OPPO Reno7 A レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno7 A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno7 Aの満足度ランキング
集計対象303件 / 総投稿数306
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.07 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.27 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.07 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.58 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno7 A ワイモバイル絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO Reno7 Aのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

pumpkinkingさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:394人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

最悪な機種7a、9a
5aの方がフリーズしないでサブとして良い
やっぱりCPUが二世代古く低処理で安いの使ってるからダメだね

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lenovo314さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性4
レスポンス1
画面表示3
バッテリー4
カメラ無評価

OPPOのOSが悪過ぎるから本当にメモリーが6Gあるのかというくらいの性能
Ramを+6Gにして再起動後に同じ事をしたがあまり変化を感じられない
設定を変えてもgmailの通知が遅すぎるor来ない
時折アプリ、スマホのフリーズが発生し強制再起動でしか元に戻らなくなる。
OSが最悪なのでピュアAndroidで発売すれば使えるスマホになるかも
10年くらい前のスマホって感じ
あと他はレビューは良いみたいだからYmobile版特有なのかも知れない

参考になった56人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なんでつながらんのんOPPOさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

普通に使えて、カメラの画質も良いが、カーナビALPINE bigxとの連携ができない機種である事がわかった!OPPO reno7aにbigx connectアプリをインストールし、アルパインナビ x9nx2との連携を試みたが、WiFiか不安定なのか、そういう仕様かはわからないが、繋がらなかった。未接続のまま。他のスマホで、やってみたら、1回で繋がった!他のスマホの機種は、AQUOS SH-51C docomoとandroid one x5 LG ymobileの2台!2台とも、すぐ繋がった!

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

人生成り行き任せさん

  • レビュー投稿数:210件
  • 累計支持数:1626人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
50件
0件
スマートフォン
21件
26件
ゲーム機本体
15件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
大々的にアピールしていたりと、大分力を入れていた部分ですが、これに関しては確かにオシャレな感じがあります。
個人的にはReno5 AやReno7 Aの青系カラーはどぎつい「青!」みたいな色合いではなく、ほのかな青という色合いで結構好みだったりします。

…ただ、結局裸で使う勇気は無いので手帳型ケースにしまってしまうのですが。


【携帯性】
地味にディスプレイサイズが0.1インチ小さくなっていたりしますが、バッテリー容量が増加していたりというのを考えると、十分軽く、重量的にも携帯しやすい方だと言えると思います。

ただ、端末のデザインが角張っている為、丸みを帯びたデザインに比べて持ちにくいというのもネット上では見かけるので、角張ったデザインが合わない人は持ちにくい…とかはあるかも知れません。


【レスポンス】
入力操作に対するレスポンスは現状問題はありません。

ただ、顔認証は個人的には概ね問題なく使えると思いますが、画面内指紋認証に関してはある意味当然ではあるのですが、Reno5 Aの物理指紋センサーに比べて認証が遅く、また、センサーの位置が画面で表示されないと分かりにくい…と言うより、位置を把握していたとしても、一度センサー位置の表示がされるまでは認証してくれないようです。
なので、Reno5 Aの時はケースの蓋を開く前に指紋認証を済ませてそのまま開いて操作…と出来たのですが、こちらではセンサーの認証速度も相まって、ケースの蓋を開けて動かしてから出てくる指紋センサーの位置に指を当てて、ほんのちょっと待ってからホーム画面が出てきて…となるので、実際に操作するまでにもたつく事になります。


【画面表示】
正直、iPhone SE2→iPhone 13の機種変更の時もそうだったのですが、Reno5 Aからデータを引き継いで同じような画面構成にしてみると、液晶だったReno5 Aと有機ELになったReno7 Aとで違いがわかりません。
…いえ、一応黒の部分は確かに強くなった(表現が変な気がしますが…)ように思いますが、全体的に劇的に変化しているようには見えないのです。

ここに限らず、スマホのレビューなどを見ていると使用しているのが有機ELではなく液晶と言うだけで物凄い批判的論調で意見する人もいますが、個人的には液晶も有機ELもどっちも大差ないとしか思えないので、全くもって共感出来ない部分だったりします。

Reno5 Aの液晶が頑張っていたのか、Reno7 Aの有機ELがアレなのか…どう解釈するか、でしょうが少なくとも見るに堪えないとか、素の画質が酷すぎるとかではないので評価をマイナスさせるものでは無いと思います。


【バッテリー】
Reno5 Aはサブスマホなので常時電源を入れておく必要もなく、例えば充電完了して電源を切った状態で就寝、一晩明けるとバッテリー容量が5%程減っていたり、モバイルバッテリーを持ち歩かないと不安になるなんて事はないにしても、通勤の片道1時間近く音楽をワイヤレスイヤホンを使って聴きながらウェブブラウジングをしていると15%程減っていたりと、巷で言われるほどバッテリー性能が悪いとは思わなかったものの、少なくともメインで使っているiPhone 13よりはバッテリーの減りが早いな…とは思っていました。

ですが、こちらに関しては電源を切って一晩明けても電池残量に変動はなく、同様の使い方をしてみても10%も減らなかったので、やはりバッテリーの増量分以上に素の電池持ち自体も良くなっているようです。


