発売日 | 2021年10月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 4614mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年3月12日 23:45 [1874472-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
普通です。よくもなく悪くもなく。
【携帯性】
ちょっと大きめですが、普通に持ち運べます。
【レスポンス】
レスポンスは素晴らしいです。サクサク動きます。
【画面表示】
綺麗です。スマホとしては十分です。
【バッテリー】
動画ばかり見ていると、結構減りが早い気がします。一日はだいたい使えるため
許容範囲です。
【カメラ】
綺麗に撮れます。スマホとしては合格です。
【総評】
ちょっと電波の受信がイマイチかもしれません。キャリア電波は途切れるため
再起動をすることがよくあります。WiFiでは問題ありません。→ 他メーカーのスマホに替えてこのスマホ、 電波受信は完全に欠陥レベルと分かりました。3年使用して何百回と再起動しました。グーグルはろくなテストもせずにリリースするかなりいい加減な会社だと実感しています。新しいスマホでは同じ環境で電波が途切れることは全くありません。話は別ですが先週グーグルのChromecast第二世代が突然使えなくなりました。調べるとグーグルがバグと認めたらしいです。色々夜中まで繋ぎ直したり設定をやり直したりしたので、時間を返して欲しい感じです。これまでpixelを使って来ましたが家族含め信頼のできないpixelは止めようと思っています。うーん、GEMINI の出来の悪さと言い、グーグルってこんな会社だったっけ?と感じる今日この頃です。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 04:21 [1584056-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】最初は驚いたが慣れた。
【携帯性】でかいからいいとはいえないが他の端末も大概でかいのでマイナスにはならない。
【レスポンス】悪くはない
【画面表示】きれいだと思う。
【バッテリー】府中。
【カメラ】うりの一つで楽しめる。
【総評】終売期に購入したのでコスパはいいのだけど、同時期に終売にかけられているライバルがS21やFIND X3やらでフォト特典の提供もなくなったPIXELを敢えて選ぶ動機が薄くなってしまっている気もする。
相場もフォト特典ありのPIXEL5とさほど変わらずこれらをP踏まえてgoogleがPIXELを今後にどういう立ち位置に設置しているくのか見ものである一方、この端末単体の魅力は相対的に高いとは言いにくいという問題もある。
尚OSの不具合は不具合はすぐに修正されるようでさほど気にしなくて良さそう。
2022年12月7日追記
PIXEL7/PIXEL7PROの発売イベントも落ち着いてきたので感想を。
PIXEL7PROの特典や下取キャンペーンが強力すぎてPIXEL5まであったフォト特典すらない本機種は相対的に弱く見えることが多くなりがちではあるのだが、今回の下取キャンペーンで恐らくサポート期間が終わる再来年ぐらいまではgoogle STOREにての高額下取対象になりうる端末であることも判明して。またOS更新でハードもソフトも安定してきました。メイン機として使うのは気が引けますが以前のようなあまりに極端なバグは起きにくくなっていっているでしょう。多分。
今回の下取りキャンペーンで7や7PROに交換した人も多いでしょう。
私は今回7/7PROのセールはサポートが切れる直前のPIXEL4XLやサポートが1年ほどしか残っていないPIXEL5を使って下取キャンペーンを利用して6は温存することにしました。旧型のPIXELやIPHONEの手持ちがない方はこの6を使えばPIXEL7PROなどに破格にオトクな値段でマイグレーションできます、本当にお得でした。
なお6aは何故か今回は下取の候補に出てこなかったのでこの6の無印は将来重宝するかも知れません。
また築いたらフィルムもケースも完備していて数年は使う気が満々になっていました。
というわけで将来PIXEL8PROなどが出たときに備えとして温存するのもありだと思います。
2023年10月13日追記
Pixelシリーズの下取り大作戦セールモデルは8シリーズで崩壊し、そのセールモデルと関連がある
本機種の価値も相対的に打撃を食らった。
