月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月5日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素|超広角:800万画素|テレマクロ:500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 20:12 [1651746-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 3 |
Amazonのブラックフライデーでお安く販売していたので購入しました
性能と価格のバランスは抜群で 昨今の10万円以上するハイエンド?よりお買い得感があります
機能的には専用ACアダプターを使用したバリ速の充電時間や 画面の綺麗さ おサイフケータイを備えた日本仕様のNFC 2世代前とはいえサクサク動く高性能のCPU搭載など コスパは良いですね
ただ旧スマホから新スマホへ代える際に Googleアプリで短縮できるとはいえ 完全に移行するまでに丸一日操作しないといけないのはAndroidのデメリットですね
そういえばiPhoneはどうなんだろう・・・
結構いい買い物したなと思いきや 防水性能がほぼない MicroSDでの容量拡張ができない せっかく大きなセンサーを持つレンズが搭載されているのに望遠がデジタルズームしかないなど あと一歩のところもあります
明日には13TPROが発表されるようですが ようやく防水性がよくなるようですね
ただおサイフケータイ機能が仕様にないため まぁ11Tでもいいか
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 11:20 [1649376-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】【携帯性】
気に入ってます
背面の色がきれいです
この大きさなら可もなく不可もなく
【レスポンス】【画面表示】
困ることがありません
【バッテリー】
急速充電がとても良いです
充電器にさして身支度している間にほぼ満充電なのですから。
電池の持ちよりもこちらの満足度が高いです。
【カメラ】
これが残念
HuaweiP30を使用していましたが、段違い
スナップはそこそこ、色が濃く
夜景は全く使えません。
良い点はシャッター音が消せるところです。(スクショも鳴らない)
【総評】
充電が速いのはとても良い。これだけでも価値がある。
一般操作問題なし、NFCあり、充電速い、ダブルシムいいところどりの平均機
カメラが残念 それだけ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 06:05 [1630113-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
pixel6から変更。
TWSで、音楽を聴くのがマイブームで、bluetoothのハイレゾコーデック、LDACのみのpixel6→aptx-adaptive(SnapDragonSound)、LHDCも対応している本機を選びました。なのでカメラ性能はとかは気にしてないです。
【デザイン】
デザインは、カメラ部分もスマートに配置され、側面の仕上げも鏡面で高級感あり、満足しています。
色は、セレスティアブルーを選びました。正直、上記の理由なので、どの色でも良かったのですが、思ったより美しく満足してます。普段なら選ぶホワイト、グレーだと味わえなかったなぁと。
【携帯性】
pixel6もそんなにコンパクトじゃなく、似たような大きさなので個人的には、問題なし。但し、ほかのコンパクトな機種に比べると、大きく、少しだけ重いと思います。
【レスポンス】
12の国内販売濃厚で、型落ちになりつつありますが、ハイスペック機種、流石の120hzのリフレッシュレート、画面反応はかなり快適です。但し、pixel6のほうが気持ち良いかなと。
【画面表示】
発色に違和感なく。綺麗です。
昼光でも、表示は問題なく。
【バッテリー】
朝夕、Amazon MusicUnlimitedでハイレゾ聴くと、持ちは1日もつかな…もたないレベルですが、爆速充電で、そのネガティブさは帳消しにできます。実質、残量20%くらいで充電すること多いですが、10分ちょっとで満タンに、最高です。
【カメラ】
