| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年3月25日 18:22 [1947368-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
2023年3月から2年使ってみて
【デザイン】
S22UltraからS24Ultraまでほぼ同じデザインでしたね。
カメラの出っ張りが大きいのでケースを付けずに机などに置くとガタガタします。
【携帯性】
デカイので携帯性はよろしくないですね。
純正の手帳ケースにいれてますが重たい。
【レスポンス】
サクサク動きます。買ったばかりの頃よりかは遅くなった気もしますが特に不満はないです。軽めのゲームしかしないので分かりませんが重たいゲームは約3年前の
端末なので厳しいかもしれません。
【画面表示】
綺麗です。有機なので仕方がないことですがステータスバーが軽度に焼き付いてしまってます。
【バッテリー】
買ったときからあまりバッテリ持ちはよくありません。
ここ数ヵ月で一気に劣化したのかアップデートで悪化したのかは分かりませんがすごく持たなくなりました。
【カメラ】
綺麗です。最新機種には負けるでしょうが必要充分です。月も撮れます。
【総評】
約2年使って、クチコミの方で何件か見かけましたが
電波が入らなくなる不具合?に見舞われてしまい
ドコモの方に聞くとそのような不具合の報告はないと 突き返されてしまい、リフレッシュ品に交換か修理と提案され、どちらにせよデータの移行をする必要があるのでS25Ultraに機種変更しようと思います。
今から中古で購入される方は、電波が入らない不具合に見舞われてしまうかもしれませんのでご注意ください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 13:22 [1672243-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
不必要なエッジ |
Android 12時のプリインストールアプリ その1 |
|
Android 12時のプリインストールアプリ その2 |
RAMは11GB認識(1GBはVRAM割当) |
内蔵の256GB ROMは38.29GB使用中で217.71GB空き。 |
・Galaxyシリーズを毎年買い替えています
初めに前提としてGalaxyシリーズを毎年買い替えており、今回はGalaxy Note20 Ultra(SC-53A)からの買い替えとなり、現時点で約9か月使用しています。
予め申し上げておくと「デメリットをメイン」に記載していきます。その点はご了承ください。
・Galaxy Note20 Ultra(SC-53A)からバッテリー持ちが悪化
Galaxy Note20 Ultra(SC-53A)からGalaxy S22 Ultra(SC-52C)に買い替えたため顕著に感じましたが「バッテリー持ちが悪化しました」。
初めは気のせいかな?と思っていましたが、やはり悪くなった印象です。原因は恐らく「Samsung製造のSnapdragon 8 Gen1」でしょうが…。
・Snapdragon 8 Gen1の発熱がかなり大きい
当方は「Ingress」、「Pokemon Go」、「Pikumin Bloom」等Niantic系のGPSを用いたゲームをメインでプレイしておりますが、やはり「3D+GPS」のような負荷が高いゲームをしていると端末側から伝わる熱量がかなり大きく感じます。
「熱を端末の外に上手く逃がす」という設計は間違っておらず、否定する気はありませんが、やはりGalaxy Note20 Ultra(SC-53A)からの買い替えとなると「S22 Ultra(SC-52C)は熱い(SoCが熱い)」と感じることが多く、発熱による動作周波数制御の影響か「3Dグラフィックのカクツキ」が気になります。
こちらもあくまで予想ですが「Samsung製造のSnapdragon 8 Gen1の発熱が大きく、周波数制御により快適度が下がっている」ように感じられます。
・なぜエッジにこだわるのか?
