月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.67インチ
- メイン:約6400万画素|超広角:約800万画素|マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 19:55 [1695677-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
イエローなのでちょっとギラついてますが、目立つ色なので部屋の中がちらかってても直ぐ見つかります。
ゲーム用スマホとしては、デザインはまあまあ良いかと思います。
【携帯性】
外に持ち歩くにはデカくて重いと思います。
【レスポンス】
早いです。このスマホを購入した一番の決めてです。
メモリも12GBありますので、ゲーム中にモッサリすることはないです。
【画面表示】
綺麗です。
クアッドスピーカーも付いているので、動画視聴にも使えると思います。
【バッテリー】
思った程バッテリーの持ちは悪くないです。
長時間ゲームしたとしても4時間くらいは持ちますし、付属の充電器で15分あれば満充電します。
【カメラ】
多分問題ないです。
【総評】
新し目のフラッグシップSoCが冷却性能付きでメモリ12G/ストレージ256GBで6万円台は破格値です。
Amazonのセールをこまめにチェックしたら良いと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 20:45 [1691589-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【2023年3月】
動画観賞用『redmi note 10 pro』の後継機を探して辿り着いたのが、この機種です。Amazon prime video、AmebaTV、You Tube視聴がメインです。
動作はサクサク&ヌルヌルで、ディスプレイの綺麗さは、定価15万円以上のハイエンドスマホ級です。
【選んだ理由】
@メルカリで新品未開封品が52,000円のお得感。(メルカリポイントとdポイントを利用したので)メルカリカード決済額は3万円弱であったこと。安くてコスパ最強です。
ASnapdragon8Gen1 Antutu最大102万点超え
B大画面フラットディスプレイ(サイズ:6.67インチ、有機EL、リフレッシュレート120hz )
C良音(クアッドスピーカー、Dolby Atmos、ハイレゾAudio)
D冷却性能(Liquid Cool Tecnology3.0)本当に動いてる?
E発売2022年6月時点でAndroid12(Android14もしくは15迄アップデート??の可能性&セキュリティパッチ更新プラス1年)メジャー3年かな?
【課題】
バッテリー量4,700mA(5,000以上欲しかった)デュアルセルバッテリー(2,350mA×2個)による急速充電。満充電まで17分は凄い。
【心配】
Antutu計測中での発熱が顕著 例(20℃→31℃)ちなみにV60は5℃上昇、edge20は4℃上昇、redminote10proは7℃上昇。
所持中スマホ最高の発熱。冷却機能の初動条件が気になります。Snapdragon810のXperia Z5 並の発熱がある気がします。
※下記スマホと比較しがちの感想です。
【所有の現役スマホ】
銀行や株取引等メインスマホはV60、仕事のLINE連絡用のiPhoneSE3、マイナポータル等サブスマホはedge20、ナビや雑用で使用するG31、自宅用iPhoneサブ機の位置付け目覚ましで使用中のiPhone8Plus。
【Android:Antutu v9.5.7、iPhone:Antutu v9.1.4(自己計測)】
@LG V60 2台持ち(Snapdragon865)Antutu65万点
AiPhone SE3(A15)Antutu73万点
Bmotorola moto edge 20(SD778G 5G)Antutu54万点
Credmi note 10 pro(SD732G)Antutu34万点
Dmotorola moto G31(MtH G85)Antutu20万点
EiPhone 8Plus(A11)Antutu42万点
以上
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 21:31 [1691916-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
Xperia 1 Uから乗り換えました。
決め手はハイエンド帯での値段とスペックの両立でした。
購入先はIIJmio、6.5万でした。
【デザイン】
背面はゲーミングって感じの派手な見た目ですが、私は付属の透明ケースをつけずに黒いケースをつけているため目立たないですね。
液晶側はフルフラットなので使い勝手も良く気に入ってます。
ただトリガーボタンは要らないかな、ゲームはライトユーザーというのもありますが、試しにドリスピて適応してみたところ、押しっぱなしにしたいのに上手く反応せず...