赤色が実物よりも濃く写ります。何か触れば対策打てるかもですが、記録用にくらいしか写真を撮らないので気にしてません。
【総評】
●スナドラ888の恩恵は十分。アプリもサクサク。●コーデックは、LHDCまで対応してるので満足。しかもSnapDragonSound…これは少し疑念で24bit/96hzまで対応してるはずなのに、SnapDragonSound対応TWS接続しても、24bit/48hzになってしまう…調査中。まあ、めちゃ変わるわけでもないのでとも思ってますが、できなかったら、Qualcommのページから削除すべきとも思う。
後は、Android13(11Tproは対応するはず)で、是非、LC3コーデックにしっかり対応してほしい。
●指紋認証もpixel6の画面タッチより、横のスイッチ、このタイプのほうが操作性は良いです。
●自慢のスピーカーは、左右バランスはいま一歩ですが、音はまずまずです。
●セキュリティ系、メモリ解放やファイルクリーンのアプリも標準でインストールされていて、無料利用できます。
●話題なってたタッチ切れの問題やその他のネガティブな問題は、入手したこの個体では問題はなく、概ね満足です。
●価格は、ヤフーショッピングのイベントで、実質、4万円切る価格で購入できたので、個人的なコスパは良いです。
●自宅のwifi接続がちょっと不安定ですが、外のキャリア、フリーWiFi等の接続は安定してるので、切り分け的には自宅WiFiの問題かなと。相性?はあるのかな。設定かも。
追記
Dolby Atmos対応(写真)している本機、これの効果は言わずもがな。
また、オリジナルのMIサウンドの下記機能も面白かったです。
【バーチャルイマーシブサウンド】
コレがなかなか良いです。オン、にすると、音の、空間や深み、がマシマシになります。これ、どんなワイヤレスイヤホンでもイケますので、空間オーディオ対応していない安価なものでも、劇的な変化あります。
ローエンドからハイエンドまで、ワイヤレスイヤホンを複数所有していて、それらで試しました。
本機の自慢のスピーカーだと、映画を見ると、ミニシアター気分を味わえる感じです。
注意は、原音データに手を加えて、イヤホンに送ることになるので、音楽、曲によっては、解像度が下がったりするので、ハイエンドのイヤホンの場合は、必要に応じて使うのが良いかなと。
【イコライザー】
これもなかなかの出来です。ローエンドのワイヤレスイヤホン、アプリがないイヤホン(JVC等)は、この機能、スマホ側でサウンドを好みに変えられ、ロックやジャズといったプリセットがあり、イコライザーを触り方がわからない方にもワンタッチで変化させられます。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 19:29 [1612016-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
カメラ写真撮影 |
1ヵ月使ってみて新たに感想が出てきたので更新。
【デザイン】
・背面が綺麗。見る方向によっては色の見え方が変わります。ロゴもかっこいいです。
【携帯性】
当方は携帯性を重視していないため無評価です。
※2022/9/29
元がデカいので、スマホカバーを付けるとさらに一回り大きくなりました。
デニム生地のズボンのポケットに入れようとしたときに非常に入れにくく、入っても太ももが圧迫して大分しんどかった。
取り出す時も引っかかったり、取り出した勢いで手を滑らせて落とす危険性があります。
ゆったりしたズボンなら問題なかったです。
【レスポンス】
タッチすれば遅延なく応答していい感じです。
しかし保護フィルムのせいなのか右下の戻るボタンがたまに反応しない時がある。
※2022/9/29
ボタン配置入れ替えばストレスなく操作出来ました。
【画面表示】
広々と端から端まで表示されるので満足です。
※2022/9/29
上のインカメラまでディスプレイがあるので気になる方は、別の機種を検討した方がいいです。
ゲーム動作は、FGOのみしか確認していませんが標準、倍速高品質でヌルヌル動きます。
画面焼けもありません。
【バッテリー】
120wで急速充電が思ってた以上に速かった。
電池残量25%から充電始めて、20分後に100%まで充電できていました。
寝る前の充電は必要なくなり大変満足です。
※2022/9/29
充電中は熱くなるが、短時間なので気にはならないです。
充電終了後は一旦自然に冷ましてから使ってます。
