arrows Alpha レビュー・評価

arrows Alpha

  • 512GB

「Dimensity 8350 Extreme」を搭載した最上位モデルの6.4型スマートフォン

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

arrows Alpha のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングFCNT arrows Alphaの満足度ランキング
集計対象152件 / 総投稿数155
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.15 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.51 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.56 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.44 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.95 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

KJ法さん

  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ1
機種不明Microsoft Authenticatorのスクリーンショット
   

Microsoft Authenticatorのスクリーンショット

   

【デザイン】
画像ではホワイトの印象が良かったが、実物を見たらイマイチだったのでブラックを購入。
高級感もこれといった特徴も無いが、そのシンプルさが良い。

ただし、カメラの出っ張りが大きいため、ケースをつけないと、置きながら使用する際はかなりガタつく。
@元々薄くはないこと
Aカメラの性能が高くない(望遠レンズもない)こと
B堅牢性を謳っていて、ケース無しの使用も現実的であること 
これら3点から、どうせなら昔のように、カメラの出っ張りを無くしてほしかった。

【携帯性】
もっと小さい方(iPhone SEくらい)が好みだが、ケース無しなら携帯性は悪くない。言い換えると、ケース有りだと結構な厚みになりそう。
片手での使用は、できないことはないが、ところどころ両手を使うねばならないシーンが出てくるだろう。片手モードもあるにはあるが、私は使いづらかった。

【レスポンス】
ゲームなどの負荷が重いアプリは使用していないが、今のところレスポンスの悪さは感じていない。
ただし、LINEを使用時に、暗転して固まってしまうことがある。いわゆる"おま環"やアプリ側の問題かもしれないが、edge 50s proでも同様だったので、レノボ系に共通の事象の恐れもある。

【画面表示】
基本的には問題ないが、MicrosoftのAuthenticatorなど、アプリによっては最上部と最下部が隠れてしまうことがある(添付の画像参照)。

【バッテリー】
取り立てて良いというわけではないが、可変リフレッシュレートなども寄与しているのか、減りやすいという印象はない。

【カメラ】
若干の違いはあるが、モトローラとソフトが共通のようで、悪い点がそのまま残ってしまっている。
当サイトやブログにおいて良い評価が多く見られるが、ラグがあるなど価格に見合ったものとは思えない。
詳細については下記を参照されたい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=26304755/

【その他】
自律神経パワーの測定機能がある。せっかくなので使ってみているが、マーケティングの素人目線では、これが差別化要因や購入動機になるとは思えなかった。年齢層が上がれば変わってくるのだろうか。これを無くして望遠レンズを搭載してほしかった。

【総評】
Xperia 5 Wが2年もたずに緑線が出てしまったため、丈夫そうな機種がよくこちらを購入した。
うまくまとまっているとは思うが、ハイエンドというからには、とんがっているか全部入りか、何か突き抜けたウリがほしかった。
カメラには不満を持っているが、MNP特価であれば総合的には及第点といえる。申し訳ないが、定価だと割高に感じてしまう。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

booh☆さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
84件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
5件
自動車(本体)
0件
5件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性4
レスポンス1
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

※タップ感度について、ガラスフィルムは関係無さそうです。剥がした状態でも発生しました。
星一つに減らします。

【デザイン】
何かしらおじさん臭くはあるが、これはこれでシンプルで良い。
サイドフレームや背面も高級感があって好みです。

【携帯性】
OPPO Reno11Aからの機種変ですが、小さくなって持ちやすい。
僅かなサイズ違いで、ポケットにも収まりやすい。

【レスポンス】
これがね...
ガラスフィルムを貼るとシングルタップ時に反応しないことが多く発生。
アプリでタップ反応を確認すると、タップを検知していない。
タップでバイブをONでもバイブが振動しないのでやはり検知していない。
ガラスフィルムは2商品を試したがダメ。
毎回発生するわけではないが頻度は高い。
例えば、
ホーム画面のアイコンが反応しない。
価格ドットコムのレビューで「続きを読む」をが反応しない。
ナビゲーションバーの▼●■が反応しない。
キーボードの文字抜け。

