AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):¥64,683
(前週比:+333円↑)
発売日:2004年 6月25日

よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 10:40 [1404112-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
35mm F5.0 ISO200 SS1/250 |
35mm F8.0 ISO200 SS1/125 |
55mm F2.8 ISO200 SS1/320 |
17mm F8.0 ISO200 SS1/40 |
19mm F13.0 ISO200 SS1/10 |
17mm F8.0 ISO200 SS7/10 |
【操作性】
ズームリングが手前に来るタイプです。
逆は使いにくいと書かれてますが・・・。
焦点距離をいじって合わせないので、気になりません。
むしろ、ピントリングが大きいのでマニュアル操作しやすく感じます。(・∀・)イイネ!!
【表現力】
開放F2.8で36センチまで寄れるので物撮りも使えます。
逆光でフレアもゴーストも出ますが、出るとわかってる状況なら使わなければいいだけ。
F値のくらい標準ズームとは格が違う気がします。
【携帯性】
単体で755gあります。ヘビー級ですね。
何本も持って撮影にいきたくない重さです。
ただ、1本でほぼことが足りるのである意味携帯性はいいかもしれません。
【機能性】
ワイド端はしっかりと広角です。いい感じで奥行き感が演出できます。
テレ端も中望遠でポートレートで活躍できますね。
絞りればキリっとして、開放で撮れば単焦点並みボケてくれます。
コントラストの差があるところではフレアがでますが、ご愛敬です。
【総評】
NikonD1からNikonD7200まで使っています。
めっちゃいい感じです。
これを持ってから35mm単焦点はあまり使わなくなりました。
新品の値段が高すぎるのがネックです。
でも標準レンズを1本ってなるとこれを選びます。(・∀・)イイネ!!
参考画像はNikonD1です。
めっちゃ古い機種ですが・・・。(・∀・)イイネ!!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月13日 11:43 [1318238-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に使い辛いことはなく普通のズームレンズです。
【表現力】
優しい写りが凄く気に入っています。
今時のシャープ!!とは少し違う感じの優しさを感じるレンズですね
収差とか、逆光とかは本当に趣味程度の撮影なので特に気になりません。
【携帯性】
まぁおっきいですけど、かっこいいので許せます
【機能性】
特に
【総評】
ボディ持ってもいない時に中古品を45000円で購入、かっこいいレンズだったので使いたくなって衝動買(笑)
程度の良いD7000とD40を購入して遊んでいます。
レビューサイトなど見ると、収差とか結構あるようですが、まぁ気にならない程いい感じの写真が撮れますよ
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 15:56 [1311483-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
何も難しいことはありません.ごく普通のズームレンズです.
【表現力】
25−55の間でポートレート専用で使ってます.
ホンワカしっとりの絵になります.
単焦点と比べるのは無意味です.
【携帯性】
FTZを付けているので望遠ズームと間違うばかりの大きさと重さです.
Z50の携帯性をスポイルしてます.
【機能性】
古い設計ですがニコンAPS−C唯一のF2.8ズームで望遠端まで回しきると
ちゃんと無限遠が出ます.
【総評】
キットレンズでも撮れますが、どうしてもF2.8が欲しかった.
ポートレート専用なので17−25はほとんど使用しません.
FTZを付けた事でズームリングが本体より約3cm離れかえって操作しやすく
なりました.
古き良き時代のニコン技術が詰まった一台だと思ってます.
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 17:23 [1210341-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ときどき皆様が言及されているようにフォーカスリングとズームリングは逆の方が良いかなと思います。
数年使っていますが、いまだに慣れないです。
【表現力】
最近のデジカメなどのようなカリカリ感は少ないと思います。
開放近くでは結構甘い写真を量産してしまうため、結構絞って使っています。
しかし解像感のある写真というよりは、よく言えば雰囲気のある写真になってしまいます。
まぁ腕のせいでしょうけど。
【携帯性】
金属の質感の高級感と引き換えに、やはりちょっと重いなという印象です。
またフードまで付けるとそれなりのボリューム感があります。
【機能性】
日常で使う分のズーム域は十分にカバーしているので、D500のデフォルトレンズにしています。
通しでF2.8なので、そこそこボカシて撮れるところもよいです。
【総評】
FX機に移行した叔父が譲ってくれたのですが、D500との組み合わせはバランスも良い気がします。
このレベルになると、あまり道具のせいにはできないですから、自分の腕を磨くしかないですね。
所有感の満足感は高いレンズだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 12:44 [1117475-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
【操作性】
フードが専用設計で着脱ボタン式。
レンズ自体はシンプルです。
【表現力】
このレンズにしか出来ない表現が有り!
