
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 21:41 [642588-1]
満足度 | 1 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
操作性 | 3 |
機能性 | 1 |
【光量】十分。
【携帯性】SB-700に比べるとデカい重い。
【操作性】SB-700の方が素早い設定ができる。
【機能性】業務使用するとすぐにオーバーヒートする欠陥機種。
【総評】安く新品販売されていましても SB-910 を新品購入しましょう。
- レベル
- プロ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月27日 01:25 [542870-1]
満足度 | 1 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 1 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月16日 18:56 [505583-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】
集合写真への切替が出来る、光の回り方はとても良い。
【携帯性】
一眼の上に装着すると頭でっかちに。
【操作性】
SB600はリモートに切替える時に今だに悩む時がある。
SB900は専用切替スイッチがあるので瞬時に操作出来る。
【機能性】
足りないものはないくらい多機能。
【総評】
ブライダル等、連写していてもオーバーヒートは無かったが
(ノンフラッシュも多用する為か)
去年の夏場、スカイツリーをバックに撮影する仕事があり
陽射しが強い中、約1時間三脚固定で定期的にフラッシュを焚いていました。
連写はしていないのですが始まりの数分後には、ピロリロリ♪と警告音発生。
一度鳴り出したらちょっと休めたくらいでは全然復活してくれない。
電池を抜くとキンキンに熱くなっている。全てエネループ。
予備のエネループに替えても本体に熱がある限りすぐにピロリロリ♪
シャッターを押す寸前までタオルで被せてみたが効果なし。
被写体は次から次へと来る。お手上げでした。
これがある為評価は4とします。
まあ、こんな使い方をしない限りは900でもいいでしょうが
次、同じ様な仕事が出てしまったら即SB910を購入します。
SB600は光量が乏しいのでリモートで大活躍してもらってます。
スピードライト二台と大きなレフ板があれば、簡易スタジオが出来て面白いですよ。
- レベル
- プロ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月16日 18:50 [454877-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
最近購入しました!!
前までは
『スピードライトなんかどれも一緒だろ!!』
的な考えでしたが、
これを使ってその考えが根底から覆されました!!
と、言ってもまだまだ使いこなせてない部分が多いのですが、
光の大切さを実感できる!!
それにディフーザー、カラーフィルター等ついててなんだかお得です!!
もう一台買う予定です、近日中に!!
これを期に光を勉強します!!
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月24日 12:22 [404405-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
連射撮影する頻度が多い方(特にプロの方)からすると
まったく論外の欠陥ストロボになるのかもしれませんが
僕みたいな連射する事が稀なユーザーに関しては
光の回り方は文句の言いようがないので
結構お勧めしたいストロボだと思います。
ちなみに1年間使用して発熱警告が出たのは
熱帯夜のディズニーシーで
興奮して撮影したボンファイヤーダンスの時だけでした。
操作性に関しては機能が多い分だけ複雑かもしれません。
(SB-800よりかは簡素化されている気がしますが)
またコンパクトさを求めるのであれば
小型の「SB-700」を購入した方が良いかもしれません。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月18日 21:20 [387607-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月11日 16:54 [365627-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
[光量]
常に適量で露出オーバーなどは一切ないです。
ニコンの調光性能はさすがですね。
[携帯性]
重量415gと軽く安い標準ズーム並みですが
特に気にしたことはありません。
[操作性]
画面が大きく、メニュー画面などの操作もしやすいです。
[機能性]
AF補助光は素晴らしいですね。
D700内蔵の豆電球補助光とは比べ物になりません。
[満足度]
普段使いする分には申し分のないスピードライトです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月31日 01:06 [353511-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
ブライダルスナップにて、SD-8A併用で使用しています。
お気に入りのSB-800が故障したため、SB-900を購入しました。
【光量】
文句なしの性能です。SB-800に対して明らかに配光性能が良いです。
写真の出来が変わります。
【携帯性】
ヘッド部が一回り以上大きく、携帯時の全長も約3cm長いので、
今までSB-800を入れていたカメラバッグのポケットに入りません。
まあ、入れ方を工夫すれば良いだけのことですが。
【操作性】
SB-800に比べて良くなった点
・ロックレバーの掛かりがしっかりしており、安心感がある。
(SB-800のロックレバーは時々勝手に解除されていた。)
・電池蓋の構造(SB-800は電池交換時にポロポロ取れた。)
・付属カラーフィルタの専用ホルダがある。
(SB-800の時は、バウンスアダプタを改造して使っていた。)
・電源のON/OFFがボタン式からスイッチ式になった。
(ボタン式はON/OFFに若干時間がかかり、現場では焦ります。)
・ヘッド部が右方向に180°回る。
縦構図で斜め後ろのバウンスをする際、SB-800ではヘッド部が
右方向に90°しか回らないため、カメラボディを右回転
(グリップを下側)にする必要があるのですが、私は利き目が
左目なので、この状態で焚くと頭に光が当たっていました。
ボディ左回転で斜め後ろバウンスができるようになり、とても
楽になりました。
【機能性】
操作パネルの情報が多く、電池残量や発熱状態が判るのはとても
便利です。SB-800では無茶な発光を繰り返したため、発光部が少し
溶けました。発熱警告を出してくれることはありがたいことだと
考えています。温度計表示が上がってくるとさすがに心配になり
ますが、発熱状態が判らずに無理な発光を続けるよりは良いと
思います。おかげで発光のペース配分を考えられるようになりました。
【総評】
大きさは・・・性能のことを考えると仕方ないかも知れません。
SB-800に対して性能も操作性も明らかに向上しています。
1回の結婚式&披露宴で、合計千ショット強、天井バウンスガンガン
の状況で、かなり連写もしましたが、発熱警告に至ったことは一度も
ありませんでした。配光も「素晴らしい」の一言に尽きます。
大変満足しています。もっと早く買えば良かった!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月6日 19:08 [347245-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
D3sに付けてブライダル使用です。
天井が高くない場所での撮影ばかりの為フル発光しないですが特に熱問題は出ていません。
夏場も本体が熱くなることもなく問題ありませんでした。平均2時間で300〜500カットです。
調光精度は抜群です。
かなりデカイので現物を見てから購入するのが良いかと思います。
- レベル
- アマチュア
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