この機種は元々初代独自SoCで処理性能も先々代のPixel4XLと大差ないというハンデがあるので下取りサービスの安心感がなくなっては元も子もない。
おまけに独自SoC二代目の7や7PROが数が多く、本機種の存在感が薄まっていた。
その二代目シリーズも8発売時に蓋を開けたら高額査定はPROモデルのみで無印を温存する理由がなくなってしまった。
折を見て条件が量化したタイミングで本機種を下取りにぶん投げて新型に替えるのが最善になってしまった。
参考になった29人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 05:43 [1590337-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
Reno5 A(トリミングと文字以外は未加工) |
Pixel6(トリミングと文字以外は未加工) |
OPPO Reno5 A(以下、「5A」)からPixel6に買い替えたので、自分なりに比較した結果をレビューします。
文字数制限の兼ね合いもあるため、比較箇所はバッテリー、カメラ、操作性に絞ります。
できる限りまとめたつもりですが、長文になりますのでご了承ください。
5Aは去年秋に購入したもので、目立ったバッテリーの劣化は無く、性能についても大きな不満はありませんでしたが、Pixel6を格安で購入できる機会があったので「Google端末なら失敗は無いだろう」と決め込みつつ急きょ買い替えました。
主な用途はウェブブラウジング、SNS、QRコード決済、日常の写真撮影で、高負荷がかかり続けるような使い方はしていないつもりです。
なお、比較した今年6月上旬時点で両機種ともにシステムは最新で、入っているアプリもシステム以外ほぼ同じです。
【バッテリー】
容量は「5A 4000mAh」→「Pixel6 4614mAh」と15%程増えましたが、スリープ時の消費電力はほぼ同じ、使用時は低負荷であってもPixel6の方が消費電力は大きく、バッテリー容量の割に持ちは悪いです。
CPUが異なるので持ち具合に違いが出るのも当然ですが期待外れでした。
【カメラ】
5Aの画質に満足していたこともあり、日常の風景をただ撮影するだけなら大差は無いと感じましたが、光量が不足するシーンでは大型イメージセンサーを搭載するPixel6の方が明るくきれいに撮影できます。
反面、光量の多いシーンではPixel6だと露光過多になりやすいので一長一短でしょう。
ピントに関しては、Pixel6の方が背景や周囲がぼけやすいので、全体的にピントを合わせたい場合は5Aの方が有利です。
Pixel6にはモノクロやマクロ機能が付いていないため、これらの機能に限って言えば5Aの方が充実しています。
Pixel6のOS標準カメラアプリでは、ライトをオンにしても撮影ボタンを押すまでライトが点灯しないため、真っ暗な場所では思うように撮影できないことがあります。
また、ライトをオンにして写真撮影すると、撮影ボタンを押してから実際に撮影されるまで約3秒間タイムラグが発生します。
これは仕様だそうですが、Open Cameraアプリや5Aではライトをオンにしても即撮影できるので非常に不便です。
Pixel6のOS標準カメラアプリは撮影方向が横向きになっているのか縦向きなっているのか分かりづらく、横向きで撮影したのに縦向きになってしまうようなことが多々あり、かなりストレスになります。
カメラ性能と関係ありませんが、Pixel6は過去のモデル同様、写真や動画保存時にファイル名に使用される撮影日時が世界標準時刻になる仕様で、ローカル時刻に設定することができません。
ファイル管理の都合上、これでは困るためやむを得ずOpen Cameraアプリを導入しましたが、今度はExif情報に撮影日時が記録できないという事態に見舞わたため、PM Renameアプリを導入し、OS標準カメラアプリで撮影した写真や動画のファイル名に自動で撮影日時が入るよう対策しました。
【操作性】
あまり期待していませんでしたが、応答速度は大きく向上し軽快になりました。
指紋センサーについては5Aに比べると応答速度が段違いに遅く、精度も特別高くはありません。
5Aより前に使用していた端末の影響で画面内蔵指紋センサーはまともに使えないというイメージが定着していましたが、Pixel6もいまいちという結果でした。
Pixel6のOS標準電話アプリで通話をする際、通話中にキーパッドを出したり別のウインドウを表示したまましばらく通話するといつの間にか通話終了ボタンが消えることがあり、そうなると通話を終了するのに苦労します。
