オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 ラフ・スノーローダーさんのレビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:73.5x88.5mm 重量:435g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ラフ・スノーローダーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビューを書く

ラフ・スノーローダーさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:522人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
707件
スタッドレスタイヤ
10件
204件
自動車(本体)
1件
184件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性4
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
機種不明風により落ちてきた雪
   

風により落ちてきた雪

   

 フォーサーズシステムとの比較の意味で、ペンタックスK20Dレンズキットを使用しましたので、それとの比較も含めた評価を書きます。
 主にE−1、E−3で、使用しています。
 このレンズは、防滴標準ズームとして、価格、機能、大きさ、重量など色んな点でよく煮詰めて造られたレンズだと感じます。

操作性
 現在の主流である?2リング式ズームレンズは、MFで操作する場合リングを持ち替えなければなりませんから、MF主流時代の1リング直進式に比べると劣ります。

表現力
 逆光に対しての強さ、画角調整幅の広さ、スタンダードレンズに比べての明るさと、防滴仕様によって、撮影の幅を広げてくれます。
 私は、滝などの風景撮影する時に防滴仕様は本当に強い味方となっています。
 天候が悪い時でしか撮影できない場面に!
 冬は、雪化粧された風景を撮影しようとする時に!安心して容易に撮影来きますし、移動する際もカメラが濡れてしまう事をあまり気にせずレンズが濡れない様にすればよく、撮影準備が楽になり、速写は勿論、色々な場所で撮影することができ撮影枚数が増えました。

携帯性
 機能と、携帯性のバランスのとれたレンズだと思います。
 スタンダードシリーズには、付属していないソフトケースが付属していますのでカメラから外した後はケースに入れてレンズを保護する事が出来るのも良いと思います。

機能性
 焦点調整は、スタンダードシリーズと同様にMF時でも電動式ですからボディの電源が切れている状態ではピント合わせが出来ません。しかし、焦点調整リングに対する反応速度はスタンダードシリーズ(14〜45ミリ)より速くずいぶん扱いやすくなっています。

満足度
 オリンパス意外にも、防滴仕様のデジタル一眼レフカメラはペンタックスK10D、K20D、K200Dなど発売されていますが、E−1、E−3に防滴れんずを装着したのと同様の防適性能を求めるには、DA★レンズが必要になります。発売されている標準ズームはオリンパス14〜54ミリズームレンズに比べ口径が異なりますが価格差は2倍くらいあり、しかも品質管理に問題があるらしく製品不良の問題が話題になっています。ペンタックスは、オリンパスOM−1の小型・軽量を追いかけてMXを発売した様に防滴デジタル一眼レフカメラを発売しましたが、MXの時と同様にボディだけ真似をしただけで、システムとしては質、量ともオリンパスにはかないません。
 ニコンも、防滴ボディのD200、D300、D3などが発売されていますが、ニコンのレンズカタログにはオリンパスの様に防滴仕様レンズと記載された物が見あたりません。
 そんな中、防滴標準ズームレンズが3本(14〜54ミリ、12〜60ミリ、14〜35ミリ)もあり、用途、価格などから選べるのは消費者にとって嬉しい事だと思います。
 防滴仕様標準ズームレンズの中で、14〜54レンズは最安値で、小型、軽量なので速写性を重視しない方にはお買い得レンズだと思います。

 投書写真は、晴れた日に撮影していたのですが、突風の影響で雪が落ちてきたところを撮影しました。防滴カメラでなければ撮影を中止してカメラを隠していましたが、E−3+このレンズならこんな状況でも大丈夫なので、この瞬間も撮影しようとシャッターを切りました。

今後の要望
1.フードの改良を望みます。
 ワンタッチで取外、装着できるのですが、使用時にフードを後ろ向きから前向きに付替ないとピント合わせが出来ず、フードが前向きですとフィルター交換も出来ません。この不便さで、私は、撮影準備中に川へフードを落としてなくした経験があります。ですから、出来ればレンズにフードを装着したままケースに入れたり、フィルター交換出来る事が望ましく思います。HGクラスの価格帯では困難なのかも知れませんが、昔の望遠レンズの組み込みフードの様にスライド機能があるとそれらの問題が無くなります。また、移動中にフードが壁などに接触する事もありますし、三脚を倒されてフードを破損する事もあります。衝撃対策として、ゴムなどの様に柔らかい素材で制作する工夫もして頂きたく思います。

2.操作性でも書きましたが、標準ズームを数多く発売しているのですから、1本ぐらいは1リング直進式仕様にして欲しいと思います。速写、連写には、1リングですとAFでピント合わせが追いつかなくてもMFで対応できる可能性がありますので是非、発売願いたいと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意