AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED レビュー・評価

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,178 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥87,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x89mm 重量:425g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの店頭購入
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの店頭購入
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.87
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:320人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.88 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.86 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.66 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.77 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

CB雄スペンサーさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:520人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
456件
一眼レフカメラ(フィルム)
3件
27件
レンズ
12件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

 ちまたで、空気感まで写し込むといわれた銘玉の誉れ高いレンズ。全く新設計の光学系となったようだが、一方約30年という超ロングセラーで併売され続け、高性能と評価の高い伝統的なマイクロニッコールの光学系を受け継いだAI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D(以下AI-AFと表記)とどう違うのか比較してみた。

【操作性】

 マクロ撮影ではAFがうまく機能しないときも結構あるので、MAモードは便利。(AI-AFはレンズ側のA-M切替の必要がある。)

 AF-S、AI-AF共に、MFリングのローレットゴムの幅が広くてMFがやりやすいが、AI-AFは多重鏡胴構造のためか、ややMFリングが重め。

【表現力】

 一般撮影に使うと、絞り開放ではAF-Sの方が高解像・高コントラストで抜けが良く、逆光に強いのはナノクリコートのおかげだろう。AI-AFは、1〜2段絞るとAF-Sと同等の解像感・コントラストとなる。

 半面AF-Sは、絞り開放での無限遠付近の撮影では周辺減光がやや目立つ。意図的に表現方法の一つとする場合を除き、ビネットコントロールは常にONにしておいた方が良い。AI-AFは、絞り開放の無限遠でも周辺光量は十分で、ビネットコントロールOFFでも問題なし。
 
 この差は、IF方式採用のフォーカシングで、∞〜等倍撮影までレンズ全長が変わらないように設計されたAF-Sに、若干の無理が生じているように思える。

 AF-Sは、前ボケ・後ろボケともやや硬調ながら十分きれい。AI-AFは前ボケは柔らかいものの、後ろボケはやや二線ボケ傾向にあり、撮影条件によっては見苦しくなることがある。

 等倍マクロ撮影では、AF-Sは絞り開放での実効f値がf4.8となる。ワーキングディスタンスが非常に短く、被写体にフードが接触するくらいとなり、被写体に当たる光を確保するためにフードを外さなければならない場合も多いが、前玉が前方端に近いので、レンズ保護のための低反射保護プロテクターは必須アイテムだ。

 一方、AI-AFは等倍撮影での絞り開放時の実効f値はf/5.0となるが、ワーキングディスタンスの確保にさほど困らず、等倍撮影でもフードを外さねばならない場合は多くない。

 これは、マクロ撮影域ではAFが迷いやすく、レンズ全長が伸びて被写体と接触してしまい、最悪レンズが傷つくのをメタル製のフードが守ってくれるというメリットも生む。

 なお、マクロ領域での撮影は三脚が絶対に必要。マクロレンズにしかない距離表示に併記されてた撮影倍率に基づき、あらかじめ倍率を決めておき、AFに頼らずMFモードでフォーカシングレール等を使って、カメラを前後させてピント合わせをする方がやりやすい場合も多い。(マクロ撮影好きのカメラマンは、たいてい使っておられると思う。)

 AF-S、AI-AFともマクロ領域での描写は、からっとドライなAF-Sと、しっとりウエットなAI-AFという違いはあれ、どちらも甲乙つけがたいほど素晴らしい。AF-Sは倍率色収差と歪曲収差が、AI-AFは軸上色収差と球面収差が若干あるようだが、目立つようなものではない。

【携帯性】

 重さと太さは似たようなもので、AF-Sが約1.5cm長いが、どちらもコンパクトなレンズなのでカメラバッグの中でもあまり場所を取らない。強いて言うならば、フードを反転させて被せることができるAF-Sに対し、ねじ込み式のAI-AFは、フードをつけたままだと若干余分に場所を取る。

【機能性】

 IF方式でスムーズで速いAFのAF-Sに対し、カメラ側のDCモーターによる駆動のAFのAI-AFは、特にマクロ撮影時に迷いやすく、∞〜0.219mを行ったり来たりすることが頻繁にある。(∞〜0.3mと0.26m〜0.219mで区切られるフォーカスリミッターを積極的に使った方が良い。)

