AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥64,000
(前週比:+3円↑)
発売日:2003年11月29日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 20:01 [1580180-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
普通のニッコールです。
ただ、原理上保護フィルターは付かないので、取扱には注意が必要です。
キャップは生産終了とのことなので、今のうちに予備を買っておきましょう。
【表現力】
魚眼なのでパースペクティブの変化を楽しむレンズです。
古いけど、金田アニメの世界がここに。
【携帯性】
小さいです。
持ち運びは楽ですが、キャップに傷が付きやすいので注意。
【機能性】
困ったところは特にないです。
やはり、キャップに注意ですが。
【総評】
ニコンとしては、またいつもの調子であっさり Fマウントを捨てて、
Zマウントにご執心ですが、フィッシュアイはまだ出ていません。
出たとしても、たぶんすごい値段になるでしょう。
DXフォーマットの一眼レフをお持ちの方は、予算に余裕があれば
持っていたとして損のないレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月14日 12:19 [1462977-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
特に操作するシーンないので無評価です
【表現力】
10mmの超広角レンズより広い範囲が写ります。ただし、当たり前ながら歪みは大きいです。
これをうまく使いこなすのは本当に難しいです。
【携帯性】
小さくて軽い!
ので、必ず持ち歩くようになりました。
【機能性】
レンズ内にモーターないことを、最初は忘れがちです。
普段はD7200に装着してるので問題ないのですが、先日、すっかり忘れてD3300に装着してしまいました。
ファインダー上ではピントが合っているように思えたのですが、帰宅して画像取り出してみると、見事に全てがピンボケ!!
注意が必要です。
【総評】
人生初の魚眼レンズです。
この構図を使いこなすのは、本当に難しいです。
たくさん撮影して、慣れていくしかないのでしょう。
超広角はシグマ10-20mmを使っているのですが、そちらの方があまり気をつかわずに撮影できます。
初心者にどちらをすすめるかと言われれば迷わず超広角。
ただ、魚眼を使いこなせるようになりたいので、しばらくはこのレンズで遊びます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 18:46 [1391822-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
魚眼レンズは好きで以前はTokinaの魚眼ズームを所有していましが、もっと明るい魚眼レンズが欲しくなったので購入しました
ですが、さらに明るい広角レンズを購入した事もあり、出番がなくなってしまい今では防湿庫のお守りとなってしまいました
使っている機会は少ないのですが、歪みが若干弱いかな?という印象です
ちなみにZシリーズで装着するとAFは使えずマニュアルフォーカスになります
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 4件
- 0件
2020年1月1日 03:32 [1288435-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
購入する前まで検索しても等倍の画像が多くなくて不安があったけど、買ってみれば不安は吹き飛びました。
明るい場所でも、暗い場所でも、順光でも、逆光でも、変な絵になったり、輪郭が紫色になったりはしない。
厳密に精査していくと違うのかもしれませんが、自分の使い方だと何の問題もない高画質で、ここ最近の単焦点レンズと併用しても単焦点の画質で満足できるものです。
魚眼であることと単焦点レンズであることからくる撮影時の不満があるだけです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月12日 22:42 [849349-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
レンズ内モーターを搭載していないので
ピントリングを回すとボディ内モーターを回す
重いトルクを感じます。被写界深度は深いので
ピント合わせに悩むことはないものの
一瞬とはいえ動作音もありますので、
そろそろ小型の超音波モーター内臓を検討しても
いいかもしれませんね。
【表現力】
大変広い範囲を写すため、
下手をすると自分の影が写ったりします(写真6枚目)。
レンズ先端から3cmまで寄ることができ
周囲をボカすこともできます(写真3枚目)。
独特の曲がり具合は面白いものの、
これで作品をつくるのは、かなり難しく
わたしは成功したことが殆どありません。
ただ写真が趣味だと知らせておき
カメラのことをよく知らない人に撮ったモノを見せると
ウマく見えることもあるようです(笑)
なお解像力はありますので、等倍鑑賞をする人にも
お勧めできます。
【携帯性】
フィルターを装着できないので
取り扱いには気をとられますが、
十二分にコンパクトです。
【機能性】
既に書きましたがピントリングが重いです。
ただ、魚眼レンズの被写界深度と特殊性を
考慮した結果なのでしょう。
【総評】
実に作品作りの難しいレンズです。
ただF2.8の明るさですし、
これで夜景とか暗い風景を撮ると
面白いのではないでしょうか?