今までいろんなスマートフォン、タブレットを使ってきたが、こんなのは初めてで少々イラついてます。
設定で調整できるようにアプデしてほしいですね。

【画面表示】
まぁ普通に綺麗

【バッテリー】
思ったほどは持ちが良いとは思わない。
ただ、7:00〜18:00の間に待ち受けのみだと5%の消費だったので環境によっては良いかもしれない。

【カメラ】
仕事やメモ程度の使用なので問題ない。
スローモーションが720p/240fps に対応していたので仕事上助かった。

【総評】
タップ感度が改善されればかなり良い機種。
そこ一点で申し訳ないがこの評価です。
ガラスフィルムを貼らなきゃ良いとなるかもですが、
貼る人、多いでしょ。多分。
しかも、FCNT認証品でもダメなんです。

この現象、地味に不愉快です。
80000出して買ってますんで。

参考になった15人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シャァ専用ザコさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
13件
クレジットカード
4件
0件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
別機種セット内容
別機種Pixel7aで撮影。
 

セット内容

Pixel7aで撮影。

 

前機種である、Pixel7aの性能に大きな不満はなかった物の、バッテリー膨張問題など、不安要素が出て来ており、バッテリー持ちの悪さや懐炉並の発熱、気のせいか電波の入りが悪いなど、大丈夫かなと思わされ、特にバッテリー問題はリコール級の大問題であるはずが、まさかの自分で調べて自分で動けと言う、無責任さ。なんのためのキャリアモデルやねんと。調べてみればドンピシャの対象であり、早急に手を打つ必要があったため、だったら乗り換えちゃえと言う事で、本機種を選びました。

【デザイン】
 角が丸くなっており、ポケットに入れやすい。とは言えスマホのデザインってどれも大差ないと思ってます。

【携帯性】
 胸のポケットにギリで入る。これ以上大きくなると正直困る。

【レスポンス】
 驚きのハイレスポンス。7aとそんなに性能差があったかなと。

【画面表示】
 明るく綺麗な画面。まだ完全に調整できている訳ではないが、文句なし。

【バッテリー】
 セットアップ中、妙に減りが速く、こんなものなのか?と思ったら、ケーブル接続していた7aに充電していたためだった。いつの間にか7aが100%になっていて発覚。ケーブルを外してからはなかなかの持ちを見せている。

【カメラ】
 話題のシャッター音は確かに大きいけど、許容範囲。写りはまだなんとも。数枚だけだけど、綺麗に写ってます。

【総評】
 前評判通りの性能。まだまだ使いこなしているとは言えず、この先評価が変わるかも知れないけど、現状では十分な性能だと思ってます。OSのアップデートなどで変わる事も考えられるし、使い込んでいくと別の面が見えてくるかも知れない。たぶん、しばらくしたら更新すると思います。
とは言え、これだけのスペックで、83,027円(Amazon、税込み)と言うのは、評価に値すると思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

†うっきー†さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:3127人
  • ファン数:126人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
32件
43479件
タブレットPC
1件
934件
NAS(ネットワークHDD)
2件
739件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

機種不明キャンペーン応募に必要な所有証明
機種不明デュアルeSIM
機種不明ベンチマーク

キャンペーン応募に必要な所有証明

デュアルeSIM

ベンチマーク

機種不明洗い方
機種不明GPS
機種不明バッテリー持ち

洗い方

GPS

バッテリー持ち

■2025/10/11追記
・バッテリー持ち

■付属品
ACアダプター、ケーブル、クイックスタートガイド(取扱説明書)
取扱説明書に、端末の洗い方が細かな内容まで記載。
洗い方説明を、ブラウザで起動するためのショートカットアプリもインストール済。

■HDMI出力
DisplayPort Alternate Mode対応のため、ケーブル1本でミラーリングが可能。
Amazonプライム,U-NEXT等の、著作権対応アプリの視聴が可能。
独自アプリSmart Connect(motorola端末と同じもの)でPC画面のような使い方も可能。

■品質
防水スマホ、手洗い試験1100回 日本品質にこだわるFCNT
https://ascii.jp/elem/000/004/316/4316227/

「arrows」の堅牢性を支える、FCNTの“地下室”
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2041987.html

FCNTがスマホ開発拠点「地下研究所」初公開、arrows Alphaの高耐久で快適な『日本人向け品質』はこうして生まれた
https://buzzap.jp/news/20250826-arrows-alpha-fcnt-underground-research-lab/

