
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.48 | -位 |
表現力![]() ![]() |
4.21 | 4.52 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.27 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.59 | 4.42 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.94 | 4.31 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.03 | 4.30 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.90 | 4.13 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 23:55 [1652686-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
MZ-3 + F FISH-EYE ZOOM 17-28mmF3.5-4.5 |
【デザイン】
MZシリーズ共通のもっともコンパクトなAF一眼レフカメラとしてデザインをとうしゅうしています。
【表現力】
シャッタースピードがダイヤルであり、絞りはレンズの絞り環で操作するため、マニュアルでの露出操作に優れています。シャッタースピードが1/4000sまで強化されたので、大口径レンズが使いやすくなりました。
【ホールド感】
グリップは小さめですが、持ちにくいと思ったことはありません。
【操作性】
右手でシャッタースピードダイヤル、左手でレンズの絞り環を操作する感じです。
【機能性】
シャッターダイヤルをAにすれば絞り優先、絞り環をAにすればシャッタースピード優先、両方Aにするとプログラムと言うように、昨日がわかりやすくなっています。
【設定項目】
特に気にしたことはありません。
【携帯性】
最もコンパクトな部類の一眼レフカメラの一つで、携帯性は良好でした。
【総評】
MZ-5と入れ替えで購入しました。シャッタースピードの高速化と絞りプレビューボタンの追加が大きな変化だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月15日 00:12 [728011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
中古で購入しました。
【デザイン】
愛着がわくデザインですが、プラスチック感が丸出しなのが微妙でしょうか。
【表現力】
基本的に暗箱なので無評価ですが、シャッタースピードの選択範囲からすれば申し分ない筈です。
【ホールド感】
ホールド感は良いです。ただ軽過ぎるきらいがあります。
【操作性】
良いと思います。出来る事に対して最大限解りやすく操作しやすい設計かと。
【機能性】
普段から普通に撮るなら充分な機能は備えています。
【設定項目】
項目と言うほど設定できるものは無いので無評価です。
【携帯性】
いいですね。お手軽に扱えます。
ただ、軽量故に(プラスチックが多用されているため)、耐久性には難があるので、見た目の手軽さに騙されて乱暴に扱わないよう、逆に注意が必要だったりします。
【総評】
デジ一から入って、元々はFAレンズを本来の…という目的で購入したのですが、フィルムの良さに気付かされたカメラになりました。
追加でMZ-Sも入手しましたが、軽量なMZ-3は普段からお手軽に撮るのに最適ですね。
大事に使い倒したいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月17日 07:52 [717038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】機能性、操作性も含めシンプルにまとまったデザインになっています
【表現力】レンズ、及びフィルムがなければ評価しにくい項目ですので無評価とします
【ホールド感】電池の消費を考えてバッテリーグリップをつけていますがそれが無くても満足です
【操作性】【機能性】【設定項目】(纏めて記入します)シンプル・イズ・ベスト!
色々割り切っているので多機能の便利さはないのですが、わかりやすいカメラに仕上がっています
【携帯性】軽さ、コンパクトさは問題ありません
FAズーム28-70mmF4ALとの組み合わせはいつでも散歩に持ち出せるお気楽カメラになっていました。
【総評】ペンタックスらしいデザインで無駄のないコンパクトなAF一眼カメラになっています
何も考えずにカメラを使いたい人、カメラの基本を学びたいという人向けには良いカメラだと思います。
ヘビーデューティなものでもなく、ガンガン使いこんだりするカメラではありません。
もちろんコレクター向きではありません。
基本性能、操作性では先に発売されたZ-1等のほうが有利な面も多いので、それらと持ち出すときはサブカメラ扱いになっていました。
残念ながらいつの間にかポップアップストロボが上がらなくなって使わなくなりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月25日 10:14 [690514-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
シャッターダイヤル |
露出補正ダイヤル |
【デザイン】
クラシカルなデザインで悪く無いと思います。
ただプラスチック丸出しなデザインで、所有感の満足度は高くありません。
【表現力】
フィルム次第なので無評価とさせていただきます。
【ホールド感】
適度なグリップ感と本体の軽さで持った感じは悪くありません。ただ質感が安っぽいです。
【操作性】
AF機でありながらシャッタースピードがマニュアルで設定できるようになっており、これがこの機種の特徴だと思います。マニュアル機の感覚でAF機を操れるというのは面白いと思います。
絞りは絞りリングを回して設定します。
なので絞りリングのないレンズは事実上使えません。
(デジタル専用レンズでもフルサイズで使えるレンズがありますが、こういうレンズは絞り環がないため使えないということです)
