Xperia 10 IV レビュー・評価

Xperia 10 IV

  • 128GB

5000mAhバッテリー搭載で重量161gのミッドレンジ5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全17件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 10 IV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.62
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 10 IVの満足度ランキング
集計対象220件 / 総投稿数221
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.44 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.77 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.57 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.19 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

r7bypassさん

  • レビュー投稿数:390件
  • 累計支持数:841人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
258件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
20件
23件
タブレットPC
2件
18件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ3
別機種背面カメラ(超広角・広角・望遠)レンズ
当機種風景撮影(林道の中)
当機種風景撮影(林道の中)

背面カメラ(超広角・広角・望遠)レンズ

風景撮影(林道の中)

風景撮影(林道の中)

当機種通常撮影
当機種夜景(通常オート・HDRオフ)
当機種夜景(ナイトモード)

通常撮影

夜景(通常オート・HDRオフ)

夜景(ナイトモード)

SO-01K(Xperia XZ1)からの機種変更です。

[デザイン]

 最近のは縦長のデザインであまり好きになれないなあと思っていたのですが、
 実はXZ1と比べて縦に5mmしか長くなっていません。
 ベゼルが薄くなっている上に幅が6mm狭まっているので、
 錯覚的に長く感じていたかもしれません。
 (とはいっても、その5mmでもちょっと長いのですが (^^;)

 XZ1の幅は片手で操作するには結構難しいレベルだったのですが、
 ややスリムになった分操作はしやすくなったかなという印象です。

 外装はマット仕様のサラサラした感触です。
 電源ボタンは右側面中央、音量キーは右上側面。
 各ボタンや端子はXZ1とほぼ同じ位置を踏襲しており、
 nano-SIMカードとmicroSDカードは左上側面に共有スロットを搭載。
 USB TypeC端子は下中央に搭載しています。

 重量は161g。
 iPhoneとほとんど変わらない重さです。
 バッテリ2700mAhのXZ1と5000mAhの本製品の重量差が
 たった5gなのはかなり優秀だと思います。


[画面]

 XZ1と比べてベゼルが狭くなった分、見える範囲は縦に広がりました。
 ただ、個人的には必須でもないかなという感じで、
 長さはもう少し抑えてほしかったなという印象です。
 ウチはゲームをやらないのでそれで必要十分といった感じです。
 画面の映りは綺麗です。


[カメラ]

 カメラに関してはXZ1と比べると劣るなあ、という印象です。
 というか、そもそもXZ1は当時のフラッグシップモデルでしたし、
 カメラが高性能だったというのがありますが……

○ 撮影時

 物理的なシャッターボタンはついていません。
 XZ1の時もシャッターボタンで撮影していたわけではないのですが、
 半押しで即ピント合わせには重宝していたので
 「ないとわかるとあった方がよかったなあ」という感じです。
 ですのでサッと取り出してすぐに撮影、となると
 たまにピントが合わずにぼやけます。
 せめてタッチ撮影時にオートフォーカスしてくれる機能があれば
 良かったのですが……

 また、ロック画面からでも右下のカメラアイコンを長押しすることによって
 カメラを起動することが可能です。

○ 画質

 画素数は1200万画素。
 それなりに綺麗には撮影できるかな、という感じです。
 1920万画素のXZ1と比べるのは少し酷ですが、画質では1ランク下がります。
 XZ1と比べるとほんの少し暗くなるかな、という印象。
 ここは画質処理の問題でしょうか。
 ちなみに画像サイズはXZ1のころと比べて約半分になりました。
 (一般的な街の風景であれば8MB → 4MB前後に)

 HDRモードは割と優秀だと思います。XZ1よりかは処理が上手くいっています。
 夜景の撮影には「ナイトモード」を使用するのが良いでしょう。
 参考画像に夜間のノーマル時とナイトモード時の両者をアップしておきました。
 夜景を通常モードで撮影すると光がにじんで輝いてしまうので見えづらいですが、
 HDRをONまたはナイトモードにするときちんと処理されて綺麗に写りました。

○ 撮影モード(広角・超広角・望遠)

 通常の広角モードのほかに超広角・望遠があります。
 超広角モード(x0.6)ではカメラのフレームに入りきらない、
 近接の対象物を撮影する際に役に立ちます。
 望遠(x2.0)はピンチアウトせずとも手軽に光学ズーム撮影が可能。

 ただし両者ともに画素数は800万画素となります。

○ 動画撮影

 4K撮影及び、4K撮影した動画の再生には対応しておりません。
 動画撮影モードにはFHD、FHD(60fps)、1920x824、1080x1080、HD
 があります。
 FHDの60fps撮影の時は逆光補正機能が無効になります。
 FHD60fps撮影でようやく……という感じの画質です。
 4K動画には及ばないので画質には期待しない方がいいでしょう。

○ その他

 あと、GPSをオンにした状態で起動すれば位置情報を記録することもできますが、
 一度オフにした状態で起動してしまうと、次にGPSをオンにした状態で起動しても
 位置情報の記録がオフになってしまいますので設定のし直しが必要になります。
 この点は少し不便だなあと思いました。


[バッテリ]

 さすが5000mAh搭載しているだけあってこれは非常にもちます。
 ゲームはやらないのですが、朝から夜まで約14時間、
 割と頻繁にネット閲覧をしている状態でもまだ60%前後残っていました。

 充電に関しては最大2A出力のUSB充電ケーブルを使用して、
 31% → 100%が155分(2時間35分)でした。


[総評]

 この機種を選ぶに当たって比較したのがやはりSO-54C(Xperia 5 W)でした。
 総合的なスペックやカメラも当然向こうが上なのですが、
 CPUやメモリ(RAM)の8GBと6GBの差はあっても、
 正直動作に問題ないレベルなので気にしませんでした。

 また、4K動画撮影に関してもXZ1のころを考えても
 スマートフォンで動画撮影する機会自体、年に10回あるかどうか
 という程度なので……
 その程度の差で価格が倍以上の差(約6万)があることを考えると、
 SO-54Cが少し高すぎるかなと思い当機種を選びました。

 カメラ機能に関してはやや残念な部分が目立ったので、
 カメラを重視される方は別機種をお勧めします。
 コスパとバッテリのもちはかなり良いと思います。

参考になった84

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意