LUMIX DMC-G1 ボディ レビュー・評価

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:40人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.99 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.98 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.08 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.73 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.11 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.18 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.27 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G1 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

LH747さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
4件
ノートパソコン
2件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
機種不明
   

   

画質ですが、夜間など厳しい状況では勿論盛大にノイズがのりますが、日中のスナップなどでは、現代でも実用上問題ない程度に使えます(比較をする意図でPC の画面などで意地悪に観ますと、もちろん劣りますが)。また、ファインダーや裏面の液晶画面は、当時の画質でありかなり粗いです。観賞用ではなく、確認用と割り切ったほうがよいと思います。

もう一つの問題である、加水分解によるボディ全体のベトベトは、私のG1も触れるのが嫌になる程ヒドい状態になりましたが、水に溶いた濃いめの重曹を歯ブラシで塗って、ペーパータオルで拭き取るという作業を根気よく繰り返し、約二時間程でほぼ綺麗にウレタンを落とすことが出来ました。その際、ブルーやレッドの塗料が擦ることで落ちることはありませんでした。おそらくボディ全体に塗られたゴムのようや塗装の加水分解が原因だと思われます。ベタベタはほぼ完全に落とせます。

作業ですが、ボタンやスイッチの隙間から接点部分に重曹水を染み込ませないように、必ず下方向からボディ表面に歯ブラシで重曹水を塗りつけ、ペーパータオルて直ぐに擦り取るような作業を繰り返します。ペーパータオルは、ケチらずにどんどん新しいものを使いましょう!私はコストコで売っているペーパータオルを10枚程使い、指が入らない狭い部分は、無水アルコールと爪楊枝を使ってほぼ落とすことが出来ました。一番面倒なのは、ベタベタを落とすことよりも、ネジの山などの細かい部分に付着した重曹の白い粉を落とすことでした。気になる方は、精密ドライバーでネジを外して洗えばよいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
室内
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

you_naさん

  • レビュー投稿数:393件
  • 累計支持数:4560人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
301件
350件
デジタル一眼カメラ
43件
372件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種G1+シフトアダプター+SIGMA15-30mm
当機種G1+シフトアダプター+SIGMA15-30mm
当機種G1+シフトアダプター+SIGMA15-30mm

G1+シフトアダプター+SIGMA15-30mm

G1+シフトアダプター+SIGMA15-30mm

G1+シフトアダプター+SIGMA15-30mm

 購入して、1年半ほど使用しました。レンズは、あとから純正14-42mmとオリンパスの9-18mmを購入しました。その携帯性を活かして、主に旅行用やスナップ用に使っています。

【再レビュー】
 SIGMA15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALにKIPON製のシフトアダプター(ニコンFマウント)を装着して撮影した画像を添付します。イメージサークルに余裕があるためか、なかなかしっかり写っています。こういった使い方が出来るのもマイクルフォーサーズの長所だと思いました。

【デザイン】
 個人的には好みです。ファインダー(EVFですけど)があることろが、カメラらしくて良いです。

【画質】
 発売から3年近くなりますが、低感度なら最新型のカメラ(APS-Cを含む)にも負けない画質です。高感度ではノイズが気になりますが、ISO 400くらいまでは実用十分です。純正14-42mmは、みた目は安価レンズそですが、周辺まで破綻のない良好な写りをします。手振れ補正もしっかり効きますし、その期待以上の写りには正直驚きました。

【操作性】
 絞り優先モードでの絞り操作と露出補正操作(高画質確保には大切)が、1ダイヤル(プッシュ操作での切り替え)でできるのはなかなか良いアイデアだと思います。ボディが小型なので仕方ないのかもしれませんが、もう少し操作部(ダイヤル,スイッチ,ボタン類)が大きいとさらに良いですね。

【バッテリー】
 私の使い方(至って普通だとおもいます)では、意識して節電すれば1日はもつといった感じです。もう少し、余力があると助かりますね。

【携帯性】
 マイクロフォーサーズ機の中では大きい方かもしれませんが、APS-C機と比較すればすごく小型軽量です。旅行時には本機単独(14-42mm)か、APS-C機+本機(9-18mm)の組合せで重用しています。超広角レンズが小型なことも、マイクロフォーサーズ機の大きな魅力です。

【機能性】
 一番気に入っているのは、AF精度の高さです。コントラストAFなので動作は少々遅いですが、ピント精度は完璧です(私的には)。ニコン,キャノン機以外の位相差AFと比較すると、格段に精度が良いです(数十年歴史がある位相差AFが何で負けちゃうの?って感じです)。