毎度思っていますが「ハイエンド=エッジディスプレイ」というのが基本になっている影響か、デジタイザーペンを使うにも関わらず「側面にエッジがある影響で操作がしにくく、保護シートも貼りづらく」なっています。
正直「開発元の満足感で作り上げられたもの」であり、メリットよりもデメリットの方が大きいので、そろそろ辞めて頂きたいです。
・micro SDXCカードスロットは非搭載へ
残念ながらGalaxy S21シリーズ以降「micro SDXCカードスロットは廃止」となり、本「S22 Ultra(SC-52C)」も例にもれず「micro SDXCカードスロットは非搭載」です。
4K@60FPSで動画撮影を行うとあっという間に256GB ROMを食いつぶしてしまうので、この辺りも元に戻していただきたいです。
3.5mmイヤホンジャック廃止と同じく「代替技術が追い付いていないにも関わらず、廃止の方向に持っていく」というのが理解できません。
micro SDXCに対応した端末系はGalaxy公式サイトにまとめられているため、対応端末をお探しの方は参考にしてください。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/tell-me-a-micro-sd-card-or-sim-card-that-can-be-used-in-the-device/
・229gという超重量級のスマートフォン
Galaxy Note20 Ultra(SC-53A)は「208g」と「持ってるだけでも肩が凝る」というようなスマートフォンでしたが、「S22 Ultra(SC-52C)」はさらに1.1倍重くなった「229g」になりました。
バッテリー容量が4500→5000mAhに増えた影響は有りそうですが、バッテリー持ちに貢献出来ていないので如何にSnapdragon 8 Gen1の燃費が悪いのかと感じさせられるほど。
ここにTPUケースを付けると+20g以上されるはずなので約250g近い数値になります。
購入を検討されている方は「方手持ち」ではなく「両手持ち」をメインにしてください。
・Android 13以降、省電力周りがきっちり動いている印象
Android 13にアップデート以降、省電力モードにしていると「バックグラウンドに入れているアプリの通信がしっかり制御(通信遮断)」されている影響か、Google Chat(旧Hangout)やSlack、Discord等で画像をアップロード途中でバックグラウンドに入れる等を行うと、送信できていない事が頻繁に発生しています。
これは恐らくAndroid 13以降省電力モードがしっかり効くようになった結果だと思うので、メリット、デメリットがありそうですが…個人的には歓迎したいです。(送信前にバックグラウンドに入れず、送信後にバックグランドを入れるようにしないとダメ)
・5Gを切っていてもアンテナピクトが立っている状態で通信が途絶することが多い
docomoの5Gのパケ詰まり問題がが現時点(2023年1月)でも解決していないため、S22 Ultra(SC-52C)では5Gを切っている状態(3G/4Gのみ)で使用していたのですが、何故か「アンテナピクトが立っている状況でパケットが流れなくなり、機内モードのON/OFFを行わないと暫くパケットが流れない」という現象が発生しています。
なおこちらの症状は「S22 Ultra(SC-52C)以外でも発生している(byTwitterフォロワー談)」とのことで、docomo網の問題かと思われますが、Galaxy S20(SC-51Aa/ahamo回線)では発生していないので、いい加減何とかして頂きたいところ。
・次期S23シリーズは「Snapdragon 8 Gen2(TSMC製造)」で発熱の改善が期待できそう
日本時間の2023年2月2日深夜午前3時にGalaxy Unpacked 2023が開催予定で、次期S23シリーズが発表予定です。
搭載SoCは「Snapdragon 8 Gen2(TSMC製造)」になるとのことで、発熱周り、パフォーマンスの改善、バッテリーの持ち改善が期待できそうなため、本「S22 Ultra(SC-52C)」を購入しようと考えている方は「待ちが正解」だと感じます。
個人的には「S22 Ultra(SC-52C)」はお勧めと言いづらい癖のある機種だったため、購入を検討されている方はご参考にどうぞ。
参考になった95人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 08:05 [1577609-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
・Note9からの機種変更ですが、デザインが踏襲されていて素晴らしいです。★5つ
【携帯性】
・一般的なスマートフォンの中では重量がありますから携帯性は★3つです。
