月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月5日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素|超広角:800万画素|テレマクロ:500万画素
- 指紋認証
- nano-SIM







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 17:59 [1567176-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
側面センサーが音量ボタンと同じ高さだったり、前のRedmiNote9Tとの値段差を感じます。
ホワイトだけ指紋が付きにくい背面になってる為、気にする方はホワイトがオススメです。
【携帯性】
RedmiNote9Tから殆ど変わらないです。ただ200g超えなので人を選ぶ気はします
【レスポンス】
3世代前のハイエンド位のSoCと、120Hz画面の組み合わせなので割と何しても快適です。
日本だとあまり搭載機がない、MediaTek製SoC搭載ですが、元々の端末がRedmiNote9T(Dimensity800U搭載)からの移行だった為、自分のやっているゲーム等では特に相性問題は起きませんでした。120fps対応ゲームではしっかり120fpsで動いてくれる為快適です。
【画面表示】
有機EL&120Hzなのでめちゃくちゃ良いです。
【バッテリー】
60Hz固定時だと、RedmiNote9Tと体感的的にほぼ同じ位持ちます。
バッテリー持ちの良さと、付属の67w充電の速さで充電をほぼ気にしなくても良くなりました。
【カメラ】
前がRedmiNote9Tだったので、カメラがしっかり撮れること以外求めることはないです。
しっかり自分が取った瞬間の画像が取れます。後超広角あるのが有り難い
【総評】
1月にヨドバシで48500円購入後、5ヶ月程使用しましたが、個人的に大分満足の行く端末でした。
ただ欲を言えば無印にもFelicaが欲しかったです……
- 比較製品
- Xiaomi > Redmi Note 9T 64GB SoftBank [ナイトフォールブラック]
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
