Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDニコン
最安価格(税込):¥247,180
(前週比:±0 )
登録日:2002年 8月 8日

よく投稿するカテゴリ
2018年8月7日 03:26 [1148620-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
D500の標準ズームに、なかなか良い物が無く色々悩んでいました。
カメラの性質上、AFのスピードとf2.8の明るさが必要…
アサヒカメラの特集で、このレンズがD1の標準ズームだった事を知り、試してみようと…
DXなので周辺を使わないので充分に期待に答えてくれました。(^_^)v
ノーファインダーのスナップでもいけそうです。シグマのf1.8アートも考えましたが、解像が凄いらしいので、買ったら高画質のD7200用になるかな?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 23:20 [1052571-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
沖縄 石垣島 |
大阪 泉北 |
京都 浜詰 |
沖縄 石垣島 |
沖縄 竹富島 |
沖縄 竹富島 |
【操作性】
オーバーホール時ズームの引っかかりも直してもらったため良好
【表現力】
古いレンズですが、私には問題ありません。
【携帯性】
銅鏡が金属製なので重いですが、高級レンズなので重くて当たり前と思ってます。
【機能性】
手振れ補正ありません。基本広角に不要?
【総評】
AFキーキー品を安くで買い、7万くらいかけてオーバーホールしました。
基本絞って撮影するケースが多いため、写りには満足しています。
古くても大三元レンズだなぁと思っています。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月9日 22:39 [1016465-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
近所の桜です。この数日後にはもう散ってしまいました。 |
八重桜を撮ってみました。 |
近所の散歩道。 |
【操作性】
悪くないです。
【表現力】
広角ズームは初めてなのでこれから色々やってみたいですね。
ただ、単焦点と違って17ミリワイドアングルだと中央に向かって直線的なすぼまるような感じの写り方は避けられないみたいです。
【携帯性】
重いので携帯性は悪いです。
この点は星3つです。
【機能性】
特に不便な部分などは感じませんでした。
【総評】
ジャンク上がりをOHしてもらい、トータルでも半額くらいの価格でゲット出来ました。
写りは悪くないですね。
これからも色々な画に挑戦してみたいと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月13日 19:25 [848228-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
開放です |
これも開放です。 |
絞ってあります。 |
これも絞ってあります。 |
三脚で固定して絞る価値があるのかは人次第かと。 |
【操作性】
ズームリングもピントリングも
サッと操作でき便利です。
【表現力】
DXカメラしかない時代は中途半端な画角で
とてもイライラして防湿庫の肥やしでしたが
フルサイズ機が出ると、超広角とF2.8の明るさ、
28センチの最短撮影距離が生きて使いやすく
テレ側35mmまであるのが便利なので売らなくて
良かったと思っています。
【携帯性】
重くて困るほどではありません。
全長も長くなくケースに収まります。
【機能性】
ズーム全域の最短撮影距離28cmがいかんせん便利で、
35mmまでカバーしているのですから、
引いて良し・寄って良しで悩むことなく撮影できます。
【総評】
14-24mmF2.8Gも出ましたので
超広角撮影を楽しみたくて
お金もあるのならそちらでいいと思います。
16-35F4GはVRを使用して三脚要らずにしたい方向けです。
本製品は超広角と35mmF2.8と最短撮影距離28cmを
一本でゆったりと楽しみたい方向けです。
フィルムの時代にできたレンズですが
等倍鑑賞や新製品との厳しい比較でもしない限り、
高画質はデジタルでも不変といえます。
ただ惜しむらくは他の方も書いているように
モーターがキーと音を立てることがあることです。
中古で入手する際は前のオーナーに必ず尋ねましょう。
【再レビューにつき追記】
参考までに開放と絞った画像を用意しました。
個人的にはF2.8でもいいと思います。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月10日 19:29 [539217-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ここの評価は3.9とすこぶる低いですが、20-35から乗り換えで
中古を購入しました。
なるほどMTFグラフから確認すればいささか解像感に不安があるところですが、