■設定及び確認した内容

設定→端末情報→デバイスID→ビルド番号→7連続タップ
設定→システム→開発者向けオプション
|-USBデバッグ→オン
|-ウィンドウアニメスケール→.5x
|-トランジションアニメスケール→.5x
|-Animator再生時間スケール→.5x

設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面
|-CO2削減/歩数の進捗表示→オフ
|-ショートカット→左ショートカット→なし
|-ショートカット→右ショートカット→なし

設定→arrowsおすすめ機能
|-FASTメモ→右上の歯車→FASTメモの起動→使用しない
|-仮想メモリ→仮想メモリ→AI学習(デフォルトのまま)
|-スライドイン機能→スライドイン機能→オフ

設定→バッテリー
|-ダイレクト給電→オン
※オンオフの切替は、クイックアクセス内のアイコンでも可能。

設定→システム→キーボード→画面キーボード
|-Gboard→オン
|-Super ATOK ULTIAS→オフ

設定→ディスプレイ→明るさの自動調整→オフ

設定→パスワード、パスキー、アカウント→アプリのデータを自動的に同期する→オフ

設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→おやすみ時間のスケジュール→なし
設定→アプリ→特別なアプリアクセス→使用状況へのアクセス→Digital Wellbeing→使用状況へのアクセスを許可→オフ

ホーム画面の何もないところを長押し→ホームの設定→情報ページの表示→表示しない

■バッテリーの持ち
povo + Wi-Fi
10/05 17:54 81%
10/09 18:03 57%
24% 96時間09分(5,769分間)
100%換算約24,037分間(16日間と16時間37分)
2週間は持つようです。

■ベンチマーク
AnTuTu Benchmark V11.0.2-OB2で3回連続計測。ケースはつけた状態。メモリ拡張はAI学習(デフォルト値)。リフレッシュレートはバランス重視(デフォルト値)
総合,CPU,GPU
1回目:1674775,460770,495006
2回目:1362040,415063,281577
3回目:1325284,410961,259033
平均:1454033,428931,345205
メモリ拡張をオフにすると、ベンチマークの結果が大幅に低下(110万台になることが多々あり)
最初はオフで検証をしていて、端末の温度が低下してから何度計測しても160万台にならなかったため、デフォルト値に戻すことで160万台になりました。

■eSIM
SIMの転送が可能
設定→SIMとモバイルネットワーク→新しいeSIMをダウンロード→他のデバイスからSIMを移行する

デュアルeSIMが可能。
すでにSIMを2つ利用している場合は、
設定→SIMとモバイルネットワーク
で、3つ目以降のダウンロードしているものをタップすることで、
SIM1側とSIM2側、どちら側を利用するかを選択可能。

最大で
SIM1(物理SIMかeSIM)+SIM2(eSIM)+SDカード
という使い方になります。

■電話録音
伝言メモと通話メモ両方あり
設定→通話設定→通話メモ
|-自動通話メモを有効→オン
|-通話メモリスト(保存済のものをエクスポートは出来ない)
|-録音時間設定→「1分」もしくは「通話全て」の選択
録音をする旨のガイダンスなし。

■テザリング
Wi-Fiをオンの状態でテザリングをオンにすることでWi-Fiの中継が可能。
テザリングの設定内に「速度と互換性」があり「2.4GHz」と「5GHz」ラジオボタンがありますが「5GHz」は選択不可で「2.4GHz」固定。
「お住まいの国や地域では利用できません」の記載あり。
「Wi-Fi6アクセスポイント」のスイッチをオンにして、Wi-Fi6での接続が可能。
「タイムアウト設定」は「OFFにしない」にしておくことで継続利用が可能。

■その他
USBからの音声出力はデジタルではなくアナログ出力のため、イヤホンは、DACチップ非搭載のものが安定して利用出来ると思います。
マイナポータルアプリ対応。スマホにマイナンバーカード登録も可能。
GoogleのARに対応。(Googleマップの徒歩ナビでライブビュー、ポケモンGoのAR、等が利用可能)

■総評
本機のメモリ拡張は、固定以外にAI学習(デフォルト値)がありますが、オフにしないでオンのまま使うのがよさそうでした。
オフにしてしまうと、ベンチマークなど大幅にダウンしてしまいました。

La Member's会員(arrows等の端末所有者)は1万円相当のポイント。非会員は5千円相当。
https://www.fcnt.com/product/arrows/campaign/m08_2025summer/
レビュー投稿で5千円相当。
https://kakaku.com/campaign/2025/14_arrows
合計1万5千円相当。
これらは、もらった方がお得になります。

