SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月 2日
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年9月3日 00:03 [1491003-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
※甘口評価です。
【操作性】
ズームレンズです。
【表現力】
撮りたいものが浮きあがってくる感は、背景のボケと合わせて、好みです。
【携帯性】
レンズ群の中では、軽い方に分類して良いと思う。
【機能性】
手振れ補正のスイッチとマニュアルフォーカスの切り替えスイッチがあります。ズームリングにフォーカスリングがあります。絞りリングはありません。
【総評】
カメラの重さと合わせると、お散歩レンズの類の中で、重いレンズ。ズームは便利だけど、どうしても、重くなるし、レンズ内に入り込む埃も気になってくる。描写は、いたって綺麗に撮れているのが多いから、安心して撮れるレンズだと思います。
このレンズを持ち出すと、70mm以上のレンズを予備にカバンに入れてしまうので、総重量が重い。しかも、2本持っていっても、結局、交換しないなんてこともある。割と24−70だけで1日過ごせます。1本しかなければ、近づくか離れるかするだけだし、近づけなければ遠いなりの写真で妥協しなきゃならないわけだし、そこは撮り方、残し方次第。
今ならコンデジ買うなみの安価な中古だし、最初の1本にもお勧めです。良いレンズに巡り会えれば、当分、手放すこともないと思えるレンズです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 21:29 [913828-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
光りが優しいところだと玉ボケも綺麗 |
D600との相性はかなり良い |
開放から解像する描写力 |
F2.8ズームは手軽にボケを楽しめるのが魅力 |
<耐久性>
購入後2年(1万5千~2万枚くらい撮影)でAFが故障して修理してます。
修理から3年ほど経ち最近またAFの制度が悪くなったので
怪しいと思っていたところ、やっぱりAFが壊れました。
今度はAFのフォーカス移動の時に滑っているような感じになりました。
最悪なのは、マニュアルでさえフォーカス合昇不可となりました。
このレンズに限っては2万枚くらい撮ると壊れるみたい。
修理代をタムロンのページを見ると重故障の場合で最大3万円くらいするようです。
前回、AF故障に出した時は修理代金は1万円程でした。
修理に出してみると意外と費用は安いこともありますが、2回目の故障なので自分の中でこのレンズに対する信頼性がかなり下がってしまいました。
ボケのキレイな24-70F2.8Gレンズを追加したので、A007は引退決定としました。
今まで沢山の素敵な思い出を記録してくれてありがとう。
<A007の不満点>
・フェイクゴールド部分の主張が強くダサい。ニコンの上品な金の入れ方とかなりの差がある。
新型はデザイン変更で良くなりました。
・ズームリングが重い
・フードの爪が削れやすい
・AFの耐久性が低い
・イルミネーションの時に玉ボケが汚くなる(年輪ボケ)
・AFとVCのスイッチがかなり硬い
<A007の良かった点>
・修理費が安い
・開放からキレのある描写
・ボケも結構良い
・こっけう速いAF
・強力な手振れ補正
人物以外は殆ど撮らないのですが、結構良いレンズでしたのでサンプルを4枚載せておきます。
ボディーはD600です。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
参考になった27人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 23:57 [1207781-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
開放でのボケ感 |
少し絞ったボケ感 |
F8まで絞ったボケ感 |
F5.6まで絞ったボケ感 |
去年の型落ち前に安くなっていたところを購入しました。
D750用に買ったのですが、ほとんどD5600につけて使っています。
直近の1年間で一番出番のあるレンズです。
・操作性
操作性は至って普通のレンズ。
・表現力
APS-Cなら開放でも隅までシャープです。
フルサイズでも周辺減光に目をつぶれば開放でもシャープです。
D750では色乗りが良いですが、D5600では明るめに写ります。
・携帯性
さすがに800g近いレンズを携帯性が良いとは言えません。
しかし、性能からすると重さはさほど気になりません。
・機能性
手ぶれ補正は型落ちであるにもかかわらず結構強力です。
しかし、手ぶれ補正が強すぎるためになんだか腕が鈍ります。
強力すぎる手ぶれ補正のせいでピントの近くで二線ボケになることがあります。
シャッター速度が十分な場合は手ぶれ補正を使わないほうがいいかもしれません。
・満足度
ほとんど常に持ち歩いているほど満足感は高いです。
ボケの扱い方を間違えなければ満足な写真が取れると思います。
ボケ味からするとF5.6付近は固めのボケになる事が多いようです。
しかし、そこも含めて使い方次第なレンズです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2017年12月26日 06:45 [1089863-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に不自由は無いです。
