
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.28 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.71 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.97 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.82 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 19:45 [607199-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
マザーボード |
【安定性】
やっぱりASUSは違うな
DELLのマザボの部品全部移しただけで
ベンチマークの成績UP
今まで起動するとブルースクリーンになるゲームも
すべて解決
マザボだけでここまで変わるとは予想外でした
【互換性】
Core2辺りですので
今で互換性も落ちてきたかな〜
【拡張性】
ATXサイズなので豊富
【機能性】
OCが簡単にできる
ファンコントロールの制度がいい
【設定項目】
OC
ファン
起動画面の変更もできるとか・・・
【付属ソフト】
AI Suite v1.03.29
これ見てるだけでもいい
CPUの温度 クロック数 ファンの速度 CPU ケース
さらにオーバークロックまで
【総評】
ASUS製は安定してるし機能多くていいですね〜
Wi-Fiは要らなきけど
ヒートパイプが欲しかったのでこれにした
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 21:24 [452270-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
DDR2-800のメモリがちゃんと800MHzで動く(960MHzまでOCできた)
Q6600も3GHzまでOCできた(電圧上げたら3.6GHzまでOCできた)
【互換性】
DDR2-800のメモリがちゃんと800MHzで動く(960MHzまでOCできた)
【拡張性】
PCIE x16が1本、x4が1本、x1が2本、PCIが3本
【機能性】
機能が多すぎ
【設定項目】
設定しやすい
【付属ソフト】
いろいろある
【総評】
DDR2-800のメモリがちゃんと800MHzで動く(960MHzまでOCできた)
Q6600も3GHzまでOCできた(電圧上げたら3.6GHzまでOCできた)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月20日 13:07 [114829-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
P5AD2-E Premium を3年ほど使って乗り換えました。
悪い点:
1)12月頃になってきて発症しましたが、その日の初回ブート時にオンボードLANを認識しません。OS(XPSP2)起動後、デバイスマネージャを見るとLANアダプタが存在しません。リブートすると次回からはOKです。寒さに弱いみたい(夏〜12月初頃までは問題なかった)。
以前の P5AD2-E Premium は、寒いときに「キーボード・パワーオン」が利かなくなっていました。サポートに聞いても「BIOSの設定を確認しろ」程度の回答しか無く、真面目なサポートが期待できないので諦めて毎年寒い時期は電源SWを使ってました。今回は、毎年冬の間は2回起動をしなければなりません。東海地区なので特別寒冷地ではありません。
これが、ASUSの実力。
良い点:
2)上記を除けば安定動作しています。比較的リーズナブルな価格ではないでしょうか。
3)英語版ですが、まあ分かりやすいマニュアルです。
4)Q-connector は便利(かも)。
5)Asus Update で簡単に BIOS 更新。
改善要望:
6)オンボード(バックパネルでない)USBがあと2つ有ると良かった。
specでは「4USB ports」と書いてあるけど、layoutには「USB78,USB910,USB1112」の6ポート書いてあり、本文にも「USB connectors(10-1pin USB7 8, USB9 10, USB11 12)」と書いてあるので期待してしまいました。Wifiで USB910潰してるから仕方ないね。P5K-Eの改造版と言うことでマニュアル細部までは修正されていないのかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月2日 16:07 [103844-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ここ一月でP5K⇒P5B‐Deluxe/Wifi⇒P5K-E/Wifi
と買い替えこれに決めました。
【環境】
・CPU E6300
・MB これ
・VGA ASUS 7300GT
・メモリ TeamDDR2 800
・クーラ ASUS Silent Square
・電源 サイズ450W
【評価】
・付属品は少ないですが当方は特に気にならないです。
・取説は英語ですが、当方P5K-Deluxeの日本語取説をDL
し照らし合わせて使用し特に問題ないです。
・Wifiはあまり気にしていません。
・OC時(FSB400その他いろいろ設定)CPU温度M/B温度とも
40度以内で安定動作してくれています。
チップセットもP5Kでは熱い感じがしましたが、
これは手で触れても全然感じませんでした。
・ヒートシンクがP5K-Eよりこっちのが私は良いです。
・PCI×16の位置が一段低い位置ですっきりした感じになり
私は良いかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2007年9月30日 22:44 [92947-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年9月27日 11:42 [92301-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
画像右側にDeluxeに付いているヒートシンク付いていないので室温30℃以上でオーバークロック(FSB300)して3Dゲーム2時間ぐらいするとサイドパネル開放してもUSB機器が反応しなくなりました。
ここへチップヒートシンク貼り付けたらノントラブル。安定しています。
専用ヒートシンクのみ販売してほしいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2007年9月18日 20:09 [90961-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年8月26日 11:28 [87374-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年8月25日 09:32 [87224-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年8月23日 02:42 [86978-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
付属品は少ないです。SATAケーブルの量は少ないです。
私は市販品のケーブルを使ってますが、付属品のケーブルを
利用予定の方は、HDDの台数に応じて別途購入する必要あり。
日本語マニュアルに関しては、私の場合ASUSマザーで
組むことが多いので、特に気にならないです。
ASUSマザーの使用経験の無い方、自作初挑戦の方の為に
サイトに日本語マニュアルをアップして欲しいですね。
拡張スロットのレイアウトに不満あり。
2スロット占有タイプのビデオカードを装着すると
PCIスロットは実質1つしか使えない。
PCI-EX16_PRIを1段上げるか、PCI-EX1スロットとPCI_1 or _2の
場所を交換して欲しかったです。
PCI用のビデオキャプチャ、サウンドボードを装着すると
ビデオカードはどうしても隣接スロットを占有しないタイプ
1スロットの物になりますね。
WIFI・・・。
これオプション別売りにして、そのコストを日本語マニュアルに充てるか
ケーブル類を増やすか、価格を抑えるかして欲しいところ。
過去出されたマザーを含め、個人的に最も使わない付属品です。
不満な点はありますが、個人的にはトラブルもなく使用しているパーツとの
相性も問題なく安定しているので、満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月18日 23:48 [86446-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 1 |
付属ソフト | 1 |
E6850で使用。
起動は早いが、POST画面の表示が速すぎてメッセージが読み取れない。
気になった点:
PowerOFFモードに電源ボタン4秒押しのモードが無い。
マニュアルが英語しかない。(日本語は、ASUSのサイトにも無い)
USBの認識に難がある。(USBメモリを挿入すると再起動を要求し、再起動すると今までの、ドライブレターが狂ってしまう)
まだすべてをインストールしているわけではないが、このマザーは使いずらいようだ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