長年放ってありましたが、
ただ写すのではなくて
芸術的な感性を磨くのに良いレンズだと思い
最近持ちだそうと考えているところです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月15日 16:20 [674895-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
以前より魚眼レンズは大好きではずせないアイテムでした。ニコンにマウント変更してもやはり変わらず、Tokinaの魚眼ズームと比較してこちらのレンズを購入しました。決め手はF2.8の明るさです。
【操作性】
いたって普通。問題なしです。
【表現力】
魚眼ならではの独特の表現にはまっています。画質そのものもクリアーで逆光耐性も悪くないと思います。
【携帯性】
小さくて便利。カメラバッグの空きスペースに放り込んで持ち歩いてます。
【機能性】
使えるカメラが限定されてしまうため、やはりレンズ内モーターが欲しかった。ここは早くAF-Sへのモデルチェンジを望みます。
【総評】
一度使うと手放せなくなるのが魚眼レンズ。以前ペンタックスでフィッシュアイズームを使っていましたが、こちらはF2.8の単焦点なのでより高品位な絵になると感じています。一方でオリンパスのZD8mmに比べると画質面では一歩劣るかと言う印象です。
DX機ユーザーならぜひ持っていて欲しい一本です。純正ソフトウェアで補正すれば通常の超広角単焦点としても使えるのもいいですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 04:03 [570986-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
室内でのイベントや野外フェス、その他ありとあらゆるイベントごとに絶対に欠かせないレンズとなっており、場合によっては裏標準レンズといえるぐらいに多用しているので、仲間内では私の代名詞ともなっています。
とにかく楽しい面白いで非日常感の出せるお祭りレンズ。
写りとかは二の次ですが、十二分にハイレベルです。
唯一の欠点はモーター内蔵じゃないので一番組み合わせて使いたいD5100でAFが効かない事!
普段はガムテープでピントリングを固定してほとんどパンフォーカスでいけますが、やっぱりD5100のバリアングル+AFフィッシュアイで使いたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月16日 21:33 [540623-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
男体山と中禅寺湖。肉眼では男体山が圧倒的に大きいです |
戦場ヶ原 |
18-105mmの18mm |
【操作性】
付属のキャップが抜け易い印象(中古だからかもしれませんが)。半周でいいからフード外側とキャップ内側にネジが切ってあればいいのにと思いましたが、カメラに装着して長時間ぶら下げるような使用頻度でもないので、まぁいいか。
【表現力】
・空が広い! 山がどこまでも連なってる! と出先ではしゃぎながら撮ってます。
・かなり寄れて且つ背景が多く入るので、マクロで被写体に寄った時とはまた別の強調感が出せるのもいいですね。
・キットレンズの18-105mmよりも暗めの色がつぶれ易い、気がします。
【携帯性】
特に径が小さいので、カメラバッグの隅っこに気軽に入れられます。
【機能性】
D5100なのでAF使用不可というのは知ってて購入。
無限遠で風景ばかり撮ってるので問題ありません。
【総評】
だだっ広い場所が好きな自分には良いお供。人間の視野を遥かに超えるそれを1枚の平面に入れ込むわけで、カメラを構える前に「こういう感じで写るのかなー」と想像する訓練が必要と感じた次第です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月23日 22:30 [507938-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月25日 01:01 [396608-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
一通りのレンズは持っていましたが、最後に購入に至ったのがこのフィッシュアイ。
マクロ、広角、望遠などそれぞれの持ち味がレンズにはありますが、最も衝撃的だったのがこのフィッシュアイですね。
人間の視野率を大きく逸脱し、周りの世界が歪曲して写るこの表現は何とも形容しがたいものがあります。
各メーカーさんから個性的なレンズが出ていますが最後に悩んだのがTokinaとニッコール。