実のところ、私の使用用途では(猫、人物などを主体)どこも隙の無いシャープな
描写を成すレンズは逆に使いにくいです。
20-35f2.8は第一面に精研削非球面レンズを用いていて、これはガラスモールドの
非球面レンズに比べ、手作業の職人技によるものと聞いており、すこぶるコストがかかり、このことはもはや伝説的とさえなっています。
同様の精研削非球面レンズを用いたレンズとして28f1.4Dなどがあり、これらのレンズはどれもその昔高級レンズとして鳴らしたところがあります。
私はただのアマチュアでミーハーですから(笑)そういう伝説的なお話に惹かれて購入しましたが、私の用途では20-35f2.8が必ずしも最良の結果をもたらすものではないと思い至りました。
その最大の理由は、寄れない・ボケが利用できないということで、これは本当に使い勝手が悪かったです。風景において遠景のみを対象としている方にとってはあまり問題では無いかもしれませんが、私にとっては想像以上に困難でした。通常私は購入したレンズはしばらくつけっぱなしで撮影してまわるのですが、どうにもこうにも20-35は撮影場所が極めて限定されるため、使用に慣れるということがありませんでした。
よく皆さんは、あたかもシャープであればあるほど良い、解像感があればあるほど良いというようなご意見を拝見しますが、正直なところ隅々まで隙の無いほどのシャープなレンズというのは使いにくいです。
結局はバランス具合だと思うのです。
そこへ来ると、この17-35f2.8は、なるほど多少甘いところはあるかもしれませんが、20-35よりも用途は広がり、正直使いやすいです。色合いは総じて淡いなんてことはなく、EDレンズ、非球面レンズをふんだんに使った設計ならではのコントラストの高い、濃い色合いだと思います。
甘いといっても、使えないほど甘い訳ではなく、十分に解像感があります。猫の毛を一本一本繊細に写し取る様は、このレンズが持つ、この手のズームには珍しい特性を感じることができます。
定価でご購入された方は物凄いレベルを想像していたのでしょうけど(苦笑)、価格も落ち着いて中古では7万円台で購入できる今となっては、何の文句も無いのではないでしょうか。
操作性で迷うひとはいません。表現力は十分です。0.28まで寄れますし、絞ればかなり解像感をもたらします。携帯性は、確かにそこそこ大きいですけど、マイナス要素になるほどではありません。これを重いだの大きいだの言ってる方々は望遠レンズなんて一生持てないでしょうし。機能性もフルタイムMFができる点など、さすが高いランクのランズだけあるなあと思います。
一点だけ気をつけるとすれば、このレンズにありがちと言われる「鳴き」でしょうか。中古を買われる方は是非この点はしっかり確かめた後にご購入されると良いです。ただ、「鳴き」はこのレンズに限らず、例えばサンヨンとかAF-S80-200でもありますからこのことをもって大きなマイナスとするのは如何なものかと思います。
このレンズにスピードライトSB700をくっつけてハイスピードシンクロで撮影すると飼い猫たちの、今まで撮影することができなかった表情を写し取ることができました。
近寄って撮るも良し、絞って遠景も良し。逆光に強いので夜景にも良し、と万能広角レンズだと思います。
今がお買い得ですよ!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月26日 12:15 [449683-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】:非常に操作しやすい超広角ズームレンズです。
【表現力】:開放F値2.8でもハイコントラストで鮮明な画像が
得られます。
【携帯性】:けっして軽いとはいえませんがDXフォーマットだけでは
なくてFXフォーマットでもついつい持ち出してしまいます。
【機能性】:AF合焦速度も速くて被写体に迷うことなくスーッとピントが
合焦してくれます。
【総評】 :本当に良い超広角ズームだと思います。
無理してでも購入して良かったと非常に満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月9日 18:52 [289532-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
☆この焦点距離のレンズは使いがっても良く重宝しましたが、Nレンズが出てからはいつ14-24に変更しようか
悩み現在に至っております。14-24の焦点距離は性能は良くともあまりにも狭く重く...
☆AFモーターの泣きに付いても結構耳障りな音です。この泣きなんですがピントリングを何十回も回転させている内に
一時的に音がしなくなります。しかし何日かするとまた再発。困ったものです。
☆他の方が書かれている様に17mmでは確かに周辺の画質が良くないです。
新型はF4通しですがVR2やナノクリに変更されていますので楽しみです。待ったかいがあるといいのですが...
超広角系ズームは今やVR付きで、デジカメボディーの性能アップに伴いF4通しならばいいかな〜と思っています。
14-24のレンズ単体1000gはやはり重過ぎる!カメラを何台も肩にさげ走り回るのにはちょっと辛いかな〜!