【カメラ】
当方はカメラを重視していないため無評価です。
※2022/9/29
4K60FPSで2時間ほど連続稼働させて車窓風景を撮影してみました。
上記設定で1回につき最大8分まで撮影ができます。
最初の方は順調に稼働していましたが、40分ぐらいの時点で本体がかなり発熱していました。(充電時より熱かった。)
映像確認したところ、カクツキは無く撮影出来ていましたが熱のことを考えると長時間撮影時は画質を落とした方がよさそうです
音は、細かいところまでめちゃめちゃよくひろいます。
タイムラプスやスローモーション撮影、Vlog、ショートビデオの撮影が出来ます。
写真は綺麗に取れますが、細かい設定は自由度が低いかもしれないです。
当方の持ち方が悪いせいですが、両手で横持ちした時に指が映ってしまう。
【その他】
本機はイヤホンジャックが無い為、イヤホン使いたい場合Bluetoothイヤホン必須になります。
今のところ音が途切れたりはしてません。
システムUIが他のandroid機やiOSと比べると設定項目や配置等大きく違うので慣れるまでは、紹介動画やサイトを見ながら操作する必要があります。
特に開発者向けオプションを出す時、出した後の位置が分かりにくいです。
androidOSはデフォルトで11です。
OSを12にアップデートして見ましたが、特に不具合や動きがもっさりするようなことは無くアップデート出来ました。
ゲームターボシステムはONにすると画面上に変な「 みたいなアイコンが常時出てきて邪魔だったので当方はOFFにしてます。
xiomi独自のウィルス除去システムが入っております。
【総評】
以前はMoto G6 Plusを使用しておりましたが5年目を迎えることにより、サブ機購入を検討し、本商品を購入しました。
以前とは比べものにならないくらいヌルヌルゲームが動くように、操作レスポンスも文句無しです。
一番目玉である急速充電も鬼速く、充電忘れや忙しい時僅かな時間でも十分に充電できるため非常に満足しております。
今回は価格.comの最安値ショップで買いましたが、7月にamazonプライムで半額ぐらいで売ってました、その時買っとけばよかったです。
次回もあるかもしれないので買おうと思う方は、待ってみてもいいかもしれないですね。
※2022/9/29
その後新機種が発表されましたが、また1年ぐらいたったら安く買い叩けると思います。急激に物価も上がり日本での発売直後は今まで以上に高額になるかと、即欲しいと思う方意外は待った方が吉です。
システムUIの癖が非常に強い為、動画や紹介サイト等で見てから購入することをオススメします。
ただ・・・日本ではないのですが、最近インド・中国で別の型番(11t proではない)で原因不明の爆発事故がありました。
気になる情報なので下記に記事URLを書いておきます。
Xiaomi製スマートフォンが爆発して1名が死亡したと報道
https://iphone-mania.jp/news-487070/
インドでXiaomiスマートフォンが爆発、利用者死亡と報道
https://www.oppo-lab.xyz/entry/india-xiaomi-explosiondie
シャオミ製スマホでまた…今度は最新のRedmi Note 11T Proで爆発の報告
https://sumahodigest.com/?p=12640
Xiaomiスマホの爆発事故が明らかに 中国で9月に2件発生
https://news.livedoor.com/article/detail/12018178/
以上
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 13:59 [1625751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザインは無印と変わらないのでProは特別なカラーがあったら良かったと思います。
高級感があり良いと思いました。
【携帯性】
大きく200g超えるので若干持ち運び大変かもしれませんが慣れてくると気にならないと思いました。
【レスポンス】
ぬるぬるサクサク動いてストレス感じません。
やはりハイエンドモデルは良いと感じました。
【画面表示】
綺麗ですね。
iPhone並みに綺麗に感じます。
【バッテリー】
かなり持ちますね。
発熱しても持つので良いと思います。
【カメラ】
動画撮影は微妙と感じました。
夜間撮影もイマイチだと思いました。
