OPPO Reno13 A レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno13 A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.39
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno13 Aの満足度ランキング
集計対象27件 / 総投稿数27
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.19 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.92 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.22 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.50 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.50 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.85 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

TeamEUさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

【デザイン】
Reno7Aからの切替ですが、デザイン踏襲という感じで気に入っています。
【携帯性】
スペック上はやや大きくなっていますが、感覚的には同等で違和感ありません。
【レスポンス】
まだ購入したばかりなので無評価で。
【画面表示】
まだ購入したばかりなので無評価で。
【バッテリー】
まだ購入したばかりなので無評価で。
【カメラ】
まだ購入したばかりなので無評価で。
【総評】
Renoシリーズ気に入っていますが、Reno14しかり先々はおサイフケータイ対応が減るらしく、スナドラからMediatekへの切替が進んでいることもあり、慌てて購入を決めました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シルシルミシルさん

  • レビュー投稿数:113件
  • 累計支持数:641人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
29件
44件
スピードテスト(モバイル)
0件
46件
タブレットPC
6件
12件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】高級感あります。

【携帯性】重さの割に軽く感じる。

【レスポンス】エントリーモデルとしてはサクサク。

【画面表示】暗いけど綺麗です。

【バッテリー】カタログ値ほどは持たない。

【カメラ】綺麗だけどエントリーモデルとしては。

【総評】USBテザリングが出来ません。WiFiテザリングは出来ます。説明書にはUSBテザリングの使用方法まで書いてあるのに出来ないって虚偽記載ですね。重要な機能を削除して不要なサービスは追加するってどういう神経?ゲームアプリとか消せないアプリとか、そっちの方を何とかして欲しい。テザリングはスマホ利用で重要な機能の一つだと思う。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bantaroさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:375人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
45件
プリンタ
4件
3件
マウス
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

これまでReno7Aを使用していた家族のスマホのバッテリーが劣化してきたためReno13Aを購入しました。

【デザイン】
ケースを装着するので可もなく不可もなくです

【携帯性】
女性にはやや大きいですが許容範囲です

【レスポンス】
7Aより若干早くなった気がします

【画面表示】
特に変わりはないと思います

【バッテリー】
1日使用して60%位残っているのでかなり改善しました

【カメラ】
7Aよりは良くなっていますがAIが結構キツイです
日常のスナップ写真やメモとしての撮影には十分です

【総評】
7Aは乗換えで5千円程度で買えたのですが、乗換えでも3万円弱かかりました
お値段は上がってますがスマホ所持が必須なご時世で、必要十分なスマホだと思います

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Wktk123さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
無線LAN子機・アダプタ
2件
0件
電子メモパッド・電子ノート
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ1

【デザイン】無難なデザイン。手帳ケースにセットして使うため、あまり重視していない

【携帯性】画面サイズは大きいがベゼルが狭いので持ちやすい。ケースに入れると嵩張るため、ウエストポーチに入らなくなる

【レスポンス】SHARP AQUOSsense6の代替機なので、レスポンスは十分と感じる。

【画面表示】Xiaomiのハイエンド機に比べても遜色はない。画面が暗い時にも適度なコントラストを保っており、非常に見やすい

【バッテリー】充電3回目辺りから落ち着いてきて、通勤中にメールやニュースをチェックする程度の使い方であえば充電間隔は4日くらい。

【カメラ】デフォルト設定で使うとHDRが過剰で彩度も高めになり気持ち悪い画像になる。ホワイトバランスも修正が過剰で、曇天で撮影しても青天のように補正してしまう。
100%に拡大すると細かいところが塗りつぶされており、30年前のコンデジ程度のクオリティの低さで、この時代のカメラとしては非常に残念。

【総評】ゲームや動画視聴には使わず、web閲覧、電話連絡、SMS、おサイフケータイなどを主な用途としているので、十分すぎる性能を持っていると思う。

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷりんぐるす!!さん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:801人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
32件
デジタルカメラ
5件
28件
デジタル一眼カメラ
1件
28件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

OPPO Reno シリーズを継続使用していますので使い勝手等は変わらず問題はありません。
サクサク感もあり画面表示もきれいなので、私の使用用途なら必要十分です、重いゲームもやらないし写真を撮っても複雑な加工処理もしないので十分な処理速度です。