【カメラ】
Reno5 Aの時はカメラ性能を謳っていたのもあって、デフォルト設定でズームを利用する位の使い方で、実際に撮った写真も高品質なものが撮れて好感を持っていたのですが…Reno7 Aは同じような使い方でも被写体によってはかなり色合いが濃くなってしまう他、Reno5 AやiPhone 13のように5倍位までズームしてしまうと露骨にノイズ…と言うのか、画が荒くなってしまいます。

Reno5 Aの時はメインにしているiPhone 13が何らかの理由で使用出来ないときに写真を撮る必要があるときには積極的に使っていっても良いかと思えるものでしたが、こちらはちょっと、余程の事がないと…となってしまうのが本音です。


【総評】
DAP代わりのサブスマホが主目的のため、シェアプランでの運用なので通話周りの評価は出来ませんが、端末としては概ねゲームを除いたウェブブラウジングやら動画視聴やらなどの普段使いする分には困らないと思います。

ですが、Android 12へのアップデートを適用したことで主目的がまともに果たせなくなってしまい、更にはOPPOサイドが少なくともキャリアモデルに関してはAndroid 13へのアップデートに消極的としか解釈出来ない対応に出ている状況なので、元々ハイスペックを必要としない使用用途なので、今より端末スペックがやや下がるものの、別の端末を導入してこちらは手放すことに決めました。

バッテリー持ちの改善のためだとは思いますが、一部の中華スマホで悪名高いタスクキルよりも悪質な「ファントムプロセスキラー」がAndroid 12で適用されたことで、mp3プレイヤーアプリ(音楽フォルダプレーヤー フル・バージョン)で音楽を聴こうとすると1時間も聞ければ奇跡、大抵10分かそこらで勝手にタスクキルされてアプリが勝手に落とされてしまい、その度にアプリの再起動、楽曲チョイスをやらされるという状況になってしまい、まともに使えません。

このGoogle謹製の悪質なタスクキラーはAndroid 13で無効化出来るようですが、Reno7 Aのオープンマーケットモデルは今年前半にアップデートが予定されているものの、キャリアモデルは調べている限りは切り捨てられる恐れがあることもあり、いつ改善するかもわからないのでは、来るのかわからないアップデートを待つ…と言うのは無理があります。

せめて、具体的な時期を含めてアップデートが見えていれば良かったのですが…そもそもアップデートしてくれるのかが怪しく、それまでは主目的もまともに果たせないという状況では流石に愛着を持って使えません。

参考になった92人(再レビュー後:46人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

厚木一平さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
レスポンス2
画面表示4
バッテリー3
カメラ1

MNPでワイモバイルをほぼほぼタダで購入。
しかし、この端末は見た目だけで、残念な機種だと数日の使用で実感。

【デザイン】
ミドルレンジにしてはクールで高級感すらある。

【携帯性】
軽くて、意外と持ちやすい。

【レスポンス】
ブラウザでインターネットをしても、サイトによってはカクカクする。
Youtubeはアプリが軽いせいか問題はないが、音が悪い。
半導体不足などの事情があるにしろ、CPU、GPUを前機種からダウングレードする必要はあったのか?

【画面表示】
これだけは、前機種よりマシになったところか。。

【バッテリー】
普通。

【カメラ】
今の時代に4K動画が撮れません(購入前に知っていれば、当然買わなかった。自己責任ですね。。)
静止画の画素数が前機種より低いのはどういうことなのか。。

【総評】
ミドルレンジ機種の中ではデザインが良いのは確かだが、それだけ。
oppoは今までそこそこ良い機種を出してきたが、さすがにこれを買うなら、XiaomiかSharpを選んだほうが後悔しないだろう。



---------------<追記>------------------------------

サブ機としての使用としても、動画を撮ることが多く、OPPO Reno7 では耐えられないので、この端末を購入した店に相談をしたところ、無料でOPPO Reno5 に交換をしていただけた。(クレームをつけた訳でもなく、購入前の調査不足である自身の非を話したところ、店側から在庫処分中のOPPO Reno5でのオファーでした)


以下は、OPPO Reno5に替えて良かった点です。

●カメラ機能は動画を含めて格段に上がり満足しております。(マクロも結構使えます)
●指紋認証については背面となりましたが、OPPO Reno7より反応が早く、誤認証もほとんど起きなくなったという想定外のアドバンテージに気が付きました。
●ブラウザーなどでのネット利用で、少しサクサク動くようになった。
●LINE受信などで遅延がほとんどない。(Xiaomiではたまにおこっていた)

参考になった121人(再レビュー後:67人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO Reno7 Aのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

OPPO Reno7 Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

OPPO Reno7 A ワイモバイル [ドリームブルー] ドリームブルー

OPPO Reno7 A ワイモバイル [ドリームブルー]

OPPO Reno7 A ワイモバイル [ドリームブルー]のレビューを書く
OPPO Reno7 A ワイモバイル [スターリーブラック] スターリーブラック

OPPO Reno7 A ワイモバイル [スターリーブラック]

OPPO Reno7 A ワイモバイル [スターリーブラック]のレビューを書く

閉じる