『名玉です。雨にも負けず雪にも負けず。』 オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 千年万年さんのレビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:73.5x88.5mm 重量:435g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

『名玉です。雨にも負けず雪にも負けず。』 千年万年さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビューを書く

千年万年さん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
443件
デジタルカメラ
11件
9件
レンズ
12件
1件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
名玉です。雨にも負けず雪にも負けず。

 2005年にE−1と一緒に購入してボディを変えながら8年間使ってきましたが素晴らしいレンズです。

【操作性】
 概ね満足してますがMF時に無限大の所でフォーカスリングが止まらないのはちょっと難点です。金環日食の撮影時ではこのクセがわかっていたので慌てなかったのですが、花火撮影は夜間では距離目盛が見にくいのでこの点は注意が必要です。

【表現力】
 最高です。素晴らしい。ZD12−60mm SWDと比べると少しやわらかな画質になりますので人物撮影にも向いています。といって決して眠い画質というわけではなく、被写体を選ばず万能的に使えます。

【携帯性】
 竹レンズですからこの重さは納得できます。むしろフルサイズ機やAPS機の同スペックのレンズに比べたら軽いです。

【機能性】
 防塵防滴はありがたいです。海からの雨交じりの強風や大雪の最中でも平気です。
 AFのスピードは普通です。あまり早くなく、焦点を合わせようと「ジッ、ジッ」とこういう感じで動きます(うまく表現できませんが)。AFのスピードはプラザの方に聞いたらU型と変わらないそうです。ZD12−60mm SWDより遅いですがじっくり撮影するなら不満はありません。けっこう寄れるのでマクロ撮影に近いことができます。

 U型と違いコントラストAFに対応していないためライブビュー時は遅いですが(E−5の場合、プラザの方に教わった)メニューを開きカスタムメニューのAEL/AFLモードで、MFでmode3に設定します。これでMF時に親指AFができますので、ライブビュー撮影時にMFに変えてAEL/AFLボタンを押し、ピントが合ったら押したままシャッターを押せば大丈夫です。

【総評】
 現在はU型がありますがこの初代はまだまだ現役として使えますし、けっこう寄れるため万能レンズとして使えます。今はZD12−60mm SWDがメインですが思い出深いレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
名玉です。雨にも負けず雪にも負けず。

 2005年にE−1と一緒に購入してボディを変えながら8年間使ってきましたが素晴らしいレンズです。

【操作性】
 概ね満足ですがMF時に無限大の所でフォーカスリングが止まらないのはちょっと難点です。これはたぶん全ZDレンズ共通かも知れません。金環日食の撮影時ではこのクセがわかっていたので慌てなかったのですがこの点は注意が必要です。

【表現力】
 最高です。素晴らしい。ZD12−60mm SWDと比べると少しやわらかな画質になりますので人物撮影にも向いています。といって決して眠い画質というわけではなく、被写体を選ばず万能的に使えます。

【携帯性】
 竹レンズですからこの重さは納得できます。むしろフルサイズ機やAPS機の同スペックのレンズに比べたら軽いです。

【機能性】
 防塵防滴はありがたいです。海からの雨交じりの強風や大雪の最中でも平気です。
 AFのスピードは普通です。あまり早くなく、焦点を合わせようと「ジッ、ジッ」とこういう感じで動きます(うまく表現できませんが)。AFのスピードはプラザの方に聞いたらU型と変わらないそうです。ZD12−60mm SWDより遅いですがじっくり撮影するなら不満はありません。けっこう寄れるのでマクロ撮影に近いことができます。

 U型と違いコントラストAFに対応していないためライブビュー時は遅いですが(E−5の場合、プラザの方に教わった)メニューを開きカスタムメニューのAEL/AFLモードで、MFでmode3に設定します。これでMF時に親指AFができますので、ライブビュー撮影時にMFに変えてAEL/AFLボタンを押し、ピントが合ったら押したままシャッターを押せば大丈夫です。

【総評】
 現在はU型がありますがこの初代はまだまだ現役として使えますし、けっこう寄れるため万能レンズとして使えます。今はZD12−60mm SWDがメインですが思い出深いレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった0