開放で撮ってこその表現力が間違い無く有ります
ただし弱点も多く、広角で絞っても画質が均一になりにくい他
逆光性能はさすがにDXフォーマット初期レンズなので弱いです
それとf5.6以降、絞っていくほどこのレンズの良さは生かしにくいでしょう。
絞って撮影を多用する人は16-85or16-80のDXズームか
40mm&85mmの単焦点DXマイクロレンズを強くオススメします!。
【携帯性】
DXレンズでは当然滅茶苦茶重いです
覚悟しましょう
【機能性】
大型リングSWM使用、DXでは18-70と同じくかなり速いです
(DX最速はAF-P18-55)
ズームリングの幅が狭いのは厳しい
D7100(他ほとんどのDX機)ですと
縦位置で内蔵ストロボペンタ部に指がぶつかりさらに狭い
D1&D2系統やD500のみペンタ部に指がぶつからないため
名実共にフラッグシップ仕様の最上級レンズですね。
【総評】
DX初期からずっと引っぱってきた最上級レンズ
メインで使うことは滅多に無いですが
雑多の中において絞り開放で人物撮影するときの汎用性は良いですね。
ただ、これと比較で出てくるレンズがFXですが強敵すぎますw
画角の使い勝手を除き、あらゆる点で新旧24-70が上回っていますからね
そしてDXでも16-80というかゆいところに手が届く仕様のレンズも・・・
それでもDX機オンリーでは今も一線級の表現力が有るレンズです。
注意しないといけないのは他の人のレビューと同様、ピントチェックです。
このレンズはピーキーなので新品中古問わず
必ず保証のある所で買ってください。
決して万人向きのレンズではなく
間違い無く上級者&チャレンジャー向けですが
レンタルでも良いので1回試写して
独特のボケ表現が好きになればオススメできます。
- 比較製品
- ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
- ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
- ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 17:51 [994600-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
尾道 |
レビューがないので投稿します。
DXで28ミリ付近を多用するのですが、その前後も使うようになったので、中古美品を購入しました。
かなり新しい製造番号です。新宿ニコンでピントを調整していただきました。
甘いという評価が多いようですが、確かに、テレ側では多少そう感じることがあります。
ブレにも敏感です。
ただ、出て来た画は、前後のボケは柔らかく、単焦点に通じるものがあると思います。
空の青、人の肌も、時にはくっきりと、時にはふわっと描写してくれます。
少なくとも45ミリ以下の範囲では解像感も十分です。
フードがかなりかさばり、それだけで最近の単焦点1つ分くらいありますし、重いことは否定できませんが、積極的に持ち出したくなるレンズです。
ぜひ使ってみてください。
人を載せられないので、代わりと言ったら何ですが、最近お世話になった素敵なペンションで飼っているチャボの写真を掲載させていただきます。
【追記】先日、岡山に行く用事があったので、写真を追加します。
【30.2.4追記】昨年のものですが,猫を撮った時の風景写真に差し替えます。手持ちなのでぶれています。ご容赦ください。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 22:47 [1038608-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
D500との組み合わせ |
庭での試し撮り |
近所のヨドバシカメラで展示品としてショーケースの中に置いてあった品を購入。
当初、購入しようとしたとき、ズームリングが固くなって、殆ど動かない状態だったので、メーカーで修理するのであれば購入する意思があることを伝えたところ、2か月弱経ったころにお店から連絡あり。
ズームリングだけでなく、レンズを含めてクリーニングしてくれ、チリも殆どない状態まで回復。
新品購入は価格面で気が引けるけど、これだけ綺麗にしてくれて93,000円(ポイント10%反映で、実質83,700円)だったので、即決。
このサイトのクチコミでも書かれていましたが、D500との組み合わせは、バランスも重量もピッタリ。
