
よく投稿するカテゴリ
2008年11月5日 14:25 [166898-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
12-60と14-54で悩みましたが、「値段・大きさ・そしてZD9-18の出現」が決定的でした。
カメラはE-510でレンズはZD14-42とZD40-150を使っています。
まず、値段ですがZD12-60と比較して3万円ほど安いことは予算の限られる自分にとってはとても魅力的な選択肢でした。
そして、E-510とこれから購入予定のE-30に合うレンズをと思い、ZD14-54はE-510にもピッタリだと思いました。
そして、なんと言ってもZD9-18の登場です。このお陰で12mm始まりではなくてもいいやと割り切れるようになりました。
使ってみた感想としては、
やはり明るいレンズであることを実感しました。室内で54mm(108mm)がf3.5で使えることってそんなに無いと思っていました。しかし、実は旅行先などでも良く使うことが判明し重宝しています。そして出てくる写真もとても素敵です。とても5年前に設計されたレンズとは思えません。
そして、ZD14-42からのステップアップだったので、重いんじゃないか?と心配していました。しかし、良い意味で期待を裏切られました。肩から下げても負担をあまり感じませんでした。
そしてもう1つ気がついたことがあります。ZD14-42ってこんなに軽量でこんなに素晴らしい画力なんだ!と言うことです。これはZD14-54を使って初めて実感できました。
ZD14-54とZD14-42は画角がかぶっていますが、使い分けが出来るレンズだと思いますが、
ZD14-54の良さを知ってしまったのでしばらくはZD14-54一本で行くつもりです。
E-510系列ユーザでステップアップを考えている人で、ZD9-18も考えている人には間違えなくお勧めできるレンズです。もちろん、他のフォーサーズユーザーにもです。
参考になった5人
「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月14日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月5日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月2日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月15日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月10日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月18日 15:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月16日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月17日 09:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月13日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月30日 22:32 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
