
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.44 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.47 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.72 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.71 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.18 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.74 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年8月17日 06:33 [620265-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
お台場ガンダム |
2009年にコンデジからステップアップ。
最初に撮影したのが2009年お台場に現れたガンダムでした。
それまで使っていたコンデジとは違って、立体感のある画像に驚きました。
この手のカメラとしては軽くて、小さめですが、コンデジと比べると持ち歩きし辛く
使わない時期がありました。
やはりデジイチの画質の良さを見直す様になり、最近Eye-Fiカードと共に出動機会が増えています。
ただ今となっては基本仕様が古く。このクラス(大きさ、価格)のカメラをOLYMPUSが出しそうにないので
SONYのα57を購入しました。
もう少しE-520と楽しい時を過ごして、α57に切り替えていく予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月8日 02:31 [578508-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
青い空の色がとても濃く写せるのが良いですね。現像していて楽しくなります。 |
何だか、吸い込まれてしまいそうです。 |
シッカリ写してくれます。DxO FilmPack 2(Kodak_Elitechrome_200)を使いました。 |
写す喜びを感じさせてくれる、最高の「お散歩カメラ」だと思っています。 |
気分転換に、ブラリと出掛けて、癒されて帰ってこれます。 |
色鮮やかな描写が、本当に素晴らしいですよ。写し甲斐があります。 |
【デザイン】
精悍なデザインに一目惚れして、使おうと決めた機種です。
スッキリした素晴らしいデザインだと思っています。
【画質】
写す環境が夜間&屋内など、暗い場合は、頼ろうと言う気にはなりませんが
明るい環境だと、抜群ですね。
文句のつけようがありません。
純正ソフトで現像すると良い感じに現像出来ます。
SILKYPIXよりも上手いですね。
純正ソフトが一番だと思います(相性抜群)。
*ただ、鮮やかさ、見栄えは、SILKYPIXの方が良く、悩ましい所です。
手ブレ補正の効きが、ずば抜けて素晴らしいだけに、
夜間に頼りきれない画質だけは、本当に残念です(★4つの理由です)。
【操作性】
迷わない操作系です。
使い始めから、どれを押せばいいの??という迷いが有りません。
よく出来ていますね。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは、
撮影可能コマ数650枚+350枚は、撮影が可能ですね(真冬以外の季節)。
余程の事がない限り、とことん踏ん張れるバッテリーです。
【携帯性】
手に馴染み易く、首、肩に負担がかからず、
バッグに仕舞い易く出し易いですから、不満に感じるところは有りませんね。
交換レンズが増えれば、連れ出される事と思いますが、
ダブルズームキットの2本だけだと、
連れ出すのが億劫にはならないと思います。
【機能性】
手ブレ補正の威力には、撮影の度に感心しています(これは凄いですよ)。
ライブビューも、本当に素晴らしいです。
障害物を避けるために、手を天高く突き上げて写す場合に助かってます。
バリアングルでなくても、十分に威力を発揮してくれます。
純正のxDカードを、CFカードと共に挿してますが、パノラマは写さず終いです。
【液晶】
真夏の炎天下だと辛いです(★4つの理由です)。
仕方がない事ですね。
炎天下などの、過酷な状況でなければ、普通です。
【ホールド感】
馴染みやすいグリップなので、良い感じです。
握り易いので、振り回せますね。
【総評】
軽い「お散歩カメラ」を探している中で、出会いました。
扱い易く、写りも素晴らしい
E-520 ダブルズームキットに出会う事が出来て、本当に幸せです。
構えるまでが実に軽快なので、シャッターを切り易いんですよ。
E-520 ダブルズームキットと、まるで「じゃれ合う」かのように楽しく撮影していけます。
小気味良く写せるんですよね。 振り回し易いですし。
心強い、小さな怪物。写す喜びを感じさせてくれる友。そういう存在です。
ずっと大切にしていきます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 21:07 [574143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月18日 11:21 [402989-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 28件
