ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:71x61.5mm 重量:300g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.74
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:95人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.50 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.91 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.72 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.00 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ヒロトラさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
511件
レンズ
7件
155件
デジタルカメラ
0件
10件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

マイクロフォーサーズを使っていますが、フォーサーズ機をいまだに手放さないのはこのレンズがあるからです。他にも50−200など非常によく写るレンズが少なくありませんがこのレンズは本物よりもクリアーに写ると思います。マクロはもちろん、ポートレートにも使え背景暈けの素晴らしさはまさに圧巻です。ちなみに、このレンズを使ってコンテストの入賞はポートレートでした。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

小渦さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
レンズ
1件
2件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3
機種不明中野の夜
機種不明女性 ポートレート
機種不明カマキリ EC-20

中野の夜

女性 ポートレート

カマキリ EC-20

E-500とE-30で使用していました。
マクロ、スナップ、それとポートレートまで幅広く使用できます。
明るいレンズなので、綺麗な写真が撮りやすいです。
このレンズを使いこなせると撮影が楽しくなります。

欠点は、AFです。
みなさんが指摘しているとおり、ピント合わせで迷うことが多いです。
早くバージョンアップするか、
100mmF2マクロを製作してほしいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ojujuさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
31件
レンズ
6件
14件
三脚・一脚
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明50mm F2 macro
機種不明50mm F2 macro + EC14
機種不明50mm F2 macro + PLフィルター

50mm F2 macro

50mm F2 macro + EC14

50mm F2 macro + PLフィルター

【操作性】
特に大きな問題は感じません。
他のレンズにも言えることですが竹クラスのレンズには
フードにPLフィルター用の窓を標準装備しても良いと思います。

【表現力】
ヌケの良さとキレの良さは「神玉」と称されるのにふさわしいですね。
がっちりピントがあったときに吐き出される絵は、撮った本人が
びっくりすることもあるぐらい素晴らしいです。
ただ、丸形絞りが採用されてないので玉ボケがカクカクするのは
ちょっと(笑)。

【携帯性】
50mm単焦点としては可もなく不可もなくの大きさ。
100mm(換算です)単焦点としてはかなりコンパクトです。

【機能性】
表現力以外の機能性としては、やはりAFの話になると思うんですが、
これは表現力に見合うモノではないかもしれませんね。
SWDを搭載してもみんな納得のポテンシャルを持っているレンズなだけに
バージョンアップを待っているユーザーも多いのではないでしょうか。

【総評】
ズイコーレンズにハズレ無しとはよく聞きますが、
このレンズはズイコー単焦点の代表選手と言えるでしょう。
5万円台のレンズでこれだけのキレを見せる単焦点はきっと
他を見渡してもないのでは。
もしも、丸ボケとSWD採用された、50mmF2Macro MarkUが発売されたら
きっと売れますよ。オリンパスさん。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤンペロンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
25件
レンズ
9件
11件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

このレンズで撮った写真を拡大表示したとき、その解像力に驚きました。
他の竹レンズをはるかに凌駕します。
色合いのバランスも良いし、素晴らしいレンズです。


ここからは自分のような初心者の方に参考にしていただきたく書きます。

自分の撮影スタイルはPモードでガシガシ撮るというものでした。
下手に絞りを決めなくても、カメラ任せでちょうどいいボケ具合、フォーカス具合が得られていたからです。
フォーサーズという素晴らしい規格のおかげでしょうか。

ただ、このレンズはPモードでは上手く撮れません。
簡単に言うとピントが薄く、ボケすぎるんです。
明るいレンズというものはこういうものだと初めて分かりました。
ピントが薄いのは克服できるでしょう。
ただ、ピントが合っていても、ボケすぎるのはどうしようもありません。
必然的にAモードで撮ることになります。

ただ、Aモードというのはスナップには非常に不向きです。
絞りを決めているうちにシャッターチャンスは逃げてしまうからです。
逆に言うと、Aモードでスムーズに撮る練習にもなるし、それができれば初心者からステップアップできるかもしれません。

