発売日 | 2021年10月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 4614mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年11月17日 19:15 [1646566-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Xperia10Aの性能 |
Xperia 10Aは、単にブラウザだけなら問題は無いけど、ウマ娘やり始めると、ROM容量64GBじゃ話になりません…
これからのスマホはROM64GBでは苦しくなっていきます
※Xperia 10AはAnTuTu Benchmark 160673
※本製品はAnTuTu Benchmark 745404
本機の導入で、性能不満は改善されました
しかし不満点が幾つかあることは事実
1・200gほどの重量
はくズボンによってはちょっと邪魔(緩いスウェットパンツだと下がる危険も…)
2・巨大な筐体
Xperia10Aで唯一良かったのは、サイズ感でした。
3・なんとなく甘いフォーカスのカメラ
4・ブラウザ・ゲーム(これは仕方ないが)で異様に熱を持つ
5・指紋認証が、登録時は問題ないのに、実使用では何故か認識し難い
上記4項目が不満点ですが、Pixel7導入に伴い下取として引き渡しました
他の些細な不満として中華メーカー程ではないですが、液晶保護フィルムや手帳・TPUケースが小さい町では入手が、ほぼ出来ないのでネットショップ依存になる点も良くないです
- 比較製品
- SONY > Xperia 10 II ワイモバイル [ミント]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 05:43 [1590337-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
Reno5 A(トリミングと文字以外は未加工) |
Pixel6(トリミングと文字以外は未加工) |
OPPO Reno5 A(以下、「5A」)からPixel6に買い替えたので、自分なりに比較した結果をレビューします。
文字数制限の兼ね合いもあるため、比較箇所はバッテリー、カメラ、操作性に絞ります。
できる限りまとめたつもりですが、長文になりますのでご了承ください。
5Aは去年秋に購入したもので、目立ったバッテリーの劣化は無く、性能についても大きな不満はありませんでしたが、Pixel6を格安で購入できる機会があったので「Google端末なら失敗は無いだろう」と決め込みつつ急きょ買い替えました。
主な用途はウェブブラウジング、SNS、QRコード決済、日常の写真撮影で、高負荷がかかり続けるような使い方はしていないつもりです。
なお、比較した今年6月上旬時点で両機種ともにシステムは最新で、入っているアプリもシステム以外ほぼ同じです。
【バッテリー】
容量は「5A 4000mAh」→「Pixel6 4614mAh」と15%程増えましたが、スリープ時の消費電力はほぼ同じ、使用時は低負荷であってもPixel6の方が消費電力は大きく、バッテリー容量の割に持ちは悪いです。
CPUが異なるので持ち具合に違いが出るのも当然ですが期待外れでした。
【カメラ】
5Aの画質に満足していたこともあり、日常の風景をただ撮影するだけなら大差は無いと感じましたが、光量が不足するシーンでは大型イメージセンサーを搭載するPixel6の方が明るくきれいに撮影できます。
反面、光量の多いシーンではPixel6だと露光過多になりやすいので一長一短でしょう。
ピントに関しては、Pixel6の方が背景や周囲がぼけやすいので、全体的にピントを合わせたい場合は5Aの方が有利です。
Pixel6にはモノクロやマクロ機能が付いていないため、これらの機能に限って言えば5Aの方が充実しています。
Pixel6のOS標準カメラアプリでは、ライトをオンにしても撮影ボタンを押すまでライトが点灯しないため、真っ暗な場所では思うように撮影できないことがあります。
また、ライトをオンにして写真撮影すると、撮影ボタンを押してから実際に撮影されるまで約3秒間タイムラグが発生します。
これは仕様だそうですが、Open Cameraアプリや5Aではライトをオンにしても即撮影できるので非常に不便です。
Pixel6のOS標準カメラアプリは撮影方向が横向きになっているのか縦向きなっているのか分かりづらく、横向きで撮影したのに縦向きになってしまうようなことが多々あり、かなりストレスになります。
カメラ性能と関係ありませんが、Pixel6は過去のモデル同様、写真や動画保存時にファイル名に使用される撮影日時が世界標準時刻になる仕様で、ローカル時刻に設定することができません。
ファイル管理の都合上、これでは困るためやむを得ずOpen Cameraアプリを導入しましたが、今度はExif情報に撮影日時が記録できないという事態に見舞わたため、PM Renameアプリを導入し、OS標準カメラアプリで撮影した写真や動画のファイル名に自動で撮影日時が入るよう対策しました。
【操作性】
あまり期待していませんでしたが、応答速度は大きく向上し軽快になりました。
指紋センサーについては5Aに比べると応答速度が段違いに遅く、精度も特別高くはありません。
5Aより前に使用していた端末の影響で画面内蔵指紋センサーはまともに使えないというイメージが定着していましたが、Pixel6もいまいちという結果でした。
Pixel6のOS標準電話アプリで通話をする際、通話中にキーパッドを出したり別のウインドウを表示したまましばらく通話するといつの間にか通話終了ボタンが消えることがあり、そうなると通話を終了するのに苦労します。
Pixel6は着信音量と通知音量が連動する仕様のため、就寝中に通知音は消して着信には対応したいという場合は困ります。
これらの音量は連動するのが一般的だそうですが、5Aは良い意味で特殊のようです。
操作性と直接関係ありませんが、端末をUSBケーブルでPCに接続してサムネイル表示の状態で大量のファイルをPCに読み込ませると、両機種とも読み込み完了までに非常に時間がかかります。(USBケーブルはUSB3.1対応品を使用)
Pixel6のストレージはUFS3.1なので転送速度も速いと思い込んでいましたが、USBの規格が足を引っ張っているせいか実際には低速で期待外れでした。
【総評】
処理速度や応答速度は向上したものの、バッテリー容量増加の割に持ち具合は悪く、それ以外にも多くのシーンで不便を強いられる結果となりました。
Google端末なら失敗は無いだろうと決め込んでいましたが、格安とは言え無理に買い替える必要は無かったと後悔しています。
使い方によっては妥協できる点もあると思いますが、個人的に5Aからの買い替え候補としては「ナシ」です。
- 比較製品
- OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