【総評】

 一般撮影では、空気感まで写し出すと言われたこのレンズの評判に嘘はなく、準標準マクロレンズながら、ポートレートにも使えるほどの銘玉であることは間違いない。

 一方、マクロ撮影用途に限れば、ワーキングディスタンスが若干長いAI-AFの方が使いやすい場面もあり、無理にIFにこだわる必要はなかったのではないかと思う。(2021年6月発売の、NIKKOR Z MC 50mm f/2.8では、再び前群繰り出し方式に戻っている。)

 また、ベローズを使って小物のアオリ撮影等をするプロやマニアにとっては、絞り環のないGレンズは、全く使えないものだろう。これは、AI-AFが約30年にわたる超ロングセラーとなった理由の一つではないかと私は思う。

 また、D850やD780ユーザーには特に便利な、フィルムデジタイズアダプター ES-2を使ってネガフィルム(カラー・白黒とも)の反転ポジ化してのデジタルアーカイブ用途ならば、AF-S、Ai-AFのどちらを使用しても大差ない仕上がりだった。(市販ソフトを使えば、他のFマウントフルサイズ一眼レフでもネガ・ポジ反転可能。)

 AF-S、Ai-AFともディスコンとなった今、フィルムデジタイズ及びマクロ撮影専用として使用するならば、程度の良いい中古が安く手に入るAI-AFの方が良いが、一般撮影にも使いたいのならば、ちょっと高いがこのAF-Sを購入するのもありだ。

 

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kinirokitsuneさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
12件
0件
レンズ
10件
0件
プリンタ
6件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

価格、サイズとも手が出せる範囲のマクロなので購入しました。

【操作性】単焦点レンズなので特に操作する箇所もなく楽に扱えます。

【表現力】やはり寄れるマクロは便利です。意外なところでは小動物を撮る際にも活躍しました。

【携帯性】小型な単焦点レンズなので持ち運びにも苦労しません。

【機能性】AF-SレンズだけあってAFも素早く、安心して使えるレンズです。開放値が2.8というのも明るくて便利でした。

【総評】安いレンズではありませんが、マクロの中では一番手の出しやすいレンズです。一本あると撮れるものが広がります。付属レンズから卒業する際、接写をするならこのレンズから始めると良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ninjyasanjyouさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
6件
マザーボード
1件
21件
デジタル一眼カメラ
4件
17件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】単焦点でM/Aの切り替えのスイッチがあるだけなので、操作性は良いです。またピントリングは自然に手動で回すことが出来ます。

【表現力】解像力は大変良く、ピント面の切れ味は抜群です。

【携帯性】軽量、コンパクトで、携帯性は良いです。

【機能性】AF使用時は、「ガガガガ」と大変小刻みにピント移動が行われるため使いやすいです。

【総評】Micro−Nikkor 55mmの伝統を守った素晴らしいレンズと思います。繰り出し式からインナーフォーカス式に変わったことで、近接撮影で、被写体との距離を気にする必要がなくなり、また、このクラスでは、オートフォーカスは無音に近く、また大変早いので、使い勝手が良いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビカビカねっとのPちゃんさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:27人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
843件
レンズ
32件
206件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
73件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明
   

   

【操作性】単焦点でM/Aの切り替えのスイッチがあるだけ。もちろんAFでもピントリングは手動で回せます。

【表現力】「凄い!」としか言えない。切れはあるし前後のボケ具合も素直。ニコンらしいと言えばニコンらしい。

【携帯性】若干大きいように感じます。

【機能性】AFの速さは特に速いわけでもないけど遅くもない。精度は十分にあります。マクロレンズとして当然のことですがAFでもピントリングは回せます。MFの際の操作もやりやすいです。柔らかいですが適度な抵抗があります。VRがありませんが要るのかな? 私自身は不要だと思います。

【総評】当分ディスコンにはならないと思っていたがFからzマウントへの移行に伴いディスコンに。気づいたら新品の在庫がなく慌てて中古で買った次第です。
実際に撮ってみて切れはあるしボケも素直。銘レンズと言われるだけのことはあります。
最新のレンズならVRを付けるのでしょうが、きちんと持てばブレることもないので、私自身は要らないと考えてます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:654人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
63件
2件
デジタル一眼カメラ
20件
5件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

