
よく投稿するカテゴリ
2022年9月24日 00:01 [1624332-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
天体撮影に使ってます。本体はZ9です。
【表現力】
たいてい思い通りに撮れています。PC編集時、写っているかどうかわからないくらいの星を拡大していくと解像していて驚きます。
【携帯性】
ちょっと大きめ。重いしいつも連れて歩くには躊躇します。もっと連れて歩きたいのですが。
デメキンなのでぶつけないように気を使います。
【総評】
デメキンなのでフィルターがつきません。いつも、フィルターがついたらなあ、なんて思ってます。
Zマウントに移行中ですが、この子は手放さずFTZアダプターで運用しようと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月18日 22:03 [1622665-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
クセはありますが、街並み、建物撮影では重宝してます。
このタイプのレンズはどうしても歪みがでます。
しかしながら、広範囲に撮影できます。
ミラーレスでは、このタイプのレンズの歪みが気になるところですが、一眼では十分に機能してくれます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 17:11 [1100684-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
|NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED の良いところ
・焦点距離14mmから24mmを利用可能。
-16mmよりも広い、14mmを使うことができる。
・鋭い斬れ味の描写力。
-ズームレンズなのに、開放から剃刀のような解像力。
・NASAが宇宙で使っていたレンズ。
-将来的に宇宙旅行の予定があっても安心。
|NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED を使ってみて
設計は古いですが、解放から切れ味が良いのが特徴。
線が太くパンチのある絵作りが魅力のレンズ。
弱点としては「フィルターが装備できない」。
前玉は出目金なので、一般的なフィルターが付けられません。
ですが、そのようなことが霞むぐらいのパワーがこのレンズにはあります。
私にとっては「圧倒的な 視界と力」を与えてくれた、そんなレンズです。
ブログでは写真サンプル付きでレビューしています。
http://yukiphoto2014.blogspot.jp/2015/03/af-s-nikkor-14-24mm-f28g-ed.html
- レベル
- アマチュア
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 23:33 [1498405-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
やはり14mm-24mmの銘玉広角で撮影できる世界は素晴らしいです。
この1本を買うまでは、キャノンのフルサイズ機で使っている EF14mm F2.8L II USM しかなく、是非ともニコンのD850でも14mmで撮影してみたいと、ず〜っと思っていて、ようやく購入しました。
非球面レンズで前玉の前に規定の円形フィルターは付けられない等のデメリットはありますが、そんなデメリットをぶっ飛ばすほどの広角域全般に渡る解像と抜けの良さは最高です。買って良かったです。特に屋外の逆光で撮影しても、フレアがほとんど起きず、抜けが凄くいいところが気に入ってます。
手持ちで広角に近い領域のニコン製は単焦点の28mm f/1.4G ED しかなく、キャノンの14mmで撮っていると、どうしてもニコンで14mmの世界を撮りたい、と思う様になり、このたび願いが叶い、結果的に大満足しています。
2007年11月30日発売ということで、14年も前のレンズではありますが、これからも大切に使って行きたいと思います。今後の風景の撮影には、この 14-24mm f/2.8G ED と 28mm f/1.4E ED の2本で楽しみたいと思っています。またZ9を購入後は、相応のSラインの広角レンズも揃えたいと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 17:34 [1493585-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
風景を撮影する時には是非ともお供させたいところ。
ただ、高価なのと大きさであまり激しい活動ではお供させるのを躊躇してしまうのが傷。そういうのを気にせずにガンガンお供できる人が羨ましい…。
私は小心者なので道なき道を進むようなアウトドアでお供させるのは怖いです。リュックからはみ出るので機動性が落ちますし。ただ、持ってきたら良かった!と後で後悔する事も多々。
【操作性】
問題なし
【表現力】
秀逸
【携帯性】
評価するのは無粋
【機能性】
素晴らしい
【総評】
秀逸