【機能性】
機能的に特に目立った点はありません。
AFも測定ポイントを指定できません。
【設定項目】
設定できる項目はほとんどありません。
【携帯性】
いいと思います。カメラの内容からして女性向けではないかと思います。
【総評】
ノスタルジックなAF一眼レフです。必ずしも使いやすいとはいえませんが、絞りやシャッタースピードを直接設定できる点が目新しいと思います。
下位機種にMZ-5Nがありますが、違いはシャッタースピードの上限値とストロボ同調速度くらいで、あとは質感等ほぼ同じです。
MZ-3はなぜか人気がありますが、MZ-5Nは人気がなく中古価格がとても安いので、実用性をとるならMZ-5Nの方が経済的です。MZ-3はコレクション向きかなと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 00:50 [593884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
ホールド感 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
【表現力】機械任せですので、露出は抜群のバランスです。
【ホールド感】これがいいです。手に吸い付く感じ。
【操作性】ダイヤルがたくさんあって使いやすいです。※istは使わなくなってしまった。
【機能性】必要最低限の機能しか使っていません。不満はありません。
【携帯性】軽い。プラスチックなので、質感という点では昔のカメラに劣りますが、携帯性抜群です。
【総評】デジイチに始まり、カメラのしくみを勉強するうちに、SuperA、MX、ME、※istと来て、MZ-3を購入しました。機械式のほうが楽しいですが、やはりここぞという時の安心感はこのMZ-3です。APS-Cのデジタル一眼も綺麗ですが、フィルムだとより奥行きを感じられる気がします。写りもほっとする感じ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 14:58 [575573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
ホールド感 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
今更の評価になりますが、もしかすると、今更にならない可能性があります。
【注意】
機能面を見た評価ではなく、自分の経験を基にした主観的なものになります。
【使用用途】
家族の記念写真
まれにスナップ
【フイルムの価値を再認識した瞬間】
私がカメラを始めたときはキヤノンのフイルムカメラでした。
いきなりリバーサルフイルムからはじめ、その美しさに心を躍らせたものでした。
1万程度のライトボックスの上にフイルムを並べて安物ルーペで覗き込む。
35mm×24mmの小さなフイルムがそれぞれの輝きを放ち、それを覗き込むのは宝石店に並ぶ貴金属を眺めるものと近いものだったのかもしれません。
しかし、時代は流れてカメラはデジタル化していきました。
私も例に漏れず、デジタル一眼を購入。その適時性の高さにフイルムへの関心は薄れていきました。
月日は流れ、家電化したカメラの購入の日々。
そして、2011年3月11日、東日本大震災が発災しました。
今まで体験したことの無い揺れ。
私は急遽被災地へ向かうことになりました。
驚愕の光景でした。無と言うのはこういう世界なのかと思いました。
しかし、眼を背けたくなる圧倒的な現実の前で所々に散乱するあるものを眼にしました。
フイルムでした。
あの津波の中で、傷つきながらもフイルムは生き残ったのです。
デジタルであれば、どの位バックアップをしていてもその記録は残らなかったでしょう。
当たり前かもしれません。しかし、それは私に大きな衝撃を与えました。
そして、ある後悔もしました。
何故、家族の思い出をフイルムで撮影しなかったのだと。
大事な思い出の記録はフイルムに残すべきだ。そう思い、フイルム撮影を再開しました。
私の、フイルムに対する評価はこれが全てです。
そして、ニコンのF100とどちらにしようか散々悩み、レンズ資産と軽さでMZ−3を選びました。
以下はおまけです。
【FA35の圧倒的な凡庸性】
レンズはFA35をベースとしました。
どうしてもFAリミテッドと言った存在があるため地味になりやすいですが、K-5に代表されるAPS-Cでは50mm相当の画角、フイルムでは35mmの画角は素晴らしい凡庸性です。
MZ−3の使用目的は、スナップと家族の記念写真です。
このレンズで十分すぎます。
【記録と長期保存性そして付加価値としての画質】
誤解を恐れず書くとするなら、作品は共感を得ない限りただの自己満足です。
しかし、誰かのニーズに応える記録は間違いなく価値があります。
その根底を支える記録媒体としてフジプロビア100F選択しました。
写真は記録され、長期保存されてなんぼ。画質は二の次。しかし、素晴らしいフイルムの数々は自己満足ではありますが、付加価値として様々な感動を与えてくれます。コダック製のフイルムでTRY-Xも愛用しています。
【コスト】
フイルム撮影をするときに言われる現像代等ですが、デジタルとの併用でコストは調整できます。
例えば、デジタルで100枚撮影する機会があれば、その内大事な時と思う3枚をフイルムにする。
これだけでも十分にコストは抑えられます。
また、デジタルカメラは現像代は抑えられるかもしれませんが、別な部分にコストがかかっている筈です。
何故なら、カメラは家電化していますから。
日々上がる解像度、それに応じたレンズ。進化する現像ソフト、PC代。馬鹿になりません。
私自身ここ数年でPCと現像ソフトにかけた費用だけでも数十万かけています。
カメラの買い替え費用も含めたら大変な金額です。
これらは決して後悔するものではありませんが、デジタルはコストが低いと言うのは妄想であると言うことが分かると思います。
更にMZ−3にはバッテリーパックがあり、単3電池の使用が可能です。
【最後に】
今回はペンタックスを購入しましたが、いずれはマウントを変更しようと思っています。
それは、未だにフイルムカメラを生産しているメーカーへのリスペクトが必要だと思うからです。