D500で撮った画の色合いがあまり気にいっておらず、一時は手放そうかと考えていましたが、このレンズとの組み合わせは、なかなかのものです。(もう少しD500を使おうという気持ちになりました)
まだ、購入してから1日しか経っていないので、もう少し使い込んでから再レビューしたいと思います。D7200との組み合わせで、どんな画が撮れるのか楽しみです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2017年4月20日 21:13 [1022237-2]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
D2Xの頃から使ってました。
昨年末に売却しました。以下、その理由を。
【操作性】
経年でズームリングが重くなった。
【表現力】
ともかく、歪む。樽型に歪む。
17mmで記念撮影すると、顔が歪む。
50mm付近で安定するが、それでも歪みが目立つ。
このレンズをベタボメする人の気が知れない。
【携帯性】
まあ、こんなものでしょうね。
【機能性】
VRなしでも問題ない。
まあF2.8なんだから当たり前。
このクラスのレンズの機能性って画質・表現力が最大の「機能」であって、それがダメならば持ってても意味はない。
【総評】
Nikonのラインナップ、特にDXフォーマットレンズが脆弱過ぎる!標準ズームの望遠側の開放F5.6や6.3ばかり増やしていた時期があり、失望していた。
C社はF4クラスを、S社はT*ブランドと柔硬多彩なラインナップなのにニッコールと来たら……。
D500、D7500で再びDXフォーマットに光が当たったが、本当にニッコールファンの方向を見ているのか?両ボディを「生かすレンズ」はあるのか?
このレンズを含めて、ブラッシュアップする必要ありと思う諸兄は多いと思うが。
もっとDXのNタイプレンズを!
広角・標準・望遠で!
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月18日 22:14 [588035-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
今回はD7200のAF微調整で近距離花撮り用に調整してのお試し撮影です。
【操作性】
ズームもフォーカスもシットリ感が良いです。
【表現力】
D7200の精細感がレンズの柔らかさで薄らぐ事も無くしっかり出ているます。
【携帯性】
小さいけれども重いです。
【機能性】
手振れ補正はありません。
【総評】
振れがあると絵が破綻しますが、ブレをきっちり押さえ込めば別物のレンズになります。
手振れ補正はありませんので、どこまでブレを押さえ込めるかが勝負所でしょうか。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月23日 02:01 [876912-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
状態の良い中古を購入しました。
このレンズ、Nikon曰く全てのレンズを極限まで薄くし、高度なガラス加工をしているみたいです。だから値段が高いのかな?
造りは他のDXレンズとは比べものになりません。大人と子供くらいの差です。さすがはプロフェッショナルレンズとしか言いようがない。
今ではヤフオクなど中古で安くてに入るのて一眼レフを始める方は最初から購入すること
画質は16ー85と比べて一目瞭然の差があり、写真の質がまるきり違う。
16ー85の安っぽい高コントラストの表面的なパリパリな写りとは違い、17ー55はしっとりとした柔らかさの中に繊細でクリアな描写がある。正に雰囲気をも映し出すといった感じ。
さっそく休日に軽く外で撮影したので、まだまだポテンシャルはしっかり発揮できてませんが、一応写真のせときます。
補足
大口径レンズはピントが薄い分わずかな差で写りが全然ちがってくるので、厳密なピントチェックを始めにしてくださいね。僕は?13必要でした。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 17:54 [797715-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】太くて握りやすいです。
【表現力】みなさんが言うほど解像度低くない。何と比べてるのかはわかりませんが、7100に使ってみて気持ちの良い描写をしてくれます。ボケが綺麗なのと、解放でもしっかり写ります。
