-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PX-G5100
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.98 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.65 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.30 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.63 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.87 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.86 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
2.40 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.27 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年3月16日 21:11 [489873-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 4 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
4年程度つかったので評価ですが、まず最初にEPSONは酷いと言っておきます。
とにかくランニングコストが高く、壊れやすく、修理をしてもらっても直って帰ってこないという有様です。企業としての姿勢に疑問を呈さざるを得ない状態で、不当に消費者からの搾取を行っている企業であると断定できます。
【デザイン】
6年前の機種とはいえ、革新性がありません。
【印刷速度】
遅いです。
【解像度】
さすがにマシですが当時としても値段分かといわれると否といえます。
技術力もクソもないですね。
【静音性】
夜中は刷れません。
工場では爆音の中でしか静音性のテストをしていないか、経営者が難聴患者でしょう。
【ドライバ】
GUIは分かりにくいデザインなので、デザインしたUIデザイナーのセンスを疑います。
また仕様を書いた人間は視線誘導を考慮していないと思われます。
この辺はゴチャゴチャと物を配置すればそれでよいとする低レベルな向上心の無い人間しかソフト開発部に居ないことが分かります。
【付属ソフト】
フリーのものよりも低レベルなソフトは使う期になりません。
ソフトの分の値段を割り引いてください。
【印刷コスト】
最悪です。
【サイズ】
A3対応なので大きいのは仕方ないかと思います。
【総評】
EPSONという企業が存続する必要性を感じません。
企業理念と製品の乖離に笑いすら出てきてしまいます。
- 印刷目的
- 写真
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月26日 23:42 [262275-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 2 |
昨年初めてEPSONのこのプリンターを買いました。現在CANON製インクジェットプリンター(A4)を2台と合わせて3台使い分けています。このプリンターはインクの消耗が極端に多くランニングコストが飛び抜けて多くかかります。従って他のプリンターではできないA3用紙以上の印刷にのみ使用しています。また、トレイからの給紙につまずく事が多くトラブルは日常茶飯事で印刷する度に憂鬱になります。色合い云々よりも基本的なトラブルが多いので、大失敗でした。今後はこのメーカーのプリンターは使いたくありません。
- 印刷目的
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月10日 11:33 [226923-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
購入してから大分経ちます。
私は主にA4印刷にて案内文等作成などに使用しています。
使い始めたころはA3等でPOPとかも作れるなっておもい
大は小をかねるみたいな理由でG5100を買ったのですが…
頻繁に目詰まりし、クリーニングを実行すると、インク残量が
少ないから交換して下さいという。 取り替えてと表示された
残量の少ないインクを取り出し軽くふってみると液体の音がする。
「もったいない」って私的に思う。
また、印刷した内容・枚数からして、どう考えてもインクの減りが早い。
カタログデータ上にあるコストパフォーマンスは本当か?って
思うほどです。 いままで同社・他社のA4サイズプリンター
を使用してきたけれど、この機種ほど金食い(インク食い)の
ものはありませんでした。
今後、このプリンターは滅多に作成しない大判のPOP専用に
したいと考えています。 大は小をかねない!でした。自分の
選択肢が間違っていたことを評価として投稿させて頂きます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月18日 01:39 [192465-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年10月6日 15:39 [93941-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 2 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 1 |
印刷サイズによって評価が変わります。
2L以下の印刷ムラは構造上仕方がないものの、はっきり言えばカスですね。
後継機が出ようが、これが改善されないようではダメでしょう。
大きくプリントする人にはともかく、それでない方にはオススメできません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月24日 15:24 [87109-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 2 |
A3顔料プリンタが必要だったので購入
ロール紙も印刷できるのが良いです
デザインはクールにまとまっており、サンワサプライ等のプリンタ用カバーをかけておけばホコリの心配もないくらいピッタリと収まります
発色は以前染料プリンタを使っていたのでまぁ、こんなもんかな?くらいです
やはり染料の方が発色に分があります
グロスオプティマイザをドライバで止める事もできるので、普通紙に印刷するときは燃費向上の為に停止させとくといいですよ
付属にフォトショップエレメントがついているので簡単なレタッチは出来ます
そして最大の難関、やはり印刷コストがバカになりません
特にインク
これはエプソンに限らず、今のプリンタ業界が本体割り引く代わりにインク等消耗品で稼ぐという形態なので仕方ないのですが、大量印刷する人はかなりインク代がかさみます
普段は出先でMAXART9000を使っているのですが、欲を言えばあれの大型インクタンクくらいの割安感は欲しいです
ボディサイズは同じサイズ、同じくらいの重量でA2出力できるのもあるので比較してしまうとやはりごっついなぁ、と思います
あと紙が詰まった時に手動で紙押さえをバッチャンと上げられるようになってたらよかったかも(昔使ってたプリンタにはそういう機能がありました)
薄い紙をプリントしていて紙が詰まって中でぐちゃぐちゃ、出すにも引くにも詰まりすぎて困った状況にもなりました
色々問題点もありますが、満足しています
エプソンさん、インク安くしてください。。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月7日 02:45 [84826-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
印刷コストや絵作りに多少の不満はありますが、まぁ競合機種も似たり寄ったりなのでこれにしとくか。って感じです。
印刷の早さと静かさは、一昔前のプリンタでは考えられないくらい進化しています。
写真屋に持っていくと、思った色にならなかったりするので、その点自分で持っていれば何回も出来るので便利に使っています。
頼まれて地図やポスター作りをしたのですが、A3になるとプロっぽく見えて好評でした。
ネックは、やっぱりEPSONインク高い・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月11日 11:59 [79934-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
RGBのデータを出力する分にはとても良いのですが、いかんせんCMYKがまるでダメ。(from Mac OS X)
以前使っていたPX-5000はソフトリッパー無しでもそこそこまともにCMYKを出力出来ていたので、コスト面で妥協してこのPX-G5100を選んでしまいましたが、今になって思うとPX-5500+ソフトリッパーにしておけば良かったと若干後悔。
カラーカンプなどはレーザープリンタで出してしまえば良いのですが、POPなどをフチ無しで出力したい時は仕方ないのでRGBに変換してからPX-G5100で出力してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年6月9日 22:23 [74940-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 2件
- 1件
2007年5月18日 20:06 [71768-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月15日 21:36 [66585-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
量販店で2時間かけて、店に置いてあるA3サイズくらいの見本を見ながらキヤノンや他の機種と比較して購入した。
不満もあるけど、全体的にはこのクラスでは最高だと思った。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月31日 19:22 [47289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
PX-G5000の後継機ですが、対応用紙が増え付属ソフトやドライバの充実が図られました。本体はマイナチェンジですが、こちらの方が馴染みます。
実質は6色マシンですが、原色系の風景や植物の超光沢での描写は素晴らしく、クリスピアやピクトリコハイグロスとの相性は抜群です。
この分野の写真では、さすがのPM-4000PXやPX-5500も顔色無しといった状況です。
フォトブラックとマットブラックが排他で自動切換えになっていたり、グロスオプチマイザのオンオフが出来たり、使い勝手も良いです。
ただ、人肌の表現は如何ともしがたく、ポートレートにはお勧めできません。また、用紙終端のプリントムラもPX-5500より目立つ固体が多いです。
とはいうもの、PX-5500とはコンセプトの違うPX-G5100は十分その存在価値を認めます。また、ランニングコストは4000、5500と比べて低く抑えられます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月26日 22:12 [46391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
複合機の機能をギュッと固めて安くした、お買い得モデル
(プリンタ > カラリオ EP-714A)4
小寺信良 さん
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
