LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.49 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.71 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.58 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.85 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.49 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 05:16 [178086-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
使用して一日目の感想です。大満足です。画質、発色は、好みの問題なので触れませんが、自分的にはいい買い物ができました。150,200,600,900万画素と、コンデジをつかってきて、レリーズタイムラグに泣かされてました。しかし今回は違います。速い!ス
トレスを感じないで、一日をすごせました。あとサイズと重さ。Wズームと専用のバックでお出かけしましたが、35ミリ換算で28−400ミリ、とりあえず不満は、ありません。フィルムカメラの時は、24,50,200,2Xテレコン、ストロボ、ワインダー、とかなりの容積でしたが、今回のマイクロフォーサーズ大きさ重さともに大満足でした。大きくて重たいけど高画質?のデジ一は、夕方には肩がこってくるけど、このフォーサーズはいいですね、軽くて。 あくまでも個人的な感想なので。
2017/5/10 追記
さすがに現役ではなくなりましたが、プラボディの最大の欠点!
加水分解によるボディのベタ付き。
これは確信犯的な要素ですね。
今となっては、激遅なフォーカス(当たり前ですが)。任意の場所にフォーカスを合わせるのが苦手だったり(マクロ撮影時)しますが、ごく一般的な使用に関しては、まだまだ使えます。
それだけに、プラボディのベタ付きは残念な作りです。
参考になった9人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 01:20 [448815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
小っちゃくても一眼って一目でわかる所がイイ
【画質】
コンデジからの買い替えだったので当然良かったです。
しかし、ISO感度を上げていくとノイズが目立ってくるので400以下を使用していました。
【操作性】
G1は前ダイヤルになっている所が◎
前ダイヤルは押し込んでシャッタースピードと絞りが切り替えて操作可能な点は、2ダイヤルのものと比べても使い勝手は非常に良いです。
【バッテリー】
レースを撮りに行ったときにRAW+Lで撮りまくって600枚は行けました。
EVFのみで撮影して、後ろのパネルは閉じたままの状態です。
GF1と共通のバッテリーというのも◎です。
【携帯性】
小っちゃいし鞄に入れても嵩張りません。
G1WZキット+GF1をセットで持ち歩いても軽いです。
【機能性】
基本はMモードでしか撮らないのです。(約99%)
手振れ補正は45−200付けたとき、手持ちでは安定しないでブレます。
レンズ内補正であのブレはつらいです。
追尾AFは凄いです、風の強い日に花にロックオンしてブランブランなるのにしっかり追いかけてくれるし画面の端っこまでAFが効いてる!
【液晶】
EVFは外で使うには綺麗で情報も表示されるので非常に便利です。
ただ昼間でも延滞は発生して、特に動体撮影には向かないです。
室内で使えば酷いノイズと更に悪化する延滞はストレスです。
背面液晶は見やすく綺麗です。
バリアングルの使い勝手はイイです。
使わないときは裏返し、三脚にセットして縦位置で撮るときも構図が確認しやすい。
【ホールド感】
小っちゃいのでホールドは悪いです。
小指は余るし、望遠の時は安定しないです。
【総評】
デジタル一眼の色々な機能の使い方を学ぶ為に買いました。
結果、コンデジではAIばかりで撮っていたのがG1に代えてからマニュアルで撮る楽しさを覚えました。
不満な点はあっても良い所のほうが多いので買ってよかったです。
前ダイヤルの押し込んで切り替え機能は、他メーカーも採用してほしいくらい便利です。
いまはa77のサブ機としてまだまだ現役続行です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月27日 22:15 [397396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】悪くもなくこんなものなのかと
【画質】風景写真が主ですが結構綺麗に撮れます
【操作性】説明書も見ずに出来るので楽です。
【バッテリー】さすがに2泊3日の旅行に写真を撮っていたら電池が切れました
【携帯性】一眼では軽いほうです
【機能性】動く物には向かないです。
【液晶】可動式は本当に便利です。
【ホールド感】それほど重くありませんが構えやすいです。