今までFCNTには良いイメージはありませんでしたが、品質管理も問題なそうなことが分かり、今後は安心して利用出来るメーカーになりそうです。

参考になった55人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トロイアさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

機種不明
   

   

【デザイン】シンプルなデザインはwe2plusと大差ないはずなのにサイドの加工のおかげでなかなかかっこよく見える。残念なのは選べる色がシンプル2色だけなのは物足りないかも。

【携帯性】6.4インチのサイズは今では珍しいコンパクトハイエンドスマホで10万越えのpixelやiPhoneを買うぐらいならこれでいいと思う。

【レスポンス】普段使いはもちろんゲームでも普通に使える。

【画面表示】綺麗、屋外でも見やすい。

【バッテリー】バッテリー保護の為最大80パーセントの充電で使用しているが1日は普通に使える。その上、急速充電対応で専用充電器まで付属してくるのは凄い。

【カメラ】そこそこ、正直もっとカメラ良いスマホはいくらでもあるが価格的には十分だと思う。

【総評】コスパの良さは前作we2plusでも感じたがより極まった感じ。同じ中華傘下の国産メーカーであるシャープのAQUOSとくらべても性能は負けていないし、コスパでは圧倒できている。これが売れてシリーズ化してくれれば嬉しい。

参考になった24人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toto_hydraさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

arrows F-51Aを5年使用していましたがバッテリーの持ちが悪くなり半日しか持たなくった為買い替えました。

デザイン:Google pixelなどよりカメラの出っ張りが少ないのが良い

携帯性:サイズが小さくなり、厚みは増したが特に問題無し

レスポンス:5年前の機種との比較なので、非常に良い

画面表示:明るくてきれいで非常に良い

バッテリー:株やニュースなどを頻繁に見ているが半日使用して20%程度しか減らないのです

カメラ:前機種からの比較なのでかなり良くなっており非常に良い

前機種と比較すると画面が小さくなり文字が見え難くなったのと、厚みが増して持ち難くなった以外は非常の気に入っています。 (arrows F-51Aを使用していた方以外は気にならないと思います。)

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あそたろうさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
69件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
13件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

機種不明直視できないほどの朝日に向かって普通に撮影
機種不明我が街のエスコンフィールド
機種不明本体画像追加

直視できないほどの朝日に向かって普通に撮影

我が街のエスコンフィールド

本体画像追加

Galaxy A51からの機種変更にあたり、当初候補としたのは同じGalaxyのA55とA56でしたが、前者はドコモオンラインショップでは早々と在庫がなくなり後者は発売されるかどうかも不明でしたしSDカードスロットがないこともあって対象機種を考え直した結果この機種となりました。

【デザイン】
普通っぽいですが私にはシンプルな中に味があるように感じられだんだん好きになってきました。

【携帯性】
A51より少し小さいので手に馴染みます。

【レスポンス】
ハイエンド機種は触ったことさえないので比べようもありませんが、A51と比べると桁違いにレスポンスが良くて私には神機に感じます。
なかなかのCPUや高リフレッシュレート、大容量のRAMとROMに加え、RAMとROMそれぞれLPDDR5X規格、UFS4.0規格なのが効いているのでしょうか。

【画面表示】
綺麗で明るく、陽射しの下でも良く見えます。

【バッテリー】
保ちは悪くありません。
バッテリーセーバーをONにするとさらに保ちが良くなります。
ダイレクト給電をONにすると充電アダプターを繋ぎながら使っていても内蔵バッテリーに影響がないので安心です。
また充電ブーストつまり超急速充電ですがとにかく早くて出かける前の少しの時間である程度充電できるので助かります。
ただし充電ブースト中は本体も充電アダプターも結構熱くなります。
なお、充電ブーストがOFFでも付属の充電アダプターを使用すると結構な早さで充電できますので、私は基本OFFで充電しています。


【カメラ】
一言で表すと綺麗に撮れます。
なお、私自身はまだ動画撮影していませんが、手ブレ補正がなめらかではないとYouTubeで何件が見ました。(水平ロックにしたらどうなんだろう)
またYouTubeで本機種のレビューを見ましたら、暗い中で内側から白く発光している看板や自販機は某機種と比べて白飛びが少なくて看板の文字や自販機内のサンプルの飲料がしっかりと見えました。

