
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 08:34 [1382226-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
レンズの明るさを活かした用途も |
【操作性】
非常に簡単と言えます。単焦点なのでズームもありませんし。
【表現力】
思い通りのイメージの写真が撮れるかどうかは、撮影者の腕次第では?
ただ、F2.0と明るいレンズですので、背景をぼかしたいような用途はやりやすいでしょう。(それも腕次第でできあがりは大きく異なりますが)
【携帯性】
悪くは無いですが、4/3アダプタ装着でm4/3で使う場合はコンパクトじゃなくなります。
【機能性】
AF速度はいわゆる「ジーコレンズ」ですので、期待しない方が良いです。
【総評】
(換算)100ミリマクロとして貴重なレンズです。4/3用の名玉の一つですね。
m4/3で使う場合、4/3アダプタが必須となりますし、アダプタも安くはありませんから、既に4/3アダプタを持っているか、他に4/3レンズをお持ちで無いとあえて入手する必要性は薄いかもしれません。
また、明るいのでポトレレンズとして重宝される方も多いようですが、換算100mmで寄れるマクロレンズとして真価を発揮します。
コンデジのワイド側もマクロモードにすれば超寄れますが、換算24〜28mm程度と換算100mmでは画角も異なりますし、得られる効果も違います。
用途に合致すれば、今からでも調達されても良いのでは無いでしょうか?
【参考】当方での活用例
普段は物撮り専用です。
撮るのも乗るのも厳しい、早朝1本だけの芸備線 快速3441D
今の時期なら本レンズがあれば撮れそう・・・て事で、鉄撮りで持ち出してみました。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 02:51 [1590656-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
E-M1-II ED 50mm F2.0 Macro f/2.0 SS1/320 ISO200 |
E-M1-II ED 50mm F2.0 Macro f/6.3 SS1/80 ISO200 |
これとM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroで悩んでいたところ、状態の良い中古が安く買えたのでこちらにしました。
古いレンズなのでピント合わせはMFを主に、と考えていたのですが、AFもそれほど遅いわけでもなく十分実用レベルと感じました。
マクロはどうしてもMFで合わせた方がよい場合もあるので、レンズにAF-MFの切り替えスイッチがあると良かったのに、とそれだけが少しだけ残念ですが、写りは満足のいくもので、明るいのでお散歩用として活躍しています。
旧フォーサーズ規格レンズなのでボディは E-M1-II ですが、オリンパスのフォーサーズアダプタを介して使っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月17日 12:40 [895943-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
古いレンズなので、今更ながら評価をさせていただくのを少しはばかられるのですが、オリンパスのフォーサーズ、マイクロ・フォーサーズのディープ・ユーザーとしては載せておかないと落ち着かないということで評価をさせていただきます。
またフォーサーズ用のレンズということで現在主流のマイクロ・フォーサーズでの使用感も含めて書かせていただいていますので、その点を前提にお読みいただけたらと思います。
現にマイクロ・フォーサーズ用のマクロレンズとして60mmの優れたレンズが既に発売されていますので、気になるユーザーの方々はそちらもご参照下さい。
【操作性】
操作性と言っても、ユーザーが操作ができるレンズの機能は手動ピント合わせ程度です。ピントリングはスムースに動きますので特段の問題はありません。
【表現力】
この表現力がこのレンズの売りでしょう。これまでフィルム・レンズは数十年間、ニコン、キャノン、マミヤ、ミノルタ、コンタックス、コニカ、ライカなどを使ってきて、その都度驚愕したり感動をしたレンズがありました。それらのレンズの1本にこのレンズが入ると思います。
それぞれの感動したレンズに共通する点は、解像感、コントラスト、グラデーション、ボケ味だったと思います。
このレンズは、そういう意味では非常に細かいところまで解像しかつ線が繊細で、グラデーションが豊かでボケ味が柔らかく自然だということです。
かなり沢山の優れた性質があり、特に最短距離では分かりにくいですが、少し離れた近接撮影ではその特徴が良く出ます。
【携帯性】
