AF50mmF1.4 NEW レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:65.5x43mm 重量:235g 対応マウント:ミノルタAマウント系 AF50mmF1.4 NEWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF50mmF1.4 NEWの価格比較
  • AF50mmF1.4 NEWの中古価格比較
  • AF50mmF1.4 NEWの買取価格
  • AF50mmF1.4 NEWのスペック・仕様
  • AF50mmF1.4 NEWのレビュー
  • AF50mmF1.4 NEWのクチコミ
  • AF50mmF1.4 NEWの画像・動画
  • AF50mmF1.4 NEWのピックアップリスト
  • AF50mmF1.4 NEWのオークション

AF50mmF1.4 NEWコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • AF50mmF1.4 NEWの価格比較
  • AF50mmF1.4 NEWの中古価格比較
  • AF50mmF1.4 NEWの買取価格
  • AF50mmF1.4 NEWのスペック・仕様
  • AF50mmF1.4 NEWのレビュー
  • AF50mmF1.4 NEWのクチコミ
  • AF50mmF1.4 NEWの画像・動画
  • AF50mmF1.4 NEWのピックアップリスト
  • AF50mmF1.4 NEWのオークション

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.13 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.29 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.81 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.58 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF50mmF1.4 NEWのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nao8775さん

  • レビュー投稿数:240件
  • 累計支持数:412人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
0件
レンズ
13件
0件
レンズフィルター
12件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性3

【操作性】
コンパクトなレンズで、ピンとリングの操作性も良好。

【表現力】
ボケは少々うるさいのですが、これもこのレンズの味と思えば?
好き嫌いは分かれるでしょうね。
開放は緩く、絞るとキリリとした絵に、結構楽しめます。

【携帯性】
コンパクトですが、今時のレンズと比べるとレンズがズッシリと詰まったような重量感もあります。

【機能性】
普通です。
【総評】
最新レンズとは絞り値による描写の変化は劣るかもしれませんが、それはそれで旧式レンズの楽しみでもある所だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とびしゃこさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:1387人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
3811件
レンズ
91件
3581件
デジタルカメラ
0件
352件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
別機種1.開放絞りではピントの芯まわりにフワフワの描写。(f1.4)
別機種2.少し絞るととてもよい描写。(f2.5)
別機種3.f2.8ではぐっと像が立ってくる。(f2.8)

1.開放絞りではピントの芯まわりにフワフワの描写。(f1.4)

2.少し絞るととてもよい描写。(f2.5)

3.f2.8ではぐっと像が立ってくる。(f2.8)

別機種4.f2.8でシャープさと円形絞りによる玉ボケの共存。(f2.8)
別機種5.飛ばし気味の露出でも色が残る。色乗りはよい。(f2.8).
別機種6.しっかり絞ればなんの問題はない。(f5.6)

4.f2.8でシャープさと円形絞りによる玉ボケの共存。(f2.8)

5.飛ばし気味の露出でも色が残る。色乗りはよい。(f2.8).

6.しっかり絞ればなんの問題はない。(f5.6)

【操作性】

鏡筒前端に7.5o幅の凹凸のあるゴム製フォーカスリング
があります。およそ135度の回転で無限遠から最短0.45m
になります。

付属の丸型フードはクリック感と共にしっかりと固定され
ます。ミノルタ製、コニカミノルタ製フロントキャップは
いくつかのバージョンがあります(角の張った外つまみ式、
角を丸めた外つまみ、中つまみ方式の順で古い)があります。
最旧式を除けばフロントキャップを付けたままのフードの
付け外し、フード付けたままのキャップの付け外しができ
ますが、中つまみがやりやすいです。

現行のソニー製中つまみ式55oキャップはが指のかかり
具合もよく使いやすいです。ニコン製55mmもできはよい
ですが、さすがに違和感が・・。


【表現力】

開放f1.4では目立つ周辺光量低下がありますが、f2で
やや改善、f2.8まで絞ると四隅を除いてほぼ改善され、
f4でフラットになります。

開放f1.4でもコントラストはありますが、ソフト感の
ある描写で、四隅は円周方向に像が甘くなります。
f2でコントラスト、解像やや改善傾向ですがまだ甘いです。
f2.8に絞ると全体にぐっとコントラストがあがり、解像感
が増します。f4ではごく四隅を除き全体にさらに良くなり、
f5.6ではほぼ万全な描写です。f8では残っていたごく四隅
のわずかな解像感の低下もなくなります。
樽型の歪曲収差があります。