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2021年3月15日 23:45 [1433413-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
NikonD6で使用しております。
魚眼ですと写真の上下が丸く歪んでしまいますがこちらのレンズはなりません。なのでとても自然な仕上がりになり気に入っています。
色合いも数あるレンズの中でも抜群にフラットだと思います。
ピントも素早く正確に合いますのでストレスありません。ちなみに暗所でも変わらず正確に合います。
文句の付け所がないレンズだと私は思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 16:17 [1325537-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
今年も紅葉は撮りに行きたいですね。早くコロナ騒動落ち着いて欲しい。 |
境内で広角レンズは必須ですね。 |
24o以下はこのレンズ1本を壊れるまで使うつもりです。 |
【操作性】フィルターが付けられないので、移動時には神経を尖らせて相当気をつけています。
【表現力】今でも一級品です!F値が2.8未満の明るいレンズやフィルターを付けないのであれば、24o以下の広角はこれ1本あれば十分です。F2.8以上であれば単焦点にも勝負できると思います。
【携帯性】重いです。F2.8の広角レンズですから仕方ありません。
【機能性】NIKONの誇るF2.8のレンズですので、AFは問題ないです。
【総評】私自身初の広角ズームレンズとして購入しました。購入した当時の値段は16万円台でしたので、大満足です。それに比べて今の値段は・・・びっくりです。
よく京都に桜や紅葉を撮りに行くのですが、境内の撮影で広角レンズは必須であり、このレンズは必ず持って行くようにしています。(大三元レンズのうち、このレンズの出番が一番多いです。)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 22:23 [1294957-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月8日 20:26 [1266359-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
超広角は純正ズームの他にタムロンとシグマの新ズームや14mmArtがあり、新しいレンズほどMTF曲線やディストーション、手ぶれ補正等スペックに優位な部分がありますが、なぜか自分が惹かれた作例が純正ばかりだったので、素直に本レンズを購入しました。
【操作性】
重心が前玉にあること、稀に指が画角に入ってしまうこと、外したレンズキャップが大きくどうしようか迷うこと、などが特徴。
【表現力】
色乗りこってりでどこか味のある描写、ズームなのに単焦点に負けていない表現力が気に入ってます。それでいて最新レンズと同等の高解像&高コントラスト。特に青空や雲はくっきり写るのでPLフィルターが無くても不満なしです。
【携帯性】
軽くはないですがこのクラスでは普通。
【機能性】
純正レンズなのでカメラでの歪み補正も容易。ただ自分は最大画角まで伸びきった補正無しのそのままの写りの方が、超広角らしい独特の迫力があって好きです。(投稿画像は全て歪み補正無しです)
【総評】
2007年発売だと考えると現在でも一級品の写りは凄いと思います。価格も全く衰えていませんが、Gタイプレンズは中古美品が豊富なので良い買い物ができました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月22日 21:28 [1152577-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
突然、知人から大人数のパーティ会場での撮影依頼を受け
これを機会にと購入しました。
色々調べて、すごいレンズだと
想像して購入しましたが、思っていたものとは違っていました。
購入してすぐ
前から愛用しているニコンのD800で
色々撮影してみましたが
思ったような写真が撮れませんでした。
ほかに値段が10分の一の
50mm f1.8G
も所有しているので比べてみても(焦点距離は違いますが)
14-24の画像は全然よくなくて
がっかりしていました。
でも、色々調べて、工夫しながら撮影していくと
レンズの素性がわかってきたというか
何が間違っていたのかがわかってきました。
ほかのレンズに比べて
絞りすぎるとすごく画質が落ちるんです。
想像以上に落ちます。
割り切って、夜景でf2.8で撮影するか
isoを落とし、シャッタースピードを長くして
f値 5.6-8あたりで
三脚で写すと、ほかのレンズを同じ条件で使ったよりも
もっと凄くなります。
不思議ですね。
使用条件を選びます。
これだったのかー
って感じです。
適当に撮るとすごくがっかりしますよ。
ご注意ください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月22日 14:11 [1096219-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