2010年7月11日 18:16 [326845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
オリンパスブルー? |
初めての一眼として、昨年、5月に購入しました。
オリンパスμ1060に買い増しです。
当時、EOSkissX2やNikonD60と検討しました。
当方学生ですので学校行事(主に校外学習、部活動)や趣味で鉄道、飛行機、野鳥、風景と何でも撮影しています。
レベルがアマチュアになっていますが、限りなく初心者に近いアマチュアです。(^^;
*デザイン*
文句なし。安っぽくないところがよい。手を抜かないところが素晴らしい。
*画質*
立体感が素晴らしい。また、ちょっと設定をいじると素晴らしい青空になる。
学教行事でも使いますが、授業のため、写真をもって行くと評判がよい。
*操作性*
スーパーコンパネが素晴らしく、一目で設定がわかり、変更も楽。十字キーにも設定ができる ようになっていて、快適。
*バッテリー*
もちがよく、修学旅行にも持っていき、フラッシュ・再生を多用したがバッテリー交換は1 回でよかった。とてもよく持つ。でも予備があると安心。
*携帯性*
コンデジに比べれば大きいだろうが、一眼レフとしては小さく、持ち運びも苦にならないの で5点。キットレンズの小ささが大きいかな。
*機能性*
手ブレ補正が最強。怖いものなしって感じ。しかし、AFはいただけない。特に、C-AFはダメ。E-620でよくなったので良いが、c社レベルになると良いかな。
*液晶*
見やすいが、もう少し晴天下での視認性をアップして欲しいかな。
*ホールド感*
最高。EOSより全然よい。てが大きい方だとは思うが、持ちやすくフィットする。
*総合評価*
こいつに、写真の楽しさを教えてくれた。有名な裏技で調べると、1年で3万回以上シャッターを切っていた。耐久性が気になるが、大事に使っていこうと思う。
雨の中で使用したこともあるが、時間が短かったからか、壊れずタフなやつです。
E-3、E-30が気になりつつ、中古でE−510を手に入れたので2台体制でフォトライフをエンジョイしたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月4日 13:40 [325038-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カメラらしいデザインですが、コンパクトで、女性にも合うと思います
【画質】
ノイズは多いです。
それ以外には特に不満は無いです。
【操作性】
使いやすいです。
ただ、個人的に電源ON/OFFはニコンやソニー方式の方が使いやすいです。
【バッテリー】
そんなに頻繁には切れません
【携帯性】
コンパクトですし、軽量なので持ち運び安いと思います。
E-620やE-420に比べると大きいですが、気にならないと思います。
【機能性】
ゴミ取りや手振れはオリンパスらしく、良いと思います
【液晶】
少し見にくいかもしれません
【ホールド感】
グリップもあるので、持ちやすいです。
【総評】
入門用としては、かなり良い機種だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月25日 14:06 [315951-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
初心者の意見でいうと、簡単に被写体にピントをあわせると背景をぼかせたりするのは技術がいるんだろうなと思っていたら、簡単にできました。(笑)
周りの友人たちも一眼レフを持っていて、全員、違うメーカーや型番なので触ってみて感じたのは「レンズと撮影技術」だなと思いました。
同じ初心者の方にはもっと簡単に撮影できる
CANON EOS Kiss
や
パナソニックのLUMIX
などがおススメですが、金額と性能と拡張性を考える場合、この機種はおススメです。
これから一眼レフの勉強したいという人にも「勉強機」と思えばおススメです。
ちなみに私はダブルレンズキットで52000円(新品)で半年前に購入。
通信販売で購入したのですが、サイトは忘れました。
保証がほしい場合は、通信販売で購入しないことを推奨します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月20日 10:39 [275190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
以前、価格.comで相談させていただいてLUMIX DMC-LX2に買い足し購入しました(2009年10月購入)。E-620にするつもりでしたが、お値段でE-520に変更。現在まで3000枚ほど写しました。
【デザイン】
カメラらしくて良いと思います。プラスチックの割には触った感じも良いので満足しています。
【画質】
もともとコンデジ使用でしたので絵の密度に感動しています。色もう少し濃厚、派手めな方が好み。でもフォトショップでレタッチするので問題無しです。
【操作性】
正直、多機能ぶりに翻弄されて使い切れていません。使いながら覚えていっている、その途上段階です。
【バッテリー】
予備を準備してトータル2個体制で運用していますが、全く問題は感じません。