そのメーカーに移る前に、MZ−3を使い倒そうと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月29日 11:28 [277810-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月1日 13:37 [232731-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
ホールド感 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年3月27日 16:36 [128818-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
表現力 | 3 |
ホールド感 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
携帯性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年3月12日 03:39 [125396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
ホールド感 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
一眼レフはデジタルで初めて経験し、後にフィルム一眼レフのMZ-3でポジを使いだしました。
僕は絞り優先さえあればOKなのでシンプルなMZ-3は僕のスタイルにぴったしです。ただ一つ惜しかったのは、シャッターダイアルでシャッタースピードを変えようとすると一段ずつしか変えられないことです。こういうものなのかはわかりませんが、せめて半段ずつだったらなぁと思ったことがあります。
とは言え、今でもメインに使える最高の相棒です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月19日 20:44 [101320-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
携帯性 | 5 |
K10Dからデジ一入門したのですがFA Limitedレンズによるフルサイズ(笑)でのボケ味を見てみたくてお手軽なのを中古で購入しました。
デザイン&携帯性 スタイルはいいがプラスチックが安っぽい。が、軽量コンパクトで携帯性はとてもいいです。
表現力 BODYだけで表現力もなにもないけど(汗)&ネガ使用のラボ任せなのでなんとも(汗)可も無く不可もなく、概ね良好
ホールド感 デジ一に慣れてる方にはとにかくその軽量コンパクトに驚くんじゃないかな〜。
操作性 機能性 設定項目 必要にして充分。最低限のモノが備わっていると思います。
最近はK10DよりもMZ-3を持ち歩く事が多くなりました。デジカメは何て言うかテレビの画面を切り取った感じがするんですよね。確かに手軽だし綺麗なんですけどね、何かが足りない。銀塩って写真って感じがするんですよね。人の暖かみまで写してくれるような気がして、すっかりはまりましたね、お金は確かにデジよりかかるけど、趣味なんだからいいじゃない♪しいて言えばシャッター音がチト情けないかなー。後ファインダーの右側が見難くて参る。
今はMZ-3で勉強させてもらいながらK2のO.Hがあがってくるのを待つ日々です。
http://taiyocity.exblog.jp/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月4日 22:32 [88595-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
携帯性 | 5 |
K100Dの次に買いました。初の銀塩一眼です。シャッター音、巻き上げ音等今のデジ一にない魅力的な感覚があります。表現力については僕自身まったくわかりません。レンズが共用できるのでとっかえひっかえ楽しみが倍増しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月15日 11:33 [80677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
MZ-5の物足りなかった点を見事に解消して、普段使いの実用機としてこの上ないカメラに仕上がっているように思います。
シャッターダイヤルの数字が彫り込みになっていたり、プレビューやAEBが追加されたりと、写真を撮るということを知り、カメラを愛する者にはたまらない魅力を小さなボディにさりげなく詰め込んでいます。中古価格もすっかり落ち着いた今、銀塩の名機として再評価していいカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年6月21日 09:39 [76573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
携帯性 | 5 |
DとかK10Dを使ってましたが、前から欲しいと思ってたカメラでしたので買いました。
満足度はもちろん5ですが、デジタルに慣れるとチョット違和感を感じます。
当然ですが、直に見れない(現像しなければ見れない)、彩度がデジタルより浅い(これが本当の色かも)、フィルム代、現像代等が結構な出費。
まあ、のんびり使いますか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月21日 18:53 [67523-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
ホールド感 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 2 |
設定項目 | 2 |
携帯性 | 5 |
MZ-3を使って10年になります。デジカメ一眼(K100D)ももっていますが、MZ-3も現役です。シルバーボディーがカッコイイ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(一眼レフカメラ(フィルム))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
