| 発売日 | 2023年11月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年10月21日 07:30 [1895168-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
sense9が出るであろう前におさらい的な簡易レビューを書きます
【デザイン】sense7と変わらなすぎです。が、メインターゲット層は多分6以前を使ってる人からの買い替えだと思うので、まあここは不問とします。デザインから「カメラすごいですよ!」感があるので、好きなデザインではあるんですが
【携帯性】軽さは美徳ですね。170g台が当たり前な世の中なので、この軽さは本当に良い。あと昨今の大画面化の流れでも横幅は初代からほぼキープしてるのも非常に良いです。初代は特段コンパクトってわけじゃなかったですが、今やコンパクトの部類ですからね…
【レスポンス】アプリ入れすぎない私的にはRAM不足を感じるシーンがちょこちょこ…ゲームをするわけじゃないのでSoCは大丈夫なので、とりあえずRAM8GBモデルがラインナップされたらそっち買います
【画面表示】ディスプレイが暗いと画面全体が緑になるのはAQUOSの持病でしょうか…身内の使ってるAQUOS R9は何か違う感を出してるので、とりあえず次期モデルでの改善を期待します。それ以外は良いです。AOD使ってないのもありますが残像問題とかも1年使って今のところ無いですし、総合的に見て良いディスプレイかなと思います
【バッテリー】90Hz+黒挿入90Hzなのにsense7と同等かそれ以上に持つので文句無しです
【カメラ】メインレンズだけなら手持ちのPixel 6 Proすらカモってたので本当に衝撃。色味、精細感、明るさ、シーンに応じてしっかり描き分けてくれるのが本当に凄いです。6万円のスマホとは思えないレベル
ちなみに動画と超広角はそこまでという感じです。あくまでもメインレンズの静止画にカメラ関係の全てのコストが注ぎ込まれています。
【総評】圧倒的メインカメラと時代に合わせたSoC/ディスプレイの進化をさせ、円安という情勢の中でも先代と同等の価格に抑えたという名機です。
ケース次第ではバイブするとスマホがクルクル回り、スピーカーも軽い音しか鳴らない上に、金属筐体で誤魔化してますが本体の質感自体もそこまで高くないという随所での残念ポイントはありますが、SHARPが推したい機能はしっかり作り込まれてる上に全体的なバランスもしっかり取れており、トータルで見た時にやはり名機として扱うのが妥当ではないかなと思わせてくれる、そんなスマートフォンです。ホント、あれが仕様通りなら駄作としか呼べないsense6からたった2年でここまで私好みになるなんて思いもしなかったです
………それにしても、S-Shoin削ったことは度し難い
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月17日 20:51 [1893894-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
Sense8(本機) 1/1.55inch 23mm F1.9 レンズ有効口径2.9mm ポートレートモード ぼかし0 |
SH-M09 推定1/2.3inch 22mm F1.9 レンズ有効口径(推定)1.9mm |
RX-100(SONY) 1/1inch 28mm相当 F1.8 レンズ有効口径5.8mm マニュアルモード F1.8 |
Sense8(本機) ポートレートモード ぼかし0 美肌5 |
Sense8(本機) ポートレートモード ぼかし0 美肌5 |
Sense8(本機) ポートレートモード ぼかし0 美肌5 |
評価機種 Sense8ペールグリーン
評価者 コンパクトスマホ SH-M03, 06, 09 を乗り継いできた50代男性(カメラ好き)
【結論】
バランスの良い新時代の標準機
購入の決め手
・1/1.55inchサイズのセンサーと光学式手ブレ補正が付いたメインカメラ
・DP ALTmodeの映像出力に対応している
開梱時の印象
・イメージしていたよりも緑色が淡い
・ポケットに入れるには少し大きい
ちょっとさわった印象
・カメラの画像に立体感がある
(人間の目に近い自然な被写界深度の写真)
・手ブレは上下左右の他に回転も補正する
・画面の色が鮮やか
・スマホを手で持つと画面が点灯する
(AQUOSトリックのBrightKeepの設定でOFFにできる)
・充電中であることを画面に表示し続ける
(設定のディスプレイの設定でOFFにできる)
・インテリジェントチャージの設定がOFFになっている (設定のバッテリーのインテリジェントチャージの設定でONにできる)
・電源を切るには [Vol+]+[電源] 同時押し
・画面コピーは [Vol-]+[電源] 同時押し
写真を撮った印象
・輪郭強調や超解像などのデジタル処理の強弱を調整できない
・写真モードで人物を撮るとデジタル処理が裏目に出る。人物撮影時は必ずポートレートモードにする必要がある
・暫くは 常時ポートレートモードのボカシ0で使ってみようと思った
DisplayPort ALT mode の映像出力
・USB-C→HDMI変換ケーブルで問題なく映像出力に成功
カメラ部分の性能比較
レンズ有効口径の違う3枚の写真をUpしました。(肖像権に配慮して石柱の写真に...)
