
よく投稿するカテゴリ
2007年9月8日 13:05 [89157-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
ボディはE-1です。梅レンズ(14-45mm F3.5-5.6)があったので中々買えませんでした。
梅レンズと比較して評価します。
1.操作性
操作性は変わりません。操作感が違います。
梅レンズはズームやフォーカスリングを回すとスカスカですが、こちらは適度な重みがあり高級感があります。
2.表現力
梅レンズでは撮影条件によってフィルターを被せたようなモアッとした描写をするときがありましたが、こちらは全域で安定感がありクリアな描写です。
あと寄れるのでマクロ的な撮影も可能で標準レンズとしての表現力を広げています。
逆光耐性もより強く安定感を感じます。
ボケ味は梅レンズよりは美しいが、少しクセがあると思います。
歪曲収差もこちらのほうが良いです。
3.携帯性
大きく重くなりますので携帯性は悪くなります。
個人的には常用レンズとしてここら辺が限界ですが、十分許容できる範囲です。
4.機能性
AFは梅レンズより高速で動作音も静かです。
MFもAF後にダイレクトに可能で良好です。
あと、防塵防滴なので常用レンズとして安心感があり存在価値を非常に高めています。
5.満足度等
スペック的にはあまり梅レンズと比べて目立つところがないのですが、得られる画質、安定感、安心感というところで大きく違います。
残念なのはEDレンズでなく、コクのある色の深みが感じられないのことです。
今後発売予定の、ED12-60/F2.8-4.0がありますのでお金と時間があれば、そちらを待つのも良いかと思います。
個人的には標準ズーム一本だけ持って出かけるときは、やはりこれがないと困ります。
購入代金に見合う働きはしてくれるレンズだと思います。
参考になった6人
「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月14日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月5日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月2日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月15日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月10日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月18日 15:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月16日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月17日 09:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月13日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月30日 22:32 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
