C Sonnar T*1.5/50 ZM

よく投稿するカテゴリ
2011年7月9日 01:14 [423239-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ピントが「面」で合っているのがはっきりわかる F2.8 |
曇りのためコントラストはイマイチ F8 |
絞り不明^^; |
F2.8 |
F4 |
独特の立体感があります F4 |
現在フィルムで10本ほど撮りましたが、ピントもしっかり合うし、色も好みだし、ボケも綺麗、画に独特の立体感をもち、操作感も良好、いまのところ不満が一切ありません。
なんとも言葉にしづらいのですが、「よく写る」だけのレンズとも違います。
開放の描写などにオールドレンズの特徴を残しながら、現代的な写りをするレンズです。
買う前は、
「70年以上前に設計されたレンズが現代で通用するの?」
と思っていたのですが、いろいろ調べていくうちに、
「ちょっと違うのかな」と思うようになりました。
「ゾナータイプ」は戦前、戦中?ぐらいまではその性能とコンパクトなサイズから主流のレンズ構成だったそうですが、構造的にフランジバック(レンズからフィルムまでの距離)が短いことなどから一眼レフに向かず、戦後はほとんど生産されなくなったそうです。
つまり、性能面で落ちるから廃れたのではなく一眼レフに合わないと言うのが大きな理由だったようなのです。
(その他、コスト面やコーティング技術の発達などもあります)
まさにレンジファインダー(ミラーレス一眼)でしか使えないレンズ構成ということです。
*ちなみに現在の主流は「ガウスタイプ」
コシナのゾナーは再設計されたものですが、後群の3枚貼り合わせなどの特徴をよく残しており、直系と言っていいと思います。
そして再設計により画の特徴を残しつつ、収差などの欠点を改善した印象があります。
興味がある人は「ゾナータイプ」、「ガウスタイプ」などで検索すると色々わかるかもしれません。
描写は開放からF2くらいまでは少し甘い感じですが、絞って行くにつれてピシッとしてきて、F4くらいでは甘さは感じないと思います。
また、植物などを撮るとわかりますが、画に独特の奥行き、立体感があります。
(わたしの画像で参考になるかわかりませんが)
コントラストなどはT*コーティングもあり現代的な色のりの写りです。
ヘリコイドの操作感はとてもよい感触で、手によくなじみます。
精密感、高級感があります。
色々書きましたが、個人的には強くオススメしたいレンズです。
とくにプラナーと迷っている方はぜひ!
ゾナーと比べるとプラナーは、「よく写るけど、平板なのっぺりした写り」という気がします。
プラナーは一眼レフでも使えますが、ゾナーは使えないというだけでも浪漫を感じませんか?
(感じないか)←
あと書き忘れましたが、このレンズ最大の欠点は「レンズキャップがとても安っぽい」ことです。(^ ^;)
最後まで読んでいただきありがとうございました!参考になりましたら幸いです。
*参考画像
カラーネガのコダックゴールド100
330万画素でスキャン
晴天に恵まれていないためコントラストは低めです
無補正のため色かぶりなどあります
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった36人
「C Sonnar T*1.5/50 ZM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月4日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月11日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月2日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月5日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月17日 18:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月2日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月23日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月9日 01:14 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
