- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1105
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):¥109,080
(前週比:±0 )
発売日:2006年 3月24日

よく投稿するカテゴリ
2020年5月9日 19:27 [1326839-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
今まで60mmを使用していましたが、かなりの近距離でないと使えないことが多いので、これを使ってみました。商品撮影は60mmでも十分なのですが、たまには屋外でもと行くのですがどうも短い!届かないし近寄れないなど、室内とは違った環境に戸惑いました。
そのため購入しましたが、何故かAFがしっくりこない!え!850で良くなっているはずなのにと思いながら使い始めました。詳しい内容はもう少し使いこんでからと言うことで、また投稿します。
役に立たないコメントですね!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月5日 13:50 [1315946-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
Zマウントのマクロレンズが出そうにないので購入しました。60ミリと迷いましたが、VRがついているのでこちらのレンズにしました。
【操作性】
ピントの合う範囲を50センチとフルから選べるスイッチが有るなどマクロレンズらしい配慮がある。
ただし、近接撮影でピントを合わせる技量は必要だと思います。
【表現力】
ピントの会ったところはシャープで、ボケは滑からです。
【携帯性】
105ミリなのでそれなりに大きい。フードも長いです。
【機能性】
VRがついていますが、マクロ撮影では三脚はあった方が良いと思います。
【総評】
写りもよくて過不足のない機能。14年前のレンズとは思えません。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月26日 10:23 [1245759-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
フードを付けると長いですね。 |
フードなし。 |
試射1 |
試写2 |
試写3 |
【操作性】
単純明快。
【表現力】
F2.8の表現力。良いです。
【携帯性】
やや、長く重いが気になるほどではない。
【機能性】
VR付きなのが嬉しいです。
【総評】
D7500に装着するためオクで落としました。55000円。
なんせ、新品価格が高騰しているのでなかなか入手できませんでしたが、今回新同品を安く手に入れられて満足です。
それにしてもAFが爆速で嬉しいです。そりゃたまには迷いますが、ピタッと決まるピントは気分がいいです。
DXなので157.5mmと望遠域となるマクロですが、まずまず思ったほど使いにくいことは無いです。
今まで60mmが丁度よかったのですが、コイツもなかなか気に入りました。
あと気になった所はAFが騒々しいですね。最初オクなので故障品か?
と疑いましたが、こちらの書き込みを読み、皆さん五月蠅いそうなので仕様なんですね。価格.comは便利ですね(笑)
まあ、話はちょいそれましたが、大いに気に入りました。せっかく手に入ったので今後60mmよりこちらの比重を増やそうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月9日 20:38 [1068768-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDテレコン無し |
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gの102mm |
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED+TC-14EIII |
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gの145mm |
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED+TC-17EII |
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gの180mm |
24mmf1.4、DX35mmf1.8、60mmマクロf2.8、300mmf4PFの間を埋めるべく105mmの中望遠単焦点レンズとして購入しました。DC105mmf2.0と最後まで悩みましたが、私はずぼらなので、ファインダーで確認できないDC機能は、すぐに飽きて使わなくなると判断しました。また、テレコンを持っていることから、本レンズの方が遊べると考えました。
早速、TC-14EIIIとTC-17EIIを付けて、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G(旧製品)と比較しました。フラッシュ有の絞り解放で、SS1/60での比較です。VR有です。焦点距離は全く同じには出来ませんでしたが、そこは愛嬌という事で。
写真はFPのみを拡大して添付しました。
テレコン無しでは、僅かに本レンズの方が上です。f値が2.8 vs 4.5であることを加味すると流石と言ったところでしょうか?
TC-14EIII付きでは、f値も4.0 vs 4.8とあまり変わらないのに、画質的には大きな差がないと感じます。
TC-17EII付きでは、f値は4.8 vs 5.0となりますが、明らかにAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gの145mmの方が良いですね?