【携帯性】大きめです。特にフードが大きいので、収納はし辛いです。SIGMAの18-35 f1.8よりも太く全長が短い。そして少し軽いです。
【機能性】AFは速いです。そして正確ですよ。SIGMAの18-35 f1.8と比べると段違いです。
【総評】APSが主流だったニコンが必死に作っただけあって作りもいいです。ローパスレス24メガにも耐えうるレンズですので、これからまだまだ使えるとおもいます。シグマの1.8は非常に個性ある素晴らしいレンズですが、こちらの方がバランスは良好です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月12日 20:48 [727061-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】良好です。但し手前ズームリングなので、一時慣れが必要。
当方所有レンズは純正でも混在です。
【表現力】皆さんの評価、他サイトの数値評価通りで、カリカリ解像はしません。
解像はVRII18-55mmの方が良いと思います。引き替えにぼけ味は凄く良いですね〜。
ぼけ味で好評の単焦点に、引けを取らない素直さを感じます。
【携帯性】大きいですが、FXで同等画角の24-70mmより一回り小さい。
が、VR16-85mmよりは結構大きい。でも特に気になるサイズではありません。
【機能性】良いです。MF操作はスムーズに可能です。
【総評】DX標準ズームのハイエンドに相応しい品性ある絵を得られますので、
明るさが欲しい場合の用途と併せて、しっとり絵作りにどうぞ。
満足度4は対価格を考慮の結果です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月14日 12:10 [609002-5]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
屋内スポーツ撮影での使用を主な目的で購入しました。
フォーカススピードと明るさで選びました。
使用期間半年でd7000、d7100に取付けての感想です。
操作性
いいと思います。特に問題ありません
表現力
思ったよりは・・・て感じです。と言うよりは、柔らかい感じの写真が出来上がります。
カリッとした感じではありません。
ボケもいいと思います。
逆光に対しては特に強いとは思いません。
絞っても極端に変化しません。
光の加減でしょうか、それともズーム、画角の位置でしょうか、非常によく写るときもありますが、ダメな時もあります。差が大きい気がします。
70-200 2.8 などと比べると優しい感じの画像です。
私の好みでは、カメラ側か、現像時に少し強めの輪郭に仕上げます。
18-105も軽いので屋外スナップ用に使いますが、18-105のほうがカチッとしていて今風ですね。
解像度は私には分りませんが、特に大きく引き伸ばさないので問題ありません。
仕上がりは、全体にホワッとして色も淡い感じでしょうか。
携帯性
決して小さくはありませんが、使いにくいほど大きくはありません。
機能性
フォーカススピードでは、70-200/2.8と比べて大きな差はなく速いと思います。
VRなしですが、シャッタースピードを上げて使用するので特に問題ありません。
満足度
明るくて屋内でストロボなしでも写せる標準ズームを求めこのレンズを購入しました。
他社もありと思いましたがストロボ撮影も視野に入れて無難に純正としました。
屋外の使用でf2.8の明るさが必要なければ、バランスの取れたレンズは他にもあると思います。
画像重視の方は、単焦点またはナノクリの新しいものにしたほうがいいと思います。
70-200f2.8をはじめて使ったときはスゴイと思いましたが、このレンズは驚くほどの感動はないです。
私にとっては、目的にあったレンズで使いやすく満足ですが、一般的な使用でコストパフォーマンスというと微妙ですね。
ちなみに、最初はピントが甘いのかなと思って、サービスでみてもらいました。結果、基準値内だそうです。(少し前ピンだったとのことで調整はしてもらいましたが。)
サービスの方と話したところ、このレンズはカチッとした今風のレンズとは違うので、甘く感じるのではないかとのことでした。他の方の言われるとおりポーレートに向いているのかな?確かに人物、半身のときが一番よく写る気はします。
DXで揃えると、VR、ナノクリが出ない以上このレンズが標準ズーム最高峰ってことになるのでしょうか。
私の腕には贅沢すぎるとは思いますが、便利な一本です。