【総評】二年前のゴールデンウィークに58,000円程度で買いましたが、主に旅行、山登りに持って行きますが軽く邪魔にならなく風景も綺麗に撮れて扱いやすいです。
只、よく動く赤ちゃんを撮るには厳しいです。(まあ自分のテクニックの問題もあると思いますが…。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月18日 15:12 [387523-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
デジ一初めてで購入しました。
コンパクトでバリアングル画面ですので、ライブビュー撮影はストレス無く撮影できます。
発売すぐにGH1が出て、GFも次々に発売されたので、少し我慢してから購入したらよかったと後悔はしています。
レンズのラインナップが少ないのがまた残念です。
ただ、アダプターをつければレトロな中古レンズも使え、マニュアルフォーカスを補助してくれる機能もついていますので、そちら路線で使おうと考えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月6日 09:14 [383910-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2009年4月29日に8万円で購入しました。
デザイン・・・カラバリの中に青があって良かったです。
画質・・・一眼としては普通です。
操作性・・・初一眼でしたがメニュー操作は簡単でした。
バッテリー・・・デジカメとしては普通です。
携帯性・・・思ったよりコンパクトです。
機能性・・・撮影モードが多くて良かったです。
液晶・・・46万ドット液晶は綺麗です。(2010年9月30日購入のCX550Vの92.1万ドットには負けますが)
ホールド感・・・しっかりホールドできます。
購入前にGH1にしてビデオカメラ代わりとして使うことも考えましたが、高かったのでこの機種にしました。(当時はまだDVDレコーダーを持っていなかったのもありますが)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月5日 17:49 [373922-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
一昨年買ったGH−1のレンズキットは14−140mmで便利ですが、14−45mmと45−200mmズームが欲しくて、レンズ単体で買うよりダブルズームレンズキットとして買うほうが割安だったので買いました。
マイクロ4/3はGH1、G1、GF1そしてE−P1の4台を交互に使って楽しんでいます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月31日 21:23 [372226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
全体的に使いやすいし、画質もコンデジと比べてしまうと・・・とても綺麗です。
でも、私個人的には星空を撮ることが多いので、バルブ開放の時間に制限があるのは残念だと思います。
なので、総合評価-1です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月28日 20:20 [352859-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
もう1年位使ってるが、マイクロフォーサーズ規格のこのデジ一良いですね〜。 なんてったって軽い! 軽いってことが、こんなに快適だってことに初めて気づきました。 AFも速い! ファインダーでも液晶でも、どっちで撮ってもAF迷わないし、それに、このバリアングル液晶、めっちゃ綺麗です!! 普段は、花やネコ、たまに風景位しか撮らないので、それぞれの被写体に応じて、スポット測光と平均測光を使い分け、PモードかMモードで撮影しており、ほとんどiAモードは使いませんが、たまに使ってみると、これはこれでなかなか良い感じに撮れたりもします。 ただ、最近、小さくて動きの速い野鳥を撮ったりする時に、AFの速度が若干遅いと感じさせられることがしばしばあります。 また、本機には「追っかけフォーカス」なる機能もあり、犬猫レベルなら使えますが、カワセミ等を撮影する様な時には、全く使えませんね。 既に本機の後継機であるG2が発売されてますが、若干のマイナーチェンジと動画が撮れるようになっただけの様ですから、今後は、AFの速度と精度の向上、それと、せっかくフランジボックス取っ払ったんだから、構造上の利点を生かし、さらなる連写速度の向上をメーカーさんに希望したいと思います^^。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月20日 20:47 [350855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
みなさん、いろいろ書き込みをされているので、素人の私が
どうのこうのということはないのですが・・・
とにかく、綺麗に撮れることに満足しています。
交換レンズの幅も十分なので、当面満足できそうですし、
2台目の1眼レフ購入で、夫婦で1眼、ポケットにコンデジと( ;^^)ヘ..