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gは廉価品のズームで、しかも旧製品ですので、かなりガッカリな結果でした。
因みに、本レンズは、テレコンを付けてもAFは完璧に作動します。近接撮影でも然りです。なぜ、カタログ上ではAF未対応としているのか不思議です。TC-20EIIIでは近接撮影に難があるのかな?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月19日 13:54 [1046805-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
久々に蓮子を撮りに |
【操作性】
単焦点なのでとても扱いやすいです。
筐体も太すぎず、握りやすいです。
フードを装着した際のデザインも格好いいと思います。
【表現力】
逆光にも強くシャープに仕上がります。
【携帯性】
普通のカメラバックには収まると思うので
そこまで不自由ということでは無いと思います。
【機能性】
VRのお陰で手持ちでも撮影することが可能です。
ファインダーを覗いていればVR特有の揺れは感じません。
【総評】
1つの被写体にじっくりと腰を据え、様々な角度から撮る。
それにより、マクロ特有の世界観に浸ることのできるレンズです。
最近は、ある程度まで寄れる望遠ズームも登場しており
撮影地でもあんまりマクロレンズを見かけなくなりましたが
標準ズームにあと一本だけ追加するなら本レンズを持っていくことを
お勧めします。
写真を追加します。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 11:14 [246321-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
手ぶれ補正良好 |
菖蒲園だとちょっと短い |
猫撮りにはちょうどいい |
他のレンズがいいかも |
葱坊主 |
タンポポ |
【操作性】
フォーカスリングのトルク感が微妙に軽い気がする。
使いにくいわけじゃ無いけど、旧マニュアルレンズの感じが好き。
【表現力】
私では、重箱の隅をつついても、だめ出しできないほどいい。
【携帯性】
昔は三脚必携だったので、全く重さが気にならなかったけど、
D800E単体のにこのレンズだけつけて持って歩くと、
重い気がしないでもないけど、問題なし。
【機能性】
普通の中望遠として使うなら、AFはかなり迷うから使いにくいかも。
マクロレンズだから、マニュアル併用なので問題なし。
そういえば、手ぶれ補正がけっこう効いてるのに、最近びっくり。
【総評】
ずいぶん前にタムキューと迷ってこっちを買った。
こっちを選んだ理由は、ナノクリの出始めだったこと。
ナノクリついてるのに、フードも長いので、外ではかなりいい。
ただ、接写リングはかましにくい。
昔は、マクロは三脚必須だったので、あんまり気にしてなかったけど、
10年もVRがけっこうよく効くのにびっくり。
最近、三脚をアルミからカーボンに買えたけど、
三脚が軽くなっても持ち歩くのがおっくうになってきた。
撮影スタイルが変わって、ますますよく思えてきたので、再レビュー。
まあ、マクロとしては申し分なし。
猫撮りにも使えるけど、そうすると玉ボケじゃないのが気になるかな〜。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2016年12月23日 00:38 [987994-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
この度105ミリマクロナノクリを量販店で新品で購入しました。なかなか写りもよく満足なのですが、レンズの絞りレバーを開放にして覗くと驚くほど埃は多いは、カビが無数に点在しており驚愕の一言に尽きる有様で呆れ果てております。購入の際、普段はレンズの状態を調べさせてくれるのに今回に限って、物がないからしばらく待っていてほしいとの事で店内で待機していて届いた品物でレンズの状態のチェックをせず購入してしまいこの顛末であります。
このような事は、長年機材購入してきていますが無かった事でとまどいがあります。お店に出向いて状況を説明して機材の無償交換は可能なのでしょうか。
保証書期間ではあるが、NikonSCに行くのも忍びないかなとも思うゆえ、皆さまにそーだんです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月27日 11:09 [619830-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
D800につけて一年程度になりますので感想を記します。
【操作性】まったく問題なく誰にでも楽に扱えると思います。
【表現力】クローズアップ、スナップ、風景などどれでも使えますし、良い画像が得られます。シャープな解像度、色合いともに満足してます。ボケも良いです。
【携帯性】少々重いといえば重いですが、軽量レンズとの比較の問題であって、私は一日持ち歩いて苦になりません。
【機能性】フードが少々長いと感じますが、光線対策でしょうから致し方ないでしょう。また、AF速度は 70‐200等の爆速のものと比べれば少々遅いですが、特に苦になるほどではありません。
【総評】何にでも安心して使えます。F2.8と明るいので体育館などでスポーツにも使えます。良いですよこのレンズ。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月23日 18:30 [877967-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
春・桜 |
梅雨・紫陽花 |
夏・緑 |
秋・紅葉 |
冬・スナップ |
夕暮れ・スナップ |
発売から10年近く経つレンズですが、使用1年超えたのでレビューします。
純正60マクロとの比較となりますが、よくある花のマクロとか昆虫のマクロレンズなら、断然105マクロをお勧めします。
中望遠レンズとしても、なかなか使い勝手は良いと思います。
【操作性】
操作的には、普通のレンズと変わりません。
マクロレンズが初めての方は、少しピントの合わせ方で戸惑うかも…。
【表現力】
玉ボケがラグビーポールの形状になるので、そこは期待してはダメです。
が、マクロレンズのとろけるボケは、さすがだと思います。
【携帯性】
フードがかなり大きいですが、レンズ自体は普通だと思います。
これで重たいと思うなら、フルサイズ用のレンズは全部重たいかもしれないです。
【機能性】
AFは、遅からず速からずですが、手持ちでマクロが出来るのはありがたいです。
マクロでの撮影には効果が薄いと言われていますが、VR付き+ファインダーを覗いた時の見易さが、純正60マクロと比べて断然有利な点です。マクロ撮影するなら、この純正105マクロの一択です。
【満足度】
マクロ撮影からスナップまで、オールマイティなレンズだと思います。
街撮りしていて、気になる花があったらマクロ撮影。
三脚が不要で、手持ちマクロ撮影出来るところが、やはり大きな利点だと思います。
初めてのマクロレンズに、お勧めの一本です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
