| 発売日 | 2025年7月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年11月16日 20:55 [1981460-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】グリーンは派手さもなく落ち着いた感じです
【携帯性】買い換えでpixel8proから機種変、少し軽くなったかなと思います、持ちやすいです
【レスポンス】反応は早くて快適です
【画面表示】鮮やかです
【バッテリー】なかなか持ちもいい。訂正します、使用3ヶ月目、極端に減る!
【カメラ】あまり使ってないですがテスト的に試してみましたが、今のところ問題ないです。訂正します、よくありません、画像がぼやけたりします。
【総評】pixelやiPhoneが10万の時代にコスパはいいかと思います
私はサブ機で使用
コードレス充電が欲しかったかな。
訂正します、我慢して使いましたが、3ヶ月目で欠点が目立ち買い替えることにしました。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年11月15日 23:02 [1995446-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 無評価 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
1円だったXperia Ace IIIは読み込みとかゲームの反応が遅くなって来た
ちょっと上のクラスがIIJmioなら1万円だったので今かなと思いました
メモリは4/64から2倍の8/128
スピーカー1個からステレオ
画面サイズ・解像度・カメラ性能など各種スペックUP
引き換えに大きく重くなったけど老眼には見やすいし綺麗です
誤算だったのは着信に気が付かなかった後のLEDが無い
簡易留守録(伝言メモ)が無いなど
外国製は初めてなので知識不足でした
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年11月14日 23:36 [1994282-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
中華古久家美味いよ |
<購入2日目の感想>
モトローラ家族で何台も使ってるけど不具合ないですね~、優秀。バッテリーダメになる3年間は安泰。
さて、g32からg66へ機種変更。3年32を使いバッテリーが昼には50%をきる状態だったため。&今回、初めてのおサイフケータイデビュー。 設定に戸惑ったが完了。さて、このg66とg64と凄く迷った。理由はg64が安い為と軽いため。しかし、今後3年使う事を考えると新機種に手を出しておこうと。機種選びで必須だったのが、側面指紋認証。顔の前に持ってくるまでに開いてるので、やはり最速で楽。顔認証も画面認証もかったるい。iPhoneは顔認証だけなのでダメ、EDGEシリーズや今どきの機種は画面内認証で何度デマもしてられない、ありえない。
さて、このg66、デザインは優秀です。背面がお洒落だし、液晶も綺麗。レスポンスも悪くない。音質も良くなってる。ただ...、やはり重い。 慣れればなんて事ないと思う筈なので、今後追加レビューしていきたい。が...次の機種は64の大きさ重さに戻して欲しい。
それにしても最近は並べておくだけでデータ移行ができて便利。だけど、クレジット系はログインし直さないといけないので、そこは面倒。
<購入3日目の感想>
ワイヤレスイヤホンの繋がりが悪いと他の方が言っているが、全機種との設定を解除してないのでは?と思いました。Bluetoothは、基本、1台しか繋がりませんからね。解除してから、新しいのに繋ぐが基本です。それで問題ありません。
<購入10日目くらいの感想>
だいぶ、使い方が安定してきてバッテリー持ちも良くなってきた印象。しかし、やはり性能良くなるとバッテリー持ちは悪くなりますね。そこで5Gをオフにしたりダークモード使ったりしてますわ。このペースだと3年持つのか、?マークですわ。iPhoneだのGALAXYだのバッテリー云々言ってる理由が分かりましたね。
カメラについてはg32に比べてかなり良くなった印象。撮る気になりますね。写真参考に。まあ、これもバッテリーと同様にもう少し使ってから、またレビューしたい。
それにしても、全体的に質感がよく、高級感ありますね。反応も上々で十分。重さもだいぶ慣れてきました。仲間のスマホなんてバッテリー10000とg66の倍あるスマホで鉄アレイのように重かったですわ。結局、バッテリー問題はいつの時代も付きまとうんですね~。重さと引き換えですわ。iPhonese系などバッテリーホント持たないらしいですしね。大きさに比例してる。でも、次はg64の大きさに戻してw
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年11月14日 19:24 [1995306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