まあ仕方ないところですね。
【携帯性】
ゲーミングなのででかいかなと思います。
まあでも今のハイエンド帯のスマホはみんなこんなもんなのでいいかな。
Xperia 1 Uは縦長だったので横が狭くポケットに入れやすかったですが、F4 GTははみ出ますね。
Xperiaに比べかなり重さを感じるのはちょっと難点。
ゲーミングだからと言ってしまえば仕方ないですが、私的にはまあ妥協点かなと。
【レスポンス】
これはSnapdragon8 gen1と120Hz有機ELディスプレイのお陰でヌルサクですね。
UIも癖はありますが慣れればなんとか。
指紋認証と顔認証も速く反応してくれてとっても利便性高いと思います。
【画面表示】
これは文句なし。
フルHDの有機ELはやっぱりキレイですね。
そして120Hzの可変なのでカクつくこともなく良いと思います。
【バッテリー】
ここは正直微妙ですね。
バッテリーの持ちは120Hzのままにしておくと一日持つかどうかってとこですね。
この端末は神充電と巷で言われているのに近い120Wの充電ができるので、できれば120Wの充電が出来る専用アダプタを旅先には持ってくのがいいかもです。
【カメラ】
元々がXperia 1 Uで満足していたところなので、文句はないです。
XperiaはPhotoProで自由に設定できたところがないのはちょっと寂しい気がしますが...
とはいえ写りはよく、暗所はXperiaよりもいいと思います。
【総評】
買ってから2週間経ちますが、特に不満は出ないですね...
Xperiaでは不満だった細々したもの(指紋認証だったり細かなバグなど)がなくなりとても良いと思います。
質量は重いので人によっては片手で持ち続けるのはきついかもですね。
いやぁこのコスパ、他のメーカーでは中々出来ないのですごくいいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月13日 06:56 [1681854-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
まあ普通なのでは…
【携帯性】
少し大きい感じ
【レスポンス】
あるゲームによるが、フリーズする時がある
【画面表示】
綺麗
【バッテリー】
さすがにゲーミングスマホなため、保ちは悪い
【カメラ】
無評価
【総評】
今年高校生になる息子が2023/2上旬に購入…
ほぼゲーム用…ワンピース バウンティラッシュ、ARKモバイル、荒野行動などするために選んだ機種…
ARKモバイルはインストール不可…バウンティラッシュは時々フリーズ、荒野行動は目立った不具合なし…
2回ほど初期化したがARKモバイルはインストール不可…バウンティラッシュも時々フリーズ中…まともに出来るのは、荒野行動だけ…
流石に購入前、ARKモバイルが出来る出来ないなんて解るわけもなく(ARKモバイルを利用するにはARKモバイル用のcpuが必要らしい)…息子のモチベーションもだだ下がり…ARKモバイル2がリリースされインストール出来ればまた違ってくるのだが…近々、息子は私へこのスマホを譲り(買い取り)、買い替えを検討中…
また勝手にゲームアプリの「原神」が入れられており、初期化しても復活しgoogleアカウントを作って試しにインストールすると、今作ったアカウントの名前で勝手にコメントされており中華スマホの闇?を感じた…
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 19:21 [1656760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
殆どケースを付けているのでデザインに関してはそこまで露出していないが、ポップアップボタンが非常に気に入っている。フラッシュが正にフラッシュの形をしているのも良い。
【携帯性】
大きめですが、それに関して不都合を感じたことはない。動画を見たりするのに必要な大きさ。
【レスポンス】
非常によい。今のところ、負荷のかかる作業をしても全く問題はない。
【画面表示】
普通のスマホと同程度に美しい。
【バッテリー】
あんまり持つとは言えないが、それを補って余りある充電の速度。120wは体感5分ほどでほぼ満タンになる。すばらしい。
【カメラ】
前に使っていたカメラの動画性能がひどすぎたのでこの機種に変えた。息を呑むほど美しいというわけでもないが、十分に使用できる。
【総評】
iijmioのキャンペーンで買ったので、こみこみ5万でした。良い買い物をした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 20:04 [1655298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】背面のイエローと言うよりもゴールドの方が近い感じで派手です!このデザインが購入の決め手だっかもしれませんw
【携帯性】画面の大きさ(6.67)と重さ(210g)がそこそこあるので単体でポケットに入れたりはきついですね、ケースに入れてなおホルダーなどで工夫が必要かもしれません。
【レスポンス】動作で不満はありません指紋認証の反応も良く操作も爆速です!
