X-Fourteenショウエイ
参考最安価格(税込):¥79,800






※「満足度」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 21:35 [1454090-2]
満足度 | 5 |
---|
Araiのヘルメットを長年愛用してきました。
7個くらい使ってきたかな。
今回、メガスポツアラーに乗り換えたので、
ヘルメットを新調し、X14を購入しました。
Z−8と迷いました。
購入したバイクが少し前傾になること、自制しいますが速度出るバイクなので、
X14の機能性能を試したくなりました。
Araiのヘルメットと比べ良い所
・機能的
・軽い
・ベンチレーションめっちゃ効く
・かぶりやすい
悪い所
・Zー7、Zー8は別として…頭が大きく見える
・デザイン、カラー(グラフィックモデル含む)がいまいち
・静音性は高くはない
でしょうか。
初ショウエイなのですが、買ってよかったです。
Zー8も買えばよかったかな。
とにかくベンチレーションが効くので風の入りがいいですね。
冬場は服装はもちろんホットグリップなどで防寒対策しますが、
ベンチレーション効きすぎて頭から寒くなりました。
アライヘルメットでは通念ベンチレーションは開けていますが、
このヘルメットでは適宜開け閉め調整しています。
そして何より被りやすくて楽です。
新品、数年使ってるとかは関係なく、
アライヘルメットより被りやすいです。
(パッドの調整をしていても)
X14はかぶった時の角度調整でき、これがとにかく良い。
多少前傾するタイプのバイクの場合は効果絶大です。
私はこれが使いたくてX14を選びました。
静音性ですが、思ってたよりも音入ります。
場合によってはインカムの音を上げることも…
もちろんインカムのスピーカー位置調整、メットのスポンジ調整はしていますが、
そこまで静音性は高くはないです。
Zー8を試したことがありますが、首元のスポンジや内装の影響k、
Zー8は本当に静音性たかいです。
そして軽い!
ヘルメット 買う時はショップでサイズを見てもらい、内部調整してもらった方がいいです。
ネットで安いからと購入せず、ショップでフィッティングしてもらった方が自分に合ったものになりますし、
これらを買う人はお金に余裕あるでしょうからネットで買う方が安いからでは選ばないでしょう^^;
大型、中型バイク乗ってるのに、5000円くらいの半ヘルとか安いのかぶってる人を見ると、
バイクにお金かけてるのに装備品にお金かけられないのかな?
ファッション合うように気にしてるから安物メットにしてるのかな?
と見てしまいます。
無理せずにバイク買わなきゃいいのに…という風にみてしまいますw
ちゃんとしたバイク乗るなら装備品もしっかりした物にしましょう。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月5日 21:29 [1280482-2]
満足度 | 3 |
---|
空力に特化しており高速走行で性能発揮します。風切音少なく首への負担も軽減され疲労も少なく非常に楽なります。
但し前向姿勢でのライディング向きであり、車種も選び街乗り速度域では体感できません。
また横を向くとかなり負荷が急にかかるのが残念です。
インカムのスピーカー用にイヤーホールが空いていますがやや浅目の為機種によっては耳への圧迫感が出てしまうでしょう。
被る時はかなりキツ目に感じますが脱ぐ時は耳への負担も少ないです。
ベンチレーションは個人的には余り良く感じ取れない気がします。
個人的にはデザインが余り好みではなく高価格がネックですね。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 19:49 [1195537-1]
満足度 | 5 |
---|
アライのRX-7Xと悩み購入しました。決め手はレーシーなスタイルです。
カラーは車体に合わせホワイトです。
レーサーレプリカタイプ等、前傾姿勢のマシンに乗る際、チークパッドの位置を標準からレーシングポジションへと変更とすると前方の視界が広がります。予想以上でした。
レーシングポジションの方がフィット感がより高まります。
さすがは、ショウエイの最高峰ヘルメットだけあるなといった印象です。
おすすめです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月14日 11:02 [1053880-1]
満足度 | 5 |
---|
五年前に同じショウエイのマルチテックが事故で飛ばされ壊れたとき買い換えたXR-1100が耐用年数を越えて、内装のクッションもへたれてシールドの密封性も落ちてきたので購入を決意。
ZX-10R購入して以降慢性的な肩こりや首の痛みを感じていたのですが、整形外科に通って処方された薬のんだ影響もあるとは思いますがだいぶ和らいでいます。やはりメーカーのトップモデルだけあって軽さが実感できました。以下レビューとなります。
走行中の風圧も首を後ろに持ってかれる、または胴体方向へ圧迫される事が大幅に軽減されました。首を横に向ける動作も、XR-1100なら一般道ならそこまで負荷はかからなくても高速道路なら振り向くために力を入れないともがれる感じがしてましたが、X-14ではX-12比較でも大幅な低減をしているそうなのでとても楽に行うことができます。
それだけではないですね。横に向けた状態から力を抜くだけで前を向くことができる感じがします。走ってなければ当たり前かもしれないですが、走行中に出来るのは空力のおかげでしょうね。それでいて抵抗感も控えめとなると凄いとしか言えません。
次にベンチレーションですが、XR-1100の場合は決まった角度でないと充分な取り込みを得ることが出来ません。X-14ならツーリングとレーシングポジション2つの角度を取れる関係かそこそこ入ってくるみたいです。
1番ベンチレーションを実感できるのが冬場ですが、まだ夏なので取り込み量は比較出来ないところ。因みにXR-1100は取り込みすぎて頭がキンキンに冷えて痛かったですが。
かぶり心地はキツキツのを購入したのでホールドがとてもあります。でも脱ぎにくいかというと、そうでもないのがこだわりでしょうか。