写真好きの人が納得するボケ味は3枚目のSONY RX-100(コンパクトカメラ)の写真だと思います。主役にピントが合っていて脇役のピントは適度にぼけています。
一般的なスマホでは2枚目のSH-M09のようにピントを合わせた部分がどこか(主役が誰か)分かりにくいです。
1枚目のSense8(本機)はその中間で、ピントを合わせた部分がどこかは分かりますが ボケ量が「物足りない」印象です。
私見ですが 経験的にボケ量はレンズ有効口径に比例します。
SONY RX-100のレンズ有効口径は5.8mm
R-8 PRO のレンズ有効口径が3.7mm
本機Sense8のレンズ有効口径が2.9mm
SH-M09の推定レンズ有効口径が1.9mm
です。
R-8 PRO が1inchセンサーを搭載し、光学式手ブレ補正はあきらめるなど 相当無理をしてもレンズ有効口径がSense8比で1.3倍止まりであることを考えると 薄さが必要なスマホ用としては Sense8のカメラくらいが良いバランス(妥協点)なのかなと感じます。
添付画像メモ
1枚目
Sense8(本機) センサーサイズ1/1.55inch 焦点距離23mm相当 F1.9 レンズ有効口径2.9mm ポートレートモード ぼかし0 美肌5
2枚目
SH-M09 センサーサイズ推定1/2.3inch 焦点距離22mm相当 F1.9 レンズ有効口径(推定)1.9mm AUTOモード
3枚目
RX-100(SONY) センサーサイズ1/1inch 焦点距離28mm相当 F1.8 レンズ有効口径5.8mm マニュアルモード F1.8 SS1/1600
4〜6枚目
Sense8(本機) ポートレートモード ぼかし0 美肌5
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月17日 18:02 [1893814-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルでとてもカッコいいです。
【携帯性】
ブラウスの胸ポケットに入るのが嬉しいです。
【レスポンス】
これまで廉価な機種を使用していたのでとても速く感じます。
【画面表示】
AQUOSの液晶は本当に綺麗だと思います。
一眼カメラで撮影した写真もかなり忠実に表示してくれますので使いやすいです。
問題点も有り、カスタマイズした画面のアイコンや文字の表示サイズが、充電後やYouTubeを閲覧したあとに何故かデフォルトの状態に戻ってしまうので、カスタマイズし直すのが少し面倒です。
【バッテリー】
かなりヘビーに使用していても充電は2日に1回のペースなので素晴らしいと思います。
【カメラ】
たまにしか使わないですが、今の時代のスマホとしては標準的な写りなのかなと思います。
【総評】
これまではXperiaを使用していましたが、やたらと縦長なデザインのモデルばかりになり、好みでなかったので今回初めてXperia以外の機種を購入しました。
ほぼ全てにおいてとても満足しています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月8日 01:20 [1845022-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
購入6ヶ月ですが既にディスプレイ関係で2回も修理に出しています
一度目は購入後1周間もしない内に有機elの色ムラが出てきてメーカー修理にその時は無償で対応されました二度目はAndroid14のOSアップデートで画面輝度を下げると画面全体が緑色がかるという謎の不具合が起きメーカーに修理に出したのですが異常が確認できずと返されそのままです。一応解決法としては「更に輝度を下げる」をオンにして画面輝度を50%以上に上げると解決するのですがそれにたどり着くまで不便な思いをしました。
ただカメラは良いです下手なコンデジ以上です。
追記9月17日のアップデートにより
設定の お困りの時は の項目より 画面の緑ぽっさを軽減 で画面の緑かぶれが解消されました これにより星を一つ上げで四つ星にしました
参考になった60人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年10月3日 17:42 [1890853-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
sence6から8へ買い替え
レスポンス、画面表示、バッテリー、カメラが少し良くなっています。
特に変化を感じたのは動画の手ぶれ補正と充電です。