11Aで気になっていた持ち上げたときに指紋認証が遅くてもたついたのもなくなって助かってます。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pairxpさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
0件
au携帯電話
0件
5件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー4
カメラ無評価

サブ機運用での評価
poco f7がサードホームアプリでジェスチャーが使えなかったのでサブ機用に購入をメインは(nothing phone)
ホームアプリはnova launcher

【デザイン】
11に比べて無難な形となりました、悪くないと思うので★4

【携帯性】
ベゼルも狭く大きさの割に軽くて良いと思います。

【レスポンス】
soc通りですがたまにやたら重くなるときがあります。

【画面表示】
見やすくてよいです。

【バッテリー】
nothingと比べて多いですが時間はそんなに変わらない感じ。

【カメラ】

【総評】
ホームアプリをnova launcher使用するとスワイプアップでアプリ表示ができなくなる事があります。(再起動したときは良いがすぐできなくなる)
結局三ボタンで使用してます。

 インフルエンサーにやたら高評価な端末ですが個人的にはそこまでいい端末ですか?というのが本音
 これよりg66のほうが幸せになれると思います。(あっちのほうが評価高いし)

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニセ浦部さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:360人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
15件
レンズ
3件
3件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

Reno7Aからの乗り換えです。

Renoシリーズは尖った特徴こそありませんが、防塵防水、おサイフケータイなど一通り揃っていて、OSも使いやすく私のようなヘビーでないユーザーにはもってこいです。

ただ、これまで製品に付属していた透明ソフトケースが付属しなくなったのが残念です。

【デザイン】
前機種の11Aは本体の色やカメラのデザインが好みでなくスルーしましたが、今回の13Aはシンプルなデザインに戻ったので迷わず購入しました。

【携帯性】
7Aより若干重くなりましたが、画面サイズ、電池容量を考慮すれば十分軽い部類です。

【レスポンス】
重いゲーム等はプレイしませんので、普段使いであれば全く問題なくサクサクです。

【バッテリー】
1日使い倒しても50%切ることは稀です。
45W急速充電にも対応しているので、万が一バッテリーが少ない時も安心です。

【カメラ】
カメラ自体は可もなく不可もなくですが、写真ソフトのAI編集がめちゃくちゃ優秀で、これだけでも13Aに変えてよかったと思います。

【総評】
SoCはこの時期発売のミドルスペックとしてはやや古い感は否めませんが、それでも普段使いには問題ありません。7Aと比較して電池持ち、充電速度、カメラ機能、ステレオスピーカー搭載など進化していて素晴らしいです。

参考になった24人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かるかるさささん

  • レビュー投稿数:160件
  • 累計支持数:1207人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
65件
0件
タブレットPC
15件
0件
イヤホン・ヘッドホン
13件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
ルミナスネイビーとても良い色だと思います。
背面カメラ付近が光ってる感じで良いです
【携帯性】
最近のスマホ大きくて携帯性は良くないと思う。
【レスポンス】
普段使いなら問題ないかな。
たまにモッサリもある感じですね。
【画面表示】
綺麗です。
他のスマホに比べると青っぽい感じがしますね。
【バッテリー】
かなりバッテリー持ちは良いと思う。
なかなか減らないので良いですね。
oppoはチューニングが良いのでバッテリー持ちに影響してるのかもしれません。
【カメラ】
カメラはまあボチボチですかね。
【総評】
デザインが良かったので購入しましたが
まあまあ満足です。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぐるぽぽさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】まあ、最近はこんなものでしょう。

【携帯性】少しおおきくなった?