逆光ではフレアが出てコントラスト低下します。

明るい空抜きの木の枝や、順光でも白い服の周りなど
場面によって色収差が目立つことがあります。
絞ると改善します。

ボケは大きく柔らかいです。円形絞りもありf2〜2.8位まで
十分にボケを楽しめます。

開放はふわふわ、f2.8からしゃっきりしてくるレンズです。
(作例はα99IIのJpeg撮って出しです。)


【携帯性】

最大径x長さ:65.5x43mm 重量:235gと小型軽量です。

SAL 50mm f1.4は最大径x長さ:65.5x43mm 重量:220g、
純正プラナー50mm f1.4は最大径x長さ:81x71.5mm
重量:518gです。
シグマArt50mmf1.4は最大径x長さ:85.4x99.9mm 重量:
815g(シグママウント参考値)です。

タムロンSP45mm f1.8は最大径x長さ:80.4x91.6mm 重量:
515gとf1.8クラスの標準レンズとしては大柄で重いです。

ソニー製SAL 50mm f1.4(光学系は同じ)と並んで携帯性
はよいです。


【機能性】

標準50mmの画角と開放f1.4の明るさを持つAFレンズです。


最短撮影距離はSAL50mm f1.4と同じく0.45m(最大撮影倍率
0.15 倍)と普通です。プラナー50mm f1.4ZAの最短撮影距離
は0.45m(同0.14倍)、シグマArt50mmf1.4の最短撮影距離は
0.4m(同0.18倍),タムロン45mm f1.8の最短撮影距離は0.29m
(同0.29倍)で、タムロン45mmが図抜けています。

AFはSAL 50mm f1.4と同じくボディ駆動のジーコレンズです。
AFは十分に速いです。ソニープラナー50mm f1.4やシグマ、
タムロンなどの超音波モーターとと比べる使用感はもう一つ
ですが、シグマの旧50mm f1,4HSMよりはAF速度、精度とも
良いです。

ミノルタAF50mm f1.4無印との違いは、フォーカスリングの
改良のほか、フィルター径49mmから定番の55o径に変更、
内蔵の浅い引き出し式フードからバヨネット型大型フードへ
変更、通常絞りから円形絞りへの4点の変更です。
いずれも納得の改良点です。


【総評】

シグマArt50mm f1.4、ソニープラナー50mm f1.4、タムロン
SP45mm f1.8には結像性能で及ばす小型軽量であること
が可搬性も含めた性能といえます。

1985年のミノルタα-7000の発表時よりある50mmレンズ
の操作性ほか改良版で、その光学系は今もソニーSAL
50mm f1.4として引き継がれています。

コーティング(ソニー版で変更)、ADI調光、α99IIの
像面位相差AF対応など、今ならソニーSAL50mm f1.4が
よいと思います。今時の性能をお得に、でしたらタムロン
SP45mm f1.8も試しやすい価格でよいと思います
(実際に併用しています)。

開放からf2位は柔らかくフレアも出ます。ボケは良く
フワリ系の子供、ポートレートなどの写真にはよいです。
f2.5ぐらいから描写がしっかりして来ますので、それ
以降の絞りなら高画素機でも問題ありません。

なんとなく手放せず・・(^_^;)、満足度は4点です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

池上富士夫さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:794人
  • ファン数:29人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
1209件
レンズ
35件
99件
デジタルカメラ
6件
29件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

AF 35/1.4G との相性から使っています。

一時期シグマの50/1.4も使っていましたが、重さと開放での使いやすさからこちらを残しました。

現在、AF 50/2.8 マクロ と共存しています。

開放での若干のゆるさと必要充分な解像力が表現の幅を出してくれます。

軽量コンパクトさも多いに魅力です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HIDE@αさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
23件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
一眼レフカメラ(フィルム)
6件
2件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4

Newではなく(I)型での使用感なのですが…。

α7Dと同時に購入し、一気に一眼レフの世界にはまるきっかけに
なったレンズのうちのひとつです。
良くも悪くも標準レンズです。

枯れた50mmですが、一眼レフの楽しさが十分味わえるレンズです。
1.7もありますが、どうせなら明るい1.4の方を。

内蔵のフードは効果がありませんので、ねじ込み式のフードを別途
付けた方がいいです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きちえもんさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
2件
デジタル一眼カメラ
5件
1件
コンパクトフラッシュ
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

