AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月22日

よく投稿するカテゴリ
2016年1月6日 20:46 [892331-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
AFは遅くVRは効かず絞ってもエッジに色収差が現れ(24-35mm間)、望遠側は解像せずボケも汚くコントラストが高いだけで換算24mmスタートの5倍ズームでM/A対応のパッケージング以外何も取り柄がありません。
特にVRはうるさいだけで本当に役に立ちません。望遠側でSS1/200前後では逆にブレの原因にさえなるような気がします
写りは欠点こそ目につけどこれといってほめられる点がありません。強いて言えばレンズが余計な主張をしないという点でしょうか?
NikonのDX標準ズームで距離窓&M/A対応の「まっとうな」仕様のレンズが少なく18-70、18-200、17-55と当レンズの4択程度しかありませんでした。職業カメラマンの方でDX機に当レンズを使用する姿をよく見かけますがそれはこのレンズが優れているというわけではなくこれ以外選択肢がなかったからだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月8日 15:08 [470679-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
台湾に半年赴任する直前にTOKINAのAT-X165PRO DXを壊してしまい、急遽購入しました。まず感じたのは「レンズ明るきゃ七難隠す」。ワイドからテレ側まで解放F値が通しでないレンズを重たいボディ(D300)につけて持ち歩くのだったら、コンデジで十分じゃ無いのか?
確かに綺麗に撮れますが、それが目的だったらコンデジの方が機動力があると思います。発色もかなりコンデジっぽい、ちゃらちゃらした軽いものです。TOKINAの165はブルーシートの色がぺったりしてしまう悪癖がありますが、それ以外は思う色とボケを出してくれました。ズームレンズは青に弱いのかどうかわかりませんが、このレンズで快晴順光時に緑青の吹いた屋根を撮ったら、それはそれは美しい、玩具のような青緑になったのには驚きました。そんなこんなで私のレンズ選びに確信を持たせてくれた思い出のレンズとなったのでした。
私の確信はこんなものです。
1.3倍以上のズーム比レンズ欲しけりゃコンデジに
2.F値が通しでなくて良ければコンデジに
3.「レンズ明るきゃ七難隠す」(前出)
ぼけがコントロールできないレンズはもう買わないことにしました。
(分かっちゃイタケド止められなかった呆けオヤジ)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月4日 15:08 [469171-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
価格や操作性は悪くなく、AF速度もまあまあです。
描写も解像度はそこそこ高いです。
でも、出てくるトーンが最悪で、VR18-200と同様のガンマを感じます。
また、色の出方もドギツイ感じで、せっかく大きく重いデジイチを使い、
コンデジ的な色・トーンになってしまうのは頂けません。
廉価なVR18-55は素直な色・トーンなのに対して、
それに不満を感じたユーザーが買い求めようとする
中級レンズはドギツクするしかないのかな?
ドギツイ系がお好きなら良いですが、
自然な色・トーンを求めたら?な性能です。
個人的にはVR18-55、VR18-200、17-55をお勧めします。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