【液晶】
 液晶は、最新機種のそれと比較すれば劣りますが、私には必要十分です。EVFは、少し色味に不自然さが有りますが、前述の用途(記録・記念写真用)なら、全く問題ありません。

【ホールド感】
 小型軽量ですが悪くないと思います(グリップ部があり)。APS-Cの中級機と比べれば劣りますが、シャッターショックが少ないからか、手振れには強い印象です。

【総評】
 動画機能や高感度画質を求めなければ、必要にして十分な画質と機能性を有したカメラだとおもいます。標準レンズの写りの良さや、超広角レンズの小型軽量性は、本機およびマイクロフォーサーズの大きな魅力だと思います。まだまだ、大切に使っていくつもりです。

参考になった12人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SKRlLLEXさん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:588人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
21件
5件
カクテル・チューハイ(サワー)
12件
0件
USBメモリー
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感無評価

2008年の発売当時としては非常にデザイン性が高い機種で、2024年現在でもその印象は変わりません。カッコイイ!ボディデザインの良さが使う動機となり、写真撮影に活躍してくれました。

新年を迎え8年ぶりくらいに引っ張り出してみたところ、まさかの加水分解。知りませんでした、G1が加水分解でベタベタになる機種であるということを。
拭いてもダメ。テープをペタペタしてべたつきを取り落とそうとしてもダメ。

価格.comでG1加水分解を報告されている先人の方々の投稿を見てみると、何をどうやってもべたつきを落とし切ることは難しいようで…。
べたつきさえなければ今でも全然使えるマイクロフォーサーズ機としての活用を目論んでいたのですが、さすがに許容できないレベルのべたつき。何度か握っていると手がいつまでもベタベタしている感覚でとても実用的ではないので常用はあきらめることにしました。

なにかの撮影テスト程度には使えそうですが、この加水分解のせいで使う気が失せてしまうというのはなんとも残念。G1カメラにとっても寂しい結末です。製造時にどうにかならなかったのか、この外装!と悔やむ気持ちでいっぱいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すとらときゃすたさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
89件
デジタル一眼カメラ
7件
37件
ノートパソコン
3件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

数年前に中古で購入し使用してました。
古い機種とはいえ5000円程度でこれだけ使えれば初心者には十分。
ただマイクロフォーサーズのためボケが出にくく夜の撮影も苦手です。
今はG3を所有してますが、こちらの方が高級感はありました。
中古で買う方は古い機種なのでボディコーティングのべとつきにご注意ください。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

工助さん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
26件
1件
タイヤ
12件
0件
腕時計
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
王道の一眼レフスタイルでいい
【画質】
コンデジよりは良い(はず)
【操作性】
ダイヤルと同軸のスイッチ類は操作しづらい
十字キーは手探りではわからない
単独のボタンが小さいので押しにくい
MF時の拡大は単独ボタンで行いたい
【バッテリー】
普通
【携帯性】
高倍率コンデジより小さいぐらいなので許容範囲
【機能性】
普通
【液晶】
フリーアングルは便利
EVFも高精細かつ高倍率なのでMFレンズでも見やすい
【ホールド感】
ちゃんとしたグリップがあるため、かえって指が余ってしまう
【総評】
昔のいろんなレンズが付けられて遊べるのが楽しい
G1特有の加水分解さえなければもっと愛せるんだが

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:555人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

発売当初は価格が高く手が出ませんでしたが、最初のミラーレス一眼として興味があり、中古で購入しました。

【デザイン】
一眼レフスタイルで標準的なデザインです。
【画質】
センサーが4/3型なのでISO1600程度にとどめるのが無難です。4/3型センサーでは画素数は1200万画素が丁度良いです。
【操作性】
液晶画面と電子ビューファインダーが自動で切り替わるのが便利です。
【バッテリー】
パナソニックは充電池の種類が多いので気を付けており、本機はGH1と充電池と充電器が共有できるので便利です。
【携帯性】
あまり重くありませんが一眼レフスタイルなので携帯性はあまり良くありませんし、レンズもマニュアルズームの14-42mmを付けても大きく嵩張ります。
【機能性】
風景、スナップが主体ですので問題ありません。
【液晶】
3インチのバリアングルで使いやすいです。電子ビューファインダーの倍率も大きく見やすく必要十分です。
【ホールド感】
グリップが十分あるのでホールド感は良いです。