かなり鏡胴が太いのでカメラバックの中ではゴロッとします。マイクロ・フォーサーズのレンズとしてはかなり大柄になりますが、フォーサーズレンズとしては普通でしょうか。
【機能性】
マクロ撮影や近接撮影をする場合は、三脚で固定する場合も手持ちの場合もピント合わせはシビアですので、オートフォーカスとともにマニュアルフォーカスで撮影する頻度が高くなりますので、軽く周るピントリングはありがたいです。
フォーサーズカメラで撮影するときはAFスピードに不満は感じませんが、マイクロ・フォーサーズのレンズにアダプターで付けるとAFスピードが格段に落ちます。ただし私はマクロ撮影ではAFスピードに快速性を求めませんので何の問題もありません。
【総評】
最初、このレンズを買ってから改めてレンズを見ましたら、前面のレンズが凹んでいるではありませんか!えっと驚きました。それまでカメラのレンズは前面は凸レンズだとの既成概念があったものですから、本当にビックリしました。
で、実際に撮影した画像を見た時には、2度めの驚きでした。上記のような画像を結んでくれる感動のレンズ入りです。
それ以来、マクロ撮影には昔のマクロ・プラナーと併せて使い続けています。
マイクロ・フォーサーズにアダプター経由で使う場合は、AFスピードはジージーと音を立ててなかなか結像してくれませんが、マクロ撮影では問題なく最終的にはMFでピントを追い込みますので、私には壊れるまで使いたいレンズの一つになっています。
マイクロ・フォーサーズのカメラをお使いの方には最初から60mmの方をお勧めしますが、マクロ撮影の頻度が高くないけどマクロ・レンズが欲しい方やフォーサーズカメラをお持ちの方には中古品しか市場にはないかもしれませんが、お安くすぐれた性能のレンズが入手できるのでお勧めします。
<参考画像>以下のWebをご参照下さい。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/mypage/1/cont_cd/678556/#/page/1/
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月15日 18:44 [716385-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
この空気感が好きです |
E-M1に折角ある機能として、FTレンズを使用してみたいとの思いからアダブターと併せて中古をGET。
【操作性】
・Canon機でも旧35mmF2を持っていたので、ジーコジーコは全然我慢できます。至って簡単です。
【表現力】
・これが絶品!マクロレンズは数本ありますが、F2と明るいのは初めて。倍率が0.52倍ですが、私には丁度良いです。
【携帯性】
・他のマクロレンズと比べれば、一目瞭然で小型。ズボンのポケットにも収まります。フードは逆さ付けで・・・
【機能性】
・AFの合焦スピードはジーコジーコですので。でも、マクロで撮る時にはシャッターチャンスよりか、体のゆれの方が気になる。
【総評】
・FTレンズで神レンズの称号を冠しているレンズをE-M1で使ってみたいのでGET。
・確かに、AF合焦スピードは・・・
・何が違うかってのは、空気感が透明ですね。カメラのセンサーにも因るのかもしれません。F2の明るさからなのかもしれません。
M.ZUIKO60mmマクロも興味がありましたが、ZD50/2で充分です。他のZDも使ってみたくなりますが、アダプダーに負担がかかるのも嫌だし、悩み中です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月3日 21:20 [591799-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
E−5に付けて撮影しています。
【操作性】 MF時のフォーカスリングはスムースに動きます。
【表現力】 確かに「神レンズ」と言われるだけはあると思います。ただF2の絞り開放で撮るには被写界深度が浅いため、三脚に取り付けた方がいいです。一脚でもいいですがわずかなブレでもマクロだけあってブレているのがわかります。F2のレンズだけあってか、背景に気を使うようになりました。うまくいった時のボケ味はきれいです。
【携帯性】 小型なので満足です。
【機能性】 さすがに初期のZDレンズですのでAFは速くはないし、AFの駆動音も少し大きいです。動体の撮影には向かないと思います。あくまでもマクロレンズとして使った方がいいです。エクステンションチューブEX−25を取り付けないと等倍撮影ができないのは少しイタイです。