昼間の写真雑談はそれなりに綺麗に撮れるので良いと思います。
【総評】
コスパ良くハイエンドのモデルで良いと思います。
カメラは若干微妙ですが、他の機能が充実してるので仕方ないと思います。
電池持ち良く、充電の時間早いしとまぁ満足してます。
あと有機ELディスプレイで綺麗で良い思います。
買って良かったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 04:59 [1625655-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
コスパ最強誰にでもおすすめできる品です。
以前pocof2pro使用してましたが、カメラ性能がそちらよりは少し画質が低いのが気になりますが、基本的には綺麗にうつるので問題ないです。
充電速度が速すぎて、もうこのレベルのもじゃないと他のスマホは買えません。キャッシュレス化が進む中でお財布携帯がついてるのも良し、デザインもシンプルおしゃれでかっこいいです。
現状最強スマホだと思います。スピーカーもステレオで良き。iPhoneはオワコンだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月14日 15:37 [1621457-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
夕暮れの木々。やや色が不自然だけどパッと見は良い。 |
10倍ズーム。残念ながら戦力にはならない。 |
ポートレート。ぼかしがかなり粗く感じる。 |
【デザイン】
良くも悪くも主張は控えめ。あえていうなら曲線的な背面が特徴的かな。
一切せめてない普通中の普通のデザイン。高級感こそないが、チープとまではいかない、ちょうど中間ぐらいの出来栄えか。デザインに関してはほぼ差はないものの10Tproの方が好み。
【携帯性】
6.67インチスマホとしては204gは可もなく不可もなくという感じ。しっかりバッテリーが入っているのにこの重さは割りと頑張っている方だと思う。ただ背面の曲面感のせいでやや厚さを錯覚してしまう気がする。
【レスポンス】
ゲームに関してはCPUというよりMIUIが相変わらず問題児で、明らかに相性の悪いアプリも多い。
無論ちゃんとメモリも8GBあるし、何より888が入っているのでスペックに関しては十分。ある程度自分がプレイするゲームはちゃんと動くか、下調べしてから購入するのが吉。私が遊んでるゲームではパズドラ動くけどややもっさり感あり。国産2Dゲーと相性が悪いのかも?ただしリフレッシュレートが優秀な分pixel6aよりヌルヌルに感じる場面も多々ある。
Antutuに関しても私の環境では11Tproの方が良かった。
【画面表示】
このスマホ一番の売り。私が使ったミドルレンジスマホの中では頭一つ抜けて良い。大画面なのも合わせて、動画視聴用スマホとしては相当に優秀かもしれない。
【バッテリー】
画質と合わせてもう一つの売りであるのが急速充電。リアルタイムで充電率が伸びていく様子は圧巻。この辺はAppleやgoogle以上。電池のヘリに関しては可もなく不可も無く。
【カメラ】
撮影した時はかなりキマった!という感じを味わえるんだけど、いざ持ち帰って見ると結構気になるところが出てくるカメラ。
特に発色がかなり濃くやや下品に感じる。まぁこの辺大陸好みに合わせてる部分もあるんだけろうけど、やはりスペックリストは良いけど・・・というのがxiaomiスマホの常。
【総評】
いわゆるMAXサイズのスマホとしては破格のディスプレイ性能と超高速充電が売り。ライバルは今だとやはりpixel6aになると思うのだけど、個人的にはスマホの純粋性能だけをみたらこちらの方が優秀だと思う。特に画面とバッテリーの2点に関しては圧倒的にこちらに軍配。
ただpixel6aはボイレコ等googleの独自テクノロジーを使える強みがあるので、どちらに重きを置くかは人によって違うと思う。
ただし相変わらずMIUIがジャブのようにストレスを与えてくるので、メインスマホとしては若干微妙な評価になってしまうかも。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月28日 15:21 [1614994-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
