月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年12月16日発売
- 6.7インチ
- 広角:2億画素|超広角:800万画素|マクロ:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 15:10 [1691017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
そんなに重いゲームをする訳でもなく、ミドルスペックでも十分な事は重々承知ですが、大は小を兼ねる・・・じゃないですけど、低スペックよりは高スペックで・・・という単純な理由で11T Pro、12T Proと使い続けた私の個人的な感想です。
【デザイン】
背面ガラスなので11T Proより高級感はあります。でもカバーしちゃうと見ませんw。裸族の方であれば違いが感じられると思います。でもガラスなのでちょっと滑るかな・・・。
【携帯性】
お世辞にもいいとは言えませんが、画面6.7インチレベルを購入する人は、そこは承知済みだと思うので、悪いという評価にはなりません。
【レスポンス】
流石8+gen1。カクつきなど不満を感じる事は一切ありません。・・・が、最初にも書いた通り、そこまで重いもので使う事がないので、正直、11T Proから劇的に早くなった体感はあまりなく・・・。でも数字的にも早くなっているのは確実です。
【画面表示】
私には十分すぎるほど綺麗です。全く問題ありません。強いて言えば、最高輝度が少々低いので、炎天下ではちょっと見辛いです。
【バッテリー】
とても良いです。11T Proからシャオミを使いだしましたが、12T Proも今までで最高の持ちだと思います。11T Proの前のPixel6Proは朝100%で寝る前まで持ちませんでした。今は、ほとんど同じ使い方をしていても、朝100%であれば、翌日お昼近くまで持ちます。
充電も神なだけあって早い!11T Proよりは少し遅くなってしまいましたが。20分前後で100%であれば、出かける前の準備中に100%充電できるので、夜の睡眠中の充電をしなくなりました。ただ、純正の充電器でないと神ではなくなるので、そこが改善されたら嬉しいですね!
【カメラ】
11T Proから買換えた理由に、カメラの2億画素に釣られたからw。トリミングとかするのにはいいんだけど、そのまま使うにはとんでもない容量になるので普段使いには向きません。実際、私はほとんど使っていません。11T Proの1億画素で十分です。
光学式手ぶれ補正については最高です!子供とスキーに行った時、子供の滑りを私が動画撮影したのですが、帰宅してテレビで見ても、ほとんどブレずに撮影されている事にびっくりです。
不満点としては、動画撮影時にアップしたり引いたりして撮影した際、1倍の所で使用レンズが切り替わるようなのですが、色味が違うのでちょっと不自然な切り替わりになってしまいます。
【総評】
ハードな使用をしない私でも、全体的には11T Proからスペックアップしているなと感じる所は多々あります。しかし、値段も定価で数万、現時点だと11T Proは半額程度で買えてしまいます。その値段差を許容できるかどうかでしょうか。
12T Proも満足度は高いのですが、今買うなら・・・と考えると、スペックと値段を天秤にかけたら、11T Proを買うかも・・・とか正直思っちゃいますね。
でも新しい物好きの私なので、最終的に12T Pro買うだろうな(どっちやねんw)。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2023年1月8日 13:11 [1667608-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
過去3年にXiaomiのスマホはnote10lite、11Tpro、12(グロ版)、BlackShark4を使用。
その他iPhonese,2,3世代、opporenoA、A73、Findx2pro、motog8+、Pixel4a,7a、GalaxyS10を使用。
仕事上触ったことない日本で発売されてるスマホはないと思います。
【デザイン】☆4
見た目はXiaomi12系統で地味すぎず派手すぎず好きです。
背面ガラス素材で11Tproよりも質感がいいです。
若干滑りやすいかも。
【携帯性】☆3
大きいですが背面ラウンドエッジで握りやすくはあります。
【レスポンス】☆5
レスポンスは流石の8+gen1、いままで使ってきたどんなスマホよりも快適にゲームができます。
発熱に関しては大型のベイパーチャンバーのお陰で気になりません、というより8+gen1が発熱しないのかも。
灼熱8gen1やそこそこ温かいTensor、ブラウジングやゲーム時心配になる熱さのiPhoneSE3チップよりも発熱しません。
【画面表示】☆5
2Kは結構鮮明です。
色もGalaxyほど濃すぎず見やすい。
輝度は炎天下の日の下じゃなければ不満はないと思われ。
ネットフリックスはL1の規格に対応してるので綺麗なHD画質で観れます。
【バッテリー】☆4
TSMC製SOCの恩恵か明らかに改善してます。
待機時の消費が特に優秀。
自分の使い方では
仕事の日はSNSやYou Tubeやゲームを使用し2日持ちます。
休日永遠と触ってても1日持つ感じです。
あ、11Tproから神ジューデンから逃れられなくなりました。
【カメラ】☆4
11Tproから確実に進化してます、メインの広角は。
光学式手ぶれ補正になり動画の手ぶれ補正が優秀、加えてセンサーサイズがより大型になり暗所で明るく鮮明にノイズが少なくなりました。1/1.52→1/1.22。