Amazonで26000円程で購入しました。
【デザイン】
普通
【携帯性】
あまり大きくしないでほしい
【レスポンス】
軽いゲームなら十分
【画面表示】
夜間では自動調整の画面が明るすぎるかな
屋外ではもう少し最大輝度が欲しい
【バッテリー】
普通に使えば1日は持つと思います
充電上限設定は80%になっているが90%にしてほしい
アップデート的にもそんな数年も使うようなスマホではないので
80%では不安な日がある
【カメラ】
詳しくないのでノーコメント
【総評】
安定性・信頼性があるのでカタログデータをみて値段なりだと納得して買った人なら満足できると思います。親に買ってあげるスマホとしてよいと思いますよ。高機能をうたって初期不良ばかりのSH〇RPにはもう懲りました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月3日 01:21 [1988686-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
Edge20fusionから機種変しました。スペック的には良くなってると思うのですが、実際はそうでもないのかなと思い始めました。アキュバッテリーでバッテリーの健康度を見て使い始めて2週間でバッテリーの健康度が98%まで落ちました。ドラゴンクエストXのお出かけ超便利ツールというのがあるのですが、その中で釣りをすると魚を引き寄せた時に駒落ちします。釣りと言ってもめちゃくちゃ軽い処理のゲームなので駒落ちは驚きました。Edge20fusionではサクサクでした。そこら辺がとてもきになります。画面モードがおやすみモードのモノクロになると駒落ちが少し軽くなります。スピーカーはステレオスピーカーでなかなか良いです。バイクでナビアプリを使うのですが、インカムの音量が上がりました。Edge20fusionでは音量をあげても少し小さいなと思っていたので、これは予想外の嬉しい誤算です。インカムの音量がスマホ依存なのは知りませんでした。バッテリーのもち具合はまあ普通かな。頻繁にネットとかで使えば1日で無くなりますし、あまり使わなければ3日くらいもちます。これは仕方のないことですが、5G回線を使うとバッテリー消費が激しいので4Gのみ使用に設定して使っています。外観の色と見た目は良いと思います。重さも私は気になりません。有機ELと比べると彩りが薄く感じますが、Edge20fusionではスマホナビを使っていたら焼けてしまったのでこの液晶ではそれが無いことを期待しています。次に機種変する時もMotorolaを選びたいですが、この機種みたいに駒落ちしないレベルで仕上げてくれると良いなと思っています。とりあえず3年は使いたいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年10月1日 11:57 [1988331-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
前機種g52jの背面が膨張(?)して浮き上がって隙間ができていたので、慌てて買い替えました。
同シリーズなら、設定も操作も手間がないだろうと思い、別に他と比較することもなく本機種を購入しました。
前機と同じ6.7インチ画面は大きい。。でも今回、数ミリだけど本体サイズが小さくなっていたので、それは大きな進歩だと感動。
そもそもスマホに期待する機能は、防水、おさいふケータイ、長時間バッテリー程度。それであれば日常ユースに支障はない(カメラ性能やアプリ動作は性能として不満無いし)。
幸い(!?)前機種から大きな進化もなく、最初から使い勝手も良好です。
この物価高・値上がりの時代に、前機種より1万円ちょっと安い価格なのは驚いた。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月16日 02:39 [1985624-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
殆どmoto gシリーズ、OPPO RenoAシリーズばかり使ってます。新しくg66が出たので追加購入しました。
どの機種もハズレなどなく、十分な性能と機能です。
g66は特に背面のカラーが良いです。マットな質感はとても良いと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年9月11日 08:41 [1984884-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
amazonで
MMJではグリーンしか選択肢が無かったので、これにしました。
まあフラット画面に背面も滑りにくい素材なのですが、結局手帳型カバー付けちゃうので見えないw
色は見慣れるとオシャレですね^^
今まで黒っぽいのしか使っていなかったので、これはこれで良き。
【携帯性】
G52Jからすると縦が少し小さくなった。
ごく僅かなので、仕事で使うトラックナビの表示にも全く影響しません!