【携帯性】
軽量とはいえコンデジとは比べるべきもありません、普段はコンデジを持ち歩いています。
【機能性】
未だ勉強中。まだカメラに追いついていません。
【液晶】
もう少し見やすい、きれいな液晶にして欲しかったです。
【ホールド感】
僕の手では全体的にもうひとまわり大きなボディーの方が使いやすい気もしますがホールドに不満はありません。
【総評】
値段($499)を考えれば大満足です。ただ付属のレンズは一寸暗いので早々に旧14-54mmを買い足しました。ファインダーも見難かったのでパナのマグニファイヤーを購入。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月19日 22:41 [275027-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【質感・デザイン】
外観、そして握った感じはとても良好。
他社のプラスチッキーなエントリー機とは比較にならない良さです。
【画質】
私の常用域はISO400まで。昼間屋外では標準レンズで充分納得の絵を叩き出して
くれます。
夜間や暗所撮影はノイズが乗りやすくISO1600は非常時のみに用途を限定すべし。
ただイルミなど自発光するものは問題なく綺麗に撮影できますのでご心配なく。
【操作性】
当初は絞り優先使いでしたが今はマニュアルで。設定を触るのが楽しくなるのが
一眼ですね。でも覚えが悪いのか、たくさんあるボタンをよく押し間違えます
(たぶん私だけです・笑)。
ライブビューもまだよく分かりませんのでファインダー撮影が主です。
でもZD-14-54mm F2.8-3.5 IIを追加購入したので、LVも試してみようかと思い始
めています。
【バッテリー】
仕事でない限り1日中フルに使えています。満足。
(困った事が1度だけありましたが)
【携帯性】
装着レンズに拠りますが、このキットレンズ装着時は軽いです。
カバンにぽいっと入れるには大きいですが、外へ持ち出す気持ちになれるカメラ
です。
今はZD-14-54mm F2.8-3.5 IIを常用しておりズシリと重いにもかかわらず、気持
ちは持続しています。
【ファインダー】
眼鏡の私には狭いと感じます。ファインダー内右側の表示だけでなく画像も全て
見渡せないので、新機種では改善を期待したい部位No1です。
友人がPENを使っていて意外とLVが使えると分かったのがZD-14-54mm F2.8-3.5 II
を追加購入した理由なのですが、まだ通常のファインダー撮影だけで感動してLV
まで試してません。
【液晶】
液晶の視野角は良いのですが、画質はイマイチと感じます。そのあたり620の方が
良いかな。
【レンズ】
Wキットレンズ:
昼間屋外での撮影は本当に綺麗で好みの絵が出てきます。軽さも強みです。
ただ日が陰ってきた屋内暗所に掛かるとAFが遅いと感じることがしばしば。
40-150は使えるレンズだと思います。
ZD-14-54mm F2.8-3.5 II:
AFがズバズバ合います。
買った今だから思うけど初めからこれで良かったかも。
出てくる絵は素晴らしくホレボレします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月3日 12:48 [270728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
使い始めて1年2ヶ月ほどになります。
その間、景色を中心に飛行機、人物などを撮ってきました。
【デザイン】:無骨な感じですが、個人的には男らしく感じ、愛着の持てるデザインです。
【画質】:使用するレンズや撮り方、技量のレベルによって出来映えは異なると思いますが、良好な画質だと思います。「オリンパスブルー」と言われるだけあって、晴れ渡った空の鮮やかさはさすがです。
【操作性】:一つだけ難を言えば、右手でカメラをホールドする際、親指の位置付近に「Fn」ボタンがあり、意図せず触れて押してしまい設定が変わることがしばしばあります。「Fn」の設定を無効にしておけば問題ないんですけどね。それ以外は大変操作しやすい位置にスイッチ類が配置されています。
【バッテリー】:不満を感じるレベルではありません。予備バッテリーは常備していますが、2つを使い切ったことはありません。
【携帯性】:デジタル一眼としては軽量の部類ではないでしょうか。いわゆるセミプロ機と持ち比べてみても軽さを実感します。
【機能性】:他社機種と比較したことはありませんが、機能に不足は感じません。参考ですが、星空にチャレンジした際、Canon5D保有者の人と全く同じ設定にして、感度は最高値の1600まで順次試しましたが、全く撮れませんでした。5Dの方は感度6400でも非常にきれいに撮れていました。感度の理由だけではないと思いますが、普段実用に耐えられるのは800までですので、強いて言えばこの点は不満ですね。
【液晶】:Canon5Dなどの3.0型/92万ドットと比較すると見劣りしますが、2.7型23万ドットで不満は感じません。
【ホールド感】:グリップ部が突出していることもあり、右手のホールド感はGOODです。手の小さい方や女性の方には大きいかもしれません。
【総評】:値段の割には総合的に整った機種だと思います。お得感をとても感じます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
