHG購入しました。
現状のフォーサーズ情勢を考えると、高額レンズを購入するのはためらいもありました。また、今年から導入したαのGレンズと店頭で随分迷いましたが、フォーサーズのSHGを選びました。やはり私はフォーサーズが好きなようです。


<表現力>
 ZD 50-200mmも素晴らしい解像度でしたが、それを上回るキレと解像度です。何よりボケが違います。柔らく綺麗です。
 レンズの明るさで被写体を浮かび上がらせ、その被写体の解像度は凄まじく、ボケは柔らかく綺麗。空気中に舞う埃・チリまで描画します。
5点満点ではありますが、7点位つけたい気分です。

<携帯性>
 大きく重いです。大口径で望遠レンズ。携帯性が良いわけありません。携帯性を犠牲にして画質を求めたレンズです。


<機能性>
 AF速度は購入前から心配してました。爆速とは言えませんが、3段階のフォーカスリミッターを適切に使い分ければ早い方かと思います。早いというより安定したフォーカス精度と速度といった表現になります。フォーカスホールドボタンも便利です。


<操作性>
 単焦点・望遠なので扱いやすいレンズではありません。ズームの便利さを犠牲にして描画力を高めたレンズです。



 描画力が全てのレンズです。一度このレンズを味わってしまうと、扱いづらさ・重さを忘れさせる魅力があります。
オリンパスにはHG/SHGの素晴らしいレンズを無駄にしないための、ボディやコンバーターの開発に力を入れることを切に望みます。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ryo Hyugaさん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:617人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
125件
デジタル一眼カメラ
3件
106件
スマートフォン
2件
31件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性3
機種不明描写は文句なし
機種不明雨の中でも気にせず撮影できます
機種不明EC-14との組み合わせサンプル1

描写は文句なし

雨の中でも気にせず撮影できます

EC-14との組み合わせサンプル1

機種不明EC-14との組み合わせサンプル2
   

EC-14との組み合わせサンプル2

   

【操作性】
普通です。AFのレンジ切り替えが割と便利。

【表現力】
E-5と組み合わせることで、非常にシャープに撮影できます。タイトルにも書きましたが、EC-14との相性も良いので、ポケットにEC-14をしのばせておけば150F2と210F2.8を切り替えて使うことも出来ます。

【携帯性】
大きく重いですが、150F2として考えれば普通だと思います。
一日振り回すと、一脚を使用していても筋肉痛になります。

【機能性】
特別な機能はありません。描写が全てです。

【総評】
20万という価格は高く感じますが、他社の同一製品と比較すれば妥当な値段ですし、描写力を考えればむしろお買い得と言えるのではないでしょうか。

大きさも持ち歩けるサイズですし、防塵防滴で明るいレンズは屋内・屋外問わず活躍します。

持っていて損はない1本です。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

eichan2005さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
188件
レンズ
1件
12件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明花水木
   

花水木

   

E5との組み合わせで使っています。
解像の良さは抜群で、レンズの周辺でもしっかりと解像してくれます。
ボケもとても滑らかで素晴らしいです。
SHGでは、35−100も良いレンズと思っていましたが、このレンズは、もう一段上のキレがあるのでは
ないでしょうか。
鳥は、EC-20で300mmとして撮っていますが、大変満足の出来る絵を出してくれます。
私もそうですが、35mm換算で600mmで手持ちの撮影を考えると携帯性は良いと言えると思います。
絶対的な重量は重いですが。
皆さんがおっしゃっているようにレンズの先端部分についているフォーカスストップボタンは便利です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意