また、画面全体が白飛びしやすい印象もあります。
測光方式に気を付ける程度では改善しないので、露出の調整も必要になってくる手間のかかるレンズです。
その分、写りは最高です。

ただ、このレンズを使ってみて思ったことは、14-54Uはバランスのとれた使いやすいレンズだということですね。
解像力だけがレンズの性能ではありません。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よっちゃん@Tokyoさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
555件
レンズ
4件
131件
デジタルカメラ
6件
57件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明マクロ撮影
機種不明

マクロ撮影

【操作性】マクロレンズなのですが取扱いはそんなに難しくありません。ただMF時は少
     しイライラします。
     防塵防滴レンズですが対応するボディを持ち合わせていないので雨中では試
     せません。E-3を欲しくなりました。

【表現力】「神レンズ」と称されるくらいなので期待していましたが、期待以上の写り
     でした。梅レンズとはぜんぜん違います。特に室内で子供を撮るとその違い
     がよくわかりました。
     ただ花などのアップは3535マクロの方が寄れて大きく撮れます。私は明るい
     単焦点レンズとして5020マクロを使っています。

【携帯性】3535マクロよりひとまわり大きいくらいです。もちろん携帯性に問題はあり
     ません。いつも14-42と40-150、9-18、5020マクロを鞄に入れて持ち歩きま
     すが、苦になったことはありません。
     E-620+5020マクロのスタイルが好きです。

【機能性】たくさんの方が書かれていますが、AFがいったん迷うととんでもないことに
     なります(笑。また、AFスピードはお世辞にも速くはないのでSWD化が望まれ
     ます。

【総 評】私は幸いにも新品を市価よりもかなり安く入手できた(399$)のでトータルで
     満足しています。梅レンズとは違う写りに感動しました。
     添付した画像はE-330で撮影しています。購入を迷っておられる方の参考にな
     れば幸いです。(4M制限のために花子フォトレタッチで容量を小さくしました
     のでEXIFは消えているかも知れません。)
     このレンズはキットレンズまたはWズーム購入の次のステップとして強くお勧
     めできるレンズだと思います。
     個人的にはオリンパスの梅レンズは写りがよいので、あとは70-300を買えば
     一段落かな?と思っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Dprojectさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
27件
レンズ
4件
5件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

以前、価格.comで相談させていただいてE-520購入(2009年10月)デジ1デビューしました。それ以来価格.com のオリンパスのレンズ掲示板で評価が高い本レンズが気になり…中古品が$300弱で出ていたので思わず購入(米国ニューヨーク在住です)。

【操作性】
シンプルですが、設定で撮れる画がいかようにもなります。
【表現力】
描写力にビックリしました。使いこなせるように勉強中です。
【携帯性】
小さくて軽い、文句のつけようがありません。
【機能性】
これまでのレビューを読んで知っていたことなんですが、オートフォーカスー遅くてうるさいです。
【総評】
描写力は卓越しているのですが、オートフォーカスが遅いです。今後の僕の方針は、本レンズの能力を出し切れるシチュエーションをいかに設定するかでいこうと思っております。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫もふもふさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:801人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
29件
318件
デジタル一眼カメラ
3件
116件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
9件
もっと見る
満足度4
操作性2
表現力5
携帯性5
機能性2
機種不明ZDは開放F2.0から十二分な描写性能ですが、フリンジだけが泣き所。
機種不明F5.6まで絞るとかなり改善します。
機種不明フルサイズレンズだけど開放F2.8から実用的な描写性能を持つ。色収差はほぼ完璧。

ZDは開放F2.0から十二分な描写性能ですが、フリンジだけが泣き所。

F5.6まで絞るとかなり改善します。

フルサイズレンズだけど開放F2.8から実用的な描写性能を持つ。色収差はほぼ完璧。

機種不明回折ボケ・高感度の耐性で、マクロ撮影が不得意なわけではないフルサイズ。
機種不明トリミング縮小で目立たないが開放はヌケ悪く解像甘い。フリンジはZD50よりマシ
機種不明2段絞ると良い感じになってくる