sence6になかった動画撮影時の手ぶれ補正で映像が以前より良くなりました。とはいえ、残したい動画にGoogleフォトの手ぶれ補正を使うこともあります。
充電は、90%で充電を停止するダイレクト給電がバッテリーの負担を軽減してくれると思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月19日 00:37 [1885409-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】形は普通だと思いますが、色は購入時ライトカッパーしかなく、ライトカッパーは最悪の色です。ただケースを自分好みの色にすることで解決されました。
【携帯性】
【レスポンス】ミドルにしてはかなり良い方だと思います。
【画面表示】Xperia1Uの方が色々出来て良いですが、AQUOSも値段の割にはかなり綺麗だと思います。
【バッテリー】Xperia1Uと比べるとかなりバッテリーの持ちは良いです。テザリングでテレビに動画流しながら使っても減りはかなり遅いです。
【カメラ】Xperia1Uのほうが綺麗に写りますが、暗い所ではXperiaは使えないのでAQUOSでの感想になりますが結構綺麗に撮れてると思います。
【総評】Xperia1Uを使ってましたが、なくしてしまったので緊急で此方の製品を購入しました。なのでXperiaとの比較になりますが、ご了承下さい。総合的に6万円台のところ4万円台で購入出来たので値段の割にはかなり良いスマホだと思います。自分は音楽をスマホで聴くのでイヤホンジャックがあったりBluetoothコーデックが色々対応してるのは良かったです。ただイヤホンを繋げた時ボリュームの幅が大きいため丁度良い音量で聴けなかったのが残念でした。後モノラルスピーカーにしてはかなり音質が良かったです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月16日 20:30 [1884917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
すっきりしてます。
【携帯性】
iPhone14も使用しているのですが比べると軽いです。
【レスポンス】
特に問題を感じません。
【画面表示】
きれいです。
【バッテリー】
持ちはいい方だとおもいます。
【カメラ】
未使用のため不明
【総評】
2台もちしている中での2台目の役割で購入しました。
メインはiPhoneですが、やはりAndoroidは自分でカスタマイズしないと使い勝手がよこうないことを理解しました。ちゃんと設定すれば使い勝手は問題ありません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月16日 11:04 [1884787-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
小型デバイスマニアで1990年代後半からPDAを所有してきていて、直近でもiPhoneやGalaxyなどハイエンド端末を中心に使用しています。
が、最近は年を取ってきたせいかゴリゴリの3Dゲームや高画質カメラなど使う場面もまったくなくなってきたので、自分のような「普通に使えればいい」ことをスマホに求める人の参考になればと思いレビュー書きました。
なのでこの5段階評価はこの端末がターゲットにしているユーザ層や使い方に見合ったものになっているかという観点になります。
例えばレスポンスやカメラなどは相対的に評価すればiPhoneが5とするとこの端末は3あたりになると思いますが、そういう評価のやり方ではなくこの端末が掲げたターゲットとしている「普通に使えるか」という観点での5段階評価です。
【デザイン】
最近のスマホは各社似たり寄ったりなので差別化が難しいジャンルです。
同価格帯の中華スマホはゴテゴテしたデザインが増えていますが、本機は少々カメラに特徴のあるデザインという程度で特段奇抜でもなく、非常に無難なものかと思います。
万人向けのデザインに仕立て上げたということで3としました。
【携帯性】
高齢者や女性が選ぶことも多い端末なので、最近としては比較的小ぶりにしているのは良いと思います。
iPhoneも徐々に軽量化されているとはいえ、使用している素材であったりケースに入れることが多い影響か妙に重く感じるので、それに比べるととても軽いです。
防水や耐衝撃に強いため裸で使っても問題なく、その場合はさらに機動性が高まります。
携帯性は満足できるものなので5としました。
【レスポンス】