満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
名玉です。雨にも負けず雪にも負けず。

 2005年にE−1と一緒に購入してボディを変えながら8年間使ってきましたが素晴らしいレンズです。

【操作性】
 概ね満足ですがMF時に無限大の所でフォーカスリングが止まらないのはちょっと難点です。これはたぶん全ZDレンズ共通かも知れません。金環日食の撮影時ではこのクセがわかっていたので慌てなかったのですがこの点は注意が必要です。

【表現力】
 最高です。素晴らしい。ZD12−60mm SWDと比べると少しやわらかな画質になりますので人物撮影にも向いています。といって決して眠い画質というわけではなく、被写体を選ばず万能的に使えます。

【携帯性】
 竹レンズですからこの重さは納得できます。むしろフルサイズ機やAPS機の同スペックのレンズに比べたら軽いです。

【機能性】
 防塵防滴はありがたいです。海からの雨交じりの強風や大雪の最中でも平気です。
 AFのスピードは普通です。あまり早くなく、焦点を合わせようと「ジッ、ジッ」とこういう感じで動きます(うまく表現できませんが)。AFのスピードはプラザの方に聞いたらU型と変わらないそうです。ZD12−60mm SWDより遅いですがじっくり撮影するなら不満はありません。けっこう寄れるのでマクロ撮影に近いことができます。

 U型と違いコントラストAFに対応していないためライブビュー時は遅いですが(E−5の場合、プラザの方に教わった)メニューを開きカスタムメニューのAEL/AFLモードで、MFでmode3に設定します。これでMF時に親指AFができますので、ライブビュー撮影時にMFに変えてAEL/AFLボタンを押したままシャッターを押せば大丈夫です。

【総評】
 現在はU型がありますがこの初代はまだまだ現役として使えますし、けっこう寄れるため万能レンズとして使えます。今はZD12−60mm SWDがメインですが思い出深いレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった0

満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
名玉です。雨にも負けず雪にも負けず。

 2005年にE−1と一緒に購入してボディを変えながら8年間使ってきましたが素晴らしいレンズです。

【操作性】 概ね満足ですがMF時に無限大の所でフォーカスリングが止まらないのはちょっと難点です。これはたぶん全ZDレンズ共通かも知れません。金環日食の撮影時ではこのクセがわかっていたので慌てなかったのですがこの点は注意が必要です。

【表現力】 最高です。素晴らしい。

【携帯性】 竹レンズですからこの重さは納得できます。むしろフルサイズ機やAPS機の同スペックのレンズに比べたら軽いです。

【機能性】 防塵防滴はありがたいです。海からの雨交じりの強風や大雪の最中でも平気です。AFのスピードはあまり早くなく、焦点を合わせようと「ジッ、ジッ」とこういう感じで動きます(うまく表現できませんが)。AFはU型と比べたら遅いと思いますが、じっくり撮影するなら不満はありません。けっこう寄れるのでマクロ撮影に近いことができます。

【総評】 現在はU型がありますがこの初代はまだまだ現役として使えます。今は12−60mmがメインですが思い出深いレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった0

満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
名玉です。雨にも負けず雪にも負けず。

 2005年にE−1と一緒に購入してボディを変えながら8年間使ってきましたが素晴らしいレンズです。

【操作性】 概ね満足ですがMF時に無限大の所でフォーカスリングが止まらないのはちょっと難点です。これはたぶん全ZDレンズ共通かも知れません。金環日食の撮影時ではこのクセがわかっていたので慌てなかったのですがこの点は注意が必要です。

【表現力】 最高です。素晴らしい。

【携帯性】 竹レンズですからこの重さは納得できます。むしろフルサイズ機やAPS機の同スペックのレンズに比べたら軽いです。

【機能性】 防塵防滴はありがたいです。海からの雨交じりの強風や大雪の最中でも平気です。AFのスピードはあまり早くなく、焦点を合わせようと「ジッ、ジッ」とこういう感じで動きます(うまく表現できませんが)。AFはU型と比べたら遅いと思いますが、じっくり撮影するなら不満はありません。けっこう寄れるのでマクロ撮影に近いことができます。

【総評】 U型がありますがまだまだ現役として使えます。今は12−60mmがメインですが思い出深いレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意