【表現力】
僕の腕ではまだ全力を出し切れていないと思います。
これからもっと使っていきたいレンズだと思いました。
【携帯性】
重量感は感じますが、手持ちで歩き回ってもそこまで苦ではありません。
【機能性】
特に悪いところは感じないです。
【総評】
まだまだ初心者ユーザーです。
そして初レビューになります。
d5600をレンズ付きで買い、さらなる綺麗な写真を求めて購入しました。
2本目のレンズになります。
使ってみた感想はまだまだ使いこなせていないのが現状です。
本体の扱い、設定などを試し試しでやると次々と違う世界を見せてくれます。
僕は主に風景写真を撮影しています。
現在は広角レンズの購入を視野に入れながら一眼レフという物に慣れる様、日々勉強中の身です。
撮影画像を添付しておきますので宜しければご指導の程お願い致します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2017年11月10日 16:57 [1077345-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
MFリングがズームリング手前にあるので、一瞬手間取りますがすぐに慣れるかと思います。
ズームロックは、少し押しにくいです。
【表現力】
パキッとしたイメージのものが撮れます。
色乗りもくっきりしているかと思います。個人的には好きです。
【携帯性】
純正よりも小柄なので取り回しも丁度良いです。
【機能性】
24-70ではタムロンさんから(A032)という進化版もでていますが、お金があまり無い人からするとこちらでも十分オールマイティーに
活躍してくれると思います。室内撮影しかしておりませんが、アマチュアで撮影する分にはとても満足です。
【総評】
型落ちしてしまったレンズですが、24-70の2.8通しを使用したい!という方で金欠の人はこちらをおススメします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月9日 07:55 [1052627-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
ボランティアでイベントの記録写真を撮るために購入
室内で暗い場面、フラッシュは使えない場面なので、
明るいレンズに買い換え
貧乏人ですので純正大三元は1本しか買えません。
70−200mmは持っています。
24−70mm純正は購入当時手ぶれ補正がなく高額でしたので、
タムロンを購入
貧乏人にはありがたい金額です。
画質
これは個人差があります。
悪くないようですが私の好みではないです。
カリカリ解像が好みです。
人物を撮るのに良いような気がします。
あくまで個人的な感想です。
携帯性
この手のレンズは大きい重たいので、
何とも言えないです。
総合
価格が手ごろなので気に入ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 12:49 [887176-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D7100とD750で使ってます。手持ち、撮影会で使ってます。AFも速いので、24〜120F4よりも出番が多いです。
更新
旧70〜200VCと旧90マクロVCと登録データが被ります。今回の24〜70VC新型に入れ替えします。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 13:41 [1040072-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
24mm(ワイド端) |
70mm(テレ端) |
56mm(だいたい中間域) |
花撮り |
青空 |
F3.3 |
※ニコンD750と組み合わせて使用しています。
※購入後約半年使用したうえでのレビューとなります。
【操作性】
特に戸惑うところはありません
(ズームリング・ピントリングの回転方向の問題は…複数メーカーのレンズを使っているうちに、いつしか慣らされてしまいました…orz)。
【表現力】
もともとは、キットレンズのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを使用していました。
他方で、特にテレ端の描写の甘さ、開放F値の暗さというところが気になるようになりまして、通しF2.8の標準ズームのなかから、主に“価格的な意味で”このレンズを選択したわけですが(なにせ、同スペックの純正品の半額以下につき…)、絞ってやれば周辺まできちんと解像することは、さすがです。
ズームレンズとして、並以上の解像力を全域で確保するのも、通しF2.8レンズの特権です。
何より、「明るいことはいいこと」ですね(苦笑)。
【携帯性】
通しF2.8のズームレンズに携帯性を求めてはいけません(笑)。
一応、純正同スペック品と比べると小型軽量だそうです(純正品には手が届かない…orz)。
【機能性】
今のところ、AF精度・速度とも問題はありません。
純正同スペック品の爆速AFには劣る…と言われますが、24-120mmと比べれば同等の速度が出ているという印象です。
他方で、暗いところではAFが時折迷うことも見受けられます。