回折ボケ・高感度の耐性で、マクロ撮影が不得意なわけではないフルサイズ。

トリミング縮小で目立たないが開放はヌケ悪く解像甘い。フリンジはZD50よりマシ

2段絞ると良い感じになってくる

「フォーサーズユーザーなら買うべし、神レンズ」だなんて言われてるものだから、
最初に購入したレンズの一つです。評判通り素晴らしい描写でSHG(松)ズーム35-100mmF2.0と遜色ない感じです。しかもマクロから遠景まで不得意なく万能に
こなせる中望遠レンズとして強くお勧めできます。最初のマクロレンズがコイツだった
もので、Nikkor60mmF2.8とSigma150mmF2.8で中距離〜遠景を撮ったときに、
「あれ? マクロって本当にマクロ以外は苦手なんだ」と実感したりなんか。

小型軽量でポケットや鞄に入れられ、高画質を気軽に持ち運べるのも素晴らしい。
『E-3』には小さすぎて支えにくいですが、小型軽量高画質は一つの理想ですしね。

ただあまりに過剰評価な感もあるので、気になる点を挙げておきたいと思います。
第一に機械的な面。インナーフォーカスでないためレンズの伸縮があり接写時に不便
・モーター音がジージーうるさい・円形絞りでない・フルタイムMFでない、
スペックの面でも、ハーフマクロなので極めて小さな被写体には寄りが足りない
AFが非常に迷いやすく(遅いよりもタチが悪い動作!)MF必須である、
これらの点で近年の新型と比較し古さを感じますし、実際使用中にストレス感じます。
マクロ撮影を本格的にするようなったのは、60mmF2.8/150mmF2.8を手にし、その
使いやすさ(高速なAF/十分なワーキングディスタンス)を知ってからでした。50mmF2.0
に関しては、専ら明るい万能小型高性能中望遠レンズとして評価しています。
マクロレンズとしては使いにくく使いこなせず、満足できなかったです。せっかくの
素晴らしいレンズですし、リニューアルをお願いしたいなぁ。

第二に、白色被写体(高輝度差被写体)においてフリンジ(色収差)が目立ちやすい。
なまじ他の収差が目立たず、とてもキリリと端正な描写をするので、アンバランスで
粗として目立つ(この辺はビミョーに各収差が残ってて必ずしもベンチマーク上で
優秀でなさそうなのに収差が適度な味になっているパナ25mmF1.4と対照的ですね)。
しかもRAW修正があまり効かない類の収差で、絞りをF5.6以上絞らないと無視
できるレベルに減じない。(他のレンズより修正可能な[色]収差は遙かに少ないですよ)
角度・照明の条件次第では、赤紫・緑色の滲みが酷く、小物類のブツ撮りで使い物に
ならない可能性があります。他、逆光時の描写についても掲示板のログにありますので
参照してみてください。

比較画像として左上から順にZD50mmF2.0、Nikkor60mmF2.8、Sigma150mmF2.8を挙げます。
F値は統一(60mmF2.8はフォーマットの違いで2倍F値です)してありますが焦点距離
の違いで被写界深度やパースは異なります。ピントは左右の「11」間の縦白線に合わせています。普段の使用感でいうと、条件次第で3者の”差”は小さくも大きくもなります。
またオリンパス/ニコン機共に色収差補正を手動/自動でベストまで行っています。
なお、アップできるのが6枚なので挙げていませんが、50-200mm+『EC-20』も
同被写体サイズで比較撮影しています。結果は…あっぱれZD50-200mm!!
解像・ヌケの良さではSigma150mmにわずかに勝り色収差の少なさではZD50mmF2.0
やや勝る。やるなぁ、こいつ。これが単体なら……(撮影倍率の都合試せないけど)

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふわふわアナゴさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
レンズ
2件
2件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