軽くなったし、これが正解。
【レスポンス】
まだ使い始めなのですが、意外にもサクサクですね。
比較してるサイトでantutuスコアが低いと書いてましたが、無駄にocに振っていない味付けなので、熱を帯びにくいと思う。
ナビ使用時は電源入れっぱなしなのでg52jは熱を帯びてましたが、今は少し温かい?位です。
【画面表示】
画面はg52jは暗かったのですが、本機種では結構明るくなりました。
通常ダークモードですが、バックライトが強くなったのか、ハッキリくっきり出ます。
あと時計や基本的なスワイプメニューが初音ミク色(ブルーグリーン)となって、実に見やすくなりました^^
【バッテリー】
良く持つ方だと思います。
初電源入れてから3〜4日は、大体何処のスマホも良くは有りません。
スマホは7日以降から学習が進んで、本来の制御性能が出せる!と聞いてますので…
買ってすぐ!ではなく、正しく評価するのはそこら辺からじゃないでしょうか?
【カメラ】
ユニットがソニーLYTIA600になって、かつて使っていたXPERIA系の画像ですね^^
G52Jでは発色に不満が多々あったんですが、こちらはソニーらしく青が綺麗です^^
ただ相変わらず露出調整が、対象タップ→ロック→その付近に小さく出るのは…実際の撮影ではやりづらいです!
一回出してしまえば画面を縦にスワイプすれば確かに調整は出来ますが、冬場など指が乾燥してる時は再度ロックが外れて、対象からズレてしまいます…
モトローラのこだわりなのでしょうけど、ここは普通に画面内に常設で入れて欲しいものです。
それと写真モードはフラッシュの設定もオートと強制発光は出来ますが、ライトとして最初から点灯するようには出来ません。
暗闇での被写体決めが、他のライト持ってないと出来ません…
ストロボなら仕方が無いですが、普通のLEDライトですからね?
このui設計したのは、銀塩しか使ってない爺さんなんですかねえ?www
なのに、動画モードだと常時点灯が使える???
謎仕様…
【総評】
G52J 5GUからの乗り換えです。
造りが悪いとは思わなかったけれど…
ゴースト頻発で仕事に差し支えるのでAmazonで買い換えました。
この機種の総合的に素晴らしい処は、音楽再生の音質です!
自動車で音楽漬けの日々なら、その有効性がハッキリします^^
兎に角、明瞭度が高い!
この価格でDolbyアトモス使えてるのは、少ない。
新車はともかく100万キロ近く走った半ば腐ったトラックの車載ラジオで、FMトランスミッター使用でもハッキリと美しく聴こえさせてくれます!
こんな安い機種なのですが、音質の良さは抜群だと感じます^^
PowerAmp/applemusic/HFplayerどれで再生しても、満足行く音質でした。
あとはG52Jみたいに、短期間でゴースト頻発しなきゃいいな。
モトローラは家族の他の機種でも出やすいので、要改善ですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 3件
2025年9月7日 10:10 [1984277-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
プロセカをやってるのですが
前はAQUOS Sense8やwish4を
使って熱くなったりで苦労しました
今はこの機種を使って
CPUは多くて40%台
メモリが70%台で発熱は40℃まで
という表示される
アプリゲーするなら最低メモリ6G以上
ないと駄目なことに今更気づいた
今日この頃。。次からは
メモリ多い機種を選ぼうと
思います!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年9月6日 17:50 [1984153-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
G64yと比較して
重すぎる訳ではないが重心が高い(手持ちした時に上が重い)ので長時間だと疲れると感じる。
使用感としてそれほど処理性能に差を感じない…
カメラ部分が大きいので落下等気をか遣う。
一度落とした時に付属ケースの四隅部分が弱いようで
本体にキズがついた。
安っぽくないデザインと言われるけど
G64yのほうが品が良いように思う。
G66jは意外とバッテリーの減りが早いような気がする。
G66jは確かに悪くはないがG64yあるいはjと比較して
コストを重視するなら、今はバランスいいのは後者かなと思う。
ただし防水やお風呂で使いたいというなら
間違いなくG66jです。
手軽で安心できて信頼性が高く安心できコスパいいのは
2025.9月現在ではG64y.jではないか?