ポジション別の評価ですが、ツーリングポジション時の視界の広さは感激ものです。今までのヘルメットならば特に上の方が見辛く、かといって上にずらそうとすると下も見え辛くなってしまいますが、X-14なら視界のほとんどを隠さないので視認性はとても高いです。更に付属のピンロックシールドもほぼ全範囲カバーしてくれるため、曇って一部見えないと言うのが起こりにくいでしょう。欠点は口を動かしにくいこと。
レーシングポジション(一般道でやるべきではないでしょうが)だと伏せ状態の視界がとてもいいです。下側はその代わり犠牲になります(直立時にメーターが見えない)が、サーキットならば優先的に伏せ状態の視界の広さでしょう。あとは口を動かしやすい、シールドを開けた状態で目に風を受けにくい(正面時のみ)。
総評に入りますが、軽い・風圧に強い・ベンチレーションはそこそこ期待できる・しっかりとホールドされる割にポジションを任意に変えることができる・視界が広い というツーリングライダーにはとても大切な要素が詰まっていると思います。私的にも肩こりなどが軽減されて嬉しいこといっぱいですが、その分お値段しっかりしています。でも安全を買えるなら値段は気にしちゃいけないと偉い人が言ってた気が・・・
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 14:34 [964474-1]
満足度 | 5 |
---|
![]() |
||
---|---|---|
本末転倒かもしれませんが、スタイリングでこのヘルメットを購入しました。
今まで黒系のヘルメットばかりだったので白系を探していたところ、
白だと地味すぎるのですが、このヘルメットは独創的なスタイルで色の地味さを十分カバーしてくれます。
さて、機能面ですが素人なので細かいところはレビューを控えます。
他の人が評価していることに概ね同意できるところです。
ただし、私が気になる点だけをメモしておきますので、購入の参考になればと思います。
公式サイトによれば、重量はLサイズで1,666gということで軽くもなければ重くもないと言う感じでしょうか。
X-Liteを所有していますが、それに比べればやや重く感じます。
フィット感はX-Liteよりはタイトですが、Araiよりは緩い感じ。総じて良い感じのフィッティングです。
静穏性は、特に良いとも悪いとも・・。X-Liteよりはずっと静かですが。
CBR1000RRで伏せて走ると、車体スクリーンから跳ね上がる風をまともに受けるのか、すごい音がします。
むしろやや頭をあげたくらいが静かです。空力的にレースを前提にしたモデルと言うことですが、騒音に関しては少々疑問符が付きますが、こんなものでしょうか?
シールドはパチンと強力に締まりますから隙間から風が入ることは全くありませんが、このパチンとが強力すぎて
開けるときに片手では無理です。信号で停車した時に右手であごの部分を抑えてやっと左手で開けることができます。開き止めのロック機構もあるのだからもう少し緩くても良いのでは、と思いますが。
シールド自体は厚くて剛性感があり、しかもクリアーです。厚くなると歪みが気になるところですが、シールドを締めていることを忘れるくらいクリアです。
ベンチレーションは、工夫されているようですが、普通です。
全体としてスタイルが全てで大変満足していますが、最も気になる点は、
一般的ではありませんが、バックパックを背負った際に、通常より後ろが出っ張った形状が悪さしてバックパックに干渉します。
テキスタイルのジャケットの場合は少しですが、革ジャケットの場合は前傾姿勢で首の後ろの革が盛り上がるので、途端に干渉します。(添付の写真では特に首のすぐ下の背中部分が盛り上がってます。若干ジャケットサイズが大きいですが)
まっすぐ立った姿勢では気づきにくいので、試着の際はジャケットを着た上で前傾姿勢(あごを突き出す)で確認してみたほうが良いです。普通は問題ないと思いますが・・。
私の場合、かなり頭の動きを制限されるのでこの場合はバックパックは背負えないと考えた方が良さそうです。
あと、こんなスタイルですから、後続車に煽られるのではないかと不安がありますが、
それは杞憂でしょうか?(^^;
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月24日 14:12 [925093-2]
満足度 | 4 |
---|
![]() |
||
---|---|---|
250km走った後の汚れ具合 |
もう30年以上SHOEIを使い続けていて、今回X-TWELVEから乗り換えました。
フィット感は昔から変わっておらず、側頭部を圧迫しないので私好み。
重さはオフィシャルHPに未だ載っていませんが、全て装備した状態の当方の実測でX-TWELVE 1,750g, X-Fourteen 1,700gと、ロアエアスポイラーが追加装備されたにもかかわらず50gも軽量化されていました。
昨日250km一般道を中心に走ってみましたが、振った感じもX-TWELVEより軽い感じがしますが、走行疲れは微妙かな。
空力性能が抜群に良くなり、押される感が全くしません。これが良いか悪いか、SS系バイクだと前傾姿勢をとるので、ある程度押してくれた方が頭を支える助けになるんですが、それが全くないので前傾した頭を自力で支えなければいけなくて、かえって疲れる気がしました。高速道路なら、快適だと思います。
防音性能はX-TWELVEよりも高いみたいですが、風切り音は結構します。羽の当たりでしょうか、ゴー音は結構目立ちます。
シールド周辺のヒュー音は感じません。
ベンチレーションですが、今回新たに設けられたチークベントは開閉しても全く体感出来ませんでした。その他のベンチレーションは今まで通りでしょうか、要するにメーカーHPにある様な風洞実験結果を可視化した様な差は感じられません。
因みにアゴのところのベンチレーションが凸凹しているせいか、虫などの汚れがいっぱい付きました。
走り終わって、「え!?!」っと思ったのが脱ぎ易さ、X-TWELVEは凄く脱ぎ難かったんですが、X-Fourteenはスポッと簡単に取れちゃいます。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
人気商品ランキング
バイク用ヘルメット 人気商品ランキング2022年6月27日現在
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(バイク用ヘルメット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