【総評】
最初のミラーレス一眼としては良くできたカメラです。電子ビューファインダーが見やすく、屋外でも使用できるようになりました。4/3型センサー機は一眼レフタイプだと光学ファインダーの倍率が小さくなり使い勝手がよくありませんでしたが、電子ビューファインダーだとファインダー倍率の高いものができ、却って使い勝手が良くなりました。
なお、10年近く経過するとボディ表面が劣化し、2台あるG1はいずれもべとべとになり、機械部分は問題ありませんが、そのために使用できなくなりました。残念です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fonzieさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種
当機種
 

 

手持ちのニッコール ヤシカコンタックスツアイスレンズを活用する為の格好のハコ
デジタルファインダーはチラツキもなくリアルタイムに情報をくれます
大玉 プラナー80mmやマクロ60を装着するとマウントが怖いのでレンズ側を中心に持つ様にしています
軽快なクラシックニコンやツアイス標準 もしくはパンケーキレンズだと常用も無理ありません
兎に角 良く働いてくれるカメラ
ボディーのベタつきはベビーパウダーを軽くまぶしてやると暫く落ち着きます
もしくは野外での撮影で自然に土埃を浴びればいい塩梅にザラザラ
電池の持ちはオートシャットオフも利いて不安無く撮影出来ますが
簡易ケースのポケットにでもスペアを忍ばせておけば丸一日は遊べる勘定

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

VHSコンパチさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:364人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
44件
11件
レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン1
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性1
液晶5
ホールド感4
当機種夕日の色が記憶色
当機種地方都市の春
当機種椿

夕日の色が記憶色

地方都市の春

椿

当機種桜散る
当機種オールドレンズMCMDレンズで撮影
当機種富士山。解像度はいいけど色が好みではない感じでした

桜散る

オールドレンズMCMDレンズで撮影

富士山。解像度はいいけど色が好みではない感じでした

安さにつられて中古G1を購入。
目的はEVF。
手持ちのオールドレンズを使ってみようということ。

加水分解してしまう機種だとは知っていたが、こちらには無水エタノールがある。
OptioWG-1やミノルタのAFフィルムカメラ、キャノンの初代イオスキス、1,5型CCDのオリンパスE-20のグリップ部分。

加水分解してきた機種をいくつも使っているが、
みな無水エタノールで拭くことで見た目は少々みすぼらしいが
実用には問題ないレベルにはきれいになった。

このG1も無水エタノールで念入りに磨けば大丈夫だろう。

そう思い、購入して届いたボディを拭いてみてその考えが間違いであることに気づいた。


…て、手ごわいッ!!

ボディの拭きにくいダイヤルとフラッシュ部分のでっぱりの隙間やバリアングルの可動部分の隙間などありとあらゆる部分にも
ゴムが使われていて、すべてがベタついている!!
ゴムが一部分に使われているのではなくボディ全体につかわれている!

しかも上記に記したカメラの加水分解したゴムは比較的拭けばすぐキレイになったが、
このG1は違うのだ。


ゴムの材質がそもそも違うようで、

このG1に使われているものは
まったくまとまらない消しゴムのカスのように
ネチョネチョのカスがぽろぽろとおちるばかりで全然取れない。

しかもこのべたべたのゴムはほかの加水分解機種よりも
薄くボディ全体に貼られているようで
すべてが他機種とくらべられないほどに不快だった(笑)


このベタつきはもうお手上げだ。



ゴムの材質そのものがほかの機種と違うのだろう。
中身の動作に問題がないだけに非常に惜しい。

以後たまにしか使わなくなってしまった。


色合いももともとがビビットというか、
おそらくリバーサルフィルム調を目指したカラーバランスなのだろうが、
色かぶりの傾向がベルビアに似てはいるがそれとは違うし・・・
違和感を個人的には感じてしまい色合いにも不満だ。


EVFも初期のものなので良くはないことは覚悟していたが同じ良くないものでも
もっと時代の古いネオ一眼のfinepixS9000ではG1よりもはるかにEVFが荒いが
どうもG1の方が見にくく暗いと感じる。これは経年劣化もあるとは思うが
G1よりもっと古いS9000のほうがもっと経年劣化はしているはずだ。


個人的にはS9000のほうが実用的な見え方をする。
しかしS9000はピント合わせができないくらいには荒いので50歩100歩だ。


EVFの強みであるオールドレンズ使用時にピント位置を拡大して見られる機能は良いが、
この時代のEVFでは、だいたい同時代のミラーレスのE-P2
.これは見にくいと評判の背面液晶を積んでいるが、こちらでも十分な感じがしてしまった。

5日間ぐらい毎日1時間づつ拭き続けたが
満足の行くまで加水分解したゴムをとることができなかったというのが痛く、
撮影時に不快感があるのも相まって、パナソニックとはちょっと相性悪いのかなと思ってしまいましたね。