このレンズで初めてランの花を撮ったらその息を呑むような美しさに驚かされたのを覚えています。
それ以来ランの花をよく撮るようになりました。

発売されてだいぶ経ちましたが、描写力だけを比べるならSHGレンズとそんなに変わらないと思える銘玉です。
しっとりと艶のある暖かい描写をしてくれます。
開放ではふんわりボケて、絞れば隅々までしっかりクッキリします。

私のようなへたっぴでも花を美しくエロティックに撮ることが出来るレンズです。
いつもお世話になってます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おっさまんさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
195件
レンズ
3件
53件
ノートパソコン
2件
13件
もっと見る
満足度4
操作性2
表現力4
携帯性5
機能性3

マリンフォトを中心に使っています。暗いところでの合焦速度は遅く、マリンフォトではターゲットライトが不可欠です。おかでも14−54mmF2.8-3.5Uの50mm域での合焦速度は遅く、ピントを外すと行ったり来たりし、ウィーンとモーターがうなります。また、そのとき重心の変化が手に伝わってきて揺れを感じます。
14−54mmF2.8-3.5Uの50mm域での合焦の方が静かで早く、揺れはありません。古い設計のレンズなのでハード面が良くありません。
しかし、そのような欠点を帳消しにしてくれるようなOMの90mmF2のような描写性能には満足しています。SWD搭載Uの新型レンズを待っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kytaさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:308人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
57件
レンズ
20件
16件
デジタルカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

屋内飼いの猫を撮るために明るい単焦点レンズが欲しくて買いました。

以前、同じ用途でシグマの30mm F1.4を買ったところ、AF精度が滅茶苦茶で使い物にならず、動き回る猫相手にMFで撮影するのは私の腕では無理なため1日で返品したんですが、こちらはさすがに純正だけあって精度は問題無し。

キットレンズとは段違いの描写力とボケ味で、素人でも上手くなったような気になれるレンズです。100mm相当という画角も使いづらいかと思いましたが、猫くらいの大きさの被写体にはちょうどよかったです。

しかし、古いレンズだからなのか、AFの動作がうるさくて、そしてとても遅いです。
せめてキットレンズ並に早ければ言うこと無しなんですが…「II」を出してくれませんかね?

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あめけんさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
1件
天体望遠鏡
1件
3件
ビデオカメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

E-1と同時に購入し、ずいぶんと使いました。
画質は大満足。

しかしながら最近のボディで使用した際に、ライブビューとの相性があまり良くないように感じます。
マイナーチェンジがあるといいですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

霧G☆彡。さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:161人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
2076件
デジタルカメラ
5件
426件
レンズ
11件
264件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

一言で言うと、常用及びマクロ撮影のできる描写力の素晴らしいレンズです。

マクロの撮影では

被写体との撮影距離にもよりますが100−150mmのレンズを使うときが多い





参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

元気親父さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
31件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

参考になった0

hide@西宮さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4


すばらしいと思います。

これで写真に深くはまっていく方、多いと思います。
達者でなくても、撮りたかった写真が撮れる様な感じです。


手放せません!


参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yobさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:326人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
26件
57件
デジタルカメラ
8件
45件
レンズ
31件
15件
もっと見る
満足度1
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4

OLYMPUS製品には営業トーク紛いの売り言葉に騙される。
つまり買った後に製品自体の価値観が大きく損なわれる。
標準販売価格88,000円?店頭販売価格59,000円〜61,000円。
・防塵防滴使用・f2.0−100mmマクロ・インナーフォーカス使用。
それに傑作ゼンマイ仕掛けの様なインナーモーター
今時、シグマですら35,000円レンズにも超音波モーターを使用しているのに
OLYMPUSには高級志向の開発企画が在っても運用出来ていない様だ。
これでは比較しようにもEF50mmf2.5マクロと同等の価値レンズだよ。

描写力は使用してみて流石です。神のレンズと言われるだけの写りです。
しかし、もうOLYMPUSレンズ購入は打ち止めです。

新品買う価値なし
中古で良いよ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをお気に入り製品に追加する <374

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意