【その他】
口コミにも記載しましたが、ユーザー補助機能のショートカットをONにするとExliderのズーム機能が使えなくなります。
このことを気づく過程でメーカーには問い合わせをしていますが自己解決したので回答は求めませんでした。
メーカーが問い合わせ内容を改善に繋げる仕組みになっているのか注目しています。

【総評】
私には過ぎた性能を持つスマホです。
次の機種変更時期がいつまでも来なきゃいいのに、と思うくらい気に入っています。
また、妻は古いAQUOSを使用しており、sense10が出たら購入するつもりだったらしいのですが、私が使用しているalphaを見てこの機種を購入することとなりました。

参考になった45人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

血糖値たかおさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

arrow Nから買い換えました。サブでgalaxy S23を使ってます。
arrows Nからの変化はすべてにおいて快適になりました。個人的にはカメラが劇的に良くなってます。
galaxy S23との比較でいえば、電池持ちが段違いで良くなりました。S23の電池は3900mAhなので当たり前といえばそれまでですが。メモリが256GBから512GBになり、SDカードが使えるのも大きなメリット。重いゲームを入れまくると、写真や動画、音楽の容量を圧迫してたので、それらから解放されたのはデカいです。古い人間なんで、音楽はストリーミングではなく、CDリッピングした音楽ファイルが1000曲以上あるので、SDに突っ込んで聴いてます。
他の方のレビーで、文字入力方法を変更できないと書かれていますが、普通にgboard等、別のIMEに変更できます。私的には、galaxyのIMEは使いづらいので、ATOKで満足しています。galaxyのIMEだと、単漢字変換しても、まともな変換候補がでないし。。
変換候補一覧を拡大表示するボタンを押すと、未確定文字が勝手に確定される、なんて書き込みもありましたが、私はそんな事象にあったことはなく、変換候補の一覧表示領域が拡大するだけで、未確定文字は未確定のままですね。
カメラの色合いについて、これは好みあると思います。空の色合いは見たままの色合いに近いから、人によってはもっと映えるビビッドなものが好きな方もいるかもしれません。私は好きですが。
アクションキーがすごく使い勝手いいです。
私は翻訳アプリとメモアプリとgeminiを割り当てて使ってます。
今のところ、不満はないです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MIDORI_EXPRESSさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
32件
デスクトップパソコン
0件
10件
デジタルカメラ
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

別機種本体背面です。今回の2色なら白のほうが好みです。
機種不明昼の某駅の景色です。
機種不明某所の夜景です。これぐらい撮れるなら充分かと。

本体背面です。今回の2色なら白のほうが好みです。

昼の某駅の景色です。

某所の夜景です。これぐらい撮れるなら充分かと。

前機種はモトローラのmoto g100でした。
一度電池交換して使っていましたが、さすがに電池の持ちが厳しくなり、後継機を探していました。
当初はAQUOSのR9あたりを考えていたのですが、若干踏み切れないところがありました。
その後に出たR10は値段を見て躊躇。その時に本機種が出る、しかもIIJmioへMNPで格安購入できるということで、
持っていたガラホの番号をMNPして購入しました。
使用して2週間ほどでのレビューになります。

【デザイン】
今回はホワイトを選択しました。シンプルでいい感じのデザインじゃないかと思います。
リアカメラ下の自律神経測定の部分は…どうだったのかなとも思いますが、面白い試みではあると思います。
あとは色のバリエーション…青系(緑系)が1色欲しかったですかね。

【携帯性】
前機種が画面6.7インチ、本体215gだったので(本機種は6.4インチ、本体188g)、
それに比べると結構コンパクトになった感じがします。
…まあ、この機種も結局手帳型ケースつけているんですけれど(苦笑)。

【レスポンス】
ここはビックリしました。今回ちょっとCPU等の差で動きが遅くなるかな…と思っていたのですが、
前機種とほぼ変わらないレスポンスで、どの動作を行うにも割とキビキビと動いてくれます。
※本機種、前機種とも、(他の方のレビューにありましたが)以下設定済
・ウインドウアニメスケール
・トラジションアニメスケール
・Animator再生時間スケール
→すべて.5xに変更

【画面表示】
g100も液晶にしてはしっかりと表示してくれたのですが、
やはり有機EL、それも3000ニトあるとある程度眩しい光の下でもそんなに視認性は落ちませんね。
ただ、年齢のこともあり(苦笑)、文字はちょっと大きめに設定しています。