【画面表示】有機ELなのでとても綺麗で明るいです。
【バッテリー】電池持ちはそこまで良いとは感じませんが使い方なのでしょうか?消費にバラツキがあるように感じます。
【カメラ】カメラについてはそこまで拘っていませんが綺麗に撮れてると私は思ってますね。
【総評】操作がまず快適です、私はこのデザインと超高速充電(120w)が最大のウリだと思いますバッテリー持ちは普通ですが充電時間の短さが驚異的なので気になりません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月26日 22:09 [1650124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
現在サブ機として試用中。
【デザイン】
ゴツくて女性にはウケないかもしれない。
黒なら独特のデザインはあまり目立たない。
音量ボタンの位置が良くない。電源ボタンとの当時押しでスクショを量産してしまう。
このスクショ機能をオフにする設定が欲しい。
ポップアップトリガーは録音やビデオ等の機能を割り当てて使用している。咄嗟に使いたい時には便利。
【携帯性】
大きいのでポケットの中でキツい。
【レスポンス】
とても良い。処理速度が早くメモリ詰まりもない。
【画面表示】
とてもきれい。s-RGBプロファイルが選べる点も良い。
【バッテリー】
ゲームしない人間なので普通に2日持つ。連続使用しても熱くなったことはない。
ただし、データ専用SIMで使用するとセルスタンバイが電池を食うので減りが一気に早くなる。SMS付き以上のSIMを推奨。
付属の120w充電器は確かに早い。17分では100%にはならなかったが十分。
【カメラ】
悪くない。
プロモードが使いやすい。変更した設定を保持してくれるので、細かい調整を繰り返す必要がない。
画素数もそれなりに多いので切出しても結構使える。
オートはカリカリ明るめ青めの画作り。HDRの効かせ方は自然。
【総評】
12GBメモリは圧倒的な余裕がある。設定でストレージ領域から更に3GBをメモリへ割振り出来る機能もあるが、必要ない程余裕。
指紋認証も早いしストレスがない。
音もとても良い。
現在ファーウェイのnova5t をメイン使用しているが、確実に此方の方が処理が早いし余裕を感じる。12-256GBモデルでは一番お買い得ではないかと思う。
メイン機にしたいが大きさの問題で躊躇している。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 15:53 [1621279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくだと思います。
イエローというよりはゴールドですね。
カバーなしで使いたい質感だとは思います。
【携帯性】
まぁ、大きいです。
でも、ハイエンドでは当然の大きさなので。
【レスポンス】
重いゲームはあまりやらない方ですが、
さすがのレスポンスです。
【画面表示】
きれいだと思います。十分です。
【バッテリー】
バッテリーが不安でしたが、十分でした。
半年経ったPixel6Proよりは持ってます。
【カメラ】
まだあまり使っていませんが、Pixel6Proであった
フリッカーが出なくて良いです。
【総評】
前機種がPixel6Proです。大きさはほぼ同じなので、
前面からみるとどっちがどっちかわからない感じです。
純AndroidOSよりも、デュアルアプリなど
こちらの方が使いやすいし、変えてよかったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 24件
2022年8月11日 21:30 [1609299-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
いつもはこの種の商品レビューは控えていますが、ちょっと色々あったんでアップしてみます。
Redmi 9T 64GBからのPOCO F4 GT 12+256G 日本版への乗り換えです。
いずれもxiaomi製でMIUI12からMIUI13への乗り換えです。
Android純正の味気なさに比してMIUIは魅力的です。
まぁ、機能はほとんど同じなんですけどね。
価格はAmazonで8万4千、海外通販だとかで1万割引みたいですね。
昨今の為替相場の動向から考えて、海外メーカーのスマホもじきに値上がりするだろうという推測と、
スマホのハイスペック化の進捗具合を勘案して悩みました。
知人等に8万のハイスペック・スマホを買うか悩んでいると相談したら、
”え?8万ってスマホの価格としては普通じゃない?”と言われて・・・
あーキャリアで実質うん円とかの純粋培養ユーザーと格安スマホユーザーじゃ価値観が合わんなーと思った。
どのみちスマホで始めたいアプリゲームがあるので、それ用のゲーム専用として買いました。
Snapdragon 8 Gen 1は動画投稿サイトの情報だとパソコンCPUのi5並らしいと知り、妥当なスペックと感じて購入を決めました。
ベンチマークで調べたら、
Amazon製のFire HD 8 (第10世代)にGoogle Play APK7を入れた端末と、Redmi 9Tの描画性能差が2〜3倍で、
Redmi 9TとPOCO F4 GT の描画性能差が5倍前後かな。
