
よく投稿するカテゴリ
2007年12月11日 16:31 [105943-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
E-410でセット標準ズームレンズ(ED14-42mm)を使用していたのですが、初心者のためか暗いところでブレやすく、明るさを求めて本製品を購入。
購入時に迷った点は、
・セットレンズの画角とダブるが、投資に見合った描写の差があるのか?
・E-410にはバランスが悪いんじゃないか?
ということでしたが、半年近く使用した結果は以下の通りです。
■表現力・機能性
明るくなって(それ以外の要因もあり)、ブレ写真は少なくなり、ボケもきれいになりました。
標準ズームレンズとの差は、好条件下で撮った場合だと、私には劇的な変化はわかりません。
但し、テレ端側が54mmまで伸びている、またこのテレ端側でのボケ味はセットレンズでは味わえない、逆光に強い、最短撮影距離=22cmという準マクロとして使用できる点、そして防塵防滴仕様ということで、どんな状況でもこれさえあればという高い安心感を持った万能レンズだと思います。
■バランス
E-410との使用は、物理的なアンバランス、最軽量の長所をスポイルするという点を危惧していましたが、
なかなかどうして、セットレンズより長く重くなったため持ちやすくなり、構えるバランスは良くなっています。(特にE-410はグリップがないので、左手の持ち具合が重要なので)
結局、どんな状況でもこれ1本あればという安心感で、ほとんどつけっ放し状態です。自分が買った状況では、「満足度=5」なのですが、最近では「12-60mmSWD」が出ていますので、将来を考えれば予算の許す限りそちらの購入を検討したほうが良いと思われますので、本製品の満足度はあえて「4」としました。
参考になった9人
「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月14日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月5日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月2日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月15日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月10日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月18日 15:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月16日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月17日 09:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月13日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月30日 22:32 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