【レスポンス】
・4nプロセスCPUとGPUによる高レスポンス、表示・処理・動作は秀逸です。★5つ
【画面表示】
・大画面、ノッチ式フロントカメラ、ナビゲーションバー(履歴・ホーム・戻る)のスワイプジェスチャー化で表示エリアを最大化でき★5つです。
【バッテリー】
・5000mAhの大容量でまる1日の使用が可能。
・充電も超高速&非接触対応で快適に利用でき★5つです。
【カメラ】
・測定モードに慣れるまでは少し難しく感じます。言い換えれば機能が豊富にあるという事。
・事前広告による期待感が高過ぎの感じがします。
・保存サイズ、測定方法、測定の仕方などを最適化すれば素晴らしい5眼(リア4・フロント1)カメラです。
・総合評価は★4つです。
【総評】
・Sペン内蔵スマートフォンとしては期待通り、いや期待以上の製品です。
・次世代スマートフォンを標榜するsamsungらしい素晴らしい製品と思います。
・唯一の弱点はその重量でしょう。長時間の保持による動画の視聴、特に仰向けで「ながらスマホ」では手が疲れますね。
・ジャックイヤホンの接続もありませんので、BTイヤホンかUSB Type-C変換を利用するしかありません。
☆22年12月追記
【7ヵ月使用しての感想】
・AndroidAutoをシトロエンe-C4に接続して使用を試みましたが、妻のGalaxyFlipZ3と共に全く接続ができません。同情件でgoogle pixel 6aは全く問題なく動作していますので、Galaxy側の問題ですね。
一方、Bluetoothによる音楽・通話は可能です。
結果としてこの機能は★1つです。
【総合評価(その後)】
全体的な評価は上記の通りですが、AndroidAutoがマイナスとなり★3つに修正します。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年12月3日 11:12 [1654055-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
四角い形のスマホが好きなので形は好みだけど色のバリエーションが2種類しかなく地味な色味なのが残念だった。
【携帯性】
大きいのでポケットから大幅にはみ出るけど、ゲームや動画をメインとして使ってる人は大満足!
【画面表示】
やや遅い。
【バッテリー】
すぐ減る。
【カメラ】
綺麗だとは思うけど若干作り物のような写真になる時がある
【総評】
基本満足してます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年11月12日 10:30 [1576286-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】 均整の取れた長方形が安心感と安定感を表現している印象、濃い色合いがその感性をより顕著にすると思うのでファントムブラックがオススメ
【携帯性】想像通り重さは覚悟が必要→重いことには慣れない、サポートアイテム必須
【レスポンス】ここはスペック通り間違いない
【画面表示】非常に綺麗で見やすい、低い照度でも美しい
【バッテリー】想像していたよりは減りが速い印象も1日の利用には十分(2日以上利用するような生活はしていない)→バッテリーの減りの速さは致命的と言わざる得ない
【カメラ】10倍の鮮明さは抜群、100倍は使うところがまだ見当たらず
【総評】S10からの乗換えですが、重さを補う圧倒的なスペックと思います。重さはリング追加である程度は補えます。Sペンの自然な書き心地には驚嘆です。紙面の申込書を減らす環境保全がより拡大するといいなと思います。→見た目等は飽きがこないが、これだけ重いからなのか、重いにも関わらずなのか、分からないもののバッテリーの弱さは残念、星2.5
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2022年11月3日 12:44 [1641383-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
画面も大きくみやすい。高級感のある黒で気にいってます。
【携帯性】
以前もGalaxyのノートタイプを使っていたので違和感なく使えてます。
【レスポンス】
反応も良く満足してます。
【画面表示】
画面も明るく大変綺麗で満足してます。
【バッテリー】
1日はちゃんと持ちますが思った以上に減りは早いように思います。
【カメラ】
まだ、そこまで使いこなせていないのではっきりわかりませんが、綺麗には撮れてると思います。
【総評】