17-35mmいいレンズでした!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月9日 20:44 [218178-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
購入から三年半が経ちました。14−24と言うスーパーレンズの登場ですっかり存在も怪しくなってきましたが、私はこのレンズとD3のセットが好きでよく持ち出します。フィルターが付く安心感は捨てがたいですね。ただモーターの鳴きの再発だけはでないように祈るばかりですが・・・
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月25日 20:49 [213332-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
デジタルになってからしばらく使用していなかったレンズですが、D700を購入し、FXへ移行した為また使い始めました。
14-24が大き過ぎて馴染めず、結局このレンズに戻ってきてしまいました。
私の3大レンズは、一昔前に戻ったみたいで、17-35、28-70、VR70-200となりました。
このレンズは14-24より小さく軽く使いやすいです。特にD700にはよく合います。
設計が古いので、今時のレンズのようなしっかり感はないですが、1段絞ったりしてやるとパリッとします。
ゆがみも少なく、広角ズームとしてはまずまずです。
大きすぎない所が最大のメリット?です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月29日 23:32 [205538-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月3日 18:11 [187969-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
我が子の撮影が専らの父親です。
一緒になって遊び、駆け回りながら、
広角レンズで寄って撮るスタイルが多いです。
D3で1週間、毎日使ってみての感想です。
期待も値段も高かったので、ちょっと辛口になります。
満足度は「2」。かなり不満です。
一番、肩すかしをくったのは画質。
値段の割に解像感がありません。
単焦点、魚眼16、20、24、35より、やや劣る感じです。
比べるのは酷かもしれませんが、
新しい設計なのだから、上回っていることを望んでいました。
プリントはA2でしています。
このレンズで撮影したデータだと、引き延ばしがやや辛い感じがします。
操作性は「5」
使いやすい画角にも満足。
表現力は「3」
解像感のなさと、周辺部分はさらに劣化が激しいのがイマイチ。
これが10万円くらいのレンズなら4〜5でも許される感じだけど……
広角は空が入ることが多いのですが、逆光には比較的強い感じです。
携帯性は「2」
子供と遊びながら広角で寄って撮るには、カメラを片手で持つことが多々あります。
その用途には重すぎます。
画質が良ければ納得できるかもしれませんが……。
機能性は「4」
AF精度は良いと思います。MFはフルタイムマニュアルです。
−1をしたのは、モーターの「カカカカ」という異音が気になるため。
使用頻度が最も高いニコンの単焦点20ミリは、満足度は高くなくても
20ミリの画角は代え難いので、結局、常用レンズになっています。
でも、このレンズはそれよりも不満が強いので、
レンズ棚の肥やしになってしまいそう……
14−24にしておけば良かったと、後悔しています。
とても使いやすい画角のズームなので、
今の大きさ重さのまま画質向上を図るか、
今のままの画質で縮小軽量化を図るか、
とにかく改善して欲しいところです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月17日 13:11 [137312-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
だいぶ前に購入していたのですが、DXデジタルメインの時代になってから17-55mmf2.8を購入し、20-35mmf2.8、18-35mmf3.5-4.5と共に死蔵していましたが、最近D3用として再び使い始めました。
<長所>
AF-S、EDレンズ、M/Aスイッチ装備により使い勝手は申し分ありません。価格や重さも、このクラスの標準でありデメリットとは思いません。
<N>コートではないのに対逆光性能が比較的高く、ゴースト・フレア・ハロの類が出にくいことは最大の美点ではないかと思っています。
短所に挙げた描写性能も、少なくとも20mm域までに関しては単玉の18mm/20mmよりは優れると思います。大きさ・重さは比べるまでもありませんが。
<短所>
私のレンズは17mm域では絞っても周辺画質はダメみたいです。むしろ廉価版の18-35mmの18mmの方が明らかによいです。それと17mm域は歪曲がかなり出ます。
20mm以降に関しては、20-35mmに近い感じで周辺・歪曲共によくなりますがキレは20-35mmの方がよく、しかし20-35mmはフレアやハロが出やすく一長一短でしょうか。
よくいわれるモーターの鳴きですが、酷使していると消え、休ませると鳴くような印象を持っています。
17-35mmf2.8、20-35mmf2.8、18-35mmf3.5-4.5。
この3本中でどれか選ぶとすれば、私は20-35mmが鏡胴デザインや大きさを含めて好きです。ただ標準ズームの24-70mmf2.8と併用する前提に立つと、20mmではワイド端が不足気味で、最近はもっぱら軽量で写りのよい18-35mmを使用しています。
なおDXフォーマットで使うなら断然17-55mmf2.8の方がよいと思います。
この17-35mmは14-24mmに比べ使いやすい焦点域ですので、ゆくゆくはAF-S・EDで武装してリニューアルされることを望みます。ワイドレンズとしては、ゴースト・フレアの出にくい<N>コート化も期待します。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