単焦点のレンズなのでとくに取り扱いづらいとかはありません
大きさも焦点距離的にも取り回しが楽でAPS-Cでも使いやすいです
写りもシャープです

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まさくん☆さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
61件
レンズ
8件
22件
フラッシュ・ストロボ
0件
19件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
別機種
別機種
別機種

別機種
当機種今から30年以上前のネガ
 

今から30年以上前のネガ

 

【操作性】
操作はいたって簡単です。
AF/MFのスイッチだけ。
ピントリングの操作感は、適度な粘り感も有り良好です。スカスカ感は皆無です。

【表現力】
まだフィルムデジタイズ以外は使用してませんが、既に所有している105mmとタムロン90mmと撮り比べてみたいです。

【携帯性】
105mmから思えば凄く小さいです。
持ち歩く際には60mmの方がコンパクトでいいでしょうね。
でも、外での撮影対象は105mmの方が向くでしょうね。

【機能性】
IFでピント調整の際にレンズ長の変化が無い事は良い事です。
旧タムロン90所有なのですが、ピント調整の度レンズ長が変化して使いずらかった。
その事が105mmを購入するきっかけでしたが、当商品も同じでタムキュ−の出番は無いかな。

【総評】
フィルムデジタイズ以外でも、テーブルフォトや標準域レンズとしても楽しめそうなので、今後の活躍を期待してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yunayunaさん

  • レビュー投稿数:159件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
1件
腕時計
14件
0件
デジタルカメラ
2件
10件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

【操作性】
難しいところは、何ら有りません。

【表現力】
評判通りで、満足のいくものです。

【携帯性】
DX機を使用しておりますので、
フルサイズ対応レンズは、特筆する様なコンパクトさには感じられません。

【機能性】
AF爆速と言われますが、今となってはそこまででも無いと思います。

【総評】
随分と昔から気にはなりつつも、持っていなかったのですが…
ディスコンとなったのを機に、導入致しました。
銘玉中の銘玉と言われるだけ有って、満足しています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュラーダンさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
1件
スピーカー
7件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】
簡単です
【表現力】
素晴らしいと思います
【携帯性】
軽くて携帯し易いです
【機能性】
AFも速く正確です。
【総評】
残念ながらディスコンとなってしまいましたが、
D80使用時に初めて購入した単焦点レンズとなります。
マクロ撮影もスナップ撮影もポートレート撮影もこなせる
良いレンズです。
フォーカスリミットが無いので
AFが迷うこともありますが
基本的には高速で正確なAFです。
その後D700から現在のD850では、
マクロ撮影時はMFで行なっていますが、
AFレンズにしてはMFし易いと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jimmy1227さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

〈再レビュー〉
コロナ禍でカメラを持たなくなり1年。
春が近づき、久しぶりにカメラを持ちたくなり庭で撮影。エアリーフォトにハマりまして、ふんわりを意識して撮影しました。
60mm F2.8G 、明るくて便利です!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hminamiさん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:908人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
12件
日本酒
14件
0件
プリンタ
7件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

どうしても必要に迫り入替しました。これで60mmマクロは3台目ですが、最近は105mmを使用していました。60mmだと商品撮影には良いのですが、屋外では被写体との距離が離れている場合が多く、105mmの方が重宝でした。しかしどうしても震度と距離の必要性が出てきたので購入しました。
前のマクロでも良いのですが屋外と言うことで、ナノコートだけのために入替えですが、仕事に使うには必要でした。
使ってみた感触は、さすがナノコートと思います。D850+19mm、35mm、60mm、105mm、80-400mmと用途に合わせて使用していますが、どれも素晴らしいレンズだと思います。
フィルターは使用しないか、ニコン専用フィルターを使用しています。他メーカーのフィルターでは、レンズの性能を100パーセント引き出すことは出来ないでしょう。

レベル
プロ
主な被写体
風景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yuuyuさかいさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
レンズフィルター
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