【総評】 このレンズはじっくり撮るならE−5(E−3)のような光学ファインダー像が大きいカメラに取り付けて撮影した方がいいです。なぜなら像が大きいため構図作りを考える余裕が生まれるのです。ライブビューでもいいですが私の好みとしてはマクロ撮影は光学ファインダーの方がいいです。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月29日 23:13 [551301-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
購入したはいいけどほんの数回の使用で売却しました。
マクロレンズというより明るい単焦点レンズとして、スナップやポートレートで使えるかと思ったのですが、やはりズームレンズの使い勝手のよさにはかなわず出番はほとんどありませんでした。
確かに明るいレンズで開放で撮るとすごく立体感のある素晴らしい描写をしますが、AFが遅すぎる。マクロとしてはイイのかもしれませんが、50mm単焦点として一般利用には使い勝手は良くないです。
おまけに14-54Uが非常に良い描写をするので、このレンズは自然と使わなくなってしまいました。
いいレンズだとは思いますが購入して後悔した珍しいレンズ。
ようは使いこなせなかったと言うことなんでしょうが・・・
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月26日 23:09 [522296-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
リサイズしています。 |
これもリサイズしています。 |
【操作性】
MMF-3を介してマイクロフォーサーズでの使用なので、無評価とします。
【表現力】
神レンズと称されるレンズは、各メーカーに存在するようだが、このレンズもその中の一つ。
ボケにくいフォーサーズ、マイクロフォーサーズにも見事なボケを提供してくれる。それだけに、なるべく絞らずに使いたくなる。
また、E-M5は高感度ISOでも結構いけるので、ついISO1600くらいまで感度を上げてしまうことが多い。そうすると、このレンズの表現力を生かせない気がしている。
つまり、低感度で絞らず使うのが基本だと思っている。
【携帯性】
フォーサーズとしては、軽量コンパクトだが、マイクロフォーサーズとしては大きい。APS-C非ミラーレス一眼と比較すればコンパクトな方だと思う。
【機能性】
E-M5での使用なので無評価としたが、AFは遅く、カリカリという音がする。自分としては、マクロはMFが当たり前と考えているので、むしろスカスカで節度が感じられないフォーカスリングが嫌。でも、写りがその不満を吹き飛ばしてくれる。
【総評】
マイクロフォーサーズの60oマクロも発表されている今、中古価格が下がりだした気がして、キタムラのネット中古で購入したが、期待通りの描写性能で満足している。撮影の腕はまだまだ未熟な自分だが、うまくなれそうな気がしてくるレンズだ。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月13日 16:43 [489045-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月12日 21:31 [472101-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
OLYMPUS E-1+ZD ED 50mm F2.0 Macro |
OLYMPUS E-1+ZD ED 50mm F2.0 Macro |
猫さん撮影用に去年購入して8ヶ月ほど使った感想を書き込み
させて頂きます。
【操作性】:小型で重たくなく操作性も非常に良いです。
【表現力】:自分が思った通りの写真が撮れます。
【携帯性】:軽くてコンパクトなのでE-1・E-3・E-5・E-620・E-300で
猫さんを撮影するときはリュックに必ず入れて撮影に出かけ
ます。
【機能性】:AF合焦速度が遅い以外は満足しています。
【総評】:このズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを購入して良かったと
思いますし十分に満足しています。
猫さん撮影で使い倒したいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月28日 16:39 [420684-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
解像度とコントラストの高さ、色倍率収差と球面収差と非点収差の少なさは特筆モノです。
欠点は電源OFF時にフォーカスリングがマニュアルで動かない事、絞りが円形でないこと、等倍までアダプター無しで撮れないこと、ぐらいでしょうか。
できるだけ全群繰り出しを維持して欲しいので、AFのスピードにはこだわりませんが、フルタイム・マニュアルでフォーカシングできるようにSWD化して欲しいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
