
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.29 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.06 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.20 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.89 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.32 | 4.14 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.65 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年12月22日 13:29 [369079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
初めての液晶モニタにコレを選びました。
モニタ右下にタッチ式の調整ボタンが有りますが、反応は非常に悪いですね。
そのクセ少し手が触れてしまっただけで電源OFFになります。
画質はそこそこ良く、非常に気に入って使用しておりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月9日 23:26 [297268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
購入したのは、かなり前ですけど、いい感じです。
その頃、15インチのもにたーからいきなりこれに変えました。作業性はかなり上がり
っても満足しています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月9日 07:13 [85118-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年6月4日 20:08 [74226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 2 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
画面の大きさの割りにコンパクトに仕上がっていて、狭い机には最適です。
只、その分スピーカが下側に付いている為、ステレオ感は楽しめません。
近く(500mm程度)ならそれなりにステレオ感も出ますが、それだと画面が大きいので見にくくなります。
高さ調節や、角度調節が簡単に出来るのは結構重宝します。
ディスプレイ側のスイッチ類は反応がいまいちで、リモコンは必須です。
ノートパソコンの外付け用と、テレビ視聴用に購入したのですが、前者はドットバイドット表示できず、諦めてしまいました。
拡大表示だとアスペク比、ボケが気になるし1600x1200では折角のワイド画面が意味無くなってしまいますからね。
購入後調べて見ると、殆どのノートパソコンが1920x1200に非対応だと知り、自分の知識不足が悔やまれます。。。。。
(事前にIntelから英語の仕様書で確認した時、1920x1200の記述があったので、すっかり対応しているものだと思っていました)
テレビは少ない情報を高精細で表示してるので、粗は目立ちますが、拡大表示でも割と気にならずに見ることが出来ます。
私の購入した今年の1月時点では、IO-DATAのページで、子画面表示は1920x1200のみとの記述も無かったので、1600x1200での子画面表示もできず、パソコンをやりながらのながらTV聴視も達成できていません。
ダウンロードしたGyaoやYAHOO動画を楽しむ時は拡大表示で見ていますが、意外とアスペク比や、画質は気になりません。
残像も見ているとすぐに慣れて気にならなくなりました。
(あくまで私見ですが。。。)
映画を楽しむ際に部屋を暗くして見る場合、最低輝度でも明るい黒となる為、ちょっと気になるかも知れません。
90%以上テレビとしての利用ですが、ちょっと勿体無い感じがしています。
パソコンを見ながら子画面でテレビを見る目的が達成出来ていない点は、非常に残念でなりません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月18日 09:34 [66957-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 1 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月7日 02:57 [64942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
多目的に使用していますが、なかなか良いですね。
プレステ3などの次世代機の性能を、手軽な価格で導入して
自室で楽しみたい方には、最適なのではないでしょうか?
随所に問題点が残ってはいるものの、
価格や現状の普及度を考えれば、満足できるレベルだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月18日 00:26 [61069-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
PS3購入後、安価なフルハイビジョンテレビとして購入してしまいました。PCはノート使いなのでPCモニタとしては殆ど使ったことがありません。
画質に関しては特に問題なく、WUXGAの広大な空間を利用することが出来ます。確かにプロの方が色を合わせたりするのには使えないのでしょうが、逆にそんなことを求めなければ充分な性能です。残像感は少なく、PS3でゲームをやっても大して気にはなりませんでした。そつなくこなします。
テレビ機能は良いですね。私はそもそもテレビとして購入したのですが、仕事や趣味の合間に一息という使い方も一興ではないでしょうか。このためかリモコンが付いてくる点も見逃せません。やはり非常に便利です。反応が鈍いのが玉に瑕ですが(笑)。
なお、PCの世界にはよくあることと言ってしまえばそれまでですが、色々と不審な挙動を示すことがあります。
DVIにPS3を繋いでいたのですが、1920X1080が1920X1200に拡大されることがありました。入力切り替えで直ります。
また、テレビを見ていると突然副音声(英語)に切り替わることもありました。音声切り替えで直ります。
致命的ではないですが、大変愉快な代物ですので、こういう物をストレスに感じられる方は控えた方が良いかも知れませんね(^_^;;)
使いこなせれば素性は良いと思うのですが…。
なお、どう頑張っても24型ということでゲームには迫力不足だったので、今は大型テレビに買い換えてしまっています。