あえてブルーを選んだので不満はないです。
角度によっては玉虫色とかカラフルにも見えますし、これはこれで楽しめる色です。
あとは、カメラユニットもそこまでダサいわけでもないので。
【携帯性】
これは最近のハイエンドには求めたら間違いだと思います。
重い、大きいなんてハイエンドの世界では一般的です。
ただ、以前のメイン機であったXperia 1 iiiよりは縦が短いので、スボン勢にはいいかと。(私はスマホポーチ派なので気になりませんが。)
【レスポンス】
これは、一応一世代前のハイエンドなのでこれで遅いとかいうのなら常に最新のもの追い求めても同じこと感じると思います。
私個人はiPhone7Plusも使っていて、そちらでも充分に感じるのですが、スクロールは120Hzのリフレッシュレートも相まってこちらのほうがサクサク(なめらかという意味)です。
一応、ゲームについてですが、Android版は多くのゲームがそこまで最適化されてないのでiOSのようなサクサク動くのは求めたら終わりです。
ただし、Snapdragon搭載機なので他のSocよりかは最適化されてます。
さらに、ゲームやアプリによってはUIもかなり異なります。
もちろん、この会社のOSは多少相性問題を起こしやすいので、そこも相まって、iPhoneから乗り換えると差を感じるかと思います。
【画面表示】
DisplaymateでA+だそうです。しかし、なにか違う感じがします。
色の正確性だけでいえば、見た目上では、iPadやXperiaのクリエイターモードのが現実に近いです。
ただし、この機種は画面の色に関しての設定が豊富なのでいじればいくらかは改善できます。
【バッテリー】
ハイエンドの割には持つ気がします。また、発熱もそこまでひどくないです。どちらもXperia 1 iiiの1.5倍ほど改善された感じでしょうか。
これよりも電池持ち求めてる方はハイエンドなら、アプリの相性などはあるもののDimensity搭載機を買うべきです。
ただ、同じ構成ならミドルレンジのがバランスもよく、当然バッテリーも持ちます。
【カメラ】
全体的に色味は盛りすぎて破綻してます。
同じ写真をXperiaで撮影しましたが、かなり色味が異なります。いくらこの機種の画面表示上で現実の色に寄せても、モニター変えたらそこそこズレます。多分、Samsungセンサーの特性です。他社でも同じイメージセンサー積んだらまあ似た色合いになるでしょう。
カメラの色味について求めるなら恐らくSonyセンサー搭載機を買うほうが色味は正確です。
ただし、この機種は無駄に一億画素以上あるので、ピクセルビニングを用いても、しっかり撮影すれば、Xperiaよりも細かく捉えてくれてはっきり写ります。
一応、同じ場所で撮影した写真を載せますが、現実はXperiaの色味がかなり近いです。
あと、もちろんAIを有効にするとそれはそれはかなり色を持ち上げるので派手になります。
とりあえず解像感以外はこの機種には求めるべきではありません。
【総評】
一応音質についてですが、中音域が盛り上がっている感じです。これは恐らくharman/kardonの音作りの方向性上現れてるものと思われます。
音の広がりも、値段を考えたら妥当です。
ここは音作りが全く異なるXperiaと比べても仕方ないです。
なんだかんだ、相場でもXperia 1 iiiの半額で買えるのでコスパは良いです。
設定はしっかり行えば、通知も来ますし、本当にごく一部を除けばほぼピュアなXperiaのAndroidと同じ様に動作させることができます。
会社が異なるので方向性が異なることを考えれば、設定を適切に行えれば快適なのは間違い無いので、自分に合うと感じるのであれば良い機種です。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 23:39 [1614786-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
iPhone8Plusからの乗り換えです。Android携帯は、サブとして何台か所有してきましたが、メイン機として使うのは初めてです。そういった方の参考になればと思います。
【デザイン】
値段の割に質感がよく、結構気に入っている。
【携帯性】
スマホの中でも最大級に近い大きさのため、決して良くない。ただ、在宅勤務かつ、休日の外出は車がメインの自分にとって、あまり苦にならない。むしろ、目が悪いので、私にとって大きいことは正義!