子供たちの成長記録をたくさん撮ることができそうです!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月4日 12:41 [332502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
自身初めてのレンズ交換式で、昨年(2009年)10月に購入しました。
うちのちっこい二人姉妹を撮っています。
これまではビデオカメラ(CANON HF11)をいつも持ち歩いていたのですが、データ量が多すぎて編集と保管にてんてこ舞いとなってまして、、、
そんな折、プロの方が運動会で撮ったうちの子の写真があまりにもきれいだったので、カメラの購入を決めました。
どういうわけかHF11よりも大きくて重いですのですが、それでも常に持ち歩いて楽しんでいます。
以下、製品レビューとして思いついたことを書きます。
画質がどうかといったことはよくわからないのですが、十分満足しています。
室内とかでISO800以上で撮影するとちょっとノイズが気になってきますが、あまり室内で撮らないのでさほど不便はないです。
子供はじっとしてくれないのでカメラで追うのが大変ですが、LVFと液晶モニターが自動で切り替わるので使い勝手がいいです。
今まで使ってきたビデオカメラやコンパクトカメラに比べてレスポンスが格段に早いので、撮るのも再生するのも軽快です。
本体表面の質感は好みもありますが、私はとても好きでつい用もないのにベタベタ触ってしまいます。
前ダイヤルはG2で廃止になってますが、人差し指や中指でグリグリ回しやすいので、私は好きです。
すっかり気に入ってしまったので、のちにGF1Cを買い足すことになりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月11日 05:54 [326696-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ISO100 |
ISO200 |
ISO400 |
ISO800 |
ISO1600 |
ISO3200 |
【デザイン】
大げさすぎずかと言ってちゃんと一眼らしい存在感があり非常に良いと思います。
【画質】
今まで使用していたFZ50と比べると高感度に余裕がでたのでありがたいです。
FZ50だと常用ISO100、妥協のISO200、緊急のISO400でしたが、G1ならL版印刷でISO400までは常用できます。
夜間に同じ被写体をISO100〜ISO3200で撮影し印刷しましたが、ISO800も緊急なら使えますが明らかに仕上がりが変わります。
ISO1600〜は人物や動体撮影をするのならともかく、風景など静止したものが基本の私の使用方法から考えると使用する理由が全くありません。
【操作性】
もともとがFZ50なのでパナのスタイルに慣れているのでしょうが、特にマニュアルを読まなくてもだいたいの操作はできますね。
個人的に連写〜タイマーが切替スイッチになったのはありがたいです。
イマイチな点は
AF・MF切替ダイヤルが操作しにくい。
再生ボタンとカーソルの左が液晶の出っ張りが大きいため押しにくい。
の2点ですね。
ファインダー覗いたままの操作だと上記がどうしてもうまくいきません。
AF・MF切替ダイヤルを使用せずにAFの後にMFで調整できるAF+MFに設定する方法もありますが、MF拡大表示から元に戻るまでが時間経過に任せるしかなく(MFのみの時はシャッター半押しで戻りますが…)イマイチ使えないです。
【バッテリー】
基本ファインダーのみで使用するのですが結構減りますね。
恐らくいつもRAWで撮っているせいだと思いますが、アングルなどに悩んで撮影テンポが長い時なんかは4GBのSDHCカードいっぱい撮れないかもしれません。
まあバッテリーの持ちが悪いのではなく私の腕が悪いのだと思います。サクサク撮ればRAWでも200枚以上いけそうです。
【携帯性】
コンパクトで非常に良いです。
さすがに一眼とあってFZ50と違い気を使うので(FZ50ごめんなさい…)カメラバッグを使用する事にしましたが、小型のものに十分余裕をもっておさまります。
APS-C機種に比べると高感度画質を犠牲にしているとはいえ、毎日持ち歩く私にとっては目立たないケースに収まるサイズというのはとてもありがたいです。
【機能性】
撮影モードはシャッター優先、絞り優先、マニュアルしか使用しないので特に評価はありません。
手ブレ補正がレンズ側というのは財政の厳しい私にはツライところですね。