【バッテリー】
ここがやはり一番変わったところ(良くなったところ)です。
自分の普段の使い方は以下のような感じで、割とヘビーかと思います。
・「朝通勤時にラジオ(radiko)や音楽&ゲーム(約1時間)」
・「昼休み時に音楽&ゲーム(約1時間)」
・「夜帰宅時にラジオ(音楽)&ゲーム(約1時間)」
・合間合間でブラウジングやTwitterなど使用
これで、前機種の終わり頃には、
朝100%でも昼休みが終わった後50%ほどしか残っておらず、
家に帰るまでに残量が少ないアラーム(15%)が出るか出ないかの状況でした。
しかしこの機種は、朝80%(上限設定で充電しています)で上記のような使い方をして、
家に帰ってもまだ30%台で残りがあります。
もしかしたら1日ゲーム回しても持つんじゃないか…というぐらいの電池持ちです。
あとは使ってみての減り具合がどれくらいになるか…ですね。
FCNTが謳っている「5年間の電池劣化を抑制する独自技術」に期待したいところです。

【カメラ】
まだあまり使っていませんが、まずまずかと思います。
写真についてはもう少し色々な状況で撮ってみて、前機種とも確認してみたいところです。
※(2025/10/7・追加レビュー)
昼の景色と夜景を1枚ずつ上げてみました(ともに等倍、フラッシュ無し)。
夜景もこれぐらい撮れるなら充分じゃないかと思います。
(撮影した日は結構雲が流れていたので、その影響はあるかもしれません)
ズームともっと暗い場合の夜景はこれから試してみようと思います。

【ゲームレスポンス】(独自項目)
自分は以下のゲームを主にやりますが、どのゲームも前機種と遜色なく、
ストレスあまりなく動いてくれるので、自分にとっては問題ない出来だと思います。
・ドラクエウォーク(GPSの掴みもほぼ問題ありません)
・ケータイ国取り合戦(同上)
・ぷよぷよクエスト
・ツムツム(ゲーム中は問題ありません。画面遷移中などのアニメがちょっとふんわりした動きかと思います)
・将棋ウォーズ

【ソフトウェア】(独自項目)
モトローラ→FCNTに変わったことで、FCNTの独自ソフトが結構多くなりました。
(前機種は本当にシンプルでしたからね…moto独自機能もそれほど多くなかったですし)
先程の自律神経測定もそうですが、独自の機能・ソフトも多い割に、あまり使っていません。
使いこなせればもっと能力を引き出せるのかもしれませんが、今のところ使う必要が無いと感じているので、
できればこれらをもっと必要のあるソフトに仕上げてほしいなと感じます。
(日本語入力も、当初はATOK使っていたのですが、やはり以前のGoogle日本語入力に戻しました)

【総評】
前機種を4年ほど使ってからの機種変更で、満足度が非常に高い端末を選べたと思います。
(ソフトウェアの面は少々辛口になりましたが、これは今後への期待も込めて)
今回の端末もせっかくのスペックなので、前機種と同じくらいの期間使えれば…と思っています。
今はIIJmioのMNP価格が非常に魅力的なので、用途がはっきりしていて買い替えを考えている方には是非おすすめしたい機種ですね。

比較製品
MOTOROLA > moto g100 SIMフリー
シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

anagroさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
艶消しの感じがクールでいい。
変なことをしていないシンプルな感じなので問題なし。

【携帯性】
大きい。片手操作はきつい。
せめてexliderでいつでも通知バーが出せる操作できれば利便性が段違いになると思う。

【レスポンス】
重いアプリとして荒野行動をやってみたがfps値はそこまで下がらず快適。
(画質は最高設定で普通の動作)
その他アプリもカクつきは現時点でみられず。

【画面表示】
特に問題なし。見易めです。

【バッテリー】
まだ購入して3日なのでなんとも。
ただバッテリー摩耗に関しての防衛策みたいな機能が多いのでバッテリー削りたくないって人にはいいかも。
逆にバッテリーをフルパワーで使わせますみたいな設定がないので、ハイスペ向けアプリを使うとき力を出してくれないの?ってなった。