【レスポンス】
ほとんどのシーンでサクサク動作して快適。iPhone8Plusも不満はなかったが、こちらの方がサクサク動く。たまにリフレッシュレートが落ちることがあり、この時は少しカクカクする。
【画面表示】
とても綺麗だが、他のスマホと比較すると少し緑が強い印象。
【バッテリー】
持ちはそこそこ良い。充電速度は信じられないほど早い。購入前は「必要ないかな」と思っていたが、意外と急速充電に助けられることはある。(子供が知らない間にコンセントを抜くことがあり、よく充電に失敗する・・・)
【カメラ】
まだ十分に使っていないが、普通に撮影する分には問題なし。ライブビューのフレームレートがやや低い点が気になる。(ビデオ撮影のフレームレートを60に上げた時は快適)
【ゲーム】
古いゲームをプレイしていると、iPhoneでは感じなかったストレスを感じるシーンが。。
・にゃんこ大戦争:端末スペックに関係なく、iPhone版より動作が遅い。フレームレートが1〜2割低い印象で、ゲームの進行速度に関しても、同じぐらい遅い。OPPO Reno5Aも同様(もしくは、もう少し遅いかも?)なので、Android版のアプリの作りの問題?
・パズドラ:ダンジョンのメニューのスクロールが微妙にカクツク。おそらく、30fps以上、60fps未満ぐらいの感覚なので、困ることはない。パズルは問題なし。
【iPhoneから乗り換えた感想】
・UIに違和感などは一切なく快適
・ブラウジングや一般的なアプリ利用は、遅延などなくとても快適。リフレッシュレートの恩恵もあり、iPhone8Plusよりサクサク感は上
・不便というほどでもないが、iOSに慣れていると雑に感じる部分は多々ある(細かすぎて伝わらないので、詳細は割愛)
・文章のコピペなど、Androidの方が使いやすいところももちろんある
・Androidの方が多機能なのは間違いないが、自分の利用シーンにおいて、できることにほぼ差はない
【総評】
サクサクのスマホがこの値段で購入できるのは正直凄いと思う。特に、iPhoneは高くてもう買えない・・・という人は、検討する価値があると思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 21:54 [1611433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
普通、特になし
【携帯性】
デカいのでそれなりに重く感じます。
ケータイケースは薄めじゃないと、持ちにくいです。なので満足度4にしました。
【レスポンス】
スナドラ845からの買い換えで、ゲームをしない普段使いなのでサクサク感の違いは、分からない。
【画面表示】
液晶画面からなので、なめらか、明るい、鮮やか。違いが1番分かった。
【バッテリー】
買い換えで、1番気にしたところ。
1日は普通に保つので、今のところ不満なし。
【カメラ】
外で撮る分には綺麗に写ります。望遠があればなお良かった。
【総評】
初めての中華スマホ。
中華に抵抗があったけど、コスパ最高。
対応バンド見て、au回線にしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月8日 07:51 [1598234-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【レスポンス】
軽めのアプリは問題なく動作しますが、高負荷のアプリを使用していると発熱し処理速度が突然落ちる事が多いです。
ネットで調べましたがsnapdragon888でよくある現象らしいです。
また、モバイル回線でウマ娘をプレイすると、以前のスマホよりネットのアクセスが遅いと感じました。SIMのせいかと思いドコモ、au、ソフトバンク回線全て試しましたが、どれも似たような症状でした。
↑追記
原因が分かりました。
ディュアルSIMで両方とも有効にしているとレスポンスが落ちるようです。
片方を無効にしたらレスポンスがかなり良くなりました。
【画面表示】
普通によい
【バッテリー】
普通に良い
【カメラ】
普通によい
【総評】
レスポンスが状況次第で悪くなることがあるのが難点ですが、その他は満足しています。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 07:25 [1598388-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
実機を見ずに購入していますが、iPhoneProMaxの様な幅広のボテッとした見た目をイメージしていましたが実物は縦横のバランスがとれていて普通で安心しました。
色はグレーを選びましたが背面はグレー一色ではなくヘアライン加工のようなデザインもいい感じです。
【携帯性】
204gの重量は想像できていたものの、軽いスマホに慣れてしまうと重い、、携帯性に関しては他の利点を見つけて納得する感じです。