実際、G66jを入手したらG64yは売ろうと思ったけど
何故か手放せない…そんな感じ
参考になった48人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 10:11 [1981982-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 4 |
4年ほど使ったRedmi Note 10 Proから買い替え。
主にRedmi Note 10 Proとの比較を記載。
【デザイン】
標準的なミドルロー機のデザイン。
背面のシボ加工は安いコストで見栄え良くまとめたと思う。
ボタン配置やサイズ感がほぼ同じなので、操作に全く違和感がないのがありがたい。
【携帯性】
重量:スペックでは前機よりたった10g重いだけらしいが、実際はもっとずっしり重く感じる。
画面サイズ重視なので仕方ないが、これ以上重いのは個人的にはもう無理という領域に入った。
サイズ:縦が若干長くなったが、これは気にならない。
【レスポンス】
ゲームをしないので4年落ちの前機も悪くなかったが、これは体感で3割速い。
【画面表示】
前機の有機ELに比べたら全然綺麗ではない普通の液晶。
特にコントラストが低い。
【バッテリー】
まだ短期間の使用なので無評価。
【カメラ】
ミドルロー機にカメラを期待しちゃだめなんだが、前機より良い気がする。
【総評】
前機の買い替えの理由:
・OSアップデート終了(しかもセキュリティ更新の期間が短すぎる)
・公式には防水でない
・おサイフ非対応
・5G非対応
・MIUIカスタムOS(省電力制御のお行儀の悪さ、消せない・止められない正体不明のプリインアプリ)
あと2、3万出せるならPixel●aが良いと思うが、上記を解決しかつ4万円未満だとこれがベスト・バイ(というか他になし)だと思う。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 00:15 [1976872-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
グリーン系の色が珍しいのでいいかも。
【携帯性】
このクラス普通です。まあまあ重いです。
【レスポンス】
SNS、web、軽いゲームならサクサクです。
いらないアプリ無いのがいいです。重たいゲームしなければメイン機で充分です。
【画面表示】
有機ELじゃないし明るい場所苦手かな。6.7inchは大きいけど見やすいです。
【バッテリー】
このクラスなら普通です。2日程度使えます。
g53jのほうが電池は持つ感じです。
【カメラ】
g53j比較で同等で暗いところノイジです
【セキュリティ】
3年までアプデされます。廉価版なのでオッケー
pixcel9aなら7年保証ですがそんな長期間飽きてくるので使わないです。
【総評】
simフリーなら3万超えでCP悪い。i社 MNPなら1万以下で買えるのでお得です。2,3年使って売却しても1万円前後で売れる。クソ高いiPhoneを無理して5-6年使うよりpixcel9aなどのミドルHクラスと廉価版moto gクラスを2台持ちして2−3年サイクルで最新化して行くほうが気分もいい。安心安全CP良しです。
【最強コスパ運用方法】
1,スマホ故障紛失は日常生活麻痺。故に2回線
(au格安+ドコモ格安)+2台持ちが安心安全です。
2,最新モデルMNP入手して2−3年で売却して運用
すると最強コスパ運用+常に最新化が実現します。
参考になった37人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2025年7月26日 16:08 [1976905-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【携帯性】
大きめです。支障はありません。
【レスポンス】
特に違和感はありません。指紋認証顔認証とも精度は良いです。
【画面表示】
可もなく不可もなく
【バッテリー】
まあまあ使っても丸一日持ちます。
【カメラ】
不満は無いです
【総評】