大方は満足してますが、SDメモリ未対応になったり、生体認証が今まで使っていた虹彩認証が使えなくなっていて残念です。あと顔認証がマスク認証しないことです。確かアイホンは対応してたと思いますので、今のご時世マスク認証はして欲しかったです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年10月24日 21:44 [1635940-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
先代のGalaxy S21 と比べ、洗練され高級感の増したデザインとなりました。また、悩みの種となっていたSペンについてもNoteシリーズと同様に下部に収納スペースが設けられ、無駄のないスマートなデザインになりました。
【携帯性】
Galaxy S22 Ultraの携帯性はいいとは言えません。携帯性を重視する方は折り畳み可能なGalaxy Z frip4やコンパクトなS22の購入をオススメします。
【レスポンス】
12GBのRAMや高性能SoC napdragon8Gen1を搭載しており、よほど特殊な使い方をしない限りまず動作に不満を感じることは無いでしょう。長時間の動画撮影や3Dグラフィックを多用したゲームをプレイした場合に本体が熱くなりますが、レスポンスに問題はなく正常に作動します。
【画面表示】
発色も良く明るい最大輝度1,750nitの有機ELディスプレイを搭載しており、太陽光の強い屋外でもキチンと画面を視認することができます。
【バッテリー】
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載していますが、バッテリー持ちは良いとは言えません。体感で60分のネットサーフィンで5%程のバッテリーを消耗します。バッテリーの持ちと性能の高さはトレードオフです。
【カメラ】
本製品を購入される方はカメラ性能を重視して購入される方が多いと思います。結論から申しあげますが、Pixel7 Proのカメラの方が使いやすく汎用性が高いです。まず、売りとしている望遠カメラの性能の優位性は間違いないでしょう。Pixel7 Proの最大倍率30倍とS22 Ultraの30倍を比べても明らかにS22 Ultraの方が画質が良いです。しかし、ナイトモードとマクロ撮影で大きく差をつけられているように感じました。同じ撮影環境下でS22 Ultraでは撮れない写真がPixel7 Proでは簡単に撮れてしまいます。価格差が7万円以上あることを考えると、やはりショックに感じます。S22 Ultraのカメラは昨今のハイエンドスマホの中で5本の指に入る凄い端末だと思います。しかし、惜しいなと思う点も多いです。今後の改良であっと驚くような端末やソフトウェアを期待します。
【総評】
洗練されたデザインや優れた処理性能、どんなに遠くからでも被写体をキレイに撮影する望遠カメラは紛れもないハイエンドスマホです。ほとんどの人は問題無く日常使いが出来るでしょう。評価項目にはありませんが、Pixelと比べ自社製ウェアラブル端末との連携もストレスが無く、素晴らしいです。しかし、どこかかゆいところに手が届かない。惜しいと感じる点もあります。これらの問題を解決し「欠点が無すぎて改善ポイントが思いつかない」と困ってしまうようなGalaxyの端末をいつか購入してみたいです。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
2022年10月19日 20:20 [1634738-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
最近機種変をしました。シンプルなデザインに、色味。写真が凄く綺麗にとれるのも魅力です。どんどん写真をとって、思いで作りしようとおもいます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年10月13日 14:40 [1632404-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】カメラが少し出っ張っているのでテーブルへおいて操作する時ガタガタしてキズがつかないか気になる
【携帯性】重いので片手で長時間持てない
入力は両手使いでないと難しい事がある
【レスポンス】ガラスフィルムを貼っての使用だが以前使用していた機種(Xperia)に比べて反応が鈍い
【画面表示】映像がきれいで見易い
【バッテリー】まだ使用して日が浅いので分からないが動画を観ると減りが早い
【カメラ】撮った写真がきれい
【総評】まだ使用期間が浅いのでまだ分かりませんが、以前の機種と比べても使い勝手が良いような気がします
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年10月12日 07:21 [1631999-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 5 |
サイトにサクサク進んで快適!画像も綺麗!
スタイリッシュな気がするし機能性も良い!
だけど…電池の持ちは余り良くないので
もう少し電池の持ちが良ければ言うこと無しです。
画像が、とても綺麗な分…仕方ないのかな?と
思いつつ直ぐに充電を気にする生活になるのかな
機種変して良かったのか悪かったのかビミョーな
気はするけど何事にも新しいスマホはご機嫌で
使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年10月1日 16:46 [1628229-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】カメラの配置やかくばったデザインは気になる
【携帯性】大きいので従来より持ちにくいしポケットにもいれずらい
【レスポンス】良好
【画面表示】大画面で画質もよく良好
【バッテリー】減りは早いが普段使いには特に影響はない
【カメラ】スマホ界でもトップクラス
【総評】
GooglePixel6の背面デザインが苦手だけどカメラの性能の高いスマホがほしい人向け。全体的なスペックも高いので普段使いも可能ではある。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 13:03 [1628125-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
高級感もあり、画面の面積が広いのでカッコいいと思う。
【携帯性】
重い。デカい。持ち運ぶのはポケットに入れると少し違和感があるくらいデカいが、バッグに入れて持ち歩くなら気にならない。基本両手で操作すること前提の大きさです。
【レスポンス】
バッテリーの持ちと引き換えに最高設定にして操作すればヌルヌルサクサク動いて滑らか。
【画面表示】
画質設定を最高にすれば綺麗。発色も有機ELで綺麗なのはもちろん、Galaxyにありがちな強弱の強めな発色。多少の調整は可能。画面が大きいので見やすい。
【バッテリー】
これが一番残念。8 Gen1は発熱も凄くバッテリーの減りが早いです。画面も120Hzで動かすとあっという間に減ります。いくら大容量バッテリーでも消費電力が多いので、ミドルスマホよりも減りは早いです。
【カメラ】
味付け満載の写り方をします。よく言えば鮮やかに撮れます。でも実物に近い写真を求める人はiPhoneかXperiaのほうが忠実に再現できています。
動画だと写真と違って荒い部分が目立ちます。写真だとAI処理が優秀なので綺麗ですが、動画だとAI処理をしないので、写真より駄目ですね。AI処理に頼りすぎている部分もあると思います。
【総評】
Xperia1 iiから買い替えたが、発熱も前機種より多いしバッテリーの減りも早い。8 Gen1じゃないとまともにできないことをする人以外はいらないと思う。
スマホは携帯する前提=バッテリーや携帯性は大事
だと思います。
スペックだけは完成系って感じで携帯する端末としての評価はいまひとつです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年9月14日 17:24 [1573954-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
note20ultraからの変更です。今回はシンプルな黒にしました。
グローバルモデルの緑も買いましたがそちらの方が好きです。
特に変わり無く安定のnote?
カメラの出っ張りが減ったのは良いです。
【携帯性】
デカくて携帯性悪いのはわかって購入したので問題無し。
【レスポンス】
再レビュースナドラ865+のnoto20ultraよりやはり動きが悪い。しかしそれを知ってなければ良い
良き。
ただしnote20ultraと比べて、ベンチやらない限り違いは体感できませんでした。むしろアプリによっては少し遅い立ち上がりを見せます。基本的には同等以上です。
指紋認証がかなり早くなった。画面内認証がやっと使えるレベルになりました。
【画面表示】
画面はとてつもなく綺麗です。
最高画質で最大リフレッシュレート120が使えるようになりました。
s20ultraと比べると指での操作したあとスクロールの動きが速くなってますね。これは慣れなんですが以前の追従性の方が慣れてます。速く動き過ぎるのも目が追いつきません。可変リフレッシュレートが悪さしてるのか画面がカクつくことがありますし。これはnote20ultraでも感じてました。速いので余計突っかかりを感じる。可変では無いモデルが最強だと個人的におもいます。s20、s20+の方がが画面の動き良いです故人的に。可変はバッテリー対策です。120hz固定方法あるならしたいです。
【バッテリー】
2週間程使っての感想ですがnote20ultraより少しだけ持ちますね。充電速度が早くなった様に感じます。これらは体感なのです。
【カメラ】
私には過剰スペック
デジカメ要らずです。
既に沢山レビュー出てますので。
動画撮影は綺麗に撮れるがスマホが熱くなって壊れそう。
【本体スピーカー】
やはり音が小さく悪くなってる。
note20ultraより少しだけ音が小さくなった。悪くはないが、個人的には大きい方が良い。どちらもスマホの音としては良好です。
【総評】
神機ではない。
コスパ悪いです。
発熱嫌いです。
s21.s22 系は個人的に外れ!
実質Galaxynoteです。
デカくてオススメのハイエンドGalaxyです。
noteの名前を捨てないで欲しかった。
クラウド化出来てない自分は、microsd捨てるなら容量512GBは欲しかったです。
良き端末なのは間違い無いです。
18万オーバーで買いましたが子供には躊躇する金額かとおもいます。
古い端末から変えるなら感動する。note20ultraスナドラ865辺りからだと普段使いには何も変化は感じませんでした。この機種からの変更は物好き以外は必要性無いとおもわれます。microsdと光学5倍を多様しているなら特にです。2年前のnote20ultraが神。
参考になった47人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