【操作性】問題なし。

【表現力】撮る人の、感受性の問題。

【携帯性】いい。

【機能性] 問題なし。

【総評】Nikonが好きなので、満足してます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

imugyaさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:578人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
34件
13件
デジタル一眼カメラ
8件
31件
デジタルカメラ
3件
12件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

別機種
   

   

【操作性】
AFとMFの切り替えスイッチとピントリングのみ。
何ら難しい点はありません。

【表現力】
なだらかに品の良いボケと、
不足を感じさせない解像感で、
すばらしい表現力だと思います。

【携帯性】
小さく軽い。
D800シリーズで使用していた時は
コンパクトで使いやすかったんですが、
Z7 IIでFTZ使用となると3cmほど長くなり、
せっかくのコンパクト設計も残念なサイズとなります。

【機能性】
等倍まで撮影できるマクロであり、
AFもかなり早い。
スナップやポートレートなど守備範囲の広いレンズです。

【総評】
10年以上前ですが、
D300sの購入時に同時購入し一度手放しています。
当時は接写をすることもほとんどなく、
このレンズの良さに気付きませんでした。
数年経過し、D810の購入にあわせ改めて購入しました。
現在ではFマウントで一番のお気に入りです。
最近はメインのカメラがZ7 IIに変更したため、FTZでの使用となります。
FTZでの使用だと、AFについては気持ち遅く感じます。
ただこれについては、Z7 IIの性能にも関係しているかもしれません。
描写性能はマウントを変えても素晴らしく、
Fマウントで使用していた時よりも、AF精度はあがったように感じます。
唯一の不満はFTZでの使用となってしまうこと。
レンズに添える左手に常に違和感を感じます。
そのためZマウントの60mmマクロが出れば、
きっと買い換えることになるでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wakamiya4138さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
9件
ビデオカメラ
1件
8件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】AFもMFも充分です

【表現力】ドイツメーカーを挙げて、当該品を貶す人がいますが、こちらは「オート」フォーカスです、扱いの面で圧倒的です

【携帯性】以前、常用であったZ14-30mmに比べて重くなく、大きいだけ

【機能性】近接から天体まで常用レンズです

【総評】常用レンズの座を、キット品を買い替えたZ14-30mmから奪いました

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

静岡のおっさんさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:247人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
9件
レンズ
5件
2件
カメラバッグ・リュック
5件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明つぼみ
機種不明花
機種不明自作パスタその1 プッタネスカ

つぼみ

自作パスタその1 プッタネスカ

機種不明自作パスタその2 クリームパスタ
機種不明トウ立ちしたバジルのつぼみ
機種不明オムレツの断面

自作パスタその2 クリームパスタ

トウ立ちしたバジルのつぼみ

オムレツの断面

【操作性】
難しい点は何もありません。
【表現力】
私は非常に満足しています。
細かいところの写しだしかたはさすが
だと思います。
ボケもきれいだと思います。
作例載せますので、ご参考下さい。
作例は、全て手持ちでAFです。
【携帯性】
取り立てて言うべきコトはありません。
スペック考えれば、こんなものでは
ないでしょうか。
【機能性】
AF手持ちでも、結構AFは来ますし、
スピードもはやいと思います。
本来MFを使うべき場面が多くなる
レンズだと思いますが、まだキチンと
確かめるに至ってません。ちょっと
さわった感じでは、良い感触で、
微妙なピント合わせも出来そうです。
【総評】
兎に角マクロレンズとはどんなもの
なのか、という興味と、テーブル
フォトを寄って撮りたい、との
思いから、D7500に合わせるもの
を選択しました。DX用マイクロは
ナノクリ付いてないからパス。
ナノクリ有りだけど金輪ついてない
のが何故か解りませんが、F1.8単焦点
の金輪付きとそう変わらない作りと
描写だと思っています。
恐らく入手された方の満足度は
総じて高いのではないでしょうか、
勝手な思い込みですが。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

水沢VLBIさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明ロベリアとレモンスピリッターの花
機種不明
 

ロベリアとレモンスピリッターの花

 

マイクロNIKKOR60mmは解像度が良いので、クローズアップ写真は勿論、普段使いにもおすすめです。大きさも重量も良いです。ナノクリなのが強い味方!VRだったら尚良かったけど。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <2129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意