CONTAX AX レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/6000秒 シャッタースピード(遅):32秒 CONTAX AXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CONTAX AXの価格比較
  • CONTAX AXの店頭購入
  • CONTAX AXのスペック・仕様
  • CONTAX AXのレビュー
  • CONTAX AXのクチコミ
  • CONTAX AXの画像・動画
  • CONTAX AXのピックアップリスト
  • CONTAX AXのオークション

CONTAX AX京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年 4月

  • CONTAX AXの価格比較
  • CONTAX AXの店頭購入
  • CONTAX AXのスペック・仕様
  • CONTAX AXのレビュー
  • CONTAX AXのクチコミ
  • CONTAX AXの画像・動画
  • CONTAX AXのピックアップリスト
  • CONTAX AXのオークション

CONTAX AX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:5人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.60 4.48 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.75 4.52 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.60 4.46 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.60 4.42 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.20 4.31 -位
設定項目 各種設定項目に満足できるか 4.00 4.30 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.00 4.13 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CONTAX AXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

holorinさん 銀メダル

  • レビュー投稿数:287件
  • 累計支持数:1368人
  • ファン数:70人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
3660件
レンズ
79件
2784件
デジタルカメラ
27件
1809件
もっと見る
満足度4
デザイン5
表現力5
ホールド感4
操作性4
機能性4
設定項目3
携帯性3

AX + Makro-Planar T* 60mmF2.8C(MM)

AX + Makro-Planar T* 60mmF2.8C(MM)

M42レンズを取り付ける

【デザイン】
CONTAXと言えばRTSのポルシェデザインですが、AXも踏襲しているようです。構造上いかんせんぶ厚くなってしまうのがマイナスです。

【表現力】
MFレンズがAFで使えるため、撮影のリズムが良くなります。1/6000sのシャッタースピード、巻き上げ速度も必要十分でした。これらの作用もあり、表現力も向上しているのではと感じます。

【ホールド感】
手が小さいとホールド感はかなり悪いかもしれません。

【操作性】
基本的にダイヤル、ボタン、スイッチなのであまり迷いません。

【機能性】
AFと言っても、他のAFカメラでは多点が当たり前になってきたころに、本機はセンター1点です。それでもAFが使えることにはメリットがあります。

【設定項目】
カスタムファンクションが8項目あります。

【携帯性】
あまりよいとは言えません。

【総評】
ヤシコンレンズのみならず、アダプターを使ってM42レンズもAFで使えるようになります。
フローティングやインナーフォーカスのレンズにはちょっとおまじないが必要になります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

金魚おじさんさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:338人
  • ファン数:72人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
2件
1977件
レンズ
18件
503件
デジタル一眼カメラ
2件
347件
もっと見る
満足度5
デザイン5
表現力無評価
ホールド感5
操作性5
機能性4
設定項目無評価
携帯性5
   

余生をオブジェで(..)

   

【デザイン】
ごっついですが、見慣れるほどにカッコいいです。


【表現力】
これは本人の写力(?)に大きく左右されると思うので、無評価にしておきます


【ホールド感】
大柄なレンズと組み合わせると、とっても持ち易いです。


【操作性】
古いカメラ全般に言えますが、感覚でほとんどの操作がわかります。


【機能性】
これも古いカメラ全般のことですが、これといって機能が多いわけではありませんが、マクロ機能は便利モノです。
動体AFがない分、4にしておきます


【設定項目】
設定することも取り立ててないので無評価にしておきます


【携帯性】
このカメラのどこが5!?、と思われると思いますが、ディスタゴン35mmやプラナー85mmにメタルフードを付けて肩にのせると、とてもラクチンなんです(^^)
そこが5(^^ゞ


【総評】
カメラ本体もそうですが、フィルムや電池の先行きを考えると、銀塩カメラというのは過去の産物なのかもしれません
それでも、趣味としてじっくりとフィルム機と向き合いたい人であれば、最高の相棒になってくれるカメラだと思います。