24mm f2.8です |
17mm f5.6 |
24mm f2.8 |
拡大写真 葉のフチにも色収差は見られません |
シグマ35mmART f2.8 ごくわずかに右の葉のフチに収差が見られます。 |
【操作性】
D850との組み合わせでは、バランスがとても良く取り回しがし易いです。ズームリング・ピントリングともにスムーズで高級感があります。
【表現力】
最新の単焦点と比較してしまうと見劣りしてしまいます。ズームレンズですから高水準といえばそうなのでしょうが…。
【携帯性】
全く問題ありません。シグマのおかげか各社大きなサイズのものが出てきてますから、こんな程度では星を減らしません。
【機能性】
必要十分な機能があります。AFは大三元Gレンズを使ったことがないので、24-70Eや70-200Eと比べると遅めです。でも、広角ですから問題ありません。
【総評】
『神レンズ』
この響きに惹かれて買ってみましたが、期待値が高すぎました。10年前のレンズですもんね。
他の広角ズームレンズは使ったことがないので、単焦点と比較してしまいますが、描写力や逆光性能では最新の単焦点レンズと比較すると見劣りしてしまいます。
ただ、評価の凄く高いレンズなので、おそらくですが設定と撮り方をきっちりすると素晴らしい写りをするのかもしれません。きっとそうなんだろうと思っています。(最新の単焦点は多少の無理は聞いてくれるので…。甘えですね。)
私は新品購入しましたので23万円程度でしたが、中古購入の価格なら満足度5点だったかも。同じくらいの値段だった24-70Eと70-200Eの満足度と比較すると同じ評価というわけにはいかないですね。
まあ、24-70Eも70-200Eも単焦点と比較すると描写は見劣りしますが、AF精度・スピードで満足してしまいます。ズームと単焦点の使い分けで、この2つのズームレンズは十分評価できると感じています。
『神レンズ』にふさわしい写真を撮るために、色々と撮り歩いてみます。(お布施は十分しましたからね。)
満足度と表現力を五つ星にすべく、腕を磨いてみます。
すみません、五つ星にしなくて…。
【追記】
前回レビュー時から2か月程経過して、いろいろと撮ってみた上で評価を更新しました。
前回5評価としなかったのは、私の経験不足によるものでした。素晴らしいレンズです。
まだまだ、真価を発揮させているとは思いませんが、その画質の素晴らしさに気づきました。
例えば、24mmで比較した場合、純正24-70f2.8Eと比べてもこちらのレンズのほうが良い写りをすると感じています。
(24-70f2.8Eも大好きですよ。)
例えば、葉っぱを撮った時に葉のフチに色収差が出ることがあるレンズは多いと思いますが、このレンズは出ませんでした。
(試しに撮ってみたところ、純正24-70mmf2.8E、純正70-200mmf2.8E、純正105mmf1.4E、シグマ35mmf1.4ARTでは若干出ました)
例えばボケについて、シグマ35mmf1.4ARTのf2.8と比べてみても、このレンズ(開放)のボケ部分にあるピアノの質感などが素晴らしいと感じます。
(焦点距離は違いますので一概には言えないのは重々承知です。シグマARTレンズも好きですよ)
最近シグマの14-24f2.8が出ましたので、その評価も楽しみにしていますが、どんなにいい評価が出たって買換えはしないと思います。
『神レンズ』っていういい方はかなり嫌いですが、使っていて安心できる信頼できる良いレンズです。
添付画像にシグマ35mmARTの写真(かなりトリミング)を載せましたが、等倍でみるとかすかにみえる程度の収差がありました。それにくらべ、このレンズでは収差がありませんでした。
収差があるからダメ、無いから良いっていうほど単純ではないと思いますが、このレンズをこき下ろす変な口コミがあったものでつい・・・。
写真に何をどのレベルまで求めるかって人それぞれでしょうが、私にとってはこのレンズで十分すぎるくらいです。
好きなカメラとこのレンズでどんどん写真を撮っていきたいと感じさせるレンズですね!
(注)
今回いくつかのレンズをあげましたが、私自身は等倍で見なければ気付かない程度の色収差は気にしませんし、それはそれでそのレンズの味だと思っています。メーカーもわざと残している場合もあるでしょうし。気になってもLightroomでボタン一発ですしね。
所持しているレンズはどれも好きでお金を出して買ったものですし、気に入ってるから手元に残しています。これからも使っていきたいと思っているレンズたちです。(お金に困れば売りますが)
もし、同じレンズをお持ちの方が気を悪くされましたら、申し訳ございませんでした。
参考になった19人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月19日 18:28 [1113480-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
まったく問題ないです。ニコンのレンズを持っている人なら誰でも扱えると思います。
【表現力】
神レンズと呼ばれるだけあってかなり期待をして購入しましたが、噂通りの描写に大変満足しています。
星撮影で使用してみましたが、f2.8の開放値からガンガン使えるレンズです!!