採点のみの投票です。

参考になった0

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あかぶーさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:746人
  • ファン数:216人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
3795件
レンズ
15件
235件
フラッシュ・ストロボ
0件
7件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性3

かなり前の購入ですが、今現在α900で使用した所感です。

AF駆動音はボディー内駆動としては静かなほうですが、SSMレンズが出ている現在では気になりますね。AFスピードは遅く感じる事はありません。

開放からf5.6までは描写が甘く感じるかもしれません。甘い描写を好む方にはいいのではないでしょうか?私の用途ではf2.4以上で撮影することが多いのですが不都合を感じることはありません。

何よりも、単焦点レンズが特殊扱いなレンズになってきた今、軽くて明るく安価なレンズは貴重です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラマンライダーさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1385件
レンズ
6件
103件
デジタルカメラ
2件
67件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性3

 今はα700に組み合わせて使っています。
APS-Cサイズカメラにはちょっと長めに
なってしまいますが、結構付けっぱなしに
なってるレンズです。
ド田舎在住のため、家は広いので、姪っ子を
室内取りするのにも重宝してますが、
都会の狭い家だと長すぎでしょうねぇ。
 さすがに単焦点なので、バシッと決まった時は、
いい絵が撮れます。

 操作性は、そもそも小さいので仕方ないのですが、
フォーカスリングが狭くて、前玉と近い位置に
あるので、うっかり前玉に触っちゃいそうで怖いです。
実際には触りませんけど。
最短撮影距離から無限遠までの、フォーカスリングの回転量が
結構多めなので、シビアなピント合わせもしやすい・・・
と思うのですが、何しろ解放付近はピント合わせるの
難しいですね。私が下手なだけですが(汗
操作感そのものは良いと思います。

 表現力は、さすが単焦点!って思う写真も撮れますが、
私の腕ではけっこう失敗写真が出ます。
F1.4〜1.8くらいのところは、大事な時には
使うの勇気いります。F2.8程度に絞れば、
それなりに気楽に撮れますし、解像感もいいです。

 機能性は・・・目立った機能なんてありません。
でもシンプルでいいんじゃないでしょうか。
AF速度はシンプルな割に速くもない気がします。
これはフォーカスリングの回転範囲が広めだからですかねぇ。

 これをカメラに付けると、もの凄く軽快なので、
テキトウにパシャパシャ撮りたくなってしまうのですが、
実際には慎重に気合い入れて撮らないと、
なかなか上手に撮れないため、これを買ってから、
自分の未熟さを痛感したレンズです。
 それと、光学系は一緒でしょうが、SONY製の50mm F1.4とは
写りが違うらしいですね。なんかSONY製の方が
シャープに写るんですって? 

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:176人
  • ファン数:191人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
6213件
デジタルカメラ
4件
5852件
レンズ
24件
2119件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

開放ではちょっと甘めに感じますが…一段絞るとかなりシャープになりますね。
α-7Dに装着すると室内で使うには多少長く感じるコトもありますが…逆にポートレートには活躍してくれます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BJ250F乗りっち!さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
185件
レンズ
20件
62件
バイク(本体)
5件
12件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性4

ボケを取り入れた表現でより活躍できると思います。いいボケ具合です。
開放付近ではやわらかくポートレートにも良いです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Noct-Nikkor 欲しいさん

  • レビュー投稿数:569件
  • 累計支持数:40257人
  • ファン数:63人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
1804件
レンズ
52件
590件
ビール・発泡酒
149件
118件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性5
機能性3

フィルター径 55mm, 7枚 (円形) 絞り羽根を採用した ガウス変形
タイプの大口径単焦点レンズです。
F1.4と明るい為、ファインダーは見やすく AFの迷いは激減します。
柔らかいボケ味が堪能できる反面 点光源描写で口径食が目立つ
のは、他の多くの大口径単焦点レンズと共通です。
フォーカス環のゴムローレットは幅広となり (ダイレクト) MF操作は
容易に行えると思います。
絞り開放近くの柔らかい (円形絞り独特の) ボケは ポートレートに
適した中望遠のようですし、絞り込んだキレ味は 風景撮影向きの
広角レンズのようでもあり、安心して使えるお得な標準レンズです
(発色・コントラスト・耐逆光性能はオーソドックスな感じです) 。

フィルムカメラ/デジタルカメラでの評価は四つ★ (^-^)v

参考になった81

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF50mmF1.4 NEWのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF50mmF1.4 NEW
コニカ ミノルタ

AF50mmF1.4 NEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

AF50mmF1.4 NEWをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意