【カメラ】
あまり使わないが軽く撮影して特に違和感なし。
4K60fps撮影は欲しかったかも。

【音質】
スピーカーはかなり良い。大きい音で綺麗に聞けます。
しかしBluetoothでイヤホンを通して聴く音楽には唖然。圧が全然ない。迫力が全然ない。
イコライザーをいじっても何も変わらない。どうした?って感じ。

【総評】
当方Zenfone9からの移行。MediaTek系のスマホは初めてで色々不安でしたが大丈夫そうでした。
私はIIJmioで5万円で買いましたが、その金額でこの性能なら妥当と感じました。
元値9万円と言われたら買わなかった。

個人的に「横幅70mm未満」「Felica対応」「ベンチマーク200万点以上」が最低ラインという体で物色していましたが、時代的にもう叶わないことを悟りこちらを購入しました。前端末と遜色はちょいあり程度で収まったのでまぁ良しかなと。
ただZenfone9は使い勝手良すぎたので本来移行して売ろうと思ってたとこでちょっと足踏みしてます。
でも望みの小型ハイエンドが出たらすぐ移行します。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Roger Sさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
スマートフォン
1件
2件
ラジオ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン2
携帯性3
レスポンス4
画面表示2
バッテリー2
カメラ3
別機種
   

   

【デザイン】
特徴のない平凡なデザイン。もっとがんばってほしかったところです。

【携帯性】
画面サイズが6.4インチのモデルとしては悪くありません。

【レスポンス】
特に問題ありません。

【画面表示】
綺麗です。ですが、左右の両長辺の縁が微妙に曲面になっているので、画面保護にガラスフィルムを貼ると、貼った直後からフィルム上端から下端まで見事に浮き上がって密着させられません。
添付画像(ピンボケですみません)で白く写っている部分がそれです。
その後、ホコリがつきまくってしまったので、剥がして今はフィルムなしで使っています。


【バッテリー】
ほめる声が多いようですが、それほどではありません。待ち受け主体の使い方で、前に使っていたXperia 10 IVが上限80%までの充電設定で余裕で3日間は持ったのに、このarrows Alpha M08では同じく80%上限で2日も持ちません。
さらなる改良をお願いします。

【カメラ】
色味とコントラストがやや乏しく感じます。

【総評】
コスト削減とサブスク利用促進のため、本体ストレージ容量を128GB程度に抑えた機種が多い中、本体512GBのストレージ容量とmicro SDカードが使えることが、このM08を選んだ最大の理由です。

自宅WiFiで動画や音楽を好きなだけダウンロードして、出先や移動中に楽しめるようになりました。電波状況も、ギガの使いすぎも、ストレージの残容量も気にしなくて良くなってストレスから解放されました。
これでイヤホンジャックがあれば、もっと良かったのですが。その点とても残念です。後継機種では、ぜひイヤホンジャックの搭載をお願いします。

また、画面左右の縁は曲面にしないでフラットにしてください。曲面にしたがるのはデザインへのこだわりなどではなく、ただのエゴです。そのツケは発売前後に無料のデモ機を貸与されて忖度しかしない役立たたずのレヴュアーやインフルエンサーではなく、実際にお金を払って購入するユーザーに回ってきます。その点を肝に命じて設計製造と販売をお願いします。

参考になった24人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sattcheeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス1
画面表示5
バッテリー1
カメラ無評価

楽天市場 ジョーシンから購入
Androidだから自由にカスタマイズできると思っていたのに、まさかのIME(日本語入力方式)で足をすくわれました。 Gboardを選んでも、Super ATOK ULTIASが勝手にONになる仕様。外付けキーボードとの相性も悪く、連携はできるものの文字入力できません。 ATOKの仕様がGboard入力をさせまいとし、それが干渉している模様。スマホで文章を書くことが多い私にとって、外付けキーボード入力ができないのは致命的。IMEの自由がないAndroidなんて、もはやガラパゴス。 サポートにも問い合わせましたが、仕様とのこと。改善の気配もなし。 ではATOKの変換精度がいいのかと言うと、ほんとに日本人が開発したの?って位のレベルの低さ。iPhoneの方がよほど賢いと感じました。 この仕様を後生大事にしているメーカーには、正直あきれています。
さらに不可解なのが、文字入力中に画面下部の「▼」マーク(予測変換の展開ボタン)に触れようものなら、未確定の文字列が一瞬で消えるという謎仕様。 ×ボタンで消せるのに、なぜ下の矢印で消える? 文章作成中に何度も消えてしまい、ストレスが限界に達しました。 この挙動は直感にも反しており、ユーザーの入力体験を著しく損なっています。 なぜこんな仕様を採用したのか、理解不能です。次は絶対に別メーカーを選びます。