ここから再レビューになります。長年の相棒が、最後はUSMモーター不良の部品無し修理不能となってしまいましたが、
主に修理を請け負ってくださるリペアサービス諏訪さんでも、部品はかなり少なくなっているのが予想されます。
整備で点検調整をしてもらうだけでも、使用感が良くなることが多いですし、一度診てもらって良かったと思います(^^)
工賃の目安は一万五千円くらいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まる・えつ 2さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:98人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
2311件
レンズ
5件
871件
デジタルカメラ
0件
328件
もっと見る
満足度5
デザイン5
表現力5
ホールド感5
操作性5
機能性5
設定項目無評価
携帯性4

【デザイン】右側にシャッターボタンと露出補正ダイヤル、左側にはシャッタースピードダイヤルの配置はCONTAX一眼レフカメラ共通で美しいデザインです。

【表現力】ヤシカコンタックスレンズの光学系そのままで、オートフォーカス撮影ができるのが嬉しいです。

【ホールド感】大口径レンズや望遠系レンズ装着時にはバランスが良く持ちやすいです。

【操作性】シャッタースピードダイヤルや露出補正ダイヤルの設定値がひと目でわかり操作しやすいです。また、マニュアルフォーカス撮影ではファインダーでのピントの山はつかみやすいです。

【機能性】オートフォーカス撮影はレンズの距離リングを∞の位置にセットします。
超音波モーター駆動によりカメラのフィルム面が後ろに0mm~10mmの範囲で移動してピント合わせを行います。
プラナー50mmF1.4(このレンズの最短撮影距離は0.45m)装着時の場合、0.38m~∞の範囲でオートフォーカス撮影が可能です。
レンズの距離リングを∞以外にセットした場合は、セット位置より近距離側でオートフォーカス撮影をすることができます。
また、マクロモード設定時のピント合わせは、カメラのフィルム面が後ろに10mm移動し固定、マニュアルフォーカスでピントを合わせを行います。
10mmの接写リングを取り付けた時と同じになります。
マクロモードでプラナー50mmF1.4レンズ装着時の最短撮影距離は0.27mです。
フィルム面の移動量はファインダー内に表示され確認することができます。

【携帯性】ボディ重量1080g、ボディサイズ、162(幅)×123.5(高さ)×72(奥行き)mm、ボディが大きい割にはあまり重さを感じません。

【フロート方式レンズについて】フロート方式レンズ使用でオートフォーカス撮影時には注意点があります。
焦点距離35mm以下のフロート方式のレンズ使用時には画面周辺の画質低下を防ぐため、撮影距離3m~∞の範囲で使用し、近距離撮影時にはフィルム面の移動量0mmを推奨しています。
また、焦点距離85mm以上のフロート方式のレンズ使用時にはレンズの像性能維持のため、撮影距離5m~∞の範囲で使用し、近距離撮影時にはフィルム面の移動量6mm以内を推奨しています。

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マイアミバイス007さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
4件
1623件
カメラフィルム
0件
762件
デジタル一眼カメラ
1件
669件
もっと見る
満足度4
デザイン5
表現力4
ホールド感5
操作性5
機能性4
設定項目5
携帯性5

【デザイン】台形型のペンタ部、右側に配置された露出補正ダイヤル等、ポルシェがデザインした初代RTSの伝統を連綿と受け継ぐ形。曲面と直線が融合し美しいです。

【表現力】構図の決めやすさと言う意味なら、多点測距に慣れた人は不便を感じるかも?AFロックで構図を取り直すか、構図を決めてMFでピントを合わせて下さいませ。(^^)