もちろん、これは当機のせいではありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月11日 19:43 [60073-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 3 |
引越しの関係もあり28型のSDワイドブラウン管から変えました。
新型発表されましたが機能がほとんど同じだったので安いこちらにしました。
メインはTVとPS3(HDMI-DVI)での使用です。
ブラウン管TVの時からTV画質が悪かったので、あまり画質は気になりませんでした。
汚いのは汚いですが、私はストレスなく視聴できます。
PS3使用感では綺麗さというよりも細かい文字がはっきり見える事の方が感動しました。
もちろん画質その物もすばらしいですが、
ブラウン管でも結構綺麗と感じていたので劇的な感動はありませんでした。
PS2ゲームは△・・・。
不満点は、
・リモコンの反応速度が遅い・悪い。
・コンポジットとTVの2画面表示ができない。
・メニュー表示が小さい。
・TVのチャンネル切り替え時1〜1.5sec程画面・音が消える。
購入直後にドット抜けチェックの為PCと接続しましたが、
DVI・D-Sub共に色調?が暗く感じました。
(三菱のRDT194Sと比べて)
概ね満足しております。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月28日 21:21 [53003-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
主にPS3等のフルHDモニター用として購入しました。
TV機能は全く利用していません。
デフォルトの設定では白色が少し青く見えますので、
調整をした方が良いと思います。PC側の画質設定は
少しの妥協でなんとかできましたが、ビデオ側の画質
設定はかなり妥協した印象です。PC側の方が設定は
やりやすいように感じました。個人差はあると思います。
16:9の映像を楽しむ時は基本的にワイド表示で16:10
表示にするしかありませんが、ビデオ側(D端子)であれば
・ゲーム機側を4:3のディスプレイ設定
・モニター側をズーム表示
とすると640x380程度の映像として見る事は可能です。
PC側(HDMI&HDMI−DVI変換)は通常の使用方法だと
・ゲーム機側を4:3のディスプレイ設定
・モニター側をスマートズーム表示
としてレターボックス表示にするしかないようです。
ただし、今後の製造番号でも引き続き残るかわかりませんが、
720p、1080pの映像はノーマルかスマートズーム表示の
状態で裏コマンド(PCアナログの信号が無い状態で
PCアナログの映像を表示し、自動的に入力映像がPCデジタル
になるまで待つ)を実行して16:9の映像として楽しむ事が
できます。フルHDの映像だけあって、かなり綺麗だと思います。
綺麗ついでにもう一つ、PC側(HDMI
&HDMI−DVI変換)で480pの映像を楽しむ場合、
4:3の表示にすると720x480の解像度で表示できるので、
普通の480pよりも少し高画質で楽しめます。具体的には
シャギーが少し少ない映像になります。PS3のディスプレイ
設定を480pの4:3に設定する手間は必要ですが、PS2
のソフトをPS3上で遊ぶ時はこちらで遊ぶ方が楽しめると
思います。PS3上で動作するFFXIの映像も
同様に少し(シャギーが減って)綺麗になりました。
私の場合、PS3の映像を見た後にPS2の映像を見ると汚くて
少しストレスになっていたのですが、かなり緩和しました。
ちなみに、PS3上でディスプレイの設定を行う理由は
1080pや720pのディスプレイ設定のまま480p
の映像を出力するとディスプレイ設定が16:9に固定
されるためです。
なお、この仕様は2007年1月28日現在のものです。
最後に使った感想ですが、
・D端子のD3以上の信号は仕方が無いと思いますが、
それ以外の映像については16:9、4:3、フル画面
の選択機能が欲しいと思いました。
・白地の青色感を抑えるのに色の調整で少し苦労をしたので、
D端子とHDMIの両方でPS3で再生できるBDの
THXテスト映像に近いもので画質調整したものをデフォルト
設定にしてくれたらと思いました。
・HDMI経由でPS3に接続するのはサポートの
対象外のようなのでできればサポート対象に
追加して欲しいと思いました。
といったところです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月23日 14:53 [52083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年1月18日 22:24 [51128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年1月8日 00:43 [48922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2007年1月6日 05:27 [48422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年12月6日 17:30 [41681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 1 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
当方、PS3専用モニターとして使用。
購入した後から、BenQのFP241Wが気になったのだが、店頭で見る限りこちらを選んで良かったと思った。
全くの好みに拠るのだが、FP241Wはエッジの処理がシャープ過ぎて、私の趣味に合わなかった。
(PC出力のデモ)
普段からブラウン管モニター慣れしてる私のような人には、このモニターくらい輪郭が滑らかな方が見ていて安心できる。
調整機能は最低だが、カスタマイズすれば普通に見られる。
画質を調整しても多少白っぽさが抜けないのは、PCモニターの特性(ハイコントラスト)であるということで目をつぶるのが無難。
なんとなく全体的に調整不足の欠陥機である気もしないでもないが、裏ワザで1080pでも720pでもフル画面の16:9が表示できるので、プラマイ0といったところか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2006年11月16日 01:18 [37469-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
本日、手元に届き接続。
心配していたドット抜けもなく、極めて満足。
19インチからの変更ですが、大きさが横に1.5倍になった感じ。
大きさと、発色、動画の再生など、
以前使用していたディスプレーと比較して
私的には大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