バッテリー 2日なんて持ちません
画面表示の速さ iphoneXr に負けてどうする?外れを引いたのね!Bingと相性が悪いのか固まって動きません。Biingは反応していませんと出て終了させられる。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アローズアルファさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

機種不明注意書き
   

注意書き

   

必要にして十分な性能と耐久性を兼ねそろえています。買ってすぐなので、落としたりはしていませんが、データ上のことではありますが、耐久性・防水性は安心です。
安心感が違います。
iijmioで乗り換えです。
フィルムやカバーも不要かとは思いましたが、
ガード付のガラスフィルムとクリアケースを買ってとりつけました。ストラップをつけることができました。
格好はいいがIPX4しかなかったスマホを売って正解だったかと思います。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おーちゃんRSさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
よく言えば万人向け、悪く言えば特徴が無く格好良さが無い。

【携帯性】
OPPO Reno 5Aからの乗り換えだとコンパクトになり餅やすい。 
欲を言えば6インチ程度の高性能端末が出てくれれば…。

【レスポンス】
購入直後なのでサクサク
2年経過後以降のレスポンスがどうかというところだがRAM容量が大きいので期待している。

【画面表示】
個人的に問題無し。
見やすく安心。

【バッテリー】
ダイレクト給電が目当て。
2日持ちはわからないが前機種は夕方までには20%を切ってしまうくらい劣化したので長持ちに期待。


【カメラ】
目で見た色合いを再現してくれる。
色合いに落胆している人もいるが一般的な意見としてとても綺麗。
大型センサーのおかげか解像度も高い。

【総評】
比較的コンパクト、ミドルハイクラスの高性能、長持ちバッテリーでIIJmioの乗り換え約5万はコスパ抜群。
ただ自律神経センサーはほんとにいらないので、そのコストを望遠カメラに回して搭載してほしい。
兄弟機のモトローラがフラットディスプレイであればあちらに流れる層がかなりいるはず。

不便なく快適な普段使いをしたい人にはオススメな端末ではあります。

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネコマーズさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

※キャンペーンレビューは、価格.comとメーカーが実施しているレビュー投稿キャンペーンに、対象製品の所有者が応募した際のレビューです。

機種不明ガラスフィルムの横端が浮いて気泡が入っている
機種不明ホワイト
 

ガラスフィルムの横端が浮いて気泡が入っている

ホワイト

 

【デザイン】
見た目はシンプルなデザインでクセがなく万人に受け入れやすい印象。
カメラの出っ張りも少なく邪魔にならない。
ただ、耐久性のために四隅が曲面になっており、対応していないフィルムを貼ると気泡が入るのが気になる。

【携帯性】
6.4インチ
高さ:約156mm 幅:約72mm 厚さ:約8.8mm
重量:約188g
となっており、横幅が広くなく重量も重すぎず片手で持ちやすい。
画面が大きい方が動画などが見やすい反面、バッテリー持ちが悪くなる傾向にあるので、いいサイズ感だと思う。

【レスポンス】
日常生活で使う場面では不満なし。
ゲーミングスマホではないので、重めのゲームなどをやるとほんの少しカクつく印象。
少し画質を良くする程度の設定にするのがおすすめ。

【画面表示】
綺麗なディスプレイ。
動画などを見ていても色がおかしいなどの違和感はない。
文字を大きくしたり、文字を太くすることもできる。

【バッテリー】
バッテリー持ちは良い印象。
ブラウジングやゲームなどそこそこ使いながら8時間経った結果、100%→75%ほどになった。
ダイレクト給電がバッテリーに優しい。

【カメラ】
素人目線では綺麗に撮れる印象。
10倍ズームではiPhone16と比べるとほんの少し画質が低く見える。
シャッター音はデカい。さらに現時点では消せない。

【総評】
おサイフケータイ・512GB・SDカード・PCミラーリングなどの機能が入って8万円台なのでコスパは良さげ。
性能面で突出した部分は無いが、高い水準でまとめてきた良いスマホだと思う。

現状曲面に対応したフィルムがほぼ無いのが唯一気になる。

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意