あと露出で悩んだ時にオートブラケットの選択幅が7つまで選べるのは嬉しいですが、花など揺れるものを接写した場合は連写速度が遅いので、露出は決まってるけどピントが外れてるとかなって結局何枚も撮る羽目になる場合もあります。
【液晶】
とてもキレイですが、あまり使わないです…
EVFは最高ですね。FZ50がEVFなのでファインダーでのライブビューに慣れていたので、一眼にステップアップするにあたりどうしてもEVFから離れられなかったのがこの機種の選択理由の最大かもしれません。
店頭で一眼レフタイプをいくら操作しても、ファインダー使用だとシャッター切らないと撮影結果がわからないのにどうしても戸惑ってしまいました。
【ホールド感】
小さすぎると言われる方もいますが、私は手は大きい方ですがかなりしっくりきますね。
小さすぎて困る点はいままではFZ50にクイックシューをつけっぱなしで問題無く使用していたのですが、G1では本体が小さすぎてクイックシューが飛び出してしまってつけっぱなしだと見た目にも持ち具合にも違和感が強くて…(笑)
【総評】
G2がでたので底値で\46,800にて購入でき内容にも非常に満足です。
高感度側がもう一声欲しいのですが…また2年後くらいに底値であろうG2狙うかなというとこですかね(笑)
添付ソフトのSILKYPIX DS 3.0SEもそのままだとCPU性能を50%しか発揮できなかったのですが、3.1SEにバージョンアップしたところちゃんと100%まで使用できて現像がとても楽になりました。(というか2.0SEも3.1SEにアップできることをいまさら知りました…恥)
レンズ交換式となった事でファインダーを覗く前からちゃんと考えないといけなくなり、いままで高倍率ズーム機のFZ50にどれだけ任せきりだったのか自身の不甲斐なさを痛感しています。
購入から2週間でいまだに納得できる写真が一枚も撮れていないので、もっともっと頑張らなければという今日この頃です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月29日 19:11 [316851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
キャノンNFD50oとG1で撮影 |
キャノンNFD50oとG1で撮影 |
キャノンNFD50oとG1で撮影 |
キャノンAE-1を長く使い、この度はG1でデジタル一眼のデビュー。G1の手にしっくり来る感触、携帯性もいいし、さらに画質がいいとくればユーザーの満足度を高めます。その上にアダプターを使えば名器のキャノンNFDレンズをつかえるとの聞き、小躍りしてアダプターを購入。G1のキットレンズで撮った写真はたくさんアップされていますので、今回はあえてキャノンNFD50oで撮ったものをアップ。描写力はさすがの一言。キャノンFD、NFDレンズを持っている人にはアダプターは遊びの幅を広げる有益なツールに。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月23日 10:23 [308468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
発売後まもなく購入、大きなバリアングルモニター画素数も多めでとてもきれいで見やすいです、特に軽いこともありローアングルや草花の撮影も色んなアプローチが出来るので気軽に使えます。クローズアップレンズを付け簡易マクロとするケースがとても増えました。もともとパナの高倍率の製品を使っており追加購入でした。(FZ1⇒FZ10⇒FZ30)普段は7Dと一緒に持ち出していますが、旅行などの時は7Dを持ち出すケースが多いです。
後継機が出てきていますが、機能面でカメラ内で編集して遊べるものや傾き調整などあるとうれしいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月5日 23:24 [304469-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まぁ…だらしない見出しですが、インテリジェンスオート、かなり優秀ですね。
ヤマダ電機で赤を買いました。68kにポイント一割だったと思います。
カメラに全く興味の無かった私ですが、上手に撮ってくれるので楽しくなってきました。
まさかその後にもう一台買い足したりするとは夢にも思ってませんでしたけど!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