ニコンさん DX 18-105 F2.8なんかあると個人的には最高なんですが・・・。
■1年ほど使用しましたが、結局手放しました。
どうも写りにバラつきがあり我慢できずの買替えです。このレンズが悪い(ハズレ)のか、使う腕がないのか・・・、理解できない写真が多くシグマ17-50f2.8に買い替えです。
シグマの方が、カチッとシャープな写真が撮れますし、絞れば絞ったなり、ズームほぼ全域で予想範囲内の写真が撮れます、解像もニコンよりいいと感じました。ただし色合いは寒いですw。気になっていたストロボ撮影も全く問題ありませんでした。色合いに不満は残るものの予想外の写真が撮れる17-55よりははるかに扱いやすいと感じています。初めての社外レンズですが、結構いいです、特に価格が。
屋内スポーツ撮影のためf2.8は確保したかったので購入したDXフラッグシップレンズだったのですが、どうやら失敗だったようです。
サービスで見てもらって「このレンズはこんな感じです」と言われたので、こんなものなのかもしれません。
皆様の書き込みを見て、評価が高いところを見ると製品のバラツキか、当方の知識不足だと考えています。
もしバラつきであったなら、「この価格で当たり外れがあるのはちょっと!」とニコンさんに言いたい。
皆さんも購入に当たっては、現物で試し撮りをしてから購入をした方がいいかもしれません。
高価な買い物ですので。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月4日 16:12 [692592-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
他の人からも同様の評価があるが、
僕も、もっと早くゲットすべきだった。
将来のフルサイズ化を踏まえて、最近FX兼用レンズばかりを買い集めてきたが、
もう既に6年以上使っているD300を永久に残すことにし、
このカメラにふさわしい最終形のレンズを残したいと願い、
昨年の師走に中古品を思い切ってゲットした。
満足度は無限遠点にまで膨らんだ。
新品で買うには、あまりにバカバカしい価格だが、
中古価格は魅力的である。
他のレンズと引換ならば、とても入手しやすくなる。
ちょっと高価だったが、これによってフルサイズ化計画が幾分減速されたが、
後悔の念はまったくない。
このレンズこそ、D300にお似合いの最強の鬼のレンズである。
お勧めの一押しレンズだ。
歪曲収差も比較的少なくて、とても素直な描写をする。
何でも安心して撮ることができる。
このレンズをカメラに装着すると、撮りたいイマジネーションは爆発する。
ちょっと大降りだが、デザイン性も優れており、
堅牢で本当に使いやすいレンズである。
さて、このレンズに関して、シャープではないというご意見も多いが、
AF微調整することにより、このレンズの真価が研ぎ澄まされることが分かった。
僕のD300との相性では、AF微調整をマイナス16に設定すれば、
絞り開放でもそこそこシャープとなり、
F5.6に絞り込めば、DX16-85mmと遜色なく最高にシャープとなる。
ズームしても、その最適AF微調整数値はマイナス16からあまり変化しない。
このレンズは、AF微調整機構のあるカメラでは、ぜひ最適化調整すべきである。
そして、AFがかなり速い点も、撮影していて気持ちよく、とても嬉しい。
それから、操作性について言えば、
このレンズは単焦点レンズの感覚で、焦点距離を予め決めて撮りやすい。
ズームリングがちょっと重く、焦点距離がずれて緩まないのが良い。
とても使いやすい。
この使いやすさの前では、重さもほとんど気にならなくなってしまう。
唯一の欠点は、フードのあまりの大きさ。
かなりの大ぶりである。
でも、遮光性能にとても優れており、フードとしてはかなり優秀だ。
また、この大ぶりのフードはとても頑丈であり、レンズ保護に最適だ。
このレンズは鬼のレンズだ。
鬼のレンズは良いレンズ♪
強いぞ♪強いぞ♪
5年撮っても壊れない♪
強いぞ♪強いぞ♪
10年撮っても壊れない♪
強いぞ♪強いぞ♪
撮ろう♪撮ろう♪鬼のレンズ♪
撮ろう♪撮ろう♪鬼のレンズ♪
あなたも♪あなたも♪あなたも♪あなたも♪
みんなで撮ろう♪鬼のレンズ♪
この鬼のレンズを手にした後、他のDX用レンズを触ると、
とても非力華奢なオモチャレンズに思えてくる。
他の非力レンズを蹴ちらかす圧倒的なパワーがある。
このレンズをゲットすれば、他の高倍率ズームなんて、中古屋にポイ。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