GoogleのアプリゲームでRPGものをプレイしてみたが問題なく快適にプレイ出来た。
Snapdragon 8 Gen 1は発熱すると噂だったが普通な感じ。
バッテリーの持ちも性能からしたらこんなもんだろうって感じ。
Redmi 9Tとの比較で書けば隠しアプリと、スクリーンレコーダーが相違点として挙げられる。
隠しアプリはアプリアイコンを隠すと機能は同じ。
スクリーンレコーダーはホーム画面上にアイコンが無いが、ゲームターボのメニューに含まれている。
Redmi 9Tは6000mAhの大容量バッテリーが売りで、普及スペックと相乗効果で稼働時間の長さが魅力だった。
POCO F4 GTはハイスペックが売りの高発熱前提なのを考えると4700mAhのバッテリー容量がスタミナ切れする程度で冷却時間をあけるのが無難だろうか。どんな端末でも熱暴走させれば動作不良起こすのは当たり前なので、常識の端末温度内で上手に使用する方策を考えたい。
手持ちの感じでは両端末は寸法、重量的にほぼ同じ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 8件
- 22件
2022年7月23日 15:06 [1602496-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
ハイスペックスマホが欲しくて購入しました
ハイスペックらしからぬお値段も考慮しての評価です
【デザイン】
ハイスペックらしいいい意味で個性的なデザイン
ガチガチのゲーミングスマホではありませんが満足です
【携帯性】
ベゼルレスなので画面サイズの割に小さい十分がんばってます
【レスポンス】
さすが最新のハイエンドチップ、これで文句が出る人はまずいないはず
原神のような重い3Dゲームもひっかかることなくサクサク動く
【画面表示】
こちらも安くとも妥協されていません
満足です
【バッテリー】
これがダメで他が大満足でも全て台無し
スマホを弄れる時間が少ない出勤日でも会社から出る頃には電池切れを心配しないといけないのはストレスフルすぎる
充電時間は確かに爆速、爆速だが充電器をいつでも持ち歩けるわけではないので充電に時間がかかっても丸一日は確実に持つスマホがいいです
【カメラ】
カメラ特化のスマホではないですが普通に使う分には不満はでません
【総評】
電池持ち以外は最強ですが電池持ちがとにかくダメ
Xiaomiが悪いと言うよりハイエンドスナドラが悪いと思うので燃費が改善されるであろう8+やGen2のハイエンドチップスマホの発売を待つことをオススメします
ただ、お値段を考慮して総合評価は☆3つです
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月10日 19:03 [1599327-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
画像1 |
画像2 |
画像3 |
画像4 |
ROG Phone 5が壊れてしまったので、代わりに購入。
◆ROG Phone 5との比較
ROG Phone 5と比べると、まずはプロセッサがSnapDragon888からSnapDragon8Gen1に進化したところが大きいです。ROG Phone 5では画面が熱すぎて物理的にゲームが出来ない。なんて場面に夏場は遭遇しており、普段から最高性能で原神を楽しむという事が難しく、設定を落とさざるを得ませんでした。
POCO F4 GTもゲーミングスマホとして相応の発熱はあるものの、画面が熱すぎてそもそも操作ができない。というレベルではありません。
ワッパ向上については公式で謳われていたものの、これは体感できるレベルで確実に進化していると思います。
また、ROG Phone 5が239gでかなり重量級だったのが、210gと軽量化しているのも大きいです。29gって少しの差のようにも見えて片手で持つことが多い、スマホだと相当困難になります。
ゲーミングスマホではあまり重要視されるポイントではないと思いますが、耳と肩で挟んで電話しながら何か手で作業をする…なんてシチュエーションでは、ROG Phone 5では重すぎてズリ落ちてしまうのでそれは非常に困難でした。
逆にROG Phone 5より劣っている部分と言えば、まずは画面の大きさ。0.1インチ程度の差であってもやはりスマホであると小さいな…と全然体感できるレベルで差を感じます。なお、カメラ穴については個人的には全然気になりませんでした。
また、スピーカについても横に設置されていることで、フロント配置のROG Phone 5とはゲーミング体験の差が出てしまうと感じました。
また過去にバッテリー膨張でスマホ買い替えを強いられた身としては、低速充電の設定が無いことも気になった。どうしてもしたい場合は急速充電に対応しない充電器で充電する。等の対応が必要そうです。
以下箇条書きで画像を交えながら記入していきます。
1.縦配置カメラが邪魔
このスマホカメラが縦配置になっている。それ自体は良いのですが、この端末。カメラの上部のほうが熱を持ちやすくなっている。そうなると、外付けクーラー等を設置する際にはなるべく上のほうに付けたい。と思うのだが、縦配置のカメラのせいで、どうしてもクーラーが中央のほうに設置せざるを得なくなってしまっています。
2.誤タッチ設定が効きすぎ?