【携帯性】
ニコン大三元の24-70や70-200も所持していますが、それらのレンズに比べたら軽く感じます。
普段は24-70で撮影する機会が多いので、14-24の重さは全く苦になりません。
ただ…皆さん仰られていますが出目金レンズであるが故に取り回しは少し気を使います。
ワイド端にした時はビックリするぐらいレンズが飛び出してくるので、ここだけマイナス1と減点させてもらいました。
超広角レンズの宿命なので仕方ないですね…。
【機能性】
流石はニコン大三元の広角を担うレンズだけあって、AFの精度、速さは全く問題ないです。
手ブレ補正はありませんが、広角域には必要ないと常々思っていたのでこちらも全く問題なく使えます。
【総評】
これまで、超広角レンズはニコンの16-35f4をずっと使ってきました。
このレンズもかなり秀逸なレンズで、大三元の標準、望遠と物欲の限りを尽くして買い揃えても、この14-24への物欲だけは湧いてこないぐらい信頼が置けるレンズでした。
しかし、星撮影には開放値がf4なのであまり向かないことや、天の川撮影にはもっと広角域で撮りたいって欲求があり14mmクラスの超広角レンズが欲しくなってきたのでこのレンズに白羽の矢を立てた次第です。
自分も新型が出てから買うつもりの一人でしたが、思いきって買ってしまって良かったと思っています。
10年前の古いレンズ設計が気になっていたのも事実でしたが…
でも、いざ撮影をしてみればそんな不安などぶっ飛んでしまうくらい「神」と呼ばれたレンズのパフォーマンスは圧巻でした!!
この時の感動は同じ大三元でも24-70や70-200には全くなかったものです。
ボディーはD850との組み合わせですが、高画素対応のボディーとは相性がよく合うみたいで特に星撮影には抜群のコンビです。
シグマ14mm Artの単焦点か最新のシグマ14-24f2.8にしようか悩みに悩みましたが、それぞれのレンズで試写をしてみてD850の液晶モニターを見たとき、このニコン14-24の描写の素晴らしさに瞬時にコレだ!!って思えたほどでした。
タムロン15-30も検討していましたが、広角側の1mmは血の1mmと言われるぐらいの代物です。
なので、ワイド端が15mmスタートのタムロンは評判が良くて気になってはいましたが検討材料からあえて外しました。
これまで星撮影はニコン20mmf1.8で撮影してきましたが、この単焦点レンズにも負けず劣らずの描写がこのレンズにはあると思います。
そんなレンズを10年前に出せるニコンの技術力には感嘆致します。
長い間、絶対王者として君臨してきたレンズですが、神レンズはやはり神レンズですね。
やっと10年かけて、他のレンズが追いついてきたって感じですが、ニコン純正最高峰のこの神レンズは新型を待たなくても「買い」のレンズだと思います。
まだ、購入して数週間しかたっていないので作例ってほどではない駄作ですが、添付しておきます。
これから購入を検討されている方へ参考になって頂ければ幸いです!!
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月16日 22:06 [1112767-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
購入してもうすぐ二年になります。
これを読んでる人は 新型出たら買おうと思っている方もいると思います。
僕は二年前にそう思いましたが 結局あの時買って正解でしたし ニコン100周年の2.8ズーム3本セットも
このレンズのみGレンズのまま出してしまいましたし
仮に新型が出ようがこのレンズの価値は変わらないと思いましたし 殿堂入りでいいと思います。
久しぶりにこのレンズのレビューをのぞいたら
中古と新品の価格に差がほとんどないのも人気の
証と思います。
とにかく重いと思います。重量バランスが悪いのか
70−200のGより重いと感じます。
もしかしたら 今年海外に行くかもしれませんが ツアーだし 写真メインではないので
どう考えても連れて行きませんwww
フルサイズ機メインですが 旅行用に10-20でも買った方がマシです
2414も所有しているので このレンズは14ミリ部分しか使っておりません
段々持ち出すのも面倒になってきたのが現状です。
ただ それは昼間の話です。
夜景や星景だと 圧倒的な力を発揮してくれるので
唯一無二の存在です
最近他社も超広角レンズを沢山出してますが
悪条件で完璧な結果を出してくれないと
描写だけが素晴らしくても 凄いとは思いません。
僕は 新型出ても 買わないでしょうし
元々手ぶれ補正は全く必要としないので 搭載しようが関係ありません。
二年前の自分の意見と重ね合わせるとしたら
このレンズの新型を待ちわびてる人は
このレンズを買うタイミングをうかがってる人だけですwww
使ってる人は 新型出ようが出まいがなんとも思わない そんな特殊なレンズだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