Tokinaさんはズーム出来るので広角の1oの違いを実感できる魚眼にしようかかなり迷いました。
用途から少しでも明るいレンズであり、広角でTokinaの11-16oを持っていることからと、単焦点の魅力にひかれてニッコールにしました。
【操作性】問題ありませんが、マニュアル時フォーカスリングが軽すぎですかね。
ちょっと安っぽい感じもあります。ま、それほど使わないので問題はないです。
【表現力】非常に鮮明で文句のつけようがありません。画質もシャープで非常に表現力あると思います。青空を映した時のブルーが鮮やかで、使用頻度の高い夏の空には最適のレンズではないでしょうか。逆光でもゴースト・フレアが出にくいですね。
ありがちな動物の鼻アップの写真とか花畑で一本の花を主体に全体を写したりとか。
でも何と言っても180度の視野率は圧巻。面白いの一言に尽きます。
【携帯性】これはダントツですね。小さくて軽いのでポケットに入れて持ち運べます。一本レンズを買い足したという実感がわかないくらい。悩んだTokinaとの比較でこちらを取ったのも携帯性に優れるから。ま、あちらはズームですから大きくなるのはしかたないですが。
【機能性】被写体に対してかなり寄れるのでマクロ的な使い方も面白いですね。
背景のボケもキレイに出ますし、他のレンズでは絶対に出せない画が撮れます。AFもしっかり&早くて気持ちよく撮れますね。
【総評】他メーカーのものに比べて値がはりますが、満足の一本です。
皆さんおっしゃる通り夏の海。山などは欠かせないですね。普通の広角にない表現力は面白い。確実に遊べる一本です。
その反面最初は戸惑いますね。
私もそうですが、バシバシたくさん撮ることによって、このレンズの使い方が何となく分かってくるんじゃないでしょうか?
魚眼ということでフィルター付けられないので取り扱いには気を使います。
付属のキャップをこまめに着けたり外したり・・・
値段がもう少し安ければ最高なんですけどね。
でも買って損なし。理屈抜きで楽しめるレンズです♪
ちなみにボディは最近購入したD7000の専用レンズとして楽しんでます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月7日 00:16 [318744-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
値段もそこそこするので迷っていましたが、勢いで買ってしまいましたw
想像通り面白いレンズですね。
しかし、その反面難しいレンズだとも感じました。
画角が広すぎて整理が難しい。
購入直後は余計なものが入ってしまうので、何だかちょっと変わった記念写真を連発。
最近ようやく慣れてきましたが「ここは魚眼か?」と思ってレンズを換えても「ん〜・・・違うな」という事が未だにあります^^;
【写り】
単焦点なだけあってトキナー魚眼のような利便性はないです。
ただ、その代わりキレは流石です。
開放から使えて、F2.8のボケ味もなかなか楽しめます。
逆光にもほどほど使えます。
ナノクリのようにはいきませんが、ゴーストの出方が素直で割と扱いやすいです。
【機能】
この魚眼の最大の利点は小さく軽いことでしょう。
バッグの隙間にスッポリ入って気軽に持ち出せます。
(6枚目60mmF2.8Gとの比較)
逆に欠点はAF時にピントリングが回ってしまうことでしょうか。
時々忘れててビックリしますw
AFは速いです。
気持ちいいくらいサクサク合わせてくれます。
MFは少しクリック感がありますが、AF性能が高いのであまり使うことはないですね。
【総評】
最近のお気に入りは空を入れる事。
綺麗な青が出るのでとっても楽しい^^
相変わらず出番自体は少ないですが、ここぞというときにはあっと言わせる作品を作り出してくれます。
少々値は張りますが、期待以上の一本でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月18日 23:42 [253451-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
あたりまえですが保護フィルターが付けられないので気を使います。
広角レンズでも表現できないくらい広大な景色を撮る時はこの子の出番。
意外と近寄れるので花など歪みがあまり気にならない物に近づき
奥に景色を取り入れたりしています。
なんせ小さい軽い、じゃまにならないのでいつもバックの片隅に存在します。
ワンちゃんの鼻デカ写真、おもろいですョ。
動画もこれ付けて子供追いかけるシーンなど、意外と集中している
人の目線の様で新たな発見もありました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