Pixel6は着信音量と通知音量が連動する仕様のため、就寝中に通知音は消して着信には対応したいという場合は困ります。
これらの音量は連動するのが一般的だそうですが、5Aは良い意味で特殊のようです。
操作性と直接関係ありませんが、端末をUSBケーブルでPCに接続してサムネイル表示の状態で大量のファイルをPCに読み込ませると、両機種とも読み込み完了までに非常に時間がかかります。(USBケーブルはUSB3.1対応品を使用)
Pixel6のストレージはUFS3.1なので転送速度も速いと思い込んでいましたが、USBの規格が足を引っ張っているせいか実際には低速で期待外れでした。
【総評】
処理速度や応答速度は向上したものの、バッテリー容量増加の割に持ち具合は悪く、それ以外にも多くのシーンで不便を強いられる結果となりました。
Google端末なら失敗は無いだろうと決め込んでいましたが、格安とは言え無理に買い替える必要は無かったと後悔しています。
使い方によっては妥協できる点もあると思いますが、個人的に5Aからの買い替え候補としては「ナシ」です。
- 比較製品
- OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 01:28 [1564286-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
GALAXY S20から機種変更。
ローカルガイドでの5,500円割引、Splitit分割払いのGoogleストアクレジット還元に惹かれて買いました。
【デザイン】
色使いは気に入っていたが、カメラ部分の出っ張りが気になった。上部が重いせいか持っていてもバランスが悪く、純正ケースも表面がサラサラなので片手操作はできなかった。
【携帯性】
悪い。ある程度覚悟していたがそれでも重い、でかい。胸ポケットに入れたくない。
【レスポンス】
期待したほど良くない。
指紋認証は3回に1回は失敗し、読込みも長い。
GALAXYの画面内認証には全然及ばない。
【画面表示】
別に普通。特に何も思わなかった。
【バッテリー】
これもあまり良くない。ゲームはしないで休憩時間にネットを見るくらいでも夜には20%くらい。
simを2つ入れているのが原因かと思ったらそうでもなかった。
ネット閲覧くらいでも熱くなるのが不満。
【カメラ】
きれいだとは思いますが前機種との違いはわかりませんでした。
【その他の不満点】
・外だと画面が暗くて見えない。輝度MAXなら見えるくらい。そもそも調節幅が狭い。
・スピーカーの音が小さくてライブ配信では80%くらいまで音量上げないと何話してるか聞こえない。
・PixelBudsとのBluetooth接続ができない不具合あり。
【総評】
指紋認証の精度が本当に悪すぎて毎回イライラしてました。その他の不満点も多く、Pixelシリーズは初めてで期待していたのでとても残念でした。
ヤフオクで損無く売りさばけたので良かった。
こんなにすぐ手放したスマホは初めてです。
参考になった35人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 22:32 [1514133-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
pixel5→5a→6に機種変した感想です。
※その後二ヶ月でGalaxy S-20plusに機種変してようやく落ち着きました。
使い始めと二ヶ月後(※のあとに記載)でどう心境が変わったか記載します。
【デザイン】
流石です。
imfoberを彷彿させる、新しいような懐かしいようなデザイン。
カメラ部分の出っ張りも意外と気にならず。
※やはり重すぎて、幅も分厚く長時間使用やポケットにいれてても収まりが悪く耐えられない。
【携帯性】
流石に良くはないが画面サイズ的にはそんなもの。違和感は感じない。Mi11lightに比べると流石に重たいがもともと両手で扱っていたので問題なし。
※同上
【レスポンス】
ヌルヌルサクサクです。5や5aは少しカクつきがあった。
皆、問題視していた指紋認証も5aに比べると遅いが、ガラスフィルム貼っても認識はちゃんとするので及第点と言っても良いと思います。
※それでも5回に1回は読み込めずイライラ。
アプデでも大きく改善せず、いちばんのストレスに。
【画面表示】
あまりの差を感じません。もともと不満はなかったですが。
【バッテリー】
5aが秀逸でした。それに比べると熱を持ちやすく電池の減りもいさささか早いです。5と同レベル。
【カメラ】
5や5aと比べても明らかに良い差があります。
体感できるレベルの差です。