【ホールド感】グリップの形が良いので持ちやすいです。但し手の小さい人は持ちにくいと感じ、不満を感じるでしょう。

【操作性】露出補正等がダイヤル式なのですぐに設定出来る為、便利です。EOS-1Vのように釦2個同時押しが大嫌いなので、ダイヤル式は最高だと思ってます。

【機能性】動体予測AFは速度の速い物では追従出来ません。もっとも此の写真機でブルーインパルスやレースシーンを撮る人はいないでしょうから、どうでも良いと思いますが…。
其れからスイッチをマクロにすると接写が出来ますが、どのレンズでも手軽にマクロ撮影が出来るのは面白いです。御試しあれ。

【設定項目】カスタム設定の項目に不満は有りません。

【携帯性】普通です。此れで重いと感じたら筋力不足です。腕立て伏せで鍛えましょう。

【総評】至高のレンズ「カールツァイスレンズ」が第三のAF方式でピントを合わせる事が出来るのですから、正に傑作であり名機だと思います。只、欲を言えば電池室をちょっとずらして縦位置用レリーズボタンを付けて欲しかったです。其れは兎も角、持つ喜びを満たし作品作りに楽しさを感じさせる素晴らしい道具です。
其れからマウントアダプターを使えばM42マウントレンズをAFで使えます。ローライやライカのエルマーで写真を楽しめます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sydneywalkerさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
5件
195件
デジタル一眼カメラ
1件
60件
デジタルカメラ
2件
26件
もっと見る
満足度4
デザイン3
表現力5
ホールド感4
操作性4
機能性4
設定項目4
携帯性3

京セラがコンタックス事業から撤退して早四年。AXの修理部品保持期間すら一昨年に終わった状況でのレビューで遅きに失した感がありますが、誰もこのカメラをここで評価していないのでレビューさせていただきます。

デザイン
好みの分かれるところだと思います。1996年にこのカメラが世に出た時はこんな太ったカメラは嫌いだ!と思い購入することは考えませんでした。2004年にこのカメラを中古で買いましたが、このカメラは誕生のコンセプトで買うものだと思いました。そうすれば厚めのボディもご愛嬌。軍艦部はチタンなので堅牢性も考えてデザインされたと思います。チタンの響きが自分には所有欲を満足させてくれます。

表現力
京セラコンタックスカメラを購入する人はカールツァイスレンズまずありきなので、表現力イコールカールツァイスレンズの表現力だと思い評価をしました。

ホールド感
やっぱりちょっと厚めかな。けど、ボディ内移動させる割には薄いと思います。

操作性・機能性
デジタルカメラと違い、カメラの軍艦部を見ればたいていのことが分かるので楽です。AFは一点測距ですが使いやすくて正確です。

設定項目
ファンクションボタンで設定するのですが、デジカメより少なくて楽。十分です。

携帯性
ボディが厚く重いのが欠点が、AXの誕生思想と構造をら考えると文句は言えません。

満足度
他に所有している167MT、FX-3Super2000(いずれも新品購入)はまったく故障しません。中古で購入したこのAXは故障が多いですが、バイクの旧車のエンジンオイル漏れのような感覚で付き合っています。他にニコンのF6も使っています。2004年登場のF6と比較するのは不公平ですが、各部のツメの甘さを感じます。しかし、このカメラのコンセプトこそ京セラの独創性、よくぞ世に出してくれましたと拍手喝采です。故障さえなければ満足度は5です。オーストラリアに住んでいたときは一時帰国の短い期間で修理をしてもらったことが何度かあり、修理保証期間が終わった2009年2月現在でも京セラのサポートには非常に満足しています。ニコンFシリーズも日本人のモノづくりの心意気を代表するものだと思いますが、AXのAF機構もそれに負けず劣らずだと思います。一時は購入すら考えなかったAXですが、独創性の塊のこのカメラに出会えてよかった。このカメラも日本人のモノづくりの誇りだと思います。修理できなくなるまで使い続けます。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CONTAX AXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CONTAX AX
京セラ

CONTAX AX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年 4月

CONTAX AXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(一眼レフカメラ(フィルム))

ご注意