まあ中古は一期一会でそれが楽しみでもあるのですが、
全体的にこれはちょっと残念でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jimmyじみーさん

  • レビュー投稿数:196件
  • 累計支持数:754人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
99件
28件
腕時計
23件
7件
デジタル一眼カメラ
23件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

センサーが3/4なので2倍になってしまう50ミリレンズが100ミリ望遠になってしまう。
結局APS フルサイズとセンサーを求めてアップグレード。

もう使わないだろうと思ったがLUMIX 14-140、14-42を取り付けて撮影してみるとこれが良いんですよ。
ただ露質絞りが液晶に反映されないのが残念。

ライブビュー設定で確認して撮影しています。GF1同じですね。
14-140を取り付けた時にデジタルズーム4倍は、月がものすごく大きく撮れて良いですね。

あえて今このカメラを使う理由は、ないでしょうが・・・・
十分今でも楽しめるカメラだと感じています。

LUMIXのレンズならAFも早く手ストレスなく楽しめます。
マニュアルフォーカスの切り替えがダイヤルで簡単にできるので
ヴィンテージ ZUIKOレンズをアダプターで使うのには、便利です。

ファインダーの視認性も悪くないと感じました、上を見たらきりがないですが・・・
おそらくこのカメラは、手放さないでしょう。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

風羽2005さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1件
レンズ
3件
2件
ノートパソコン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感3

先日Nikon1 J1を顕微鏡撮影用に購入したが、いくつか問題点があったので、こちらも中古で購入してみた。
品数が多いのか、廉価で出回ってるのもありがたい。

まだアダプタが届いていないので実写してはいないが、J1で気になった
1. アダプタ経由で他社レンズを使うと露出計が作動しない
2. MF補助機能の画面拡大が動作しない
はG1では大丈夫そう。
この二つが使えるのは使用上非常にありがたい。

また、主要な操作がダイヤルになっていて直感的に把握しやすいのも良。
難点といえば、背面液晶が可動式で真後ろにレイアウトできないことくらいか。

あとは実写して、ということになるのだが。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

諸葛丼さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種市役所屋上から富士山
当機種近所の公園でカワセミ
当機種冬の城ヶ島にて

市役所屋上から富士山

近所の公園でカワセミ

冬の城ヶ島にて

当機種コレくらいならG1でも十分?
当機種オールドレンズ(Tokina AT-X 50-250)もOK
当機種添付のSilkypixの色が好きです

コレくらいならG1でも十分?

オールドレンズ(Tokina AT-X 50-250)もOK

添付のSilkypixの色が好きです

オリンパスのE-P2を持っていますが、故障したので、
サブとしてヤフオクで購入しました。
使ってみるとG1の方が使いやすく、E-P2復活後もG1を
メインで使っています(100%RAW撮りです)。

パナソニックのマイクロフォーサーズ初号機、
2013年基準でみると、AF速度や高感度画質等イマイチですが、
日常の使用ではそれほど不便は感じません(僕の場合は、ですが)。

操作性や解像感、AF精度はE-P2より優れていますし、
操作時のレスポンスもG1の方が高速です。

中古で今から買うような機種ではさすがにないと思いますが、
ミラーレスデビュー検討中の方は動画も撮れる後継機の
G2中古あたりで検討してみては、と思います。今では激安ですしね。

添付の写真、参考になれば幸いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:314件
  • 累計支持数:1677人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

元々、DMC-G3導入までの「つなぎ」だった為、3ヶ月程度しか使いませんでしたが、m4/3機の軽さ、手軽さを実感できた機種でした。

【デザイン】
レッドの中古A品(美品)が出ていたので、思わずポチってしまいました。

【画質】
APS-Cセンサーのレフ機やDMC-G3に比べれば、やや白飛びし易いかなという所はありましたが、比較的小さなセンサーサイズのワリに良好な画を吐いてくれました。
撮った画は基本的にWeb用にしか使いませんので、十分実用的でした。

【操作性】
2世代後のDMC-G3よりもレフ機っぽく使えました。EVFやボディの質感は、G1の方が上でしたね。

【バッテリー】
特に困ったことはありませんでした。元々サブ機として使ってましたので、せいぜい1日200枚程度。十分でした。

【携帯性】
APS-Cセンサーのレフ機(エントリーモデル)と比べて一回り小さくて軽く、持ち運びしやすかったです。

【機能性】
コンデジのほうのLUMIX複数機種を使っていたお陰で、違和感なく使えました。コンデジとミラーレスとでUIが共通なのは良いですね。

【液晶】
バリアングル液晶はやはり便利です。基本はEVFを使いましたが「あおって」撮ったり、カメラから真横のの位置から撮影する時など便利です。解像度はMFしなかったら必要十二分では?