※夜間撮影のみの利点でマクロ撮影は苦手でピントが合いにくく、四辺が弛んで見えたり結論としてはたいしたこと無かったです。偶像崇拝でした。
【総評】
5aと比べてバッテリー持ちと発熱は気になります。それを凌駕する性能差は分かるので満足はしてます。
スピーカーからの音質は5より5aが良くなっていたのですがさらに良くなってます。
誤算でしたが最高の域かもしれません。
コスパは歴代最高かと思います(Googleストアでキャンペーン購入の場合)。
※pixel6は不具合が多すぎて通常使用に値しない機種と言うのが結論です。
勝手に110番通報する不具合が2回、ワイアレスイヤホンは原因不明のプツプツ音が定期的になるし、指紋認証は最悪、重たく持ってて疲れる。
ハイエンド機種としてはストレスが多すぎでした。
Galaxy S-20plusにしてこんなにストレスが軽減されるとは驚いてます。
Google固有機能で使える文字起こしや曲当て機能などいいところもあるが機種変して清々しました。
pixel5aまでが、良かっただけに今回は作り込みが甘くがっかりしました。
参考になった50人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年1月25日 20:23 [1542847-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
元々Huaweiユーザで、昨今の事情を鑑みてPixelに乗り換えました。
結論から言うと、
処理速度やバッテリーの持ちは素晴らしいが操作性や利便性、快適さは皆無です。
処理速度はゲームも含めて困ることは特にないと思います。バッテリーは使い方にもよりますが1日充電しなくてももちます。
操作、特にジェスチャーは最悪です。
画面の左右端や下端をドラッグすることでホームに戻ったり、前の画面に戻ったりすることができます。
が、この操作は端末の大きさとの相性が悪く、反応もあまり良くないです。
画面下部を縦にドラッグしたらホームに戻って横にスワイプしたら戻って、という感じで、ジェスチャー箇所を1箇所にして欲しかったです。
指紋認証の精度は低いです。
もしくは登録の難易度が高いです。私が使用していたHuaweiの端末はセンサー付きだったので単純比較はできませんが、それと比べても段違いに遅く、認識率も低いです。
オシャレだからという理由でスマホからセンサーやボタンを排する傾向が強いですが、こうも不便なら普通にセンサー付けてくれた方がいいです。
今更使えとは言えませんが、HuaweiP20あたりを使っていた身からすると不便極まりなく、失敗だったと思いました。
Huawei P20の利便性にPixel6のパフォーマンスだったらな、、と思わずにはいられません。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 13:04 [1519632-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
良くはないけれどその内に気にならなくなるでしょう。
【携帯性】
6.4インチの割には重すぎる。
【レスポンス】
最新機種なのに悪い。ヌルヌルには程遠い。もっさりしている。
【画面表示】
追従性は悪い。
【バッテリー】
最新機種なのになぜ悪い。
【カメラ】
なんじゃこれって言うランク。
【総評】前機がネットワークの掴みが良くないのでこれを買ったのですが、実感は3万円の機種。アプリも独自の物は無く、不具合出まくり。買ってから気が付いたけれど、5年後にUpdate出来ても機械的には時代遅れで、満足な動きにならないのはTabletで経験済み。
結局、通信不能ばかりなので2〜3日
で文鎮化。溝に捨てた8万数千円実質7万円。
【サポート】
不具合で問い合わせるも、SIMが悪いと断定されSIM発行会社のサポートを受けるも治らず。前機に戻すと正常動作。Pixelの返品を申し出るも、返品期間15日が過ぎたとの事で交換しかない羽目に。APNも楽天しか書かれていないって何?
交換手続完了迄、担当がコロコロ変わり、繰り返し戻る質問ばかりで2ヶ月弱掛かりました。酷い担当が居て、同じ質問と念押しを日に3回も送ってくる。兎に角嫌がらせと思わざるを得ないサポート員たちの質は最悪でした。毎日毎日やり取りをして疲れ果てました。
私としては、二度と買わないGoogleのスマホでした。
返品期間が15日間って常識的ではないでしょう!
参考になった64人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