(サードパーティー品のお約束として)使い込んでいくうちにAF精度がどうなるか…という問題はありますが、こればかりはもう少し使い込んでみないと…。
また、通しF2.8のフルサイズ用標準ズームではなかなか搭載されなかった手ぶれ補正機構を(ニコン用としては)初めて搭載したレンズだそうですが、あるならあるで有り難いのが手ぶれ補正機構ですね…。
【総評】
後継のG2が発表され、このレンズも間もなく“型落ち”になろうとしています。
所有欲をそぎ落とすダサいデザインが改善されるのはともかくとして(苦笑)、さて光学系やAFまわりにどこまで手が入るのか…。
とはいえ、現行品もまだまだ第一線で戦える(?)レンズであることに変わりはありません。
特に、発色が暖かいのは、タムロンらしいところですね。
他方で、(これもサードパーティー品のお約束なのでしょうが)特にマルチパターン測光で撮影していると、露出補正なしではオーバー気味になるのは、私の個体だけなのか、あるいは一般的な傾向なのか…。
結局、常時マイナス補正をかけるか、スポット測光を使うことになります。
まあ、本体とのマッチングをいうならば「純正品を使え」ということになるのでしょうが、大三元はお高くておいそれと手を出せない“プアな人種”にとって、サードパーティー製品は福音です
(いや、プアな人種がフルサイズ機だとか通しF2.8のズームレンズを使ってんじゃねぇよ!と、ツッコまれそうですが…orz)。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月2日 12:01 [957476-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
A009スペエディ。なんちゃって(笑) |
いままでキヤノンとニコンを行ったり来たりしてたのですが、純正レンズしか使った事がありませんでした。(正確にはシグマの35mmはあります。(笑))
ほとんどズームレンズしか使わないので、単焦点の画質はいいとは思いますがそこまで価値を見いだせないクチです。(笑)
そういった輩のレビューです。
今回ニコンのD500レンズキットで、再度ニコンに復帰したのですが、16-80の画質の凄さに驚き、広角我慢してこの24-70の中古と交換しました。
訳(D500初期不良、輸送時トラブル等)あって3本使ったのですが、三本ともハズレに当たる不幸。(笑)
超絶解像しません。
本体との相性とも思ったんですが、この24-70付けて、レンズの性能だとわかりました。
このレンズ、かなりいいです。
写りはニコンの24-70のくっきりよりは柔らかく線が細く解像もしっかりするみたいな、どちらかというとキヤノンの24-70Uに近いかな。
重箱の隅をつつくような比較ではなく、実用レベルでの比較では優るとも劣りません。
さらに手振れ補正付きでこの値段♪
普通に肩肘張らずにとるなら、タムロン♪
使わず置いといても高額純正レンズみたいな使わなきゃもったいない脅迫にも苛まれません。(笑)
気付いたらA009もあるではありませんか!!
A009もどちらかというとキヤノンの写りに近いです。
ニコンの200-500もタムロン製とのこと。
食わず嫌いでした。
最近のタムロン…いいですよ〜。
挙げ句にこれをフルサイズで使いたく、Dfまで手元に。(笑)
新しいのが出てキンコジないの出たらまた買います。
がんばれタムロン♪
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月7日 00:29 [925953-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ニコン24-70/2.8VRも同時購入して、両方撮り比べてみたのですが、
タムロン24-70/2.8いいですね。(AFと手振れも良いです、ニコンのAF,手振れにはかないませんが)
シャープさはタムロンの圧勝ですね。(今回はタムロンあたりかな)
ニコン24-70/2.8即、調整入院です。戻ってきたら、再レビューしてみます。
28-75 2.8 24-70 2.8
調整から戻ってきました。
キャノン用の時も感じたのですが、調整後のタムロンの解像度は良い感じですね
私は28-75が個人的には気に入っていてプライベートの時は28-75
仕事で披露宴撮影の時は24-70を使ってます。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 4件
- 3件
2015年11月8日 08:41 [872547-4]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
f2.8 1/250 |
f3.5 1/250 |
f3.5 1/250 |
【操作性】
金環が品が無いので、黒のパーマセルテープを貼って使ってました。コの字型に貼れて、ぐっと渋くカッコ良くなりました。
【表現力】
ピント、解像力、ボケ、どれをとっても文句ありません。VCも良く効きます。私も実は旧ニコンを持っていながら殆どこっちを使っていました。
【携帯性】
海外旅行にはいつもこれを持っていきました。純正はフードがデカいのです。撮影状況の分からない場所に行くときは、何時もとても頼りになりました。でもフィルター径は旧純正の方が小さいって知ってました?新純正になって初めて同じになりました。私も知りませんでした。
【機能性】
普通には全く問題ありません。ただ近距離でランダムに素早く動く被写体に付いていけなかったりする場合があります。これは同じイべントを3年に渡り撮った経験の結論です。
【総評】