Pixel7aからの乗り換えです。むしろこっちの方がクセが無く熟成された感じです。今どきSDカード・イヤホンジャック付きを評価して★5です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2025年7月23日 04:42 [1976296-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
最近の流行りの感じの色とかレザー風素材が良いですね。
【携帯性】
いま色々と出ているスマホの中では標準的な感じだと思います。
大きさや重さも僅差なので良いと思います。
【レスポンス】
このクラスの中ではかなりいいと思います。
そしてCPUの向上によりこのクラスでは上位と言っていいと思います。
ただしワンランク上のスマホを使い慣れている人。
またハイエンドを使っている人からすると多少カクつく感じは否めません。
ですが初めて使う様な人や拘りのない人ならば充分過ぎる感じだと思います。
【画面表示】
なかなか明るい感じで良い感じだと思います。
【バッテリー】
5,200mAhで長時間の動画視聴や重たいゲームをしなければ余裕で1日もちました。
【カメラ】
ライカレンズ採用そしてインカメラの画質が約3,200万画素でスマホのインカメラの中では高画質な感じです。
アウトカメラにはソニーのセンサーを採用して広角撮影も難なく出来る感じです。
ただ望遠に関してはやはり粗さが多少出ますしブレ防止も頑張っていますが少し弱いですが昔のスマホからすると充分だと思います(笑)
【総評】
日本人好みの物(指紋/顔認証・おサイフケータイ・デュアルSIM(nano-SIM/eSIM)・イヤホンマイクジャック3.5mm・外部メモリ(microSD 2TBまで)に対応しています。
また防水が「IPX5/IPX8/IPX9」とタフネススマホなみになって水に対しての安心感もありますね。
不思議なのはハイエンドでは何故これらの日本人好みの機能を搭載しないのでしょうかね?
このクラスでは凄く完成度が高くて本当に良いスマホだと思いました。
参考になった73人(再レビュー後:63人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2025年7月16日 11:56 [1975437-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
背面パネルがレザー風になっていて、質感の高さが伺えます。
しかし、ディスプレイ側は下部に太いベゼルがあり、あー廉価モデルなんだ…ってひと目で分かるのが残念です。
【携帯性】
かなり長さがありますが、幅が広すぎないため、携帯性は悪くないです。
【レスポンス】
この点、正直微妙です。
廉価モデルですので致し方ないですが、一部のアプリケーションで起動が大変遅い時があります。
電源ON・再起動も、現代のスマホと比較して遅いように感じます。
標準アプリに関しては、問題なく使用可能です。
【画面表示】
大きく明るいディスプレイは、好感が持てます。
ただ、輝度自動調整が大変不得意なのか、少し暗い場所では輝度が安定せず、視聴に負荷がかかります。
【カメラ】
まぁ、3万のスマホだし…と割り切れば良いのかなと。
記録としての撮影であれば、充分鮮明だと思いますが、綺麗に記憶として残したいとなると、望遠カメラ無し・デジタルズームが荒い・夜間ノイズが目立つ、など気になるところが多いです。
【総評】
メインスマホ2台(Xiaomi 14Ultra/14T)と比較してしまうと、型落ち機種との比較なのに不満がかなり出ます。
私個人としては、これをメインに使うというのは、難しいなと思ってしまいました。
特に、ダウンロードアプリの起動が遅い点や動作で不具合が発生するなど、他に持っている格安Androidでさえ発生しなかった事象の頻発に、ストレスに感じました。
とはいえ、おサイフケータイや防水など、私生活で必要となる機能が搭載されており、標準的な機能は問題ありません。
サブ端末・性能より価格重視・試しに買ってみたい、といった割り切りがあれば、満足いくのではないかと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