【ホールド感】
小さいけどしっかりホールドできました。軽いのでEVF使用しないでコンデジスタイルで撮っても十分使えますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テキサス レンジャーさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
23件
レンズ
5件
16件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種
当機種この玉ボケがタマリマセン♪
当機種背景の青はブリーシートです(笑)

この玉ボケがタマリマセン♪

背景の青はブリーシートです(笑)

当機種魔物が住んでいるような背景(><)
当機種勢いを感じるよう蕾にピンを。
 

魔物が住んでいるような背景(><)

勢いを感じるよう蕾にピンを。

 

全体のデザインは意外に小振りなのにビックリでした。
オールドレンズを装着した姿もバッチリ決まりますね。
画質ですが必要にして十分だと思います。
操作性はファインダーを覗きながらチョコチョコとやりやすいですね。
バッテリーの持ちは最高なのではないでしょうか!
携帯性は小振りだし文句なしです^^
機能性はこれから色々とチェックするつもりです。
とにかくファインダー拡大機能がグッドですよね。
これがあれば何も文句など言いません(笑)
液晶画面もエェのではないでしょうか。
指に良く引っかかってホールド感もバッチリです。
満足度はもちろん100点ですね。

参考になれば良いのですが、オールドレンズで撮った画像を何枚かアップさせて頂きます。
(ツァイス ビオター 58mm F2です)

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ばじままさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
55件
レンズ
6件
49件
スマートフォン
1件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種岡山後楽園にてロウバイ(+クローズアップレンズ)
当機種岡山後楽園にて
当機種倉敷夕刻

岡山後楽園にてロウバイ(+クローズアップレンズ)

岡山後楽園にて

倉敷夕刻

当機種倉敷春宵まつり
   

倉敷春宵まつり

   

初めてコンデジから発売されたばかりのG1触ってみたとき、画像は綺麗だけど重くて扱いきれないと判断して購入を見送りました。
その後、やっぱりどうしても一眼的なものが欲しくてGF1を購入。
今でもとってもお気に入りのカメラですが、最近花や蜘蛛を撮るうちにバリアングル液晶の必要性を感じてヤフオクで中古を購入しました。
購入のポイントはGF1とバッテリーが共有できたことです。
とはいえ季節柄そうそうカメラの出番もなく、この週末旅行先にてようやくG1デビューしました。
結論から言うとあってよかったバリアングル!
こんなに便利だとは思いませんでした。
身長150p弱のわたしにとっては高い位置からの撮影がほんとに困難なんですが、おかげさまで手をいっぱい伸ばしたり三脚を手に持ったりしても液晶を見ながら撮影することができました。
ロウバイなど下向きに咲く花を撮るのにももちろん大活躍です。
GF1の重さに慣れたおかげで、もう少し重いはずのG1も全然気にならずに持ち歩けました。
部屋内で料理等を撮るにはGF1が大袈裟にならなくてよいですが、お散歩カメラはこれからG1ということになりそうです。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆっぷりんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
6件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
3年前元々デザインに目を惹いたから購入しました

【画質】
あたしにはじゅうぶんだょ
ただみなさんおっしゃるよぅに高感度は確かに…………でもあたしには高感度はあまり必要ないかな

【操作性】
前面ダイヤルがあたしには使いやすいょ 後継機は後ろになってたね…

【バッテリー】
他機種がわからないので比較できないけど…節約して使ってやっと1日持つか持たないか…デジ一眼ってこんなものなのかな?って逆にあたしが聞きたい

【携帯性】
軽くてよぃよ 今は大きい方になったけど…販売当初はあたしには小さくて軽くて画期的だったょ

【機能性】
これも他を知らないから何とも言えないけど あたしにはAF早いと思うんだけど…
MFの時ズームするのもよぃょね

【液晶】
むちゃくちゃ見やすいわけではないし見にくいわけではないょ
今の携帯電話の画面のレベル高いから目が肥えちゃってるのかな…

【ホールド感】
あたしにとってはベストかな これ以上のぴったりホールドするカメラは今後現れないかなと思うょ

【総評】
素人のあたしがなんだかんだ3年近く使ってるのは きっとあたしにはベストなカメラなんだと思う 最近になってレンズ買い足していろいろデジ一眼を勉強して本格的にカメラ始めようと思ってますが パナをずっと使い続けると思います
ニコンやソニーのミラーレスに負けてマイクロフォーサズがなくなりませんょぅに…

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意