【レスポンス】
SoCは普段使いでも発熱問題があったSD888ですがこちらのモデルは気温が高い今の時期でも発熱が抑えられていてバランスが取れている印象です。
メモリ、ストレージは規格が新しいものなので画面切替もサクサク動いてストレスは全くありません。
【画面表示】
リフレッシュレート120Hz駆動の端末はミドルレンジを含め多数発売されていますが他機種と比べてもスペックが高い分、明らかに滑らかなスクロールですがTwitterのみ引っかかりがあるのが残念です。
輝度も高めなので日差しの強い屋外でも明るさを上げれば問題なく視認できます。
視野角は狭めで少し傾けるだけで色彩が悪くなります。
【バッテリー】
バッテリー持ちはリフレッシュレート120Hzで使用してもどんどん減っていく印象はなく、むしろ持ちが良いので120Hz常用できそうです。
しかも圧倒的な急速充電があるのでワイヤレス充電非搭載のデメリットも感じません。
充電器本体はかなり熱くなっていて心配になりますがユーザからの事故報告など聞いたことがないのでこの技術力には感心しています。
【カメラ】
広角、超広角ともキレイに撮れますが、多数のレビューにもあるように確かに派手な絵に仕上がります。
安いセンサーと言われていますが解像度も高くて
、動画もきれいに撮れて不満はありませんね。
スマホで動画を多用する人はiPhonePro以上を買いましょう。
【総評】
防水性能の高いスマホを探していましたが、特価で3万円前半は流石に安いので購入しました。
評価通りの良いスマホは間違いありませんが携帯性などトータルで考えるとMi 11 Lite 5G(夏場を除く)の満足度が勝っています。
今年の国内発売のsimフリースマホはハズレ続きで、円安の影響などで今後もしばらくコスパの良いモデルの登場は期待できないので、コスパの良い昨年モデルのXiaomi 11T Pro、Pixelシムフリー、Mi 11 Lite 5G、OPPO Reno5Aのいずれかを入手して暫く様子見が得策です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 09:07 [1583298-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラがちょい惜しいけど トータルでは満足
【携帯性】
最近では軽量の物が多いのでやはり片手だと長時間は疲れる
【レスポンス】
レスポンスはスナドラ888と8GBのRAMなので現状国内版ハイエンドらしい動きはするので特にストレスは感じない
【画面表示】
サイド電源ボタンの指紋認証は物凄く優れて以前Xperia1で使ってましたが断然によいレスポンス
【バッテリー】
5000maなので通常使いならタフネスです。
ただゲーム等を(fpsやると)設定にも寄りますがそこそこ減りは速い 大体100%から5試合(1試合15分)で50%切る位減ります。
【カメラ】
カメラはメイン1億800万と言うことですが 今まで4800万画素のメインカメラを使ってましたが
まぁ結構綺麗ね!程度で素人の私にはそれ程の感動はありませんでした(汗)
【総評】
mi10lite 5gからの乗り換えなのでデータ移行とかほぼワンタッチで出来てXiaomi最高でした。
あとau本家simからですがAPN設定も何もしないで認識してくれました。Xiaomiシェアかクラウドで事前にバックアップして 新しいこの機種も既存アカウントでログインして
まさかのauのアプリ全部、自動で移行してくれてたのは感激しました。
Xiaomiはやはり色んな面でコスパ最強ですね♪
日本メーカー&キャリア 本当にオワコン近いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月9日 11:53 [1580366-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ケースを付けるのであまり気にしませんが普通にカッコ良いと思います。
【携帯性】
それなりに大きいですが、5000mAh積んでる割には軽い気がします。
【レスポンス】
サクサク動いています。
【画面表示】
120hz特に不満はありません。
【バッテリー】
通知設定など使い方によると思いますが、自分の使い方だと2日は持ちます。
【カメラ】
好みによると思いますが、AIカメラは蛍光灯の色など光の加減でだいぶ色合いが変わります。見たままの写真を自然に撮りたいならXperia等をおすすめします。
【総評】
サブ回線も欲しかったのでOCNで回線契約して本体256GB4.7万円で購入しました。おサイフ付きでantutu76万点のハイエンドクラス性能でこの価格は相当コスパ良いので満足です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