次世代のSnapdragon6xx系のということで期待していましたが、期待の範囲内という印象でした。
とはいえ2,3年前のど真ん中ミドルよりは明らかにレスポンスは向上しており、ターゲット層の通常使用において不満に思うことはほぼないと思います。
たまに少し引っかかる感じはありますが、私のようにiPhoneやGalaxyからダウングレードして使うような人でない限りはむしろ「今までより速い!」という印象のほうが先に来ると思うので満足感あると思います。
ただ冒頭で書いた通りあくまで期待の範囲内であり価格相応以上とまでではなかったので4としました。
【画面表示】
ターゲット層で見ると大多数はまったく不満ないと思います。
ただ標準設定ではちょっとビビッド過ぎる印象はあり、高齢者は画面設定など分からないと思うので目にきつい感じは受けるかもしれません。
また90ヘルツ表示を売りにしていますが、レスポンスの影響もあってかそれほど恩恵があるようには思えませんでした。
実際周りのスマホオタクではないユーザはリフレッシュレートを気にしている人はほぼおらず、ターゲット層を考えると必ずしも必要なスペックではないと思いました。
スマホレビューはどうしてもいわゆる情強が発信することが多く、従来の60ヘルツだと叩かれることが多くなるのでメーカー側も採用せざるを得ないのかもしれません。
なんというか、一般ユーザ層が普通に抱いている印象である液晶テレビとしてのAQUOSを体現すれば十分だったと思います。
必要十分ではあるので3としました。
【バッテリー】
これは同じバッテリー容量の他製品と比べても持つ印象です。
ヘビーユーザーで2日、高齢者のようなほぼ待機状態のライトユーザなら1週間近く持つかもしれません。
評価は5としました。
【カメラ】
評価迷いました。
この製品のターゲット層もカメラはある程度キレイに取れてほしい、と思っているはずですがメインカメラだけなら評価5をつけれます。
広角カメラと動画撮影の画質については同価格帯のスマホに埋没するレベルなので、どこまでカメラに期待するかで評価変わります。
一番頻度の高いメインカメラの写真については同価格帯スマホの中でも上位クラスだと思いますので4としました。
【総評】
タイトル通りで考えると実は唯一無二の製品ではないかと思うようになりました。
同サイズということでPixelがよく引き合いに出されますがあちらはAIを使ったした各種機能であったり、MNPや公式ストアの買取やストアクレジットを利用したコスパのいい買い方をする必要があったりとターゲット層がちょっと違っていると思います。
同じく価格帯ではライバルになる中華スマホもコスパを見極めできる情強でなければ選びづらいものです。
良い言い方ではないですがスマホにこだわりがない人に消去法的に進めやすい機種ではあります。
私個人としてはiPhoneやGalaxyでやっていたことと同じことが大体できており、携帯性もよくカメラもまあ普通に使えるということでメイン機として切り替えました。
最後になりますが、全員のニーズを満たす完璧なスマホなどないから多種多様な製品が登場しているので、ネットのレビューに惑わされず自分に合ったスマホを選んでいただければと思います。
長文読んでいただきありがとうございました。
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月14日 11:25 [1884314-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【メリット】
・安い
・軽い
・でかいスマホが多い中で片手持ちするのにサイズ感がちょうどいい
・Pokemon goぐらいのゲームなら特に不満なく動く
・バッテリー持ちも悪くない
・sim、SDカードの入れ換えにSIMピン不要
・防水がしっかりしてるので、公式に風呂でも使える
【デメリット】
テンプレに沿って星にすると高評価になりますが、デメリットもあります。
・ステレオスピーカーではないので音質は悪い
・家族共用スマホとして使う予定だったが、複数ユーザーの設定ができない
【総評】
ワイヤレス充電等、ワンランク上の機能はありませんが、必要十分であると思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 22:27 [1883732-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
センターに大型カメラがある独特のデザイン。ブラックは引き締まり感があって好きです。
【携帯性】
角が丸みをもっていることで持ちやすいし、軽いので携帯性よい。