【レスポンス】動きはぬるぬる 早くなりました。

【画面表示】問題ありません。

【バッテリー】大きくなったけど あまり持ちは変わらないかな

【カメラ】画素数が上がった。違いはわからない。昼の撮影は問題なし・

【総評】シムフリーを買いました。この値段でこの性能ならいいでしょう。
リノ9Aから機種変更したけど、電波のつかみもよくなりました。
右利きなのでスイッチは左に合った方がいい。
シムトレイが表裏式に変わりました。もう一枚入ると余裕があっていい。
eシムは好きじゃないので。
オッポは5−9−13と使っているけど、スマホにあまり金をかけたくない人はこれでいいでしょう?3年づつ使ってるけど壊れたことがありません。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あき1あき1さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
150件
タブレットPC
3件
40件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

Reno7aからの乗り換えです。少し前からパフォーマンスに不満を抱いていたのですが、前機種の11aは色が好みでなく、新機種が出るのを待っていました。毎日持ち歩くものなので、気に入った色かどうかも大事ですよね。
この機種にかわってよかったなと思う点はまず充電速度です。45W趙高速充電ですとあっという間に充電されますね。急いで出かけるときにはとても重宝します。
また画面のニト性能が上がり、明るい場所でも画面がよく見えるようになりました。7aは良く晴れた日のひなたでは見づらくて良くなかったので。
残念なのが、本体ストレージが128GBで据え置かれたのがまず一点。トラブルのもとなので、SDメモリはもう使いたくないですし、そもそもデュアルSIMにするとSDメモリ使えないですしね。大きな容量のアプリが増えているので、価格が少し上がっても256GB欲しかった。
もうひとつ本体重量は増やして欲しくなかった。これはちょっと贅沢なリクエストかもですが。
尚、スマホで写真はあまりとらないので、無評価としています。

<追加レビュー>
本体の話ではないのですが、この機種のガラスフィルムに幅の狭い寸足らずの商品が出回ってます。(私が買ったものは0.5ミリ小さかった。別の商品では1ミリ小さいというコメントも。) 着けてすぐはあまり気になりませんが、そういう欠点はだんだんとガマンならなくなりますので要注意です。

参考になった19人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くろのわーるさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:787人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
28件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
前モデルの11Aで中華色が大分強くなっていたのが元々のシンプルスッキリ系に回帰しました

【携帯性】
11A比でサイズ感は変わらないもののかならズッシリ、大きさの割に薄っ軽っ、だったメリットが失われてサイズ相応に

【レスポンス】
よくは無いけど悪くもない、ごくごく普通なのは前モデルとほぼほぼ同じ

【画面表示】
これもまぁ、値段相応、普通のミドル水準、感銘はしませんが特にケチを付けるところも

【バッテリー】
体感で2〜3割は長持ちしてる感じですかね、重さとのトレードオフならもっと弱くてもよかったなぁと

【カメラ】
これは明らかにワンランク、、とは言わないまでも0.5ランクくらいはよくなってると思います

【総評】
ワイモバの手数料改悪前の駆け込みで何か買っておくかな、と思っていたところ、11Aとほぼ変わらない金額で13Aの案件があったので購入してみました

11Aのデザインとか色合いは正直中華色が強くて閉口していたのですが、こちらのデザインは比較的スッキリに戻っています、色合いに若干中華臭さは残りますが

11Aのサイズの割には薄く軽く感じるところは高評価ポイントだったのですが、こちらは割とずっし、重たいとまでは言いませんが存在感は並以上

操作感やディスプレイなんかはほぼ変わらず、フツーのミドルって感じでゲームをしない普段使いでストレスが溜まる場面はありません

一番進化を感じたのはカメラとバッテリー、カメラは微妙に解像感の向上を感じたり場面によっては手ぶれ補正の恩恵を感じたり、とは言え11Aもそこそこは撮れましたしこちらもメイン使いするにはちと物足りなさもあるので微差程度でしょうか

バッテリーはそこそこの違いが、11Aでは半減するくらいの使い方で80%近く残っていますのでここは明らかにワンランク上

と言いつつも、前モデルでも丸一日は普通に使えましたし、相応の重量増と引き換えにこのスタミナを手に入れたいかと言われると個人的には微妙なところ、結局御守りでモバイルバッテリーは持ち歩きますし

スピーカーがステレオになった事を絶賛する声も聞きますが、メイン使いがXperiaのハイエンドだったりiPhoneのproシリーズだったりすると、このレベルのスピーカーがステレオでもモノラルでも大差無いと言うかどっちでもいいレベルなので、、むしろハイエンドとてスマホのスピーカーでガチ再生する場面なんてほとんどありませんし