デフォルトで誤タッチ設定が効きすぎているのか、原神で思ったように操作ができない事が多かったです。これは即無効化しました。無効化しても特に誤タッチで逆に問題が起きるような事はありませんでした。
3.貧弱なゲーミングモード
このゲーミング機能は安価なRedmiNoteシリーズで見たのとほぼ同じものでした。FPSやCPU,GPU等の負荷の常時表示もなく、遡り録画機能、マクロ機能等は一切なし。価格を考えると少し不満が残るところですが、使わない人は全然使わない機能なので、気にならない人は気にならないかも。
4.デュアルWiFiは便利
5Ghzは高速ながらも障害物に弱いという欠点もありました。2.4Ghzの安定通信と5Ghzの高速通信を両立できるかなり嬉しいソリューションだと思います。
使ってみた感想としては相手側のサーバの性能もあるので、実際のところは高速化という部分ではメリットは全然感じる事は無いのですけど、通信の途切れにくさに関しては、いつもであれば通信が途切れがちな別室でも安定通信ができるようになったので、一定の効果を感じます。
5.カメラが汚れやすい…?
カメラ面が汚れやすく指紋でボヤけた画像になりやすいと感じました。ただ、これは装着した保護シートのせいの可能性もあり。POCO F4 GT自体の問題ではない可能性もあるので、証跡等は掲載せずしばらくは保護シートを剥がして様子を見ようと考えています。
6.3.5mmジャックはなし。
USB-Cの変換ケーブルは付属してますが、3.5mmジャックはありません。音ゲーマーの人は少し気になるポイントかも。
【Xiaomi系端末の長所】
これはもう毎回書くのも疲れるので入れる予定は無かったのですが、誰もがXiaomi系端末だったら一度は利用したことがある。とも限らないので書くことにします。
・電源ボタン二回押し時の動作等が設定可能
・音量をアプリごとに変更可能
・デュアルアプリ機能がほぼ全てのアプリで対応
【総評】
お勧め度としては3といったところです。
最初の一万円引きキャンペーンが頻繁に実施されるようであれば、4ぐらいにしたいところですが、SnapDragon8+Gen1のスマホが発表され始めている昨今。しかも過去みたいに単純なOCモデルではなく、公表ではワッパも良くなっているという事なので、自信をもって勧めるのが難しいところです。
ただ、こういった端末を検討する人であればハイエンドよりもコスパ重視といったところで検討するでしょうが、その点で言ってもmotorola edge 30 PROという強力なライバルが居ます。
しかも向こうは無線充電対応やReadyForだかなんだかっていうSamsungDexのような機能も搭載。防水防塵もアリ…。
スペックシート上で見ると、完全に負けてて、その上価格差も僅か…と言ったように感じてしまいます。
ちなみにMotorolaという知らない端末を使ってみたいという好奇心もだいぶ含まれちゃいますが、もしPOCO F4 GTとMotorolaが目の前にあってどちらを買いますか?と言われたなら、自分はMotorola買ってたと思います(ゲーミングスマホとしてのレビュー量が少ないところに不安はありますが、もし期待外れなら売っちゃえば良いだけですしね。)
しかし、裏を返せばXiaomi系端末は今まで何度も触ってきた端末で、目新しさはないものの、期待を裏切らない完成度の端末である。というのも間違いないです。
いわば安定の選択肢かな。と言ったところです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月7日 15:19 [1598484-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シルバーは個性弱いし指紋目立つので注意
【携帯性】
重いしデカイ
【レスポンス】
思ったほど速く無い(スナドラ800台との差は感じ難い)
【画面表示】
とても綺麗
【バッテリー】
バッテリーは標準的だが急速充電は助かる
【カメラ】
ピクセルシリーズと比較して同程度
【総評】
音が良くBluetoothとのレスポンスも良いのでこれだけでも買う価値が有る。FeliCaが無いのがネック。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