【レスポンス】
ネットを見たりLINEやメールしたりする分には不満無いです。ゲームはしないのでわかりません。
【画面表示】
じゅうぶんにきれいだと思います。
【バッテリー】
1日気にせず使えます。
【カメラ】
こだわりないのですが不満ありません。
【総評】
同クラスに中国製のライバルは数多いですが、安心を買うなら(元)日本メーカー製の本機でしょう。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月1日 18:35 [1881037-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
AQUOS sense4 lite(楽天モバイル版)と比較しての感想です。
まず、価格が高くなりました。
本体のデザインは、大型カメラレンズが搭載されており、レンズがかなり出っ張っているため、ケースなしだとレンズが傷ついてしまう恐れがあるので特に注意が必要です。
指紋センサーが液晶下から側面の電源キーと一体型になり、手に持ったときに丁度指が触れる部分に電源キーがあるので、指紋認証も楽に行うことができますが、テーブルに置いた時の認証が便利だったので、個人的には不便に感じました。
AQUOS sense8は前機種同様、イヤホンジャック搭載しているので、有線イヤホンを直接差し込んで使用できるのはありがたいです。
5.8→6.1インチのディスプレイになりましたが幅が71mmと同じで、片手で持ちやすいです。本体重量は178→159gと約20gも軽くなりました。軽さにより、長時間のゲームプレイやWebページを見る時に前機種より手が疲れにくくなったのは良かったです。
前機種同様、IGZOディスプレイのため、鮮やかで美しい映像が楽しめます。
AQUOS sense8は最大3回のOSバージョンアップ、5年間のセキュリティアップデートに対応で、前機種の2年よりサポート期間が長くなったので、安心して使うことができます。
昨今の物価高により、この機種も本体価格が上がってしまいましたが、コスパ重視で安心して長くスマホを使いたい方はオススメします。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2024年9月1日 07:00 [1880719-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラのレンズが本体中央に位置するデザインは嫌いではありません。
裏面の質感も良いと思います。(ケースに入れると関係有りませんが)
【携帯性】
手帳型ケースとハンドストラップを付けて250g位で使っていますが、
大きさ重さともに不満は有りません。
【レスポンス】
充分だと思います。
顔認証はマスク対応なのでとても良いです。
家族が使っているiPhoneと比べてみましたが、
90Hz駆動なので、
画面をスクロールした感じは、ほとんど変わりませんでした。
ただ、指紋認証が電源ボタン兼用になって、
私の指のせいか認証が上手く出来なくなったのが残念です。
【画面表示】
不満な方もいるようですが、私は綺麗だと思います。
【バッテリー】
毎晩寝る前に充電し(インテリジェントチャージで90%まで)、
LINE、ネット検索、楽天ペイ、写真撮影などをして残留70〜50%です。
アイドリングストップ機能も良く働いてくれているのかもしれません。
【カメラ】
動画を撮影することは、ほとんどありません。
「顔・瞳フォーカス」とフローティングシャッターが便利です。
ちゃんとした撮影ではコンデジやミラーレス一眼を使うので、
主にメモ代わりに使っていますが、充分な性能だと思います。
ただ、曇りの日など光量不足の時に、画面周辺の画質が荒く感じる時が有ります。
【総評】
スピーカーはモノラルですが、
本気で音楽を聴きたければミニコンポを使うので、
YouTubeで音声を聴く位ならこれで充分です。
また、「簡易留守録」も、わざわざ留守番電話サービスの料金を払わなくて済むので便利です。
AQUOS sense6でスマホデビューをし、2年後に本機に買い換えました。
従って、他メーカーの機種を使ったことが全く有りませんが、
スマホに5万円以上のお金を払うことは嫌だし、
ゲームは全くやらないので、私にとってはこの機種で十分だと思っています。
最大3回のOSバージョンアップと5年間のセキュリティーアップデートも本機を購入した理由の1つです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