11Aと比べたら進化も劣化もありつつもどれも微差とか誤差レベル、今回はほぼ価格が変わらないので新型への物珍しさで13Aを選びましたがら本来の価格であれば数倍の価格差がありますから敢えて本機を選ぶ理由はなかなか見出しにくいところ、11Aの時と同様で発売直後の現在の価格であればもっとコスパのいい選択肢もありますしね

デザインが超絶好み、諸々の相性問題でスナドラ必須、カメラとバッテリーは性能が少しでも上がるにこした事はない、スマホのシャカシャカ音が左右に分かれてないと死んじゃう

こんな感じの人が数万円の価格差を乗り越えてでもそこに価値を感じるのであれば本機も選択肢になると思いますが、そこそこの全部入りをコスパよく買いたいだけであればほぼほぼ捨て値の11Aを買っておいた方が満足度は高いと思います

更に言うなら、「定価」でミドル機を狙うのであればオッポ以外にも魅力的な選択肢は数多いので、よほどのオッポファンでもなければ敢えて狙うメーカーでも機種でも無いかと思います

一括で11Aと同じ程度の金額で購入しているのでこの評価ですが、「普通の金額」で購入していたら星はもっと少なくなると思います

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

†うっきー†さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:3156人
  • ファン数:125人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
32件
43736件
タブレットPC
1件
934件
NAS(ネットワークHDD)
2件
739件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
別機種sim
機種不明AnTuTu
機種不明バッテリーの持ち

sim

AnTuTu

バッテリーの持ち

機種不明GPS
機種不明Wi-Fi切はルーターの再起動で解決
 

GPS

Wi-Fi切はルーターの再起動で解決

 

■2025/08/16追記
・スリープ時にWi-Fiが切れる現象は、ルーターの再起動で解決

■付属品
SIM取出し用ピン,保護フィルム(貼付済み),クイックガイド,安全ガイド
OPPO Enco Buds3 Pro(初期購入特典)

■注意事項
SIMトレイの横に穴が2つありますが、添付画像の赤丸の方が取り出し用の穴です。
反対側は、マイクの穴です。

■利用可能なSIMの組み合わせ
SIM2,SD,eSIMが排他利用。
そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+SIM2(eSIM)+SD
SIM2の物理SIMとeSIMの切り替えは、設定→モバイルネットワーク→eSIM、オフなら物理SIM、オンならeSIM。

FOMA契約のSIMは、安定して利用するための設定で利用可能でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_5
>Q.ColorOS V15のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
電話の発着信と、GoogleのメッセージアプリでSMSの送受信を確認。
但し、BAND6非対応のため、BAND1での利用。

■空き容量
128GB中、23.7GB使用で、104.3GBが空き容量

■ベンチマーク
AnTuTu Benchmark V10.5.1で3回連続計測。ケースはつけた状態。メモリ拡張はオフ。画面リフレッシュレートは自動選択。バッテリーはバランスモード
総合,GPU
1回目:590447,197149
2回目:596406,201038
3回目:599586,196497
平均:595479,198228

高パフォーマンスモードに変更して計測
638989,202007

■不要なアプリのアンインストール(自己責任で)
adb shell pm uninstall --user 0 com.heytap.market #App Market
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.tachyon #Meet
adb shell pm uninstall --user 0 com.google.android.gm #Gmail

■有線でのHDMI出力
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプタとDisplayLink Presenterアプリで画面表示は可能でした。

■GPS
みちびきに対応。
グラフを見ても、感度に問題はないようです。

■最初に設定
設定→デバイスについて→バージョン→バージョン番号→7連続タップ
設定→システムおよび更新→開発者オプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーション表示スケール→.5x
設定→ユーザー補助と利便性→電源ボタン→電源ボタンを長押しします→電源メニュー

■バッテリーの持ち
povo + Wi-Fi
07/01 03:15 64%
07/06 07:11 40%
24% 123時間56分(7,436分間)
100%換算約30,983分間(21日間と12時間23分)
約3週間持つようです。

Wi-Fiとの接続が切れている時があったのは、気になりました。
ルーターを長期間、再起動していないための可能性あり。
2025/08/16追記:ルーターの再起動で解決

■総評
Reno11 AとReno13 Aは、ベンチマークの差は誤差範囲でほぼ同じ。11 Aを所有している人が買い替える必要性はないと思います。
バッテリー容量が増えたおかげで、バッテリーの持ちが、3週間程度になったのは評価出来そうです。

OPPO機で頻繁に質問がある内容はFAQを参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

参考になった79人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほりちゃんです。さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ3
機種不明アップロードが遅いのは何故?
   