超広角レンズはミドルクラス、マクロレンズは前作の方が良い。望遠レンズは無しと駄目なとこもあるので考えて買いましょう。
2億画素は大きな画面で見ると恩恵受けられると思います、しらんけど。
【総評】☆5
全体的に11Tproからスペックアップしていると思います、価格も含めてアップしてます。
評価項目に無かったスピーカーはクリアで鮮明、初期状態だと中高音寄りですが、設定からイコライザーをいじれるのがデカい…
深みのある低音も出せます。
最後に8+gen1搭載機としてはかなり優秀です、ZenFone9の方がちょっと安いのでコスパの面でみると微妙かもしれませんがocnのセールで7万円台で買えたのでヨシ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月24日 20:42 [1661332-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
iPhone12からこの度機種変更をしました。端的にまず話すとiPhone14ProMaxと比較しても負けている部分はシェア率が高いことから生じる利点以外ないと思います。システムUIもiPhoneユーザーだった人が使いやすいようにしているのかとても不自由なく使えています。画面は思っていた以上に綺麗で、画面占有率も高いことからもはや見ているだけで惚れ惚れしてきます。さすが何百億色も表現出来る有機ELディスプレイなだけあります。これだけの性能を秘めていてiPhoneの型落ちである13の256GBモデルより安いのはもはやApple時代の終わりが近づいていることの現れでしょう。正直とりあえずiPhoneにしておけば安牌だったり、Androidはオンボロイドなど偏見にまみれて購入しない7か月前の自分みたいな人はもったいないです!とりあえずiPhoneに無い機能でいい部分でめちゃめちゃ便利な部分をあげていくと、まずは画面内指紋認証、次に超高速充電、次に通話中の通話音とゲームや動画音の音量調整が別々なこと、BluetoothコーデックがLDACに対応していること。あとはパンチホールカメラで画面をスッキリさせながら正面上にほっそりとしっかりスピーカーを潜ませていることです。まぁとりあえず無敵だしiPhoneより安いので買いましょう!
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 00:51 [1660688-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
定価は高くて買う気はほぼなかったんですが、OCNで新規契約で75000円で買えたのでXiaomi 11T Proからの乗り換えました。
主語がなく言及しているのは11t Proとの比較がメインです。
(他の比較機種はPixel7、Galaxy S22、Mi 11 Lite 5Gなど)
【携帯性】
多少細くなってます。
サイズ感は変わりませんが細くなって持ちやすさが微増。
【レスポンス】
888と8+Gen1でベンチマークでは20%以上の性能差がありますが日常的な動作のレスポンスにはそこまで差がありません。
ただし複数のゲームをやりつつ切り替えを行う、ゲームしつつ駅が近づいたの乗り換えアプリに切り替えるなどアプリの切り替えを頻繁に行う場合はかなり明確に差があります。
元々888と8Gen1の一世代の間でもヘビーな使用用途では差が大きかったようですが、改良版になってから発熱による動作速度の低下なども明らかに少なくなっており改善を実感しています。
ソシャゲで言えば多少もっさりしやすいブルアカなどでもサクサク。
ヘビーゲーム筆頭の原神の最高モードを30分やっても888ほどガクガクしないのでここは切り替えて本当に良かった。
【バッテリー】
まだ暫定的ですが明らかにもちが良くなっています。
サムスンからTSMCに強制的に移行した判断が吉と出ています。
【カメラ】
まだほとんど撮って居ないのですが暗所の撮影は明らかに良くなっているので4。
Pixelほどではないですが昔のXiaomiよりはナチュラル。
【総評】
グローバル版からの値上がりかつ256GB版がSB専売と高コスパメーカーのXiaomiとしては退化ともいえる機種かもしれません。
しかし、そこはXiaomiも把握してるのか大々的な宣伝と数々の値引きがありますし技適も保証も無いグローバル版と比較するより国内正規版で商品が出たことに喜びを覚えます。
また性能面ではありませんが画面内指紋認証が爆速(現状のハイエンドの中では並、一昔前のGalaxyやPixelよりまし)なのでありがたい。
物理ボタンの11T Proから画面内指紋認証の12T Proでレスポンスの低下を危惧していましたが同等、もしくは改善されるレベルで反応が良いです。
個人的な意見ですがミドルクラスから乗り換えるかたはコスパが最強の11tPro、一昔前のハイエンドや11T Proに多少でも不便を覚える方は買っても良いと思います。
これから使い込んで気になる点が荒れば追記します。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
Galaxy S23 UltraとZ Fold4のどちらを買うかは悩ましい
(スマートフォン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo [クリーム])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