じゃあナゼ、新ニコンを買ったのだというもっともな話になるわけでが、一つ目は今言ったAFの極限的状況での追従性能。二つ目は58of1.4の描写を味わったから。この後改めて旧ニコンを付けてみると、あの描写が出ているではありませんか!忘れていた美しい描写がファインダー越しにも分かったのです。このレンズの時代からニコンのレンズ設計思想が既に取り入れられていたのです。
じゃあ何故旧ニコンを使っていなかったのか、ですが、実は以前撮影に夢中になって、夕暮れ時に気付かずシャッターがどんどん下がり、写真が何枚かブレてしまったのです。それ以来ブレ防止の付いていない旧ニコンは使わなくなってしまいました。それで旧ニコンの描写は忘れてしまったのです。
24-70f2.8三種。値段もかなり違います。大きさ重さも違います。私の言うレンズ描写が気にならない方ならばタムロンは十分お薦めします。大きさ、性能だけ見れば破格の値段で、超お買い得であることは間違いありません。口で言うだけではわからない。写真を見せろと言う最もな方のためには、http://nihonnoshojo.petit.cc/ をご覧になってご自分の撮影対象と、写真にかける意気込みの度合いでお決めになったらよろしいかと思います。こちらのサイトポリシーのため私の撮っている人物は殆どここに載せられません。24-70f2.8VCの作品は100枚以上あります。旧ニコン、新ニコン、58of1.4、その他自分にとって必要な撮影レンズによる作品を載せてます。その時々でコメントを書いています。自分は純正だからとかのこだわりはほとんどありません。自分の撮りたい写真に必要であればメーカーにこだわりはありません。その実例も上げてあります。当たり前のことですが、撮りたい写真が先ずあり、そのために必要なカメラレンズが検討されるわけで、スマホで良いという人から一眼レンズを求める人までいます、使える予算もそれぞれでしょう。コンパクトで高性能、取り回しも良く何処にでも持っていける。新ニコンの2.5分の1と言う信じられない価格です。良く検討なさってください。
追記 2015.11.8
作例が無いと不便でしょうから、こちらの基準に合う写真を載せます。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
- ニコン > AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
- ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
参考になった45人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 8件
- 3件
2015年10月15日 00:13 [866368-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
純正と迷いましたが、手持ちでの撮影が多いので、手振れ補正が必要だと考えこちらにしました。
【操作性】ピントリングが細くて戸惑いましたが、慣れれば問題ありません。
【表現力】純正と比べたわけではありませんが、とても素晴らしいです。
【携帯性】少し重くて大きめですが、D800での使用ではバランスがちょうどいいと思います。
【機能性】手振れ補正はよく効きます。オートフォーカスは他の純正大三元ズームと比べるとやや遅く感じます。
【総評】手振れ補正のためにこちらのレンズを購入したのですが、一年間使用してみてとても満足しています。
ほぼ不満はないのですが、もうすぐ販売される純正のVR付がとても気になるのも事実です(笑)
あまり参考になる作例がなくて申し訳ありません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 22:20 [859553-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
52o F3.2 |
32o F6.3 全体にシャープと思っています |
70o(テレ端) F2.8 背景にわざと木を入れてみて、ボケ味を見てみました |
66o F2.8 走り寄る娘をC-AFで追ってみました(一部モザイク処理) |
これまで、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(A09)を使っていましたが、このレンズに入れ替えました。
結論として、簡易マクロとして使えない以外は満足しています。
【操作性】
ズームリングもピントリングも適度な重さがあり、使いやすいと思います。
【表現力】
標準ズームですので、大きなボケを得ることはできませんが、ボケ味自体は素直でキレイです。
テレ端・ワイド端などで、被写体に近づいて撮るのが、マイブームになっています。
【携帯性】
A09に比べると大きく重いです。カメラバッグの中で自己主張するサイズですね。
【機能性】
D750およびD600と組み合わせて使っていますが、現在のところ精度に不満はありません。
いい感じです。
VCもかなり効きます。
【総評】
純正にこだわらなければこのレンズは「買い」と思います。
周辺光量減少が見られますが、ヴィネットコントロールなどである程度カバーできますので、デジタル処理を積極的に使うべきでしょう。
サンプルはD750での撮影です。
子どもについては、モザイク処理(顔と名札)をさせていただいています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