アップロードが遅いのは何故?

   

ワイモバイルの機種変でopporeno5aからreno13aに更新しました。
使い勝手はとてもよいのですがダウンロードだけ異常に遅くなりました。

Wi-Fiでもワイモバイル回線でも共に画像の様にダウンロードだけ数Mbpsしかでないでストレスです。

reno5aの時より遥かに遅くなってます。
セーフモードで試しても遅いです。

reno5aと使い勝手は遜色なく、良いと思います。


有識者の方出、何か方法がありましたらご教授願います。

参考になった126

このレビューは参考になりましたか?参考になった

矢吹7386さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
10件
バイク(本体)
2件
6件
自動車(本体)
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】とても普通で良い

【携帯性】特に気にならない 今どき普通のサイズ

【レスポンス】まあ良い思います

【画面表示】とてもキレイで見やすい 
iPhone見るとおもちゃぽい

【バッテリー】5800の大容量

【カメラ】普通かちょっと落ちるかな!ここだけがちょっと残念

【総評】とても満足してます
更新2回まででわ勿体ない 
せめて3回
とてもいいスマホです
iPhone有りますが、こっちばかりで全然使ってません 

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

movingcityさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
データ通信端末
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

iPhoneからの機種変です メイン機で初めてAndroid使いましたが 正直言ってiPhoneより使いやすいです

【デザイン】
カッコいいと思います 光沢があって色もきれい
とはいえ自分はスマホの見た目とかよっぽど酷くなければ気にしないし仕事上ケースつけて使うので特に気にしませんが

【携帯性】
6.7インチなので携帯性はそんなに良くないです
まぁ今のスマホはどれも大きめですので劣ってるということは全くないです
同サイズの中では200g切っているので少し軽めなのはいい点

【レスポンス】
ネット、LINE等が主として使ってますが全く気にならないです
ゲームでのレスポンスについては自分がほとんどやらないので分かりません

【画面表示】
見やすいです カラーOSは表示を色々カスタマイズできるので使い勝手もかなり良好

【バッテリー】
持ちは良いと思います 朝から一日中使ってても夕方〜夜で50%を切った事は無いです

【カメラ】
画質、操作性共に快適です スロー動画をよく使うのですがこれがカスタムで1タップで切り替えれるようにできるのも良い点
Galaxyのような望遠性能は流石に無いですが十分すぎる性能だと思います
あとロック画面からクイック起動(自分は音量ボタン2回押し)できるのが重宝してます

AI機能も充実しています AI消しゴムで人物や不要な物を消すと、全く違和感なく生成出来て驚きました
4万円のスマホでこんな機能あるとは


【欠点】
・バイブレーションが弱い
 ポケットに入れているとまず気づかないです 服が緩めなのはありますが
 バイブの強弱やパターンを変えられる機能が無いので着信を逃しやすい

・通知バッジが数字表示に出来ない
 口コミ欄にて質問もした項目です 機種というよりOSですが
 未読表示にすると LINE、電話等ごく少数を除く大半のアプリの通知バッジが表示すらされなくなるので、実質ドット表示しか選択肢が無いようなもの
 理想はアプリ毎に未読表示、ドット表示を切り替えられて バッジの色、大きさも変えられるようにして欲しいです Android全般に言える事ですが
 novaランチャーも試しましたがジェスチャー操作で不具合あるので辞めました

【総評】
欠点は少々あるものの、価格と性能を考えれば抜群のコスパです
ハイエンドほどの性能がいらなければおすすめできます
OPPOの上位機種と比較しても オサイフケータイがある分こちらの優位性も十分あります
Reno14Aでお財布ケータイが非搭載なので、次のRenoシリーズから搭載されないかも…と懸念
次もOPPOを選びたいと今のところ思ってるんで なんとかつけて